住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

8601: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-01 23:39:06]
23区の駅前スーパーの充実度ランキング

1位 赤羽
2位 大井町
3位 亀有
4位 金町
5位 成増

なんとなく大井町は山手線から1駅のJR駅という希少な立地にしては、駅周辺のスーパーがかなり充実しているイメージが強かったのですが、調べたらやはりランキング入りしていました。

https://online.sbcr.jp/2017/06/004253.html
8602: 匿名さん 
[2018-10-02 00:13:55]
>>8601 検討板ユーザーさん
大井町がスーパー充実してるのは全然同意出来るけど赤羽が1位…?大きいイトーヨーカドーくらいなら武蔵小金井の駅前にもあるが…メガドンキも北口にあったんじゃないかな。

亀有アリオ挙げるなら北砂アリオも西大島駅目の前、西新井アリオも西新井駅目の前だし、執筆者の主観が凄いですね。JR縛りってわけでまたなさげだし、ますます謎が深まる。
8603: マンション検討中さん 
[2018-10-02 07:32:56]
>>8597 匿名さん

災害にびくともしない大井町と思っていいですか?

https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3487079.htm
8604: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 07:40:30]
>>8602 匿名さん

確かに謎ですね。駅前スーパーの総敷地面積ですかね?基準は書いておいてほしいですね。
8605: 通りがかりさん 
[2018-10-02 09:37:37]
8606: 匿名さん 
[2018-10-02 11:08:16]
>>8599
立会川は、地下水位の上昇が深刻な東京駅総武線の湧水をわざわざ引っ張ってきて放流している位だから、むしろ水量不足が問題でしょうね。
8607: 名無しさん 
[2018-10-02 15:52:58]
東側の34番街区には廃屋、空き家、木造の老朽化アパートが目立ちます。近いうちに新しい建物が建つと思いますが、高層の建物が建つ予定はあるのですか?
夏場の午前中から正午過ぎまで、北側の大きなオフィスビルのガラス窓、外壁からの反射光が気になります。MRで日照のシミュレーション説明はありますか?
東側の34番街区には廃屋、空き家、木造の...
8608: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 16:21:31]
>>8607 名無しさん
シティタワー東隣の34番地区は、近隣商業地区、建ぺい率80パーセント、容積率300パーセント、第三種高度地区。第三種は高さ制限20メートルなので、6〜7階建がマックス。
もう少し駅よりの地区は商業地域で高さ制限なし。容積率500パーセントなので、高めの建物が立つ可能性あり。
8609: 匿名 
[2018-10-02 18:34:35]
>>8607 名無しさん
日照シミュレーション希望すれば見せてもらえましたよ。
東の建築予定は今の所ないとのことでしたが、仮にすみふが建てるのであればこういったものを建てますという仮建築図を見せていただけます。
8610: 匿名さん 
[2018-10-02 20:27:16]
>> 匿名さん

だから、飛行機の下ではないよね。分かってて書いてるんでしょ?
8611: 匿名さん 
[2018-10-02 20:51:26]
ここが飛行機の下だとすると結構な範囲が下となりますね。。

トンデモ理論ではあるものの、その場合どこまでが下ということになるんだろう。。
8612: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 21:37:01]
そういえば餅つき名人さんのホームページで
大井町=城南の北千住と書いてありましたが
たしかにそうかもしれないですね。
交通至便、元工業地域特有の飲み屋の多さ、
雑然とした密集商業地、でも大規模商業ビルもある。
あちらは水害、こちらは羽田新航路という
ウィークポイントあり。
まあ、安かろう悪かろうで妥協するしかないですね。
8613: eマンションさん 
[2018-10-02 22:10:09]
え、大井町が安いとは!!
8614: マンション検討中さん 
[2018-10-02 22:48:10]
第三種でも8Fはたつよ
第三種でも8Fはたつよ
8615: 匿名さん 
[2018-10-02 22:59:11]
>>8605 通りがかりさん

知人が九大出身者です。真下は非常にうるさいが、少し離れただけでかなり騒音のレベルは下がると言っていましたよ。
8618: 匿名さん 
[2018-10-03 01:46:24]
8619: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-03 06:55:41]
用途地域指定図を見ると、西は第二種高度地区(主に住居地域)が続くので視界を遮られるリスクなしの永久眺望、その他の方角はいつかは駅との間に高層が建つ可能性はありますね。

https://www.sonicweb-asp.jp/shinagawa/map?theme=th_14#scale=3750&pos=1...,35.605450281010576&feature=18001:1245485:139.73075055575455:35.60551521868695:234
用途地域指定図を見ると、西は第二種高度地...
8620: マンコミュファンさん 
[2018-10-03 08:17:06]
九大関係者はあれ慣れてるけど
普通はしんどくね?
そもそも学校と家は違うし
8621: 匿名さん 
[2018-10-03 11:43:12]
新幹線から見えました。
デカイですね。
8623: 匿名さん 
[2018-10-03 11:49:52]
>>8622 匿名さん

新幹線からこの物件が見えたということです。
出来上がったら目立ちそうですね。
8625: マンコミュファンさん 
[2018-10-03 20:59:08]
[No.8616~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
8626: マンション検討中さん 
[2018-10-03 21:38:44]
とにかくこの物件の価格は高過ぎると思う。
住友はこのような価格設定をしても売れると思ってるんでしょうね。
買える人が羨ましいけど、この価格なら他の物件も検討した方が良いと思う。
8627: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-03 23:48:56]
>>8626 マンション検討中さん
別に羨ましく思わんでもええで。子供育てて自分の働いた金で買ったマンションは誰にも恥じることないからな。
8628: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 01:11:45]
欲を言えば、大井町以上のアクセスとなる山手線沿いの新宿~東京エリア、徒歩5分以内で、シティタワー大井町のように免震・アウトフレーム・ワイドスパン・ディスポーザー・各階ゴミ集積・行灯部屋なし・永久眺望の新築を希望しますが、シティタワー大井町の坪450~500万よりも最低でも100万以上する供給しか見当たらないです。航路による値下がりリスクを打ち消してしまいます。

航路抜きでも、20坪ならグロスで2000万以上の差となり、単純に心理的な抵抗ラインとなる1億円を超えてしまう。

利便性抜群のパークタワー浜松町は坪550超え。大崎で新規供給が出たとしてもおそらく坪550超え。徒歩7分に妥協でもシティタワー恵比寿は坪600超え。妥協して中央線でも徒歩1分のシティタワー中野はおそらく坪600超え。圧倒的な利便性の徒歩2分のクリオ神田もおそらく坪700超えかつ免震ではなさそう。最上の利便性の徒歩1分の渋谷再開発もおそらく坪800超え。

日常的には仕事やプライベートで新宿~リニア品川~新駅~東京~神奈川への1本でのアクセスを重視しているので、ウォーターフロントには憧れるものの、比較的に割安な湾岸は乗り換えが発生しアクセスが落ちるので検討外としています。

また災害リスク面からは、比較的に割安でも城東もあまり望んでいません。やはりローム台地で高台は安心です。低地が坪100安い坪350付近だとしても、もし大震災や集中豪雨が発生したらディスカウント以上の被害や損失が発生しそうで避けたいです。

待てば相場全体が下がる可能性にも期待していますが、かといって都心に近い新築は結局値下がらないリスクも高く、4~5年も賃貸を払い続けながら待つのも損しそうで、悩ましい限りです。
8629: マンション検討中さん 
[2018-10-04 07:44:12]
立地と価格だけなら、一番条件に近いのは品川シーサイドやと思うけど、スパンがどれも狭いからなぁ。かと言って角部屋は坪単価高いし、もう売り切れたかもしれん。
ちなみに、品川シーサイドあたりはローム台地から近いから、城東地区と比べたらまだ地震リスクは若干低いみたいようやで。新築も結構あるから行ってみる価値はあるんやない?

あとは、新ルート発表後に値下がりした物件を買うのもええんちゃうかな。ここの掲示板の意見やと値下がり確実なんやろ。
ただ、今日のNHKニュースやと新ルートは米国との調整ができてへんからあかんかもしれんって弱気なこと言うてるからなぁ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181004/k10011657451000.html
8630: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 08:06:33]
>>8629 マンション検討中さん
けさこのニュース見たけどひどい。
日本は主権国家じゃないの?
もし仮にそうでも米軍と調整してから案を公開するのが普通でしょ。本当に住民をなめてる。
このニュース分かってたら、この前の選挙だって論点変わってたかもしれないじゃん。
国交省は嘘つき。やっぱ信じられないわ。
8631: マンション検討中さん 
[2018-10-04 08:22:25]
このニュースはひどいな。
右よりな人間だし、米軍の存在価値は理解してるが
このちゃぶ台返しはビジネスとしてありえない。
貿易交渉の材料にされたのか?
反米になる人の気持ちが分かったわ。
出てけよ、アメリカ。
8632: マンション検討中さん 
[2018-10-04 08:46:14]
>>8631 マンション検討中さん
ようするに検討開始時期も最近なので、ステークホルダーと調整しないままの見切り発車じゃないと、一般国民向けオープン説明会プランが間に合わなくて、リスクあるのわかってたけど突撃してたというだけの話。

ただ、いまは、米軍と調整する以外の対策案ないと思うけど。このまま進めて、ギリギリオーケーになったら始める。

試験飛行しない理由は米軍だったか。
8633: 匿名さん 
[2018-10-04 08:49:14]
アメリカと中国の関係が急激に悪化しているから、そのあたりも影響してそうだな。
8634: マンション検討中さん 
[2018-10-04 09:10:43]
もしこのことが本当で新航路が中止になったらここは買いってことですかね?
8635: 匿名さん 
[2018-10-04 09:14:02]
いまさら、なんだかね・・・
ふりまわすだけふりまわしておいて

このマンションにとっては朗報なんだけど、きっと新ルートは延期もなく進むと思う

安倍政権の重点施策だからね>観光客増加
実務レベルで意外と交渉が難航しているので、日本側からリークしたんでしょう

それはそうと、今回の新ルートの件で横田空域や地位協定を調べてみたけど、やっぱりもう見直すべきだよ

ドイツもイタリアも何度も地位協定を改正してる
かなり苦労したみたいだけど

日本だけが他の国と比べても時代遅れな運用なんだよね

石原知事も言ってたが、横田空域の件も、実は影の最大の抵抗勢力は防衛省はじめとした官僚なんじゃないかと睨んでる
米軍を隠れ蓑に、自由に使える範囲をできるだけに広く確保しておきたいと
8636: 匿名さん 
[2018-10-04 09:15:11]
国内線(=日本機のみ)だったら米軍も新航路を許可するかもしれないけど、国交省としては国際線枠の拡大が狙いだからちょっと相容れないかもね。
8637: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 09:18:06]
>>8629 マンション検討中さん
シーサイドは利便性悪いし、問題点が多くあるので少し安いくらいでは当初から検討していないけど都内全域のマンションの中ではまだいい方なのかもしれない。
8638: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 09:37:32]
>>8634 マンション検討中さん
別に朗報じゃないよ。購入者はもともと新ルートの騒音は重視してないし、ネガは「新ルートは撤回されたわけじゃない!」と騒ぎ続ける。お互い分かり合えず憎しみあうだけ。
8639: マンション検討中さん 
[2018-10-04 10:01:14]
A滑走路側(大井町上空)側だけが横田空域に引っかかるみたいだね。
8640: 匿名さん 
[2018-10-04 10:05:58]

大井町ってとこが、そもそもオワットルW
8641: 匿名さん 
[2018-10-04 10:24:09]
何れにせよ、成田空港の大拡張が決定済だから、政府としては予め手を打っていた感じだね。
8642: 名無しさん 
[2018-10-04 11:46:30]
東側の隣地は第3種高度地区ということは20メートルまでの高さしか建物立てられないということでしょうか?
8643: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 12:06:33]
>>8642 名無しさん
そうだよ
8644: 匿名さん 
[2018-10-04 12:32:56]
正直飛行ルートは無くなると嬉しいです。
国益優先とは思いつつも。。
8645: 匿名さん 
[2018-10-04 13:43:06]
大井1丁目南地区地区計画の「その他の地区」に該当し、最低敷地面積250m2、「長く住み続けられるよう安心して暮らせる市街地を形成」との土地利用の方針もあり、ほぼ中高層マンションが建つことは確定。

あとはココも将来的には市街地再開発事業の実施により高度利用地区の指定、容積率緩和でタワマン化する可能性もあるのでは。
8646: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 14:04:13]
>>8645 匿名さん
可能性は無限大やで。
立派なタワマンが立つとええな。
8647: 名無しさん 
[2018-10-04 18:38:00]
レスありがとうございます。8642です。
ということは、現状は20メートルしか建てられないけど、再開発とかで規制が緩和されて、それ以上の建物が建つ可能性がある、ということですかね、
8648: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 18:58:38]
>>8647 名無しさん
その理解でいいと思います。現時点で東隣地区の土地を買っても、用途地域の制限で20メートル以上の高さの建物は建てれないです。道路も細いですし、容積率の制限がきついので、5階だてがいいところでしょう。
将来的に再開発で高さ制限がなくなる可能性はもちろんあります。これには区の特別な許可が必要です。土地区画整理事業が代表的ですが、地権者や区の協議に相当な時間が必要です。早くて5年、普通は10年以上かかります。
それより、もっと駅近の商業地域(26番地とか)は高さ制限がないので、もう少し高めの建物がたてれます。窓から60メートルは距離があるので、圧迫感はないですけど、階数によっては展望に影響ありです。
8649: 匿名さん 
[2018-10-04 19:13:39]
大井町駅至近で便利な場所ですね。欲しいです。
8650: 匿名さん 
[2018-10-04 20:55:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる