エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ウェリス大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-11 06:46:54
 削除依頼 投稿する

ウェリス大手前ってどうですか?
アクセスはよさそうですね~


売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社錢高組
住所:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天満橋」駅(3号出口)徒歩2分、京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
間取り:1LDK~4LDK+ロフト
面積:36.34m²~130.98m²


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14  管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-19 07:34:00

現在の物件
ウェリス大手前
ウェリス大手前  [【先着順】]
ウェリス大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩2分 (3号出口)
総戸数: 83戸

ウェリス大手前ってどうですか?

156: 匿名さん 
[2012-12-14 20:17:18]
京阪の天満橋駅ってキレイなイメージ。
川沿いにお洒落なカフェとかもあって素敵です。
157: 匿名 
[2012-12-15 02:21:35]
いいところですよ。川岸なんてきれいに整備されています。何故人が集まらないかわかりません。東京ならおしゃれな店ができそうなのにねえ。
158: 匿名さん 
[2012-12-18 16:52:18]
天満橋駅の内装はまあまあキレイなんだけど、
シティーモールの外観はどうもチープな感じがする。
川沿いや街なみはいいと思うけど。
もう少し風格のある駅ビルが良かった。

話しは変わりますが、ジオ天満橋の中古73㎡中層が3680万。
ここより立地はいいのでお買い得かもしれませんね。
ただ、ジオはグレードがひどい。
中身には期待できない。
159: 匿名さん 
[2012-12-19 21:29:29]
官庁街で、大阪府警本部も並びにある。
これって、治安的にも安心ってことですよね。
160: 匿名さん 
[2012-12-27 21:19:51]
まぁ、たしかに変なことはできないね。
161: 匿名さん 
[2013-01-10 00:30:58]
いま販売中の物件で、大阪城にいちばん近い物件はここ?
162: ご近所さん 
[2013-01-10 10:24:46]
大阪城の一番近いのは、ファインシティ大阪城公園じゃないですか?
163: 匿名さん 
[2013-01-10 23:25:34]
もう無いですがサンクタス大阪城というマンションが一番近いようです。
164: 匿名さん 
[2013-01-13 17:22:24]
大阪城に近いのはいい。
でもそれ以外にいいところはあまり思い当たらない。
165: 物件比較中さん 
[2013-01-15 12:35:03]
FIX窓の外に鳩の巣用のスペースあり

採光を確保する為に工夫して設計したのでしょうが、誰も掃除することの出来ない場所とは?
166: 物件比較中さん 
[2013-01-15 15:40:24]
今度成人病センターも近くにできます。名門小学校も近い。谷町沿いでなく、一本入っていたら言うことなし。府知事公邸の場所とか。
167: 匿名さん 
[2013-01-15 15:54:04]
なんだかんだ言って、一部借地権・・地権者の同意というのは面倒。
特に地権者が変わると大変です。
168: 物件比較中さん 
[2013-01-15 21:16:49]
東灘区役所前のタワーマンションは借地権ですが早々に完売でしたね。
169: 匿名さん 
[2013-01-16 02:29:08]
そういう時代と価格ですからねぇ。
170: 匿名さん 
[2013-01-16 02:49:45]
だから東灘と一緒にするなって。
住吉川が特殊な地域、住吉学園が地主って業界では今更すぎる話。日本でも稀有な例。
ほかの借地権とはわけがちがうから。
171: 匿名 
[2013-01-16 10:06:30]
問題なのは借地権ではなく、立地ということですね。なるほど。
172: OLさん 
[2013-01-16 13:58:15]
この物件って吹き付けですよね?リバーと同じような感じなのかな?
173: 購入検討中さん 
[2013-01-17 02:37:47]
167さん

地権者変わると具体的に何が面倒なんですか?
当初の条件を変えられてしまうとか?詳しくないので教えて欲しいです

あと、地権者の同意ってどういうときに必要なんですか?
174: 匿名さん 
[2013-01-17 13:27:03]
この地に住めるなら以下のデメリットなんて気にしないという方はお好きにどうぞ
普通に大して値段の変わらないアトラスあたりのほうが無難だと思うが・・・


>借地にまつわるトラブルで多く見受けられるのは、やはりお金の授受に伴うものです。
>地主にとっては大切な収入源となり、借地人にとっては大きな負担となるお金のやり取りは、
>過去の経緯や人間関係も反映されるため感情的になりやすく、トラブルになることが多いようです。
>特に地代の値上げについては、地主の希望と借地人の納得感のズレから、大きな問題に発展するケースがあります。


>銀行の担保評価はかなり厳しくなるということです。金融機関によっては、
>借地権付物件の場合は融資をしないケースも多く、
>また、融資をしても、かなり低い金額しか認めないのが大半です。


>たとえば残存期間が10年になった物件が、どの程度の価格で市場に流通するかは、
>まだまだ未知数です。もうひとつは、建物が老朽化した時の、メンテナンスの問題。
>残り数年で解体する建物に大規模な修繕やリフォームを行うことを、
>割に合わないと判断する方も多いでしょう


>借地権マンションは東京都心の超一等地、麻布、赤坂、番町などの高級住宅地の場合に意味があると思います。
>1億円が7千万円ぐらいになるとかいう場合にですね。ましてや東京以外では全然割安とはなりませんね。
>繰り返しますが借地権は一戸建てのための権利でマンションには不向きです。
175: 匿名さん 
[2013-01-18 01:25:36]
必死やなあ。ネガティブキャンペーンか。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる