野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和ってどうですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-19 10:55:01
 

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK
面積:73.52平米~81.25平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-09-10 19:58:15

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和ってどうですか?part3

938: 匿名さん 
[2013-01-16 06:42:37]
お買い得マンション
939: 匿名さん 
[2013-01-16 06:59:46]
どうしても、ここを不人気の悪立地物件にしたい人達がいるみたいだけど、来月には野村のブランド力で完売させると思いますよ。5月入居から逆算すると、2月に契約しないと間に合わないです。4月には最初の入居が始まりますので、屈辱の棟内MRを避けるためにも、今月〜2月に掛けて家具付きとか出る可能性は十分あります。
940: 匿名さん 
[2013-01-16 07:42:10]
常磐のマンション大量供給が気になるとこだね。
現在販売中のマンションも3LDK 3000万台中盤で買えるマンションも多い。

北口改札で学区買いがでる常磐の多くのライバルマンションになること考えると、販売面でも影響あるんじないのかな

ここは駅もスーパーも学区の学校も遠い。 事故が販売に与えた影響は知らないが、販売初期から先着順ばかり。



942: 匿名さん 
[2013-01-16 08:05:07]
高砂の浦和駅近は大苦戦らしいね。
あの量で苦戦とは三菱も落ちたもんだ。
943: 匿名さん 
[2013-01-16 08:29:42]
立地悪いプラウドシティーはスーパーと提携してるのにここは無理だったのかな。
スーパーと提携できてれば流れは変わったんだろうけど。
敷地広いのに機械式駐車場なのも。子供の送迎で近場乗りする人は出庫に時間かかりイライラしそう。
944: 匿名さん 
[2013-01-16 10:16:45]
将来的に打ちっ放しがスーパーにナルよ(^-^*)
945: 匿名さん 
[2013-01-16 10:24:20]
ゴルフ練習場つぶれたらマンションだろうねー。
946: 匿名さん 
[2013-01-16 11:34:13]
ゴルフ場の緑は保護条例指定されてますよ。
947: 周辺住民 
[2013-01-16 12:17:13]
浦和岸町に50年住んでます。
実際歩いて、ウエストの自転車置き場出入り口まで行ってみました。
下記ルートで歩きました。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E139.40.8....
21分となりましたが、今の自宅〜駅西口までもルート検索したところ実際4分の所が13分となりました。
それを考慮するとウエスト裏〜東口改札まで7〜8分です。
信号待ち、改札〜ホーム、玄関〜エントランス等々の時間をプラスして12分〜15分ってところだと思います。
他の棟にしても30分なんで掛からないと思いますよ???
948: 匿名 
[2013-01-16 13:37:42]
21分と計算されてるのに無茶苦茶だね。
950: 匿名さん 
[2013-01-16 13:42:48]
資産価値なんてドーデモイーヨー。
951: 匿名さん 
[2013-01-16 15:55:39]
資産価値なんて考える人はココ買わないでしょ? W
そんな事考えるんなら、駅近の5000万円台の狭いとこか中古の4000万位をどうぞ。
952: 匿名さん 
[2013-01-16 15:56:43]
948

文章よく読んでね。
954: 匿名さん 
[2013-01-16 18:15:57]
私は東口改札〜ウエスト裏まで普通に歩いて10分でした。ちなみに足は短いです。
955: 匿名さん 
[2013-01-16 18:19:37]
駅遠、低地、沼地、タノジ、目の前打ちっ放しの悪リッチに初めから資産価値はありません。

しかし、私は契約しました。

死ぬまで住むつもりなので資産価値は気にしません。
956: 匿名さん 
[2013-01-16 18:32:07]
資産価値は無いと思わせる悪意のある書き込みが多すぎますね。
957: 匿名さん 
[2013-01-16 18:42:07]
>951
資産価値を気にする人が皆駅近くを選ぶ訳じゃないよ。
ここと同じ徒歩15分くらいの岸町、常磐、仲町物件が割安になってきている。
もしくは南浦和の駅近くが値下げを始めた。
この物件はアドレスも人気もないし、スーパーも近くにないし、事故も起きてるしで再販苦労しそうだから永住向きと言われてるんでは。管理費が安いとか平面駐車場とか何か大規模の売りがあれば良かったのに。
958: 匿名さん 
[2013-01-16 18:59:22]
しつこい、開いた口が塞がりません。
959: 匿名 
[2013-01-16 20:07:36]
駅近=資産価値があるというのは短絡的です。最も大切なのは購入時に適正価格で買うことです。駅近でも高値で購入すれば普通に下がります。そういう意味ではここは良心価格ですね。さらに今後浦和は湘南新宿ライン停車駅化、高崎線東京駅延伸、駅ビル建設、駅高架下の開発によって街自体の価値がボトムアップしますからその前に浦和駅を生活圏とできる良心価格のこの物件を購入するのは悪くないですね。それからリセールで大切なのは他物件との差別化です。そういう意味では浦和での大規模物件として十分差別化できてます。特筆すべきは景観でしょう。リビングからの眺めの良さは他社のドミノマンションではなかなか味わえないですよ。価値観は色々ですが、私の場合は駅から徒歩10分のドミノ低層階とこちらの高層階を比較検討しましたが、純粋に住宅としての心地よさを重視し、こちらを購入しました。
960: 匿名さん 
[2013-01-16 20:25:47]
住環境でみれば西口より東口の方がいいのは周知の事実。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる