住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

8301: 匿名さん 
[2018-09-21 10:56:21]
>>8300 検討板ユーザーさん
IHへのオプション変更はできるのでしょうか?
できても高いのかな…
8302: 匿名さん 
[2018-09-21 11:18:32]
>>8301 匿名さん

全室変更可能と聞いてましたがそもそももうオプション締め切っていたような。。
8303: マンコミュファンさん 
[2018-09-21 11:44:41]
>>8301 匿名さん
インテリアオプションで対応可能ですたしか。私がシスコンに聞いた時は設置費を含め22万円でした。
8304: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-21 12:56:15]
>>8303 マンコミュファンさん

規格サイズでしょうから22万なら自分で業者頼んで交換したほうが種類も選べて安そうですね。
8305: 匿名さん 
[2018-09-21 23:26:49]
オプションで天カセに出来ますか?
8306: 匿名さん 
[2018-09-21 23:35:00]
>>8300 検討板ユーザーさん

今時は何処もこのタイプでは?
8307: 匿名さん 
[2018-09-21 23:49:29]
>>8306 匿名さん

このタイプ、子供だと換気扇のスイッチに手が届きません。
椅子か何かを持ち出すと火の前なので危険です。
別なデベだと、換気扇リモコンが付いてたりするんですけどね。
8308: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-22 03:02:42]
>>8305 匿名さん

販売済の部屋には天カセのオプションはなかったと思います。最上階辺りがプレミアム仕様なら天カセあるのかな。
8309: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-22 03:33:10]
>>8307 匿名さん

リモコンあれば便利でいいですよね。リモコン以上にフィルターレスにしてほしいです。
8310: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-22 13:08:56]
販売10月下旬になりましたね(・・;)
また延びました。10月のも、またのびそうですが。

まぁ、ちょこちょこは、売ってるんでしょうね。
8311: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-22 13:13:57]
販売時期が伸びましたね
販売時期が伸びましたね
8312: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-22 13:39:59]
>>8310 検討板ユーザーさん

3期の分が売れ残っている可能性もありますかね。さすがにないか。
8313: マンション検討中さん 
[2018-09-22 15:45:37]
変更理由は「訂正」ですけど…。先月も訂正してたような。どうせいつ行っても販売してるわけなんで、販売期なんてやめたらいいんじゃないですかね。
変更理由は「訂正」ですけど…。先月も訂正...
8314: 名無しさん 
[2018-09-22 16:58:06]
>>8032 検討板ユーザーさん
城南島行ってきました。下の写真は200mくらい、上は400mくらいありますって! 70mって大人が走って10秒の距離ですよ。そんか距離でジェット機が通ったら風圧感じますって。400mの距離でもジェット機が近づいてくる間の重低音が体に響いてきますし、通過後もしばらくうるさいです。15秒程度は苦痛です。これは思った以上にひどかった…。ぜったいに体験すべきです。
8315: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-22 17:28:59]
>>8314 名無しさん

唯一の救いとしてはA滑走路なのでメインで飛ぶC滑走路より本数がかなり少ないのと、飛ぶ時間帯が南風かつ夏だったか冬の4時間くらいなところでしょうか。
8316: 匿名さん 
[2018-09-22 17:56:21]
さっき駅前の街頭演説で、どこまで本当かわからないけど、タワマン最上階の上空200メートル前後を通過するとか騒いでました。だけど、防音の二重サッシで大丈夫と思うけと。こんな超巨大マンションに住めるんだし。もっとも音に敏感な人は、やめたほうがいいかもです。こればかし個人差あるし。とにかく正面からみるこの建物の巨大さは、感動しきりです。圧倒的な存在感です。
8317: マンション検討中さん 
[2018-09-22 18:03:28]
上空約300mを飛行機が通過している新大阪駅付近に行って来ました。飛行音はかなりな騒音ではあり、私にとっては直ぐ横をトラックが通過する位と感じました。ギリギリで許容範囲です。ただし音質が違うの、人によって捉え方が異なると思います。他の人も言われているように体験してみることをお勧めします。
8318: マンション検討中さん 
[2018-09-22 18:27:52]
いま住んでるところもルート真下なので、羽田空港に騒音を体験できるブースがあるので行ってきました。
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/news/2017012001.html#contents17
常設ブースは、第1ターミナル3F北テラスにあります。一番端のかなりわかりにくい場所です。

様々な高さ、ルートからの距離、室内、室外での音が体験できます。トータルで100パターンぐらいありました。

大井町だと、300メートルの真下、真下から500メートル離れたところ、室内での聞こえ方など複数のパターンを体験できます。

飛行機の音は上下に伝わりやすいみたいで、絶対高さも重要ですが、ルート真下かどうかの方が影響が大きい印象です。

音はやはり実際に体験しないと分からないと思いました。羽田空港まで行く価値はあったと思います。
いま住んでるところもルート真下なので、羽...
8319: 匿名さん 
[2018-09-22 19:51:42]
>>8317 マンション検討中さん
伊丹は小型機が中心なので大型機が多い羽田の方が深刻です
1日あたり本数も羽田の方が圧倒的ですね
8320: マンション検討中さん 
[2018-09-22 20:18:12]
最近見かけないと思ったら戻ってきたんですね。また荒れますな・・・。
8321: 匿名さん 
[2018-09-22 22:04:40]
>>8318 マンション検討中さん
こんなん品川区役所に常時置いとけと国交省に対して思う
8322: マンション検討中さん 
[2018-09-22 22:08:25]
>>8321 匿名さん
同感です。羽田空港以外の説明会も短期間で、全然説明が足りないと思います。
8323: 名無しさん 
[2018-09-22 22:22:27]
ジャンボ機の全長が約70mですからね。この写真の距離はぜんぜん間違えです。
ジャンボ機の全長が約70mですからね。こ...
8324: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-22 23:28:28]
>>8318 マンション検討中さん
行ったことありますがそれ程強烈な騒音ではなかったですよ
しかも大井町の防音ガラスを考慮すれば私は気にならないと思います
しかも便数も限定されているのですから
でもこれで東京オリンピックが終わって必要性がなくなったら尚いいのでしょうけど
8325: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-22 23:57:57]
高さは100m程度で間違いなかったですよ。物件の下見で100m程度のタワマンやオフィスビルも見上げているので大体分かります。東京タワーや桜木町ランドマークタワーを見上げるような高さではなかったです。参考までに人が写っている写真も投稿しておきます。時間帯や風向きによってルートが公園に近付いたり遠ざかったりするので、8323の名無しさんが見学したのとは別のルートだった可能性もあります。写真が全てを物語っています。
高さは100m程度で間違いなかったですよ...
8326: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 00:04:58]
別の写真も投稿しておきます。他にも10機以上の写真ありますよ。動画も投稿できればいいのに。
別の写真も投稿しておきます。他にも10機...
8327: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 00:11:30]
目測200m先の写真は300m先だった可能性はあります。気になったのでグーグルマップで撮影ポイントと航路の距離を測定してみました。
目測200m先の写真は300m先だった可...
8328: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 00:26:12]
いずれにしても大事なのは、私のように飛行機の騒音が気になる検討者は、城南島海浜公園(JR大森駅からバス25分)などで実際に近距離の実物の飛行機を体験することですね。少なくとも西向きの部屋は航路の騒音の影響を全く受けないだろうと思いました。あとスラブ厚の件も写真1枚の投稿ががそれまでの普通スラブ240有力説に疑問符を付けたので、資料の参照先や写真など裏付けのない投稿は噂程度に捉えたほうが無難です。
8329: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 00:43:10]
>>8318 マンション検討中さん

もう実物の飛行機を体験したのでスルーしましたが、その体験コーナーは気になっていました。夜遅くでも利用できるのでしょうか?
8330: マンション検討中さん 
[2018-09-23 03:04:42]
>>8329 検討板ユーザーさん
ホームページからの引用です。
情報発信拠点について
開設場所
第1ターミナル3F北テラス
(スカイマーク専用保安検査場前のエスカレーターで3Fにお上がりください)

開設時間
6:00~22:00

開設期間
当分の間

引用終わり
8331: マンション検討中さん 
[2018-09-23 04:05:06]
羽田空港の騒音体験ブースに行った者です。騒音体験ブースは、第1ターミナルの一番端の、フードコートの隅に、案内も目立たないように設置されてます。ふつうにブラブラ歩いていては絶対見つからない場所でした。

どの高度でも、ルート真下から500メートル離れると、音はだいぶ小さくなりました。
1.エンジンは飛行機の後ろを向いているので、後ろ方向に音が伝わりやすい。
2.ルート真下から離れると、斜め方向に音が伝わってくるので、真下と比較すると音が伝わりにくい。
3.ルート真下から離れると、ルート下と観測地点との間にある建物に音が吸収される(これは東側上層階は関係ないかも)

飛行機は大井町駅の真上を通る計画です。なので、シティタワーとは400メートルは離れているみたいです。

問題は真下に住んでいる住民ですね…。大井町ではないのですが、ルート真下に住んでいます。真下だと高度600メートルぐらいでも結構うるさい印象でした。あくまで個人の感想なので、ぜひブースに行ってみてください。
羽田空港の騒音体験ブースに行った者です。...
8332: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 08:23:17]
シティタワー大井町の、飛行機の騒音の疑似体験の、写真の文章を一応修正したので、再投稿します。

物件と航路の距離420mよりもずっと近い、頭上すぐ上を飛行機が通過する城南島海浜公園に行った際の写真と感想です。

個人的な感想は、西向きの部屋は全く問題なし、北東向きも窓を閉めたらほぼ聞こえない可能性すら感じました。
シティタワー大井町の、飛行機の騒音の疑似...
8333: 名無しさん 
[2018-09-23 08:54:40]
この騒音問題、実際に運用が始まってみないとどうなるか分からないかもね。体に響く重低音に加えて飛行機が近付いてくる見た目の迫力もあるし転居を考える人が出てもおかしくない。スミフは口頭の説明だけでなく、実際の音と振動を体験できるようなツアー組むべきではないかね。それくらい運用後に問題となるかもしれない大切な問題ですよ。
8334: 名無しさん 
[2018-09-23 09:02:13]
>>8326 検討板ユーザーさん
ジャンボ機の長さ、幅とも60mから70mなのに常識的に分かるでしょう。遠近がまったく違うのに、人を積み上げて高さ測定なんてできないですよ。できるのは航空機の真下の場合のみです。
8335: 名無しさん 
[2018-09-23 09:05:25]
>>8327 検討板ユーザーさん

航路までの直線距離が300mなら高度も考えると三角形の斜線の長さが航空機までの距離ですよね。計算すると300mよりずいぶん距離あるはずですよね。
8336: マンション検討中さん 
[2018-09-23 09:39:04]
いずれにしても新航路はシティタワー大井町の住民にとって影響は無いということで確定。
大井町の街をブラブラしてるときはたまーに聞こえる程度。
8337: マンション検討中さん 
[2018-09-23 09:41:01]
>>8333 名無しさん
日本の空港は軍用基地を除くと97ヶ所10都道府県にあります
当然離発着の近隣に住む人々もおびただしい数

にも関わらず騒音問題で取り上げられるニュースはほとんどありません
これが現実であり皆さん大騒ぎしすぎです
飛行機がうるさいなら都内の山手線や中央線の沿線に住む人はいなくなりますね
8338: 名無しさん 
[2018-09-23 10:00:59]
>>8337 マンション検討中さん
あなたが知らないだけで航空機の騒音問題はあっちこちで昔からやってますよ。反対運動の末、反対住民はかなりの利益を得て大人しくなっただけです。

8339: 匿名さん 
[2018-09-23 10:08:43]
日本メディアの忖度ぐあいを知らないとはね

のんきな人
8340: 匿名さん 
[2018-09-23 10:10:23]
>>8337 マンション検討中さん
離発着数が全然違いますからね。地方空港なんて1日10本も飛ばない地域も多いです。また当然ですが着陸ルートは中心部と被らないように設計しますので、多くの空港は海辺に作ってます。
離発着数の多い関西空港やセントレア空港などは必ず遠い場所に作られて市街地上空と着陸ルートが被らないように特に配慮されます。
8341: 匿名さん 
[2018-09-23 10:18:42]
ニューヨークのJFKも滑走路を延長するとマンハッタンの直上ですが当然そんなことはせず海からアプローチさせて空港の直前でカーブして着陸するルートになってます。上海の国際空港のプドンはわざわざ岬に空港を作り都心とリニアで繋いでますので当然市街地は飛びません。
8342: 評判気になるさん 
[2018-09-23 10:23:39]
今度の区長選挙、飛行機のことも論点になっていますね。
品川区民の多くが影響を受ける問題ですから。
8343: 匿名さん 
[2018-09-23 10:23:46]
羽田空港も今の運用では海からアプローチさせてBD滑走路に着陸させてます。そういう設計になってます。ただ今後人口が減る中でGDPを上げるには海外旅行客のさらなる取り込みがどうしても必要で、成田は構造上拡張余地がなく、羽田E滑走路は年金医療予算が膨らむ中で作れない。金はないけどGDPは増やしたい。そうなると都心上空を飛ばすという世界でも特殊な政策を取るしかない。というのが現状かと思われます。
8344: 名無しさん 
[2018-09-23 10:27:36]
>>8341 匿名さん
新航路にはもっと断固として反対すべきなんだよね。政治に興味ない人、反対しても無駄だと思う人多いよね。声あげてるの共産党員くらいでしょ。
8345: 名無しさん 
[2018-09-23 10:29:48]
日本の利益のためにどこかが犠牲になるというのは沖縄と同じ構図だね
8346: 匿名さん 
[2018-09-23 10:32:14]
>>8342 評判気になるさん
国としては争点化させず無風で現職再選させる戦略でしょう。ここまで情報開示を最小限にしてきたのも品川区長選での波乱を避けるためと思います。沖縄などで痛い目に合ってますからね。
8347: マンション検討中さん 
[2018-09-23 10:38:36]
新航路がほんまにやばたんやったらそのルートが始まってから考え直したらええやん。
やる前からあーだこーだ言っててもせんないやん。
全体最適から多少のやばたんならがまんしなさいってことなんやろし。
ほんまにやばたんなら航路変更せざるを得ないんやろし。
8348: 匿名さん 
[2018-09-23 10:53:23]
>>8347 マンション検討中さん
そもそも羽田空港も昔は都心上空飛んでたんですよ。当時は飛行機が高価で本数も少なかったので。その後離発着数が増えて来て住民が騒音を問題視し反対運動が盛り上がり、1970年に騒音対策のため海に向いたB滑走路を広げて都心上空ルートから今の海上ルートに変わったんです。
8349: マンション検討中さん 
[2018-09-23 10:58:07]
新航路動き出したら速やかに羽田アクセス線を軸に大井町再開発していただきたい。
8350: 匿名さん 
[2018-09-23 11:02:21]
>>8349 マンション検討中さん
品川再開発が落ち着いてからでしょうから広町のあたりが大きく変わるのは早くても2030年くらいかも。ただイメージパースは五輪後ぐらいに出てくるでしょうから、再開発で少しずつ変わる様子を見ながら生活できると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる