野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和ってどうですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-19 10:55:01
 

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK
面積:73.52平米~81.25平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-09-10 19:58:15

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和ってどうですか?part3

851: 物件比較中さん 
[2013-01-10 23:20:18]
駅までの距離は1分=80mで計算されています。
成人男性の平均が1分80mだそうなので、人によって差が出るのは自然でしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
852: 購入検討中さん 
[2013-01-10 23:25:31]
モデルルームに外人さん見た事ないけどなぁ
煽りがメチャクチャ。
868: 匿名さん 
[2013-01-11 08:05:12]
竣工までに完売するから値引きはないよ。
869: 不動産業者さん 
[2013-01-11 08:17:41]
で、そんなスレを覗いてるなら、みんな同じ穴の狢ですね(笑)

今、浦和はマンションの供給過多で激戦区なので、検討する人が増えているという証拠でしょう。

三井も三菱も集客がうまくいっていないです。意外に南浦和の中堅どころは終わりが見えてきてますね。ここも量が量だけに大変そうですが、今の進捗なら褒めていいと思います。だだ、最後まで苦戦は間違いないでしょう。

あと、浦和では年収2,000万までの中所得者でも、同じようなマンションを買われますよ。そんな高級物件はないです。ライフスタイルを第一に選ばれるといいと思います。
870: 物件比較中さん 
[2013-01-11 08:56:18]
完売するわけなかろう。2期で苦戦してるんだから。
にしても掲示板を覗くたびにここを検討する気が失せる・・
だいぶ集客ダウンに一役買ってる掲示板ですよここは。
872: 匿名さん 
[2013-01-11 10:12:11]
MRに10回以上足を運んでますが、外国人らしき方は
1度も見かけたことがありませんよ。
外見的には結構常識的な方が多そうだなと思いました。
ここは価格と条件がマッチしたいいマンションだと思いますけどね。
文句があるなら駅近の価格の高いマンションを購入すればいいのに。
873: 匿名さん 
[2013-01-11 11:48:51]
さすがにプラウドですから引き渡しまでには完売させると思いますが、岸町プラウドに比べて造りが安そうに見えるのが残念です。
874: 匿名さん 
[2013-01-11 12:46:41]
1期1次の時は人気なのかなと思ったけど、小分けした1期2次で早くも減速。
1期3次前に死亡事故。結局1期を4次までやっても残戸数多く長期の先着順販売をせざる得なかった。
キャンセル数は野村のみ知るだが、この時点で黄色信号。
結局、1期の残りを抱えたまま2期販売。もちろん申し込み埋まらず。
そして年越しの3期。
検討者は冷静だよ。
875: 匿名さん 
[2013-01-11 12:52:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
876: 匿名さん 
[2013-01-11 13:34:33]
もっと苦戦するかと思ってたけど、予想より結構売れてる気がします。
877: 匿名さん 
[2013-01-11 21:52:48]
プラウドブランドがこの安さで買えるのは、大きな魅力だと思いますが、何で売れないのか不思議。やっぱり長谷工プラウドだからでしょうか。
878: 匿名さん 
[2013-01-11 23:40:26]
景気が悪くなったし、増税、ローン減税の方向性が分からず、先行きが不透明だからでしょ。
879: 買い換え検討中 
[2013-01-12 01:51:37]
駅から遠いマンションでなおかつ戸数があるので、さばくのが大変なだけだと思います。
あとは何が売りなのかハッキリしていないのかも知れません。

どこの施工かなんて、思っているほど影響はないと思います。
財閥系マンションで立地が良くても、施工は地元企業だったりしますし、
それでもしっかりと高価格で売り切るんですから。

前、戸田公園でファミリーをターゲットに絞ったマンションってありましたよね。
ミツカン工場の跡地で。駅近でも無かったですし。そこはそこそこ売れていませんでしたか?

ここは何が売り?って聞かれても、大規模マンションだけというイメージが強い感じがします。

880: 匿名さん 
[2013-01-12 04:14:48]
日本屈指の文教地区が売りです。

マンションが激安なので、子供にお金を掛けることができます。
881: 匿名さん 
[2013-01-12 06:43:46]
>880
常磐や仲町や岸町ならマンションの売りが文教地区で検討者も納得するんだろうけど。
逆に本物の文教地区と比べられちゃうから苦戦してるんじゃないの。
安くて当たり前と思われてしまってるのでは。
882: 匿名 
[2013-01-12 07:35:41]
売れてないって言ってるけど売れてる方だよ。売りは浦和が生活圏になることと浦和駅から都心への好アクセス。
883: 匿名さん 
[2013-01-12 08:10:13]
売れてないと思わせる書き込みが多いね。
ここ以上に苦戦してるライバル社の営業かな。
884: 匿名 
[2013-01-12 08:44:30]
北口改札できる噂あるけどどうなんだろ。
出来たら北浦和よりのマンションも浦和生活圏となる。
常盤なんかは学区売りも出来るし、中古で売る際、強力なライバルマンションが増える。
これから売り始める常盤のブリリアは高いのだろうが、浦和生活圏のマンションはまだまだ建つ。
仲町のオーベルも岸町のイニシアも残ってる。
これらは浦和で人気地区で駅からも10分。教育環境も良い。利便性も良い。
もちろん一長一短はあるが、浦和駅から遠いのに浦和駅が生活圏内が売りでは苦しい。
885: 匿名さん 
[2013-01-12 11:24:57]
駅から遠くても浦和区でプラウドブランドで激安ですから買っておいて、やっぱり遠かったら売りに出すのもアリでしょうか?
886: 匿名さん 
[2013-01-12 11:29:19]
駅ビルはアトレになるみたいですね。ルミネが出来てほしかった。北口改札は確定です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる