仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-02 10:19:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

青葉区スレから分離させました。
以前から開発が活発な仙台駅東口界隈をはじめ、今後は仙台市地下鉄東西線の開業にあわせて若林区の沿線上でも開発が進んでいくものと思われます。

有意義な意見交換の場にしていきましょう!

[スレ作成日時]2012-08-29 10:00:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ

64: 匿名さん 
[2012-10-07 09:42:29]
馬鹿じゃないの?
東口スレだから、さも東口だけが地震に弱いと誤認させるかのようなレスが許されるとでも?
65: 匿名さん 
[2012-10-07 11:40:46]
64
何興奮しているんだ?
荒らすなよ。
地域スレなんだから、宮城野と若林の地盤について何か言及しても自由だろう。
66: 匿名さん 
[2012-10-07 12:35:34]
>66
なに頓珍漢なことを言ってるんだ?
損壊した建物が、他の地域と比べて東口周辺に多いっていう証拠がなに一つないのに
「東口は地震に弱い」っていうのはおかしいだろ。
新田より東側を「地震に弱い」のは分かるが、東口あたりに関して地震に弱い、とする根拠を示せよ。
67: 匿名さん 
[2012-10-07 12:39:47]
>66
なに頓珍漢なことを言ってるんだ?
損壊した建物が、他の地域と比べて東口周辺に多いっていう証拠がなに一つないのに「東口は地震に弱い」っていうのはおかしいだろ。
新田より東側が「地震に弱い」と言うのは分かるが、東口に関しては東口あたりに関して地震に弱い、と言うのであればちゃんと根拠を示せよ。
68: 匿名 
[2012-10-07 13:28:40]
大年寺山断層って愛宕大橋の辺りを通ってからどこを走ってるのですか?
市立病院の前が大きく陥没しましたが、あの辺を通ってるのでしょうか?
69: 匿名さん 
[2012-10-07 17:55:15]
大年寺山断層は、一高の真下~榴ヶ岡小のあたりを通っています。
仙台駅が今の位置にあるのは、
断層を避けたという話も聞きます。

地盤が良くないというのは、
東口からスタジアムまでの間に活断層が2本南北に走っていますので、
それでも判断できます。
デベは決して良い地盤とは思っていないと思いますよ。
(実際に某社営業さんからも聞いたことがあります)

70: 匿名さん 
[2012-10-07 18:55:15]
長町ー利府断層は 286号~宮沢橋~仙台一高の真下~フルキャスト脇~宮城野区役所~原町~東仙台~

大年寺山断層はそれより更に内側(西側)ですから、
大年寺山~愛宕橋~荒町小東側~仙台二華中・高の真下~新寺~榴岡~榴岡小~
71: 匿名さん 
[2012-10-07 19:38:23]
69より
大年寺山は二華の下でしたか。失礼しました。
72: 匿名さん 
[2012-10-11 12:11:11]
宮城野区、若林区で学区で選ぶとしたらどこですか?
73: 匿名さん 
[2012-10-11 13:47:44]
断層はこんな感じだよ
国土地理院の都市活断層図が役に立つよ
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/fm/index.html
74: 匿名さん 
[2012-10-11 14:41:41]
もちろん二華中。

75: 匿名さん 
[2012-10-11 21:56:39]
駅東は断層に近いことは確か。
ただ、青葉区が地震に強いかどうかはまた別かな。
活断層に関してだけみても、今表記されていないところは「活断層が無い」ではなく
「発見されていない」という状態なのですから。

関東でも新発見が話題になっていたりしますよね。
そもそも都市部の活断層の研究は阪神大震災以降からなので、
歴史的にも浅く、今後より多くの発見がされる可能性を秘めています。

すでに知られているところを避けるのと同時に
選んだところが真下になる可能性も否めないことは覚悟しておかないといけませんね。
76: 匿名さん 
[2012-10-12 06:03:38]
青葉区は、断層がないだけではなく、地層も、昔から陸地だった場所なので、安定しているんですよ。
若林、宮城野、太白は、沖積地ですから、昔は海などだった場所で、
その上に地層が重なって陸地になったところなのでそういうところで、弱いということも言えます。
基礎を見たらいいですが、一部杭打ちもありますが、青葉区内はほとんど直接基礎。
震災の被害も少なかったし、それは地盤に由来するところが大きいです。

まあ地盤の良さを考えるのも、人それぞれですから、あまり話しても意味はないですけれど。
77: 匿名さん 
[2012-10-14 08:34:22]
>>72
最近、東華が上がってきてるって聞いたよ。
もともと五橋と同じくらい高かったからね、JRの社宅なんかもあったし。

でもやっぱり学区で選ぶなら、青葉区か泉区のパークタウン・南吉成あたりかな。
78: 匿名さん 
[2012-10-14 09:54:19]
東華中学区の新築マンションは今のところないですよ。
みな宮城野です。
79: 匿名さん 
[2012-10-16 00:11:07]
分譲か賃貸かわかりませんが、関東あたりの会社が、何か所か東口方面にマンションの建築計画を出していますね。
新しい道路より北側は駐車場ばかりですし、何が建つかわかりませんね。
スーパーがあってもいいですよね。
80: 匿名さん 
[2012-10-17 23:58:24]
79が言っているのは、全部賃貸だよ。
今東口で正式に出ている分譲は、大京と三菱と三井だけです。
81: 匿名さん 
[2012-10-18 00:03:56]
賃貸だったら、元寺小路福室線以北でも何棟かありますよね。
二十人町あたりとか。
82: 匿名さん 
[2012-10-18 10:36:06]
>>80
やっぱり賃貸ですか~。
一戸当たりの平米数を見て、賃貸かな~とは思っていたのです。

83: 匿名さん 
[2012-10-22 22:44:15]
鉄砲町は賃貸のようですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる