住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

8401: マンション検討中さん 
[2018-09-24 19:08:52]
>>8399 マンション検討中さん
着陸体制ごとで落下物リスクは異なるのでは?
なのですべてを同様に扱った喧嘩腰コメントはあきまへん。
大井町の300mってのがどれだけのリスクなのかよくわかりまへんが。
どこかで車輪出すとき氷が落ちることがあるとか聞いたことあるけど、さすがに車輪出すのは300mより手前な気もしますけどねぇ。
8402: 匿名さん 
[2018-09-24 22:54:49]
>> マンション検討中さん

これのどこが「ずんぐりむっくり」?土地を贅沢に使っていていいんじゃないの?どうせJRだけがビル建てるわけでもないでしょ。実にいい感じ。
8403: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-24 23:21:32]
>>8388 マンション検討中さん

投稿には最悪ケース、図には最大騒音と書いたように、障害物なし、最も飛行機に近い屋上を想定しています。

音源となる飛行機は、420m先の高度300mを通過。

飛行機から、シティタワー大井町の高さ100mの屋上までの距離は、465m。

300mで80dbは、465mで76dbに軽減されます。

もちろん飛行機は通過中で離れていくので、瞬間的な最大騒音が76dbです。

その瞬間的な最大騒音でさえ、部屋の中では問題ないことを示したのが、投稿8381の図です。
投稿には最悪ケース、図には最大騒音と書い...
8404: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-24 23:22:13]
ちなみに、飛行機から、シティタワー大井町の地上までの距離は、516m。

300mで80dbは、516mで46dbに軽減されます。

もちろん飛行機は通過中で離れていくので、瞬間的な最大騒音が46dbです。

そして実際には、周辺の建物が音を遮断し、46dbよりも小さくなります。

つまり瞬間的な最大騒音は、屋上で76db、1Fで46db以下なので、階を下がるほどに騒音は通常の環境音にまで小さくなります。

さらに部屋の中だと、T3サッシで35db軽減され、最上階で41db、1Fで11db以下となり、どの階でも問題ないと判断できます。
ちなみに、飛行機から、シティタワー大井町...
8405: 匿名さん 
[2018-09-24 23:46:48]
>>8404 検討板ユーザーさん

低層階は問題ないでしょう。高層階は高いお金払ったのに影響あるでしょう。国際線の発着が集中する午後3時から午後7時までの間の1時間を除く3時間ほどの間で、1時間あたり最も多いときで14機とされています。つまりおよそ4分に1機の割合で通過することになるのです。近付いてくる所から音が大きくなり通過後だんだん音は小さくなりますが、最大騒音の前号でしばらく騒音が続きます。ちょうど晩御飯の支度時です。換気扇回していたらうるさいですよー!
8406: 匿名さん 
[2018-09-25 04:04:57]
飛行機が、この辺を飛ぶようになるのは、いつからですか?
8407: 匿名さん 
[2018-09-25 07:53:12]
窓開けなけりゃ、へーきへーき

ちゅーか、タワマンで窓開けて生活する変人はおらんやろうて
8408: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-25 08:16:03]
>>8406 匿名さん

国土交通省の発表を見る限りでは、まだ計画の段階、2020年に向けての案ということで、航路と時期はまだ決定していないようです。
8409: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-25 08:19:33]
まぁ、少しでも騒音をリスクと感じるなら買わなければいい話。ここのマンションいい値段するので、ないわーという人は他のマンションどんどん検討すればいいんだとおもいます。最近新築マンションまた出始めてるきがします。
8410: マンション検討中さん 
[2018-09-25 08:44:18]
ダイレクトビューの部屋は基本的に窓開けれなかったはず。窓を開けてそよ風を感じたいなら、タワーマンションはそもそもダメかも。それか、そよ風ファン買うかですかね。
8411: 匿名さん 
[2018-09-25 09:43:00]
>>8408 検討板ユーザーさん
9.30の品川区長選待ちだよ。これが終わったら一気に動き出す。
8412: 匿名さん 
[2018-09-25 10:03:30]
事前にテスト飛行すればいいのに理由を付けてやらないのは、予想以上に騒音がひどく反対運動が激しくなるからでしょうね。一機だけでも飛ばせば体験できるのに。
8413: 匿名さん 
[2018-09-25 10:13:25]
気密性が売りの高層住宅で窓解放とかお上りさんですか。笑
8414: 匿名さん 
[2018-09-25 10:20:02]
>>8413 匿名さん
外気が涼しくなるけど西日がキツいこの時期、高気密住宅で窓を全閉なら10月半ばまで暑くて冷房必要だよ。

8415: 匿名さん 
[2018-09-25 13:00:24]
>>8414 匿名さん
都会ではそれが普通
8416: 匿名さん 
[2018-09-25 13:08:10]
普通は、
24時間換気をしているから完全気密ではない。
そして、換気口から騒音が入ってくる。
8417: 匿名さん 
[2018-09-25 13:14:37]
こりゃ防音フードすらない昔の時代のタワマンの人かな…。
8418: 匿名さん 
[2018-09-25 13:21:15]
>>8415 匿名さん
電車はFIX窓から開閉窓へ、住まいはエネルギー依存からパッシブハウスへ移行している時代に、窓があけられない都会の生活。憧れます。
8419: 匿名さん 
[2018-09-25 13:29:36]
というより、タワマンで窓開けて生活する奴らはカッペっていう話の流れでは。
8420: 匿名さん 
[2018-09-25 13:34:17]
開ける開けないの自由は無い、って不自由生活を甘受したいって話の流れでは。
8421: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-25 14:11:45]
ダイナミックパノラマウィンドウのLDKも両端は開くようですよ。
ダイナミックパノラマウィンドウのLDKも...
8422: 匿名さん 
[2018-09-25 14:17:10]
>>8420 匿名さん
気密性を自ら手放さなくても、よかろうもん
窓開けて生活したいなら、低層選ぶしかなかたい
風と子供転落も2大リスクやきね
8423: マンション検討中さん 
[2018-09-25 14:32:38]
>>8421 検討板ユーザーさん
この写真が一番開けてる状態で、通風は期待できないと思います。fixサッシで、かつ内廊下なので、オフィスビルと同じですね。
8424: 匿名さん 
[2018-09-25 14:59:32]
>>8423 マンション検討中さん

開口制限が11cmなので子供の転落リスクはなく、通風は期待できると思います。
終日通風する必要はないので、外がうるさい時は閉めれば良いだけです。
窓を閉めて暑ければエアコンをつければいいし問題はないです。
8425: マンション検討中さん 
[2018-09-25 16:01:21]
>>8424 匿名さん
風は入口と出口がないと流れないので、風が強い日じゃないと、通風はないですよ。内廊下だと、通風期待できるのはベランダありの角部屋ぐらいですね。
通風が欲しいなら、南北東西に窓がある一戸建てでしょ。周囲に最低でも2メートルぐらい空地があると最高でしょうね。

8426: 匿名さん 
[2018-09-25 16:18:07]
>>8425 マンション検討中さん
洋室にも窓はあるので、通風したいときは各室のドアを開ければいいのでは?
広い庭の戸建ては管理が大変ですよ。
8427: マンション検討中さん 
[2018-09-25 16:23:01]
ここ販売状況はいかがでしょうか。最近MRに行かれた方がいらっしゃればご教示ください。
8428: マンション検討中さん 
[2018-09-25 16:37:39]
>>8426 匿名さん
内廊下の部屋に住んでますが、全部屋の窓全開でも、ほとんど風は流れないです。
なので、空気入れ替えしたいときは換気扇まわしてます。別にそれがデメリットと思ったことないですけど。

シティタワーのコンセプトはホテルライクな生活なので、窓が開けれないと嫌とか、通風がないとダメとか、自然といっしょに暮らす的な人には単純に合わないです。
8429: 匿名さん 
[2018-09-25 17:58:38]
タワマン は 全熱交換器が必須と言われる所以ですね。
8430: マンション検討中さん 
[2018-09-25 22:31:59]
即日完売とかじゃなく先着順ですね。
良い物件ですが、何せ価格が高過ぎます。
平均的なサラリーマンは絶対に手が出せない。
住友も時間をかけて金持ちに売る方針なのでしょう。

8431: マンション検討中さん 
[2018-09-25 22:39:40]
>>8430 マンション検討中さん
1期から10%ぐらい上がってますからね。。。
8432: 匿名さん 
[2018-09-25 22:47:12]
視界も良いタワマンの角部屋で二方向から窓開けっ放しで空気入れ替え。これ最強
8433: 匿名さん 
[2018-09-25 22:53:30]
>>8431 マンション検討中さん
強気に出て販売好調の雰囲気出したかったけど、それが裏目に出てしまいましたね。
8434: マンション検討中さん 
[2018-09-25 23:05:02]
ゆうて6〜7割売れているのであれば上出来では?竣工まで1年以上ありますし。ただ高いですよね…私には手が出ません。
8435: マンコミュファンさん 
[2018-09-25 23:08:15]
この後シティータワー武蔵小山がもっと坪単価高くてこっちとシティータワー目黒に流れてきそうですね
8436: マンション掲示板さん 
[2018-09-26 06:21:33]
マンション売却高額ランキング

【18年9月時点での平均売却価格の高い駅順】

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【JR京浜東北線のマンション】

価格S

1 新橋駅  7273万円 山手線あり
2 浜松町  6967万円 山手線あり
3 田町駅  6861万円 山手線あり
4 品川駅  6659万円 山手線あり
5 東京駅  6096万円 山手線あり

価格A

6 有楽町  4909万円 山手線あり
7 大井町  4822万円 ★
8 上野   4805万円 山手線あり
9 秋葉原  4800万円 山手線あり
10 神田   4598万円 山手線あり
11 日暮里  4462万円 山手線あり
12 横浜   4294万円
13 石川町  4230万円
14 西日暮里 4146万円
15 赤羽   4058万円
16 山手   4012万円

価格B

17 東神奈川 3992万円
18 鶯谷   3992万円
19 大森   3980万円
20 さ新都心 3973万円
21 浦和   3861万円
22 上中里  3826万円
23 御徒町  3808万円
24 王子   3751万円
25 桜木町  3727万円
26 新子安  3626万円
27 大船   3601万円
28 田端   3594万円 山手線あり
29 蒲田   3576万円
30 磯子   3545万円

https://sony-fudosan.com/uri/mansion/tokyo/2196-line/?sort=30

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【JR山手線のマンション】

1 恵比寿 7479万円
2 新橋  7273万円
3 渋谷  7123万円
4 原宿  7035万円
5 浜松町 6967万円
6 田町  6861万円
7 品川  6659万円
8 大崎  6559万円
9 東京  6096万円
10 目黒  5940万円
11 五反田 5900万円
12 新宿  5379万円
13 駒込  5350万円
14 目白  5135万円
15 代々木 5057万円
16 巣鴨  5007万円
17 有楽町 4909万円

比較ライン(大井町 4822万円)★

18 上野  4805万円
19 秋葉原 4800万円
20 池袋  4623万円
21 神田  4598万円
22 高田馬場 4475万円
23 日暮里  4462万円
24 西日暮里 4146万円
25 鶯谷   3992万円
26 大塚   3982万円
27 新大久保 3966万円
28 御徒町  3808万円
29 田端   3594万円

https://sony-fudosan.com/uri/mansion/tokyo/2172-line/
8437: 匿名さん 
[2018-09-26 07:58:04]
>>8436 マンション掲示板さん
新橋、浜松町が東京、品川より上にランクされている時点でおかしいと分からないかな。築浅、新築が数字を引き上げてるだけでしょう。こんなランキング見てないと自分の資産性が安心できないの?

8438: 匿名さん 
[2018-09-26 08:49:13]
>>8435 マンコミュファンさん

シティタワー武蔵小山は売れるよ。
お隣の安普請の眺望なしマンションが比較対象となるから余裕。
8439: 匿名さん 
[2018-09-26 09:23:31]
こちらの物件欲しいですが手が出ません。
周りにタワマンが似たようなタイミングで数件建つし不動産価格が下がるだろう5年後位で30パーセントオフの値下がり物件を買うのが自分には良さそう。というかそれしか出来ない。
8440: 匿名さん 
[2018-09-26 09:37:20]
>>8439 匿名さん
今が天井だ!ってここ5年くらいずっと言われていますけど結果はご承知おきの通りですし、これから更に値上がりして数年後にいくらか下がっても、結局現時点の相場に戻っただけ…てのは考えないといけないのではないでしょうか?

待った挙句やはり買えませんでしたってのが一番経済的損失が大きいと思いますよ…にしてもここは幾分グロス嵩みますから悩ましいですけど。
8441: マンション検討中さん 
[2018-09-26 09:38:34]
>>8439 匿名さん

なかなか難しい判断ですね。個人的には5年待つのはライフプラン的に待てないので今年買うつもりです。資産価値が維持されれば、5年賃貸に住むよりいいかな…と。もちろん五年後にどうなるかわからないのですが、時間は取り戻せないのが悩みどころです。
8442: 匿名さん 
[2018-09-26 10:52:14]
>>8437 匿名さん
なぜそんなに怒っているのですか。
ここは大井町のスレですよ。
一言申し上げると、今や新橋浜松町は品川より高いです。高輪なら対抗できるかもしれませんが、最近は高輪も頭打ちですし、なんとも言えませんね。
それよりも、大井町の躍進がすごいです^ ^
準山手線駅みたいなものですし、納得のランクインですね^ ^
8443: マンコミュファンさん 
[2018-09-26 11:25:40]
そうですよね、相場が下がると言う方もいますが、実際どうなるか分からない事に家族のライフプラン的にも悠長に5年、10年待ってられませんでした。自分は予算の関係で結果的に他のマンションにしましたが、こちらが未だ気になって見てます。
8444: マンション掲示板さん 
[2018-09-26 14:21:50]
>>8442 匿名さん

新築も築浅も駅近も駅遠も低仕様も高仕様も混じっているので、徒歩分数・築年数・仕様を統一に絞った駅別の比較にはならないですが、全体の中で大井町やリニア品川周辺の需要が上がっていることが分かりますよね。
8445: マンション検討中さん 
[2018-09-26 14:38:12]
>>8444 マンション掲示板さん

東京駅のデータみたら、徒歩28分の月島や豊洲のマンションも入ってますよ。統計的に何の価値もないです。
8446: 匿名さん 
[2018-09-26 14:44:03]
皆さんが高い額で購入された結果上がったのであって、皆さんが購入した後に上がった訳ではありませんし、最も航空機の騒音の影響を受ける大井町が高くなっている事に違和感を感じませんか?
8447: マンション検討中さん 
[2018-09-26 15:13:44]
有楽町みたら勝どきのマンションでてきたわ。こりゃ怒り出す人もいるわ。
有楽町みたら勝どきのマンションでてきたわ...
8448: 匿名さん 
[2018-09-26 16:12:26]
どこも同じ条件でしょうし序列はさほど変わらないでしょう。

しかし大井町は凄いです、本当に。
秋葉原と競るとは。
8449: マンション検討中さん 
[2018-09-26 16:35:46]
>>8448 匿名さん
このランキングは釣りだって。
大崎が東京駅より500万も高いけど、大崎は東京よりも格上だって信じるの?月島のマンションが東京駅最寄りで、勝どきのマンションが有楽町最寄りがありなら、もうなんでもありでしょ。


8450: 匿名さん 
[2018-09-26 18:09:44]
そういうマンション空白地帯は除外すれば、凡そのランキングは間違ってないと思いますよ。
個人的には大井町は大崎と同じくらいのイメージですが^ ^

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる