仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-02 10:19:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

青葉区スレから分離させました。
以前から開発が活発な仙台駅東口界隈をはじめ、今後は仙台市地下鉄東西線の開業にあわせて若林区の沿線上でも開発が進んでいくものと思われます。

有意義な意見交換の場にしていきましょう!

[スレ作成日時]2012-08-29 10:00:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンションについての情報交換スレ

1: 匿名さん 
[2012-08-29 10:06:31]
青葉区スレで投稿された仙台市東部のマンション開発。

1. ライオンズ仙台レジデンス(大京 , 仙台駅東口周辺・108戸)
2. 小田原金剛院丁計画(三井レジ , 仙台駅東口周辺・48戸)
3. 大和町4丁目計画(ナイス , 東西線卸町駅周辺・44戸)
2: 匿名さん 
[2012-08-29 10:11:43]
フージャースコーポレーション 仙台圏初進出、(仮称)六丁の目南町共同住宅
仙台市若林区六丁の目南町4の5地内 敷地面積2122.73㎡
RC12F、延べ5088.93㎡規模、総戸数55戸を予定

> 地下鉄東西線・六丁の目駅(仮称)からほど近い場所にあり、交通利便性の良さと今後の発展性が注目されるエリア内に位置。
> みやぎ生協やカワチ薬品をはじめとしたスーパーマーケットや各種専門店が建ち並ぶ商業集積地も近く、住環境が整った好立地。
4: 匿名さん 
[2012-08-29 19:35:30]
あまり需要無いんじゃないか。
いくら東西線が開通しても、震災の経験上、あまり住みたいと思わない。
5: 匿名さん 
[2012-08-30 05:29:20]
4号線より東側は、そちらに勤務地があったりしない限り人気はでないだろうね。

ただ、津波の被害はそれほど広がらないようになると思う。
仙台市は県道10号線を高さ10mの盛り土にして第一の堤防にするみたいだよ。
6: 匿名さん 
[2012-08-30 12:47:29]
>>4
地下鉄東西線で六丁目駅から仙台駅まで僅か10分。
南北線の北仙台や長町あたりと時間的に同じですよ。
近いのに気付いたら、だんだん人気になるでしょう。
住民が増え街が発展すると、イメージも変わって来ます。
今や人気スポットの長町南も、地下鉄が開業した当初、周辺は田んぼでした。
7: 匿名さん 
[2012-08-30 21:50:00]
田んぼから開発するのと、既存で開発が進んでいるところを再開発するのでは大きな違いだよ。
卸町は企業と倉庫街。
六丁の目も工場とかが多い。
既に六丁の目の南側はある不動産屋が買い占めている。
看板ばかり。

そこを長町みたいにはできないでしょう。
あとは治安やそこら辺の雰囲気とか。。。。
東はせいぜい薬師堂までかな。

さらに学区を考えれば、できれば避けたい。

フージャスの場所は、解体もしていない。
目の前が堀だから、大雨であふれたら大変と感じる。

財閥系と野村あたりは、どこも東西線に当分手は出さないでしょう。



8: 匿名 
[2012-08-31 02:52:38]
フージャースの場所は車・バス・そして将来の地下鉄利用者ならいいよ
スーパー等いろいろあるし
震災被害はもっと東南のほう(田んぼより)はあったけど六丁の目は軽微
仙台中心にちゃりで通うんでもない限り薬師堂とかより利便がいいよ
津波は考えにくいが洪水は昔あったからなぁどうだろ
学区はノーコメント人それぞれ
なんとなく人気のないなんとなく否定する人がいる今のうちにって気がする
ちょっと前にすんでて思いのほか便利だった。
しかも地下鉄できるし
時期と仕様があえばほしかった。

9: 匿名さん 
[2012-08-31 05:27:02]
7ですが、すみません。
否定するつもりはないくて、現場を見た感じが良ければよかったのですが、
私にはあまり良い印象がなかったということです。

卸町と比べたら、六丁の目のフージャースの方が、
環境とかを考えれば物件としてはいいと思いますよ。
洪水の危険性を感じただけです。

私も以前、若林に住んでいて、この辺には地縁があり、
よく買い物にも来ていましたので、便利さは否定しません。

ただ、今は工場や会社と住宅が混在していて、
日常生活の場としては、もう少し住宅が増えてこないと落ち着かない感じがしました。
11: 匿名さん 
[2012-09-01 17:33:49]
誰ですか?ここを「クレアホームズ南仙台 スレ」にしようとしたのは?w
12: 匿名さん 
[2012-09-03 11:28:57]
住友不動産、(仮称)河原町Ⅱ計画
若林区南材木町68の1地内 敷地面積1784.54㎡
RC8F、延べ4427.5㎡、ファミリータイプ分譲住宅51戸
2014年2月下旬完成予定

> 地下鉄・河原町駅からほど近い、風情有る街並みが残る河原町エリアの一角に位置。
13: 匿名さん 
[2012-09-03 12:24:44]
八軒中学区ですか。
14: 匿名さん 
[2012-09-04 11:58:50]
三菱地所レジデンス、(仮称)仙台駅東口計画
仙台駅東口第2土地区画整理 1-5B2L 敷地面積1043.31㎡
SRC一部S18F、延べ6876.17㎡、総戸数68戸
2012年12月中旬着工、2014年12月下旬完成予定

住所に「宮城野区中央1丁目24の1 地内」とありましたが、どこか分かりませんでした。

> 現在、時間貸駐車場。
> 仙台駅東口は、仙台の中心部の中で最も再開発が進んでいるエリア。
15: 匿名さん 
[2012-09-04 13:55:41]
>>13
そうですね、八軒中です。
16: 匿名さん 
[2012-09-04 14:10:26]
>>13>>15
八軒中をバカにしないで下さいね。
昨年は八軒中→仙台一高→東北大学医学部、今年は八軒中→仙台一高→東大 を輩出
あなた方はどこの大学を出てらっしゃるのかしら?
17: 匿名さん 
[2012-09-04 15:00:31]
どうしたら>>13,>>15のやりとりが「八軒中をバカにしてる」と受け取れるんですかね。

中高一貫校でもなんでもないのに中学校の大学進学実績自慢だなんてしていると、
「…あぁ。苦笑」と思われてしまうので、やめたほうがいいですよ。笑
18: 匿名さん 
[2012-09-04 16:33:11]
三菱のマンションって、そんなによかったっけ?
個人的には、三井・住友>>三菱>大京>野村 っていうイメージ。品質的に。

ただ、おととしだっけ?分社化して三菱地所レジデンスになって。中身はほとんど藤和だよね。
そうなると、大京・野村あたりとさして変わらないんじゃないかな。
19: 匿名さん 
[2012-09-04 16:35:45]
八軒中あたりの某CMたくさんやっているブランドマンションの住人さんじゃないか?
ムキになるということは、バカにされてきたのでしょうか?

私は学区についてノーコメント。
ググるといろいろ出るので各自ご判断を。
20: 匿名さん 
[2012-09-04 16:39:23]
>>18
最近首都圏では、三菱の評判はあまり良くないよね。
ブランドが2つあって、旧藤和ブランドの物がどうとか。
デベ版見ればわかる。
21: 匿名さん 
[2012-09-04 17:51:52]
>>20
地所は、五橋のタワーマンションもそこまで評価が高くなかった気がします。
まあ、となりに住友の高級マンションが建ったのも原因でしょうけど…。

三菱ブランドか藤和ブランドか、気になりますね。
免震っていうことと、施工者が淺沼組ということだけでは、見当すらつけられませんね。
どちらであっても、1フロア4戸ということで、それなりに高級な仕様にするんでしょうが…。
22: 匿名さん 
[2012-09-04 19:22:16]
宮城野区中央ってどこなんだろうね。

東口を北へ向かって数分の時間駐車場というと、
探していくとなんとなくわかりそうですが、
中央というと駅近辺な感じがする。
周りが高層な建物ばかりだから、日当たりが悪いとかありそう。
23: 匿名さん 
[2012-09-10 22:52:43]
ヨドバシ再開発の高層マンションは、どこが手掛けるのでしょうか。
24: 匿名さん 
[2012-09-11 06:12:57]
どこなのでしょうねえ?
25: 匿名 
[2012-09-11 23:58:42]
住宅エコポイントって現在建設中であれば貰えるのですか?エコポイントの定義が分からないので詳しい方教えて下さい。
26: 匿名さん 
[2012-09-12 00:08:52]
ググッてください。
27: 匿名さん 
[2012-09-12 01:30:31]
昨年8月以降に着工した物件は、対象外です。
28: 匿名さん 
[2012-09-13 08:11:27]
藤和系って、仙台に人を配置していなかったはずだよ。
関東以西、特に関西・広島を中心に展開してるんじゃない?

三菱地所系のマンションになるんじゃないかな。
29: 匿名 
[2012-09-14 10:27:46]
中心街すぎると、日当たりわるいし駐車場問題もあり
悩むな。そこそこ地下鉄から近いならいいけどね
30: 匿名 
[2012-09-14 11:44:13]
結局中心部は、安くても3000万だよねー
31: 匿名さん 
[2012-09-14 23:38:40]
これからもっと上がります。
3500万~でしょう。
32: 匿名さん 
[2012-09-15 00:20:51]
さようなら、デフレ
さあこい、インフレ
33: 匿名さん 
[2012-09-20 15:36:45]
三菱地所のマンションは、榴ヶ岡2丁目です。
ViViの北東、塩竈神社の裏のコインパーキングに建つようです。
建築の看板立ってますよ。
34: 匿名さん 
[2012-09-20 16:11:04]
なるほど。
立地的には素晴らしいですが、低層階は日当たりが悪そうですね…。
西側の広場に、よく若者がたまっているのも懸念材料ですかね。
35: 匿名さん 
[2012-09-21 02:24:18]
確かに、日当たりはあまり良くなさそうですね。
周りもビルやマンションばかりなので、眺望を期待しても仕方がないし、
立地重視の方が選ぶ物件かも。
少し騒がしい場所ですね。
37: 匿名さん 
[2012-09-24 10:07:28]
三菱は賃貸に出るのが多そうだね。
38: 匿名さん 
[2012-09-24 23:47:46]
三菱のマンション敷地見に行きましたが、
高校生がパーキングを近道代わりに素通りしていました。

どうにも東口は「駅裏」の印象が消えませんね・・。
再開発をしていても、相場に出ますよね。
2000万円台が多いのは頷けます。
地盤もあまり良くないですからね。

39: 匿名さん 
[2012-10-01 00:52:41]
ヨドバシ・JRの完成はまだまだ先の話。
今の段階で強気に価格を設定できるわけがない。

3~5年後あたりじゃないですか。
東口が変わるのは。
40: 匿名さん 
[2012-10-01 01:35:25]
ライオンズは強気ですよ。
あの価格で売れますか?
南向きは3000万以上ですよ。
4Lは4000万円。
さすがに西口の物件待った方がいいと思いますが…。

もともとの相場は2000万円台ですけれども。
41: 匿名さん 
[2012-10-01 02:03:56]
>3~5年後あたりじゃないですか。
 東口が変わるのは。

ならばこのまま値段は落ちませんよね。
ここ2・3年は資材等が無くて高騰、その間に東西線できる。
3年間高騰のままその後は東口が変わるときたら値段が落ちる時がない。
もしかしたら5年後にもともとの相場は3000万円台だったと言ってるかも?
42: 匿名さん 
[2012-10-01 08:40:47]
毎年赤字国債を濫発して税収の倍も支出
借金1000兆円は破綻したギリシャをはるかにしのぎ世界一
分かり易く言いかえると、月給40万の人が毎月100万円近く使い、サラ金に1000万円の借金が
中国との経済摩擦も加わり、次のデフォルトは日本だと専らの噂に
国が財政破綻するとどうなるか?
民間も公務員も年金暮らしも収入は大きく減り、しかもハイパーインフレが来ます
中古マンションが4、5千万円、新築なら1億円になる可能性も
日本が破綻しない事を祈るのみ
43: 匿名さん 
[2012-10-01 10:09:41]
>>41
人件費は高くなっているようですが、資材高騰はそれほどでもないという噂が。
ピークは過ぎたとの話もあります。

変に相場が上がったら不買運動するしかないですね(^^;)。
2~3年待ってどうなるかな~というところを見てみないと何とも言えません。

>>42
国家破たんしたら、みんなローン支払えなくなりますね。
家どころの話じゃなくなるよ。









44: 匿名さん 
[2012-10-01 20:46:57]
>>40
5年後・10年後のあの立地を考えたときに、4LDK・4000万が安いと思えば買うだろうし、そんな価値はないと思えば買わない。
買う人は買うんじゃない?
45: 匿名さん 
[2012-10-03 17:07:34]
東口に住んでる方々って、日用品はどこで購入されているんですか?
新寺の生協?西友がヨドバシの駐車場になってから、不便になったイメージがあるのですが、どうなんでしょうか。
46: 匿名さん 
[2012-10-03 19:46:14]
生協か、車で幸町あたりです。
47: 匿名さん 
[2012-10-03 22:51:13]
車に乗らない人(高齢者など)は、幸町のスーパーが出しているショッピングバスを
利用しているみたいだよ。
若い人は、車で大型スーパーに行くか、自転車で榴ヶ岡生協か宮城野西友とかが多いんじゃないかな。

福島に資本のあるスーパーが用地を探しているという噂もあるけど・・・。
48: 匿名さん 
[2012-10-03 23:06:33]
再開発であれだけの土地があったのだから、長町南のモールやララの様な
中核となる大型ショッピングセンターを是非誘致して欲しかったですよね
仙台とは縁もゆかりもないアンパンマンミュージアムなんてやめにして
49: 匿名さん 
[2012-10-03 23:25:44]
幸町ですか…。X橋が完全供用すればまた変わってくるんでしょうけど、不便そうですね…。
50: 匿名さん 
[2012-10-03 23:36:16]
中心部近くにショッピングセンターだなんて…、そういう計画こそ真っ先に潰されるよ。

ヨドバシの再開発が完成したときに、現店舗部分にスーパー系が入居するのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる