エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ウェリス大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-11 06:46:54
 削除依頼 投稿する

ウェリス大手前ってどうですか?
アクセスはよさそうですね~


売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社錢高組
住所:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天満橋」駅(3号出口)徒歩2分、京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
間取り:1LDK~4LDK+ロフト
面積:36.34m²~130.98m²


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14  管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-19 07:34:00

現在の物件
ウェリス大手前
ウェリス大手前  [【先着順】]
ウェリス大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩2分 (3号出口)
総戸数: 83戸

ウェリス大手前ってどうですか?

87: 匿名さん 
[2012-10-14 09:38:19]
借地権なんて所有権と変わらんですよ。勘違いする消費者が多いから困る。
88: 匿名さん 
[2012-10-14 10:29:09]
借りたもんと買ったもんの違いが、わからんヤツがおるわ(笑)

年数経った借地権のマンションなんか、中古で売れるもんか。

住み替えたくなっても、一生 負の資産を抱え込むことになるわ。
89: 匿名さん 
[2012-10-14 12:17:03]
借地権なんて管理費の上乗せとか駐車場借りるみたいな感覚じゃないの?
そんなややこしいものかなぁ…60年更新みたいですし。
でも物件価格はだいぶ高いと思う。内部屋にエアコン設置不可だし、セキュリティも普通。
ディスポーザーはあるけど、24時間ゴミ出し不可。
場所が魅力的だけに残念ですね。
90: 匿名さん 
[2012-10-14 13:06:44]
>借地権なんて管理費の上乗せとか駐車場借りるみたいな感覚じゃないの?


借地権の一番恐いのは、中古で買い手が付かんことや。

駐車場借りるみたいに、いつでも解約できるわけやない。

物件が要らんようになっても、誰も買ってくれんから、
一生、管理費借地代払い続けるんやで。

このマンションと心中する気にならんと買えん物件やな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
91: 匿名さん 
[2012-10-14 17:56:55]
>こんなアホがおるんですねぇ。。。
 借地権の一番恐いのは、中古で買い手が付かんことや。

地主との新たな契約や手続きなどいろいろ煩わしいので
買い手が“付かない確率が高い”ということですね。
いろいろ調べてみてなるほどよく解りました。

アホだけ余計ですねぇ。。。
92: 匿名さん 
[2012-10-14 23:12:13]
ええ立地なら無問題よ。
93: J.K 
[2012-10-19 19:35:34]
普通借地権と定期借地権の違いを知ってますか!
マンションの定期借地権だと50年経ったらと建物を壊して、土地を返さなければならないようだけど
普通借地権は建物を建て替えて100年、200年と住むことが出来るので、土地を
持ってることとほとんど、変わりがないの。

しかもここの普通借地権は登記簿に登記されているからね。
モデルに行ったあと、登記簿をあげて、確認しました。
土地の固定資産税だって、払う必要ないし気軽だね、
でも、借地代を払う必要があるけれどね。

土地の半分が借地で、残り半分が所有権と聞いたから
きっと、借地代も安いと思います。
銀行に聞いたけど、古くなってもしっかり、売れるそうです。
もし、住まなくなって人に貸すときだってあの場所だったら、毎月のローン以上に
高く貸せるよ。(隣で見てたMK言; 『賢いことを教えすぎ・・・・』)

地震で壊れたときは、また、建て直すだけ、土地を持ってても、壊れれば
建て直すしかないものね、まったく所有権と同じこと。
94: 匿名さん 
[2012-10-19 20:21:45]
とりあえず面倒な要素がありそうなのは却下ス。
95: 匿名さん 
[2012-10-19 23:21:47]
>マンションの定期借地権だと50年経ったらと建物を壊して、土地を返さなければならないようだけど
>普通借地権は建物を建て替えて100年、200年と住むことが出来るので、土地を
>持ってることとほとんど、変わりがないの。


定借は土地代払う期限がきまっとるから、まだましなんや。
賃貸と思えばそれだけのこと。

一番恐いのが普通借やで。
中古で売れないマンションの土地代を永久に払い続けるんやで。

古うなって住みとうなくなっても、土地代と管理費を永久に払い続けるんやで。

古うなって建物つぶして土地返したくなっても、
反対する貧乏住人が必ず多数おるから、つぶして土地返せへんで。

こんなマンション、中古で買い手が付くわけないやんか!!!


そやからもう一回念押しして言うけど、
売るに売れず、住むに住めなくなったマンションの土地代を永久に払い続けるんやで。。。


ちょっと難しい言葉で言えば、
定借はリスクヘッジが効くけど、
普通借は無限責任しょい込むっちゅうこっちゃ。

わっ俺かっこえ!

【一部テキストを削除しました。管理担当】
96: 物件比較中さん 
[2012-10-20 02:11:05]
>95
ひとつの意見として参考にはなるが
文面に品がないのが残念、不快。
97: 匿名さん 
[2012-10-20 07:06:56]
借地権外したら1.5倍の価格で売れそうですね(笑)
98: 匿名さん 
[2012-10-20 10:40:50]
>借地権外したら1.5倍の価格で売れそうですね(笑)

ってか、
借地権付きやから、
今の8カケで妥当な値段。。。
99: 物件比較中さん 
[2012-10-20 18:53:09]
借地のネガティブな意見ばかり。。
いい所がたくさんある物件ですよ。
100: 匿名さん 
[2012-10-20 20:37:23]
立地や仕様はいいけど借地というのがリスクが高すぎる。
借地でなければ即完物件だったのに惜しまれるね。
借地で中古売買がまともに成立するのは都内のごく限られた場所だけだよ。
大阪の借地マンションはどれも悲惨。
だから大阪にはそもそも借地マンションが少ない。
102: 匿名さん 
[2012-10-21 10:37:06]
100さんの通り借地で成立するのは東京の「殺人的に」地価が高い地域だけですね。
104: 匿名さん 
[2012-10-21 10:45:28]
永住者だけが買えるマンションかということか。
ちょっと考えられないな・・・。
105: 匿名さん 
[2012-10-21 11:27:06]
あと新築だとローンのハードルは高くないですが、中古だと銀行によってはローン自体受け付けてくれないところもありますね。
そんため売りに出すとなった時に購入できる層が限られてきます。
数年後、富裕層がここの中古に魅力を感じるでしょうか?
いくら立地が良くてもここは投資家でも厳しいと思います。ほぼ同条件の立地で最近できた新築賃貸(1階がauのところで60㎡以上もあり)も空室だらけですよね…

やはり借地でメリットがあるのは土地付きだと手が出ない高額なマンションの場合のみです。
106: 匿名さん 
[2012-10-21 11:35:06]
この一部借地権・・今ならディベに1億円で売れそうだな。
108: 匿名さん 
[2012-10-21 13:39:33]

ガラの悪い人がいますな
109: 匿名 
[2012-10-21 21:29:13]
今後このあたりってマンション建ちますかね?なかなか出てこない気がするので。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる