エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ウェリス大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-11 06:46:54
 削除依頼 投稿する

ウェリス大手前ってどうですか?
アクセスはよさそうですね~


売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社錢高組
住所:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天満橋」駅(3号出口)徒歩2分、京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
間取り:1LDK~4LDK+ロフト
面積:36.34m²~130.98m²


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14  管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-19 07:34:00

現在の物件
ウェリス大手前
ウェリス大手前  [【先着順】]
ウェリス大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩2分 (3号出口)
総戸数: 83戸

ウェリス大手前ってどうですか?

198: 匿名さん 
[2013-03-11 10:46:04]
ここ投資はキツいんじゃないかな?
賃貸としてはここより有利な立地で広めの部屋中心のリヴゴーシュ天満橋が
空きだらけだからねぇ・・・
199: 匿名さん 
[2013-03-13 21:50:18]
ホームオフィスとしても価値がありますよねー。
官庁街ですから。
200: 匿名さん 
[2013-03-13 21:52:42]
>>199
そんな用途に適した物件はこの近辺に大量に空きがあるよ。
もっと現状を見つめような。
201: 匿名さん 
[2013-03-15 13:29:43]
数年前の物件よりも新築だからスペックも最新だし、
駅に近いという意味では、そんなに物件がないっすよ。
202: 匿名さん 
[2013-03-15 13:56:37]
より駅に近いリヴゴーシュの惨状を見て、投資用とかSOHOなんて言ってる人大丈夫?

もしかして普通に売ろうと思ったら思いのほか借地というデメリットを見られて
SOHOに方針変更なの?
203: 匿名さん 
[2013-03-17 00:17:26]
まあ、谷町ってファミリーやご年配の方には人気ありそうですが、
なかなか若い人が住んでみたいと思える立地じゃないのかもしれませんね。
しかもここは、グランドメゾン大手前やビオールのような本格的タワーでもなく、
タワーの背を低くした豪華さもないなんちゃんってタワーみたいな感じですしね。
やっぱり厳しいのかな。
204: 匿名さん 
[2013-03-22 16:29:44]
街としては地味ですかねぇ。
僕は悪くないんじゃないかと思いますが。

買い物はとりあえずできますし、
ジムもあるので良いかなと思ってます。
205: 匿名さん 
[2013-04-07 01:29:10]
いま3期か。
売れてるのかな?
206: 契約済みさん 
[2013-05-13 00:04:40]
普通借地は問題ないと思います。立地もいいし。
207: 匿名さん  
[2013-05-14 11:25:42]
物件周りの環境だけみると良いとは思いますが30号線沿いだと排気や騒音など
気になると思いますし買い物するショッピングセンターが近くになく駐車場も
総戸数の4分の1や原付などのバイク置き場も2台しかなく自転車置き場も
総戸数分しかないのはお子さんがいる家庭など将来的に考えると不便さを感じますね
208: 匿名さん 
[2013-05-14 16:50:11]
借地は問題ないと「本気で」思ってるならいい物件だよ。
立地や仕様は元々いい。間取りはイケないのが多いが・・・
209: 匿名さん 
[2013-05-14 17:09:29]
借地に問題がなければ、
とっくに売れている物件ですね。。。
210: 匿名さん 
[2013-05-14 18:56:25]
以前に定借のマンションを持ってましたが、いい金額ですぐに売れましたよ。借地のマンションがダメという人は自分で何か経験した人?業界の人?
211: 匿名さん 
[2013-05-14 19:01:16]
不動産やってた人なら余程条件が良くない限り普通借にはまず手を出さないよ。
定借はCT品川のような物件なら買い。そういうのはたまにある。
定借と普通借なんて大して変わらないと思えばNTT様と地主様に好きなだけ貢げばいい。
213: 匿名さん 
[2013-05-14 20:42:09]
>以前に定借のマンションを持ってましたが、いい金額ですぐに売れましたよ。

211はバカか、お前!
ここでは普通借の話しろよ!

定借はマシなんだよ。
地獄の普通借と違って。

定借は最終的なリスクが計算できるんで、
それに見合った値段がつく、簡単。

普通借は、
一生、というか、子・孫をも超えて永久に、
ゴミ同然となった物件に支払リスクを背負い込む。

きれいに清算する方法は、
死んで相続放棄するのみ。
そうすれば役所が処理してくれる。
214: 匿名さん 
[2013-05-14 21:10:57]
>>212は脳みそがスポンジか営業だな・・・
216: 匿名さん 
[2013-05-14 21:23:35]
213こわーい。なんで、そんなに必死なの?買わなきゃいーだけの話しでしょ。人をバカよばわりしたり、お前とか言うのは、どうかと思います。
217: 匿名さん 
[2013-05-14 21:43:59]
言葉は悪いが213のいうことは真実。
しかし突き詰めると土地所有権のマンションも同じ。
地代が無いだけで維持費管理費を考えると手放せないゴミになる可能性が。
その考えに基づくと手を出していいのは賃貸と定借ということになる。
218: 匿名さん 
[2013-05-14 21:44:56]
普段は過疎ってるくせに普通借を指摘されたとたんスレが伸びるのが笑える。
営業様乙ですとしか言いようがないけど・・・
219: 匿名さん 
[2013-05-14 21:50:57]
>しかし突き詰めると土地所有権のマンションも同じ。 だったら、マンション買えないじゃない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる