仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-02 10:19:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

青葉区スレから分離させました。
以前から開発が活発な仙台駅東口界隈をはじめ、今後は仙台市地下鉄東西線の開業にあわせて若林区の沿線上でも開発が進んでいくものと思われます。

有意義な意見交換の場にしていきましょう!

[スレ作成日時]2012-08-29 10:00:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ

No.1  
by 匿名さん 2012-08-29 10:06:31
青葉区スレで投稿された仙台市東部のマンション開発。

1. ライオンズ仙台レジデンス(大京 , 仙台駅東口周辺・108戸)
2. 小田原金剛院丁計画(三井レジ , 仙台駅東口周辺・48戸)
3. 大和町4丁目計画(ナイス , 東西線卸町駅周辺・44戸)
No.2  
by 匿名さん 2012-08-29 10:11:43
フージャースコーポレーション 仙台圏初進出、(仮称)六丁の目南町共同住宅
仙台市若林区六丁の目南町4の5地内 敷地面積2122.73㎡
RC12F、延べ5088.93㎡規模、総戸数55戸を予定

> 地下鉄東西線・六丁の目駅(仮称)からほど近い場所にあり、交通利便性の良さと今後の発展性が注目されるエリア内に位置。
> みやぎ生協やカワチ薬品をはじめとしたスーパーマーケットや各種専門店が建ち並ぶ商業集積地も近く、住環境が整った好立地。
No.4  
by 匿名さん 2012-08-29 19:35:30
あまり需要無いんじゃないか。
いくら東西線が開通しても、震災の経験上、あまり住みたいと思わない。
No.5  
by 匿名さん 2012-08-30 05:29:20
4号線より東側は、そちらに勤務地があったりしない限り人気はでないだろうね。

ただ、津波の被害はそれほど広がらないようになると思う。
仙台市は県道10号線を高さ10mの盛り土にして第一の堤防にするみたいだよ。
No.6  
by 匿名さん 2012-08-30 12:47:29
>>4
地下鉄東西線で六丁目駅から仙台駅まで僅か10分。
南北線の北仙台や長町あたりと時間的に同じですよ。
近いのに気付いたら、だんだん人気になるでしょう。
住民が増え街が発展すると、イメージも変わって来ます。
今や人気スポットの長町南も、地下鉄が開業した当初、周辺は田んぼでした。
No.7  
by 匿名さん 2012-08-30 21:50:00
田んぼから開発するのと、既存で開発が進んでいるところを再開発するのでは大きな違いだよ。
卸町は企業と倉庫街。
六丁の目も工場とかが多い。
既に六丁の目の南側はある不動産屋が買い占めている。
看板ばかり。

そこを長町みたいにはできないでしょう。
あとは治安やそこら辺の雰囲気とか。。。。
東はせいぜい薬師堂までかな。

さらに学区を考えれば、できれば避けたい。

フージャスの場所は、解体もしていない。
目の前が堀だから、大雨であふれたら大変と感じる。

財閥系と野村あたりは、どこも東西線に当分手は出さないでしょう。



No.8  
by 匿名 2012-08-31 02:52:38
フージャースの場所は車・バス・そして将来の地下鉄利用者ならいいよ
スーパー等いろいろあるし
震災被害はもっと東南のほう(田んぼより)はあったけど六丁の目は軽微
仙台中心にちゃりで通うんでもない限り薬師堂とかより利便がいいよ
津波は考えにくいが洪水は昔あったからなぁどうだろ
学区はノーコメント人それぞれ
なんとなく人気のないなんとなく否定する人がいる今のうちにって気がする
ちょっと前にすんでて思いのほか便利だった。
しかも地下鉄できるし
時期と仕様があえばほしかった。

No.9  
by 匿名さん 2012-08-31 05:27:02
7ですが、すみません。
否定するつもりはないくて、現場を見た感じが良ければよかったのですが、
私にはあまり良い印象がなかったということです。

卸町と比べたら、六丁の目のフージャースの方が、
環境とかを考えれば物件としてはいいと思いますよ。
洪水の危険性を感じただけです。

私も以前、若林に住んでいて、この辺には地縁があり、
よく買い物にも来ていましたので、便利さは否定しません。

ただ、今は工場や会社と住宅が混在していて、
日常生活の場としては、もう少し住宅が増えてこないと落ち着かない感じがしました。
No.11  
by 匿名さん 2012-09-01 17:33:49
誰ですか?ここを「クレアホームズ南仙台 スレ」にしようとしたのは?w
No.12  
by 匿名さん 2012-09-03 11:28:57
住友不動産、(仮称)河原町Ⅱ計画
若林区南材木町68の1地内 敷地面積1784.54㎡
RC8F、延べ4427.5㎡、ファミリータイプ分譲住宅51戸
2014年2月下旬完成予定

> 地下鉄・河原町駅からほど近い、風情有る街並みが残る河原町エリアの一角に位置。
No.13  
by 匿名さん 2012-09-03 12:24:44
八軒中学区ですか。
No.14  
by 匿名さん 2012-09-04 11:58:50
三菱地所レジデンス、(仮称)仙台駅東口計画
仙台駅東口第2土地区画整理 1-5B2L 敷地面積1043.31㎡
SRC一部S18F、延べ6876.17㎡、総戸数68戸
2012年12月中旬着工、2014年12月下旬完成予定

住所に「宮城野区中央1丁目24の1 地内」とありましたが、どこか分かりませんでした。

> 現在、時間貸駐車場。
> 仙台駅東口は、仙台の中心部の中で最も再開発が進んでいるエリア。
No.15  
by 匿名さん 2012-09-04 13:55:41
>>13
そうですね、八軒中です。
No.16  
by 匿名さん 2012-09-04 14:10:26
>>13>>15
八軒中をバカにしないで下さいね。
昨年は八軒中→仙台一高→東北大学医学部、今年は八軒中→仙台一高→東大 を輩出
あなた方はどこの大学を出てらっしゃるのかしら?
No.17  
by 匿名さん 2012-09-04 15:00:31
どうしたら>>13,>>15のやりとりが「八軒中をバカにしてる」と受け取れるんですかね。

中高一貫校でもなんでもないのに中学校の大学進学実績自慢だなんてしていると、
「…あぁ。苦笑」と思われてしまうので、やめたほうがいいですよ。笑
No.18  
by 匿名さん 2012-09-04 16:33:11
三菱のマンションって、そんなによかったっけ?
個人的には、三井・住友>>三菱>大京>野村 っていうイメージ。品質的に。

ただ、おととしだっけ?分社化して三菱地所レジデンスになって。中身はほとんど藤和だよね。
そうなると、大京・野村あたりとさして変わらないんじゃないかな。
No.19  
by 匿名さん 2012-09-04 16:35:45
八軒中あたりの某CMたくさんやっているブランドマンションの住人さんじゃないか?
ムキになるということは、バカにされてきたのでしょうか?

私は学区についてノーコメント。
ググるといろいろ出るので各自ご判断を。
No.20  
by 匿名さん 2012-09-04 16:39:23
>>18
最近首都圏では、三菱の評判はあまり良くないよね。
ブランドが2つあって、旧藤和ブランドの物がどうとか。
デベ版見ればわかる。
No.21  
by 匿名さん 2012-09-04 17:51:52
>>20
地所は、五橋のタワーマンションもそこまで評価が高くなかった気がします。
まあ、となりに住友の高級マンションが建ったのも原因でしょうけど…。

三菱ブランドか藤和ブランドか、気になりますね。
免震っていうことと、施工者が淺沼組ということだけでは、見当すらつけられませんね。
どちらであっても、1フロア4戸ということで、それなりに高級な仕様にするんでしょうが…。
No.22  
by 匿名さん 2012-09-04 19:22:16
宮城野区中央ってどこなんだろうね。

東口を北へ向かって数分の時間駐車場というと、
探していくとなんとなくわかりそうですが、
中央というと駅近辺な感じがする。
周りが高層な建物ばかりだから、日当たりが悪いとかありそう。
No.23  
by 匿名さん 2012-09-10 22:52:43
ヨドバシ再開発の高層マンションは、どこが手掛けるのでしょうか。
No.24  
by 匿名さん 2012-09-11 06:12:57
どこなのでしょうねえ?
No.25  
by 匿名 2012-09-11 23:58:42
住宅エコポイントって現在建設中であれば貰えるのですか?エコポイントの定義が分からないので詳しい方教えて下さい。
No.26  
by 匿名さん 2012-09-12 00:08:52
ググッてください。
No.27  
by 匿名さん 2012-09-12 01:30:31
昨年8月以降に着工した物件は、対象外です。
No.28  
by 匿名さん 2012-09-13 08:11:27
藤和系って、仙台に人を配置していなかったはずだよ。
関東以西、特に関西・広島を中心に展開してるんじゃない?

三菱地所系のマンションになるんじゃないかな。
No.29  
by 匿名 2012-09-14 10:27:46
中心街すぎると、日当たりわるいし駐車場問題もあり
悩むな。そこそこ地下鉄から近いならいいけどね
No.30  
by 匿名 2012-09-14 11:44:13
結局中心部は、安くても3000万だよねー
No.31  
by 匿名さん 2012-09-14 23:38:40
これからもっと上がります。
3500万~でしょう。
No.32  
by 匿名さん 2012-09-15 00:20:51
さようなら、デフレ
さあこい、インフレ
No.33  
by 匿名さん 2012-09-20 15:36:45
三菱地所のマンションは、榴ヶ岡2丁目です。
ViViの北東、塩竈神社の裏のコインパーキングに建つようです。
建築の看板立ってますよ。
No.34  
by 匿名さん 2012-09-20 16:11:04
なるほど。
立地的には素晴らしいですが、低層階は日当たりが悪そうですね…。
西側の広場に、よく若者がたまっているのも懸念材料ですかね。
No.35  
by 匿名さん 2012-09-21 02:24:18
確かに、日当たりはあまり良くなさそうですね。
周りもビルやマンションばかりなので、眺望を期待しても仕方がないし、
立地重視の方が選ぶ物件かも。
少し騒がしい場所ですね。
No.37  
by 匿名さん 2012-09-24 10:07:28
三菱は賃貸に出るのが多そうだね。
No.38  
by 匿名さん 2012-09-24 23:47:46
三菱のマンション敷地見に行きましたが、
高校生がパーキングを近道代わりに素通りしていました。

どうにも東口は「駅裏」の印象が消えませんね・・。
再開発をしていても、相場に出ますよね。
2000万円台が多いのは頷けます。
地盤もあまり良くないですからね。

No.39  
by 匿名さん 2012-10-01 00:52:41
ヨドバシ・JRの完成はまだまだ先の話。
今の段階で強気に価格を設定できるわけがない。

3~5年後あたりじゃないですか。
東口が変わるのは。
No.40  
by 匿名さん 2012-10-01 01:35:25
ライオンズは強気ですよ。
あの価格で売れますか?
南向きは3000万以上ですよ。
4Lは4000万円。
さすがに西口の物件待った方がいいと思いますが…。

もともとの相場は2000万円台ですけれども。
No.41  
by 匿名さん 2012-10-01 02:03:56
>3~5年後あたりじゃないですか。
 東口が変わるのは。

ならばこのまま値段は落ちませんよね。
ここ2・3年は資材等が無くて高騰、その間に東西線できる。
3年間高騰のままその後は東口が変わるときたら値段が落ちる時がない。
もしかしたら5年後にもともとの相場は3000万円台だったと言ってるかも?
No.42  
by 匿名さん 2012-10-01 08:40:47
毎年赤字国債を濫発して税収の倍も支出
借金1000兆円は破綻したギリシャをはるかにしのぎ世界一
分かり易く言いかえると、月給40万の人が毎月100万円近く使い、サラ金に1000万円の借金が
中国との経済摩擦も加わり、次のデフォルトは日本だと専らの噂に
国が財政破綻するとどうなるか?
民間も公務員も年金暮らしも収入は大きく減り、しかもハイパーインフレが来ます
中古マンションが4、5千万円、新築なら1億円になる可能性も
日本が破綻しない事を祈るのみ
No.43  
by 匿名さん 2012-10-01 10:09:41
>>41
人件費は高くなっているようですが、資材高騰はそれほどでもないという噂が。
ピークは過ぎたとの話もあります。

変に相場が上がったら不買運動するしかないですね(^^;)。
2~3年待ってどうなるかな~というところを見てみないと何とも言えません。

>>42
国家破たんしたら、みんなローン支払えなくなりますね。
家どころの話じゃなくなるよ。









No.44  
by 匿名さん 2012-10-01 20:46:57
>>40
5年後・10年後のあの立地を考えたときに、4LDK・4000万が安いと思えば買うだろうし、そんな価値はないと思えば買わない。
買う人は買うんじゃない?
No.45  
by 匿名さん 2012-10-03 17:07:34
東口に住んでる方々って、日用品はどこで購入されているんですか?
新寺の生協?西友がヨドバシの駐車場になってから、不便になったイメージがあるのですが、どうなんでしょうか。
No.46  
by 匿名さん 2012-10-03 19:46:14
生協か、車で幸町あたりです。
No.47  
by 匿名さん 2012-10-03 22:51:13
車に乗らない人(高齢者など)は、幸町のスーパーが出しているショッピングバスを
利用しているみたいだよ。
若い人は、車で大型スーパーに行くか、自転車で榴ヶ岡生協か宮城野西友とかが多いんじゃないかな。

福島に資本のあるスーパーが用地を探しているという噂もあるけど・・・。
No.48  
by 匿名さん 2012-10-03 23:06:33
再開発であれだけの土地があったのだから、長町南のモールやララの様な
中核となる大型ショッピングセンターを是非誘致して欲しかったですよね
仙台とは縁もゆかりもないアンパンマンミュージアムなんてやめにして
No.49  
by 匿名さん 2012-10-03 23:25:44
幸町ですか…。X橋が完全供用すればまた変わってくるんでしょうけど、不便そうですね…。
No.50  
by 匿名さん 2012-10-03 23:36:16
中心部近くにショッピングセンターだなんて…、そういう計画こそ真っ先に潰されるよ。

ヨドバシの再開発が完成したときに、現店舗部分にスーパー系が入居するのでは?
No.51  
by 匿名さん 2012-10-04 00:01:07
まあ、東口は車必須な場所だよね。
スーパーと言っても、再開発地域で、
すでにマンションなどが虫食いのように立っている状態では、
そんな広い用地ないでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2012-10-04 00:15:46
奥山、アンパンマンいらね~
つぶしてショッピングセンターにしろ
No.53  
by 匿名さん 2012-10-04 01:09:26
>>51
そうですね。
大京に三井、三菱とマンション計画が多いとは言え、車に頼らざるを得ない地域ですね。三菱は別かな?
東西線の恩恵もさほど受けることもなさそう。
でも、X橋が完成すると車を利用する面ではかなり便利になりそうですね。
No.54  
by 匿名 2012-10-06 20:57:31
宮城野区・若林区は地震に弱いからなぁ・・・
免震は何とかセーフ!
耐震は×!
制震・・・ん~ギリギリセーフかな・・・
No.55  
by 匿名さん 2012-10-06 22:08:30
54さんへ。どの辺が地震に弱いのでしょうか?参考にしたいので理由も含め教えて下さい。
No.56  
by 匿名さん 2012-10-07 00:27:12
長町-利府断層の更に内側に“大年寺山断層”が走ってますからね
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f020_ichi.jpg
No.57  
by 匿名さん 2012-10-07 00:40:10
地震に弱いっていうのは地盤の問題では?
海に近いし、もともと農業向きの軟弱地盤。

断層が走ってるから地震に弱いというのであれば、
首をかしげたくなりますね。
No.58  
by 匿名 2012-10-07 01:08:14
その断層がズレると直下型地震で縦揺れが大きくなる可能性が高い
皆が期待する免震は積層ゴムの下の土台が縦揺れでやられたらアウト
No.59  
by 匿名さん 2012-10-07 06:07:45
いや、断層は近くを走っていますから、その影響はあると思います。
実際に建設地周辺を歩いてみると、物にもよりますが、
赤紙が張られたマンションとか、いくつかあるようです。
東口でも、地盤が比較的良いのは、サンプラザまでですよ。
そこより東は弱いです。

No.60  
by 匿名さん 2012-10-07 07:19:17
断層が近くを走ってるところは地盤が弱い、と?ないないw
立川断層が走ってる立川や府中が、断層が走ってるから地盤が弱いだなんて聞いたことない。

それに赤紙が貼られてるのは昔からの古い建物。
新しいのに大規模損壊とか、例の長町のアレしか聞かない。
尤も、あそこも瑕疵によるものらしいけど。
No.61  
by 匿名さん 2012-10-07 08:26:03
いや、古くなくとも、東口近辺でかなり損壊した物件ありますよ。

No.62  
by 匿名さん 2012-10-07 08:36:43
東口じゃなくても、損壊した古くない建物なんてたくさんあるのだが?
No.63  
by 匿名さん 2012-10-07 09:24:04
ここは一応東口スレ。
No.64  
by 匿名さん 2012-10-07 09:42:29
馬鹿じゃないの?
東口スレだから、さも東口だけが地震に弱いと誤認させるかのようなレスが許されるとでも?
No.65  
by 匿名さん 2012-10-07 11:40:46
64
何興奮しているんだ?
荒らすなよ。
地域スレなんだから、宮城野と若林の地盤について何か言及しても自由だろう。
No.66  
by 匿名さん 2012-10-07 12:35:34
>66
なに頓珍漢なことを言ってるんだ?
損壊した建物が、他の地域と比べて東口周辺に多いっていう証拠がなに一つないのに
「東口は地震に弱い」っていうのはおかしいだろ。
新田より東側を「地震に弱い」のは分かるが、東口あたりに関して地震に弱い、とする根拠を示せよ。
No.67  
by 匿名さん 2012-10-07 12:39:47
>66
なに頓珍漢なことを言ってるんだ?
損壊した建物が、他の地域と比べて東口周辺に多いっていう証拠がなに一つないのに「東口は地震に弱い」っていうのはおかしいだろ。
新田より東側が「地震に弱い」と言うのは分かるが、東口に関しては東口あたりに関して地震に弱い、と言うのであればちゃんと根拠を示せよ。
No.68  
by 匿名 2012-10-07 13:28:40
大年寺山断層って愛宕大橋の辺りを通ってからどこを走ってるのですか?
市立病院の前が大きく陥没しましたが、あの辺を通ってるのでしょうか?
No.69  
by 匿名さん 2012-10-07 17:55:15
大年寺山断層は、一高の真下~榴ヶ岡小のあたりを通っています。
仙台駅が今の位置にあるのは、
断層を避けたという話も聞きます。

地盤が良くないというのは、
東口からスタジアムまでの間に活断層が2本南北に走っていますので、
それでも判断できます。
デベは決して良い地盤とは思っていないと思いますよ。
(実際に某社営業さんからも聞いたことがあります)

No.70  
by 匿名さん 2012-10-07 18:55:15
長町ー利府断層は 286号~宮沢橋~仙台一高の真下~フルキャスト脇~宮城野区役所~原町~東仙台~

大年寺山断層はそれより更に内側(西側)ですから、
大年寺山~愛宕橋~荒町小東側~仙台二華中・高の真下~新寺~榴岡~榴岡小~
No.71  
by 匿名さん 2012-10-07 19:38:23
69より
大年寺山は二華の下でしたか。失礼しました。
No.72  
by 匿名さん 2012-10-11 12:11:11
宮城野区、若林区で学区で選ぶとしたらどこですか?
No.73  
by 匿名さん 2012-10-11 13:47:44
断層はこんな感じだよ
国土地理院の都市活断層図が役に立つよ
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/fm/index.html
No.74  
by 匿名さん 2012-10-11 14:41:41
もちろん二華中。

No.75  
by 匿名さん 2012-10-11 21:56:39
駅東は断層に近いことは確か。
ただ、青葉区が地震に強いかどうかはまた別かな。
活断層に関してだけみても、今表記されていないところは「活断層が無い」ではなく
「発見されていない」という状態なのですから。

関東でも新発見が話題になっていたりしますよね。
そもそも都市部の活断層の研究は阪神大震災以降からなので、
歴史的にも浅く、今後より多くの発見がされる可能性を秘めています。

すでに知られているところを避けるのと同時に
選んだところが真下になる可能性も否めないことは覚悟しておかないといけませんね。
No.76  
by 匿名さん 2012-10-12 06:03:38
青葉区は、断層がないだけではなく、地層も、昔から陸地だった場所なので、安定しているんですよ。
若林、宮城野、太白は、沖積地ですから、昔は海などだった場所で、
その上に地層が重なって陸地になったところなのでそういうところで、弱いということも言えます。
基礎を見たらいいですが、一部杭打ちもありますが、青葉区内はほとんど直接基礎。
震災の被害も少なかったし、それは地盤に由来するところが大きいです。

まあ地盤の良さを考えるのも、人それぞれですから、あまり話しても意味はないですけれど。
No.77  
by 匿名さん 2012-10-14 08:34:22
>>72
最近、東華が上がってきてるって聞いたよ。
もともと五橋と同じくらい高かったからね、JRの社宅なんかもあったし。

でもやっぱり学区で選ぶなら、青葉区か泉区のパークタウン・南吉成あたりかな。
No.78  
by 匿名さん 2012-10-14 09:54:19
東華中学区の新築マンションは今のところないですよ。
みな宮城野です。
No.79  
by 匿名さん 2012-10-16 00:11:07
分譲か賃貸かわかりませんが、関東あたりの会社が、何か所か東口方面にマンションの建築計画を出していますね。
新しい道路より北側は駐車場ばかりですし、何が建つかわかりませんね。
スーパーがあってもいいですよね。
No.80  
by 匿名さん 2012-10-17 23:58:24
79が言っているのは、全部賃貸だよ。
今東口で正式に出ている分譲は、大京と三菱と三井だけです。
No.81  
by 匿名さん 2012-10-18 00:03:56
賃貸だったら、元寺小路福室線以北でも何棟かありますよね。
二十人町あたりとか。
No.82  
by 匿名さん 2012-10-18 10:36:06
>>80
やっぱり賃貸ですか~。
一戸当たりの平米数を見て、賃貸かな~とは思っていたのです。

No.83  
by 匿名さん 2012-10-22 22:44:15
鉄砲町は賃貸のようですね。
No.84  
by 匿名さん 2012-10-23 14:30:28
鉄砲町郵便局そばの2棟(1棟は建設中)、
いたがきの東側のダイワD-room、
鉄砲町の和光神社東交差点角の1棟は全て賃貸です。
No.85  
by 匿名さん 2012-10-23 15:03:01
たぶん、そこではなくて、三井の近くの交差点角の敷地。
No.86  
by 匿名さん 2012-10-23 20:03:43
東口予定マンションはいつぐらいからMRオープンするんだろ?
野村方式でMRも見せずに買わせる的な流れが普通なんでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2012-10-24 05:15:46
いや、順次MRはオープンすると思うよ。
ただその前に要望は入ってしまうかも。
No.88  
by 匿名さん 2012-11-01 04:15:32
榴岡に野村?
No.89  
by 匿名さん 2012-11-01 08:18:33
東口は水面下で動いているから、表に出た時には要望が入っていることはあるかもしれない。価格帯ぐらいは分かるのではないかな。
No.90  
by 匿名さん 2012-11-04 06:44:59
大和ハウスのプレミスト、ちょっと前まで東仙台のも中島丁のも売れ残ってるって聞いたけど、いつのまにか完売してた。
中心部でも郊外でも、本当に建てれば売れる状態なんだね…。
No.91  
by 匿名さん 2012-11-06 16:40:52
そろそろフージャースも動きそうだね。
No.92  
by 匿名さん 2012-11-06 17:45:45
最近、野村がおとなしいね。
表にでてるのは、長町を除けば青葉通りの共同開発物件だけ。
常に販売予定の物件を2、3棟HPに載せてたのに。
No.93  
by 匿名さん 2012-11-06 18:32:11
野村は宮城野と若林なんて、ほとんど建てないと思う。河原町と榴ヶ岡位だね。噂ではエクセルまで何もないらしい。今まで立て続けにやっているから、おとなしいわけでもないよ。これからは住友が建て続けかもね。
No.94  
by 匿名さん 2012-11-08 20:23:21
住友は震災前もそんな感じじゃなかった?
五橋、勾当台公園、愛宕橋、花京院、泉中央と間髪いれずに分譲してきたイメージがあったけどなぁ。記憶違いかな
No.95  
by 匿名さん 2012-11-08 22:58:07
ここ1年は新規物件なし。三井や野村はバンバン売っていたけど、住友だけは様子を見るかのようにひっそりしていた。
No.96  
by 物件比較中さん 2012-11-08 23:41:52
三井は確かに、震災後に攻勢をかけてきた感じがするね。
震災前からすでに計画されてた一番町を皮切りに、錦町、長町南、東口。
でも、ここも東口が終わったらエクセル東急跡までしばらくはないかな?
No.97  
by ご近所さん 2012-11-09 08:14:19
三井は長町南に別物件を建設中ですよ。
No.98  
by 匿名 2012-11-11 03:19:02
>>97
長町南のどこに新物件建築中?
No.99  
by 匿名 2012-11-11 03:38:32
98です。すいません東部スレだった。
No.100  
by 匿名さん 2012-11-12 10:37:38
ナイスの大和町が始まりましたね。
No.101  
by 匿名さん 2012-11-12 14:30:47
本当だ。卸町周辺って商業地域だったんだね、知らなかった。
これで宮城野・若林は、もうすぐ始まる六丁の目のフージャースと、東口の三菱地所。住友の河原町は泉中央次第かな?
この3棟でしばらく小休止に入るかな。
No.102  
by 匿名さん 2012-11-12 18:57:32
いや、そのあともう1棟東口に出るかも。
No.103  
by 匿名さん 2012-11-27 20:04:21
いよいよ来月、三菱地所も動き出すね。
No.104  
by 匿名さん 2012-11-28 18:25:43
その三菱、パークハウスクラブの入会を促してるね。
これは、今後も継続して仙台エリアに分譲するということか。
はたまた、東口のための客集めか…。

個人的には、三菱の物件はデザインがいいから期待。
ただ、この物件に関しては18階建/55.53mなので、ちょっと天井高が低くなるのかなぁ、と。
No.105  
by 匿名 2012-11-28 22:01:34
東口は、三井、三菱、大京が建てるけど、客層は違うかな。三井と大京はかぶるかもしれないけど、三菱はかぶらないと思う。三菱の場所は、ファミリー向けじゃないと思う。
No.106  
by 匿名さん 2012-12-01 04:08:31
仙台港付近に水族館ができるみたいだね。東口周辺からなら、道路1本で行けちゃうんだよねぇ。
遠出するにはすごく便利だけど、近辺にスーパーがなかなかできない、便利なようで不便な街…。
No.107  
by 匿名 2012-12-01 10:10:32
市立病院跡地は東北学院大学のキャンパスになるらしいね。
No.108  
by 匿名さん 2012-12-01 11:33:01
市立病院の土地はなんだかんだ言って一等地。
購入に向けて動いてるのは、何も学院だけじゃないよ。
No.109  
by 匿名さん 2012-12-01 13:51:51
週刊誌を読むと、中国人が日本の土地をどんどん買いあさってるとか。
あすと長町で失敗した中華街、市立病院の跡地にできたら面白そうだ。
No.110  
by 匿名さん 2012-12-10 21:45:06
あそこに中華街とか、誰得だよ。
中国人のマナーの悪さはすごい。ゴミ関係は特に。せっかく五橋あたりの価値が高まったのに、それじゃあ誰もあの近辺に家を買わなくなる。ゴキブリの多い街・五橋とか絶対にごめんだわ。
No.111  
by 匿名さん 2012-12-14 20:28:25
六丁の目のデュオが動き出したね。
今更ですが、地下鉄東西線沿線って津波の被害は皆無だったんですね。
六丁の目、荒井あたりは被害に遭ったものと思っていました…。
No.112  
by 匿名さん 2012-12-17 17:12:24
東口の三菱、今日着工?
広い部屋でも2LDKとかそんな感じになるんでしょうか。前に「ファミリー向けではない」と書かれてありましたが…。
No.113  
by 匿名さん 2012-12-17 17:47:08
>>111
仙台東部道路が防波堤になったからね。
沿岸からそこまで逃げた人は助かった。
No.114  
by 匿名さん 2012-12-18 06:14:31
ナイスの物件はどうですか?
No.115  
by 匿名さん 2012-12-20 08:15:12
どうですか、とは?
卸町にしろ六丁の目にしろ、仙台港付近の商業施設へも車で楽に行ける。
地下鉄が開通したら都心へのアクセスも格段に便利になる。

ただ、子供を育てるという環境に関して言えばうーん、、、という感じ。
No.116  
by 匿名さん 2012-12-20 08:57:55
卸町とか六丁の目あたりは、ガラが悪そうね
教育面もレベルが低いでしょうね
No.117  
by 匿名 2012-12-23 00:35:34
教育レベルの高い方は116のような書き込みかたはしないでしょうねぇ
No.118  
by 匿名さん 2013-01-05 20:13:50
東口の三菱の情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
No.119  
by 匿名さん 2013-01-05 20:55:57
しばらくしたら出てくるからもう少し待ったら?
今のところ何もない。
興味を持っている人もどれほどいるのか。
大京と三井ほどはいないと思うんだけどね。時期は春ころじゃないかな。
物件も多くなって飽和状態になりつつあるから、価格も落ち着いてくれればいいけど。
No.120  
by 匿名さん 2013-01-08 20:03:25
>>118
三菱レジは、オール電化でくるみたいね
No.121  
by 匿名さん 2013-01-08 21:29:54
当然でしょう。竣工時期を見ると、やっぱり春以降の案内だろうね。宮町の物件が終わってから。
No.122  
by 匿名さん 2013-01-09 15:30:26
仙台港のアウトレット近辺に新築マンション計画があるなら検討したいのですが、、、
さすがにないですよね。。。
No.123  
by 匿名さん 2013-01-11 17:19:45
セントラル総合開発・クレアホームズ卸町
仙台市宮城野区宮千代3丁目1の17ほか 地内 敷地面積1417.43㎡
RC9F、延べ2830㎡、ファミリータイプ分譲31戸
3月中旬着工、2014年4月末完成予定

> 地下鉄東西線・卸町駅からほど近いところにあるなど、住環境のポテンシャルの高さが注目されているエリア。
No.124  
by 匿名さん 2013-01-11 17:37:37
>>122
地下鉄は6丁の目から直角に曲がって荒井に行くにはおかしいよね。
そのまま直進し、産業の一大拠点・新港まで行くのが当然でしょう。
荒井の地主が市長に賄賂でも贈ったか、大物議員が裏で動いたか?
No.125  
by 匿名さん 2013-01-11 17:55:44
津波のリスク
新港まで延ばしたところで赤字額がさらに増えるだけだけどな

続きは他でやってくれ
No.126  
by 匿名さん 2013-01-11 18:28:12
ほんと、今でこそ駅が出来るってのでマンションや家が建ち出したけど、
少し前までは、荒井なんて何もない、田んぼのド真ん中だったからね。
島野武か石井亨あたりに賄賂が渡ったのでは?逮捕されたクソもいたし。
津波のリスクなんて当時は皆無。新港や荒浜の津波を予想した学者なし。
No.127  
by 匿名さん 2013-01-11 21:46:11
明治・昭和の三陸沖地震でも大津波は発生してるんだけど?
想定外だったのは荒井のすぐ近くまで完全に浸水したことであって、仙台港近辺をはじめとする海沿いの地区が被害を受けることは当然ながら分かっていたこと。


マンションに関する話に戻しましょう。
>>121
宮町の物件が終わってからですか…?
さすがに終わる前に案内すると思うんだけどなぁ。宮町、すぐに完売するとは思えないし…。
No.128  
by 匿名さん 2013-01-11 21:55:26
まだ駐車場のままだし、三井や大京とかぶせたくはないでしょう。
三菱だけになって、高値で売りやすくするんじゃない?
だから春ころだと思いますよ。
No.129  
by 匿名さん 2013-01-11 21:58:16
なるほど、まだ駐車場のままなんですね。
ありがとうございます。
No.130  
by 匿名さん 2013-01-13 21:54:40
>>123
宮千代って、卸町からけっこう遠くないか?
No.131  
by 匿名さん 2013-01-14 02:27:25
パチンコ屋さんの隣?
No.132  
by 匿名さん 2013-01-14 07:24:25
東西線はまだ待っていたら出てきそうですね。

宮千代だと確かに、卸町には近くないような・・。
小規模物件だからいろいろ気を付けないと。
No.133  
by 匿名さん 2013-01-15 13:58:45
JR仙台駅東口の商業施設と自由通路、3月着工だってね。
完成は東西線開通と同時期を予定しているらしい。

いよいよだね。
No.134  
by 匿名さん 2013-01-15 16:55:43
東口といえば、野村?のヨドバシ敷地内のマンション計画はどうなったの?
仙台駅最近の立地だし、気になってたんだけど…
No.135  
by 匿名さん 2013-01-15 18:18:12
>>133
いよいよって…地下鉄東西線が出来るのは4年後だぞ
No.137  
by 物件比較中さん 2013-01-15 19:12:59
野村?ヨドバシ敷地内計画って何ですか?
No.138  
by 匿名さん 2013-01-16 23:16:29
ヨドバシの建て替え計画のことでしょ。
No.139  
by 匿名さん 2013-01-17 10:11:03
地下鉄東西線なんて乗り手が無くて数年で廃業
大赤字の仙台市財政の足を更に引っ張るお荷物
今のうちに工事をストップさせないと大変な事に
No.140  
by 匿名さん 2013-01-17 15:24:53
地下鉄東西線は何万人もの反対署名を無視して強引に作ってるからね
開業から10年どころか永久に大赤字だろうな
仙台市も夕張市みたいに破産すればいいのさ
No.141  
by 匿名さん 2013-01-17 15:58:15
新港まで伸ばせとか、早急に工事をストップさせろとか、全くもって芸がないねぇ
No.142  
by 匿名さん 2013-01-17 17:25:35
南北線は開業26年経ってもまだ赤字なのに、山や谷・工場地帯を走る東西線は永遠に大赤字だろな
No.143  
by 匿名さん 2013-01-17 18:05:33
南北線、平成20年度からずっと単黒が続いているけど?
なにをみてそんなアホなことを言ってるんだ?
No.144  
by 匿名さん 2013-01-27 03:39:17
住友の河原町、そろそろかな?
>>12だと、来年の2月頃完成となっているけど…
No.145  
by サラリーマンさん 2013-01-29 08:26:03
河原町の物件昨日見て来ましたが、着工予定は平成24年12月1日になっていますが、まだ始まってないようです。
シティハウス河原町Ⅱとなっていました。
No.146  
by 匿名さん 2013-01-29 19:12:26
物件というか、それ場所でしょう。建築計画そのままじゃない。ここも高いよ。
No.147  
by 匿名さん 2013-01-29 19:44:36
泉中央が終わったから、そろそろ始まるかもね。
No.148  
by 匿名さん 2013-02-13 23:27:21
大京のはずいぶんと存在感のあるマンションになりそうだなぁ
東口の後も仙台で分譲するのかな?
No.149  
by 匿名さん 2013-02-14 11:24:10
若林2丁目の工場跡地に、ヨークベニマル他、商業施設ができるようです
その隣接地に集合住宅の計画がありますね
広瀬川を南向きに面した好立地です。いつになるかわかりませんが
No.150  
by 周辺住民さん 2013-02-14 20:43:12
ゼライス跡地ですよね?

ここは災害復興住宅になりますよ。
No.151  
by 匿名さん 2013-02-15 23:08:58
仙台港IC付近に東北最大級の水族館計画…。
アウトレットにはじまり、東側もずいぶんと商業施設が集積して、にぎやかになりますね。
No.152  
by 入居済みさん 2013-02-16 00:15:42
マンションとあまり関係ないですよね。
No.153  
by 匿名さん 2013-02-16 13:09:53
土地としての価値はあがる
関係ない話ではない
No.154  
by 匿名さん 2013-02-16 17:00:15
地下鉄東西線を六丁目で直角に曲げて田んぼの真ん中の荒井に持って行ったのが間違い。
新港が終点なら乗降客は倍増したはず。今からでも遅くない、計画を修正しろ、奥山ブス市長!
No.155  
by 匿名さん 2013-02-16 19:02:37
奥山市長が計画を決めたわけじゃないだろう。決めた市長に文句を言ったらどうか。

いずれにせよ、東西線の開通で、仙台駅より東側の資産価値の上昇は限定的だと思います。そもそも長期的には人口減少で不動産の価値は目減りしていく。不動産価値の上昇というより、一時的に下げ止まるといった程度かと。
No.156  
by 匿名さん 2013-02-27 12:53:19
東九番丁の大京も、野村の長町も、森トラの一番町も完売か…
すごいね…
No.157  
by 匿名さん 2013-03-04 15:20:31
野村はついに案内する物件がなくなったね。
資材の高騰が影響してるのかなぁ。
No.158  
by 匿名さん 2013-03-04 19:16:29
次が富沢じゃないか?
おそらく太白区だと思うよ。
それと、エクセル跡地。

しばらくは低価格で売れそうな所へ出してくるように読んでいます。
仕様も落ちるかもね。
2000万円台は保ちたいでしょう。
No.159  
by 周辺住民さん 2013-03-04 23:16:28
野村の富沢は微妙。
駅徒歩10分、目の前が老人ホーム。
更に交通が大い太白大橋側。

安いかも?!
No.160  
by 匿名さん 2013-03-05 19:21:33
徒歩10分??
富沢でそんな物件今のご時世買う気出ないな。マンションは立地だよ。戸建て買ってもいい距離じゃないの。
2500万円くらいなら売れるかもね。
No.161  
by 匿名さん 2013-03-24 21:45:41
河原町の住友の土地は、囲いもなくなって、建築計画も外されていた。
当分塩漬けにするらしい。
たぶん、見積もり取ったら河原町では売れない価格になったんじゃないだろうか。
No.162  
by 匿名さん 2013-04-07 22:35:45
三井も東口が終わっちゃったね。
エクセル東急跡地以外にないのかな。
No.163  
by 匿名さん 2013-04-07 23:22:23
住友の河原町Ⅱ計画は、当初は8階で51戸を
東海興業の設計・施工でしたが、民事再生の影響でしょう。
仕切り直しをしないと売れませんね
No.164  
by 匿名さん 2013-04-08 11:19:19
じゃあ、ずいぶん前から住友はわかっていたのかね。
No.165  
by 匿名さん 2013-04-08 12:13:03
三井は長町南で建設中です。
ララではなく、モールの南側、ローソン裏。

ちなみに清水建設ですね。
No.166  
by 匿名さん 2013-04-08 13:21:34
258から少し入ったところ??

敷地狭くないか?
No.167  
by 匿名さん 2013-04-08 22:50:09
建設してるのに、一切情報なし?
No.168  
by ご近所さん 2013-04-08 23:06:17
清水建設でだいぶ前から始まってました。
太白区役所の南側で、すごい狭い場所です。
駐車場ないかも。
No.169  
by 匿名さん 2013-04-08 23:20:34
元の長町南パークホムーズでしょ。震災後に解体して、すぐに建替えてますね
その経緯はよくわかりません。
今後に一般分譲とかも、わかりません。
No.170  
by 匿名さん 2013-05-03 22:25:46
三菱のパークハウス、どうなんでしょう。
No.171  
by 匿名さん 2013-05-05 18:14:31
売れているんじゃないの?今は買い時じゃないと思うけどね~。
No.172  
by 匿名さん 2013-05-20 03:37:52
聖和近くのクレアホームズ、動きないね。
No.173  
by 匿名さん 2013-05-20 21:41:59
クレアは、南仙台が終わってからかな。
No.174  
by 匿名さん 2013-05-24 15:14:40
住友の河原町、動きがないのは施工主が東海興業を予定していたから?
No.175  
by 名無しさん 2013-05-25 19:33:15
宮千代のクレアホームズ、工事始まってました。

HPもできたみたいですね。
No.176  
by 匿名さん 2013-05-25 20:20:05
情報ありがとうございます。スレ立てしておきました。
No.177  
by 匿名さん 2013-05-26 18:21:42
卸町はマンション乱立エリアになりそうです。
緑も多くていいとこですよ。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-26 23:18:47
卸町の大通り綺麗ですよね。

ゲームセンター跡の建物に何か商業施設ができればいいのに
No.179  
by 匿名さん 2013-06-01 22:27:11
卸町は規定を緩くして、マンションが立てやすくしたようだね。
サンフェスタの通りが早いみたいだけど。
そこから地下鉄までは住宅地に整備するらしい。
No.180  
by 匿名さん 2013-06-01 23:28:52
卸町自体は、もっと数年先の話でしょう。
No.181  
by 匿名さん 2013-06-02 09:29:30
売り出しは2年後でしょう。
そんなに先じゃないよ。
No.182  
by 匿名さん 2013-06-05 21:54:50
三菱レジが、東口の物件みたいに比較的安いものを、
今後も仙台市内で供給してくれるとありがたい。
No.183  
by 匿名さん 2013-06-06 20:31:02
大和町や卸町の駅予定地周辺地域はまとまった土地があるので上手くいくといいですね
No.184  
by 匿名さん 2013-06-07 12:44:25
仙台市の復興公営住宅って、一般抽選も行われるんだね。知らなかった。

対象は1000戸強くらいかな?
新築マンションの価格高騰の抑制につながればいいんだけど。
No.185  
by 匿名さん 2013-06-07 21:12:38
>>184
5割強が一般抽選らしいから、1500~1600戸ほどかな。
新築マンションではなく、復興住宅で妥協するのもありといえばありだな。
No.186  
by 匿名さん 2013-06-07 21:51:34
復興公営住宅って、超格安賃貸物件でしょ?妥協もいいとこだな。
No.187  
by 匿名さん 2013-06-07 22:36:19
間取りもわざわざ昔の団地を再現したような古臭い間取りですよ

No.188  
by 匿名さん 2013-06-07 22:47:05
復興住宅が、マンション価格抑制にはならないですよ。
ただ、復興住宅が完成して、住民が移るころになれば、仙台の不動産相場に何らかの変化が訪れるかもしれない。
3年は新築マンション価格は上がるでしょうし、中心部にはできて、地方にはできないといったような変な格差が出るかもね。それもこれも価格高騰のせいです。地方で建てたら価格が高すぎて買い手が出なくなります。
No.189  
by 匿名さん 2013-06-08 22:08:07
復興住宅って、早いところはそろそろ入居が始まるんじゃなかった?
遅くとも来年中にはすべて完成だったはず。
No.190  
by 契約済みさん 2013-06-09 04:52:13
今年と来年は、公共事業の嵐ですから、それがひと段落しないと、高騰抑制にはならない。
No.191  
by 匿名さん 2013-06-13 14:18:29
15年には一気に落ち着くのでは?
No.192  
by 匿名さん 2013-06-13 22:01:19
公共事業がひとしきり終われば、徐々に落ち着くと思います。
マンションの価格に転嫁されるとすれば、5年後くらいでしょうか。
ただ、今の時期に仕入れた土地を利用するとなると、高い土地に建てるので、マンションの価格自体はあまり変わらないかも知れません。横倍傾向?
No.193  
by 匿名さん 2013-06-13 22:09:27
でも落ち着くとマンションが過剰なので新規でなかなか良いものって建ちづらくなってくると思うんですよね。
みなし仮設で埋まっているマンションって仙台駅から東側ってかなりありますらね。
No.194  
by 匿名さん 2013-06-15 14:59:39
東口、鉄砲町にイオンの小型スーパーができるんだってね。
西友は再出店しないのかな。
No.195  
by 匿名さん 2013-06-15 15:01:29
小型スーパー出店で恩恵を受けるのは、三井の物件購入者かな?
No.196  
by 匿名さん 2013-06-15 22:05:24
三井は近いですね。あとは大京か。
敷地が狭いから、本当に小型だと思うよ。駐車場は無し的な。
No.197  
by 匿名さん 2013-06-17 00:09:55
関東では「まいばすけっと」が主流だけど、ここは荒町と同じ「イオンエクスプレス」なんだね。
No.198  
by 匿名さん 2013-06-18 12:58:36
イオンエクスプレスって、いわゆる中食向けスーパーなんだね。
生鮮食品がほとんど売ってないとかなんとか。
No.199  
by 匿名さん 2013-06-18 14:51:58
まいばすけっと懐かしい。そう言えば仙台ないね。デパートも少ないけど。
No.200  
by 匿名さん 2013-06-19 16:39:01
鶴ヶ谷2丁目で、近いうちに動きがあるかも?
交通の便がかなり悪いから、どこも手を挙げないかな…?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる