株式会社大京の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 中央
  6. ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-11 22:23:01
 

パート3です!

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148061/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204095/

[スレ作成日時]2012-07-25 21:15:20

現在の物件
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分
総戸数: 106戸

ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 3

601: 支払い済み 
[2012-09-12 20:51:53]
うちも上限ギリギリでしたが 諸費用は別途…でしたよ?
602: 契約済みさん 
[2012-09-12 21:57:57]
「物件代金+諸費用」と「手付金+住宅ローン」の差額がとにかく要振込金額になります。
物件代金-住宅ローン-手付金の物件代金充当部分が「最終金」になります。
住宅ローンが少ないと諸費用もしくは最終金を振込する必要が出てきますよね。
603: 契約済みさん 
[2012-09-12 22:05:41]
602です。
「最終金」の意味が違ってました。物件代金-手付金が最終金ですね。最終金を支払う手段として、住宅ローンと自己資金があって、今回、自己資金部分と諸費用の手付金で充当できなかった部分の請求がきてるということですね。
さらにインテリアオプションの支払いが10月にありますね。
604: 契約済みさん 
[2012-09-13 01:34:45]
私も手付金50万円ですよ。ないものはない、でも欲しいと言ったらその通りにしてくれましたよ
605: 契約済みさん 
[2012-09-13 14:23:29]
私は契約が遅かったということもあり、手付け10万でOK出ました。年度末で残り部屋数も少なかったので諸費用は大京負担という好条件も提示されました。結局、諸費用のあまり6万円が入居後に振り込まれることになっています。
606: 匿名さん 
[2012-09-13 14:41:43]
605さん
うらやましすぎます!
興味本位ですが。。諸費用210万くらいだと思うのですが全て大京負担ですか??
607: 入居予定さん 
[2012-09-13 15:49:26]
私も契約は遅かったですが、手付金は20パーセント、諸費用も全額払いました。

ちょっとショックです(~_~;)
608: 匿名 
[2012-09-13 16:39:51]
諸費用が大京負担なのに あまり6万??
609: 匿名さん 
[2012-09-13 17:17:39]
手付金多いのも少ないのも、キャンセルしなければ全部自分のお金なので別に関係ないのでは?
物件の値下げはできない分諸費用をサービスってとこでしょうか。
610: 契約済みさん 
[2012-09-13 17:20:58]
手付金10万払って、4万が諸費用で住宅ローンを頭金なしで購入したら、6万バックですかね?


611: 契約済みさん 
[2012-09-13 17:44:53]
うそでしょうね。。
612: 契約済みさん 
[2012-09-13 21:17:20]
うそかホントか知りませんが、ここで披露する話じゃないですね。
613: 入居前さん 
[2012-09-13 21:45:14]
諸費用の振込用紙は届きましたが、インテリアの振込用紙って届きましたか?
614: 契約済みさん 
[2012-09-13 23:57:41]
インテリアも届きましたよー
615: 契約済みさん 
[2012-09-14 00:28:36]
605さん
確かにここで話す事ではないです。
そうだったとしても、実際諸費用をきちんと払っているかたもいます。

反感をかうだけですよ。
616: 匿名 
[2012-09-14 02:29:34]
インテリアの振込は 郵送じゃなくて その場で渡されましたね。

遅かったからかな?
617: 契約済みさん 
[2012-09-14 06:45:41]
すみません。1つ教えていただきたいのですが・・

引っ越し前に外部業者にエコカラットやコーティングを依頼して、電気と水道が必要な場合、電気と水道の手続きは引っ越し日ではなく、施工日に合わせて、行う必要があるんですよね?

内覧会の際に、電気も水道も使えたので、敢えて、引っ越し前に手続きしなくても大丈夫な気もするのですが・・

お分かりの方、教えてください。
宜しくお願いします。
618: 契約済みさん 
[2012-09-14 07:06:19]
>617さん
引っ越し前に手続きしなくても物理的には使えます。
手続き前に使用した場合、大京の負担となります。
ただ、引渡しが終わり、617さんに所有権が移ったにも関わらず大京に負担させるのは「道義上」どうなのかってことだけです。

ちなみにエコカラットとコーティングなら普通は電気も水道も不要ですし、作業員のトイレなどもマナーある業者なら、室内ではせずに共用部もしくは外部のトイレを利用します。
619: 匿名 
[2012-09-14 08:33:57]
今更な質問ですが ベランダ側のカーテンって タテ 何センチですか?

図ってない事に気づきました…


しかし横幅4㍍20㌢のカーテンって なかなか無いんですね。
620: 入居予定さん 
[2012-09-14 08:57:14]
電気に関してですが、9月28日の鍵の引き渡しが終わったら、ブレーカーを上げてすぐに24時間換気を作動させて引っ越し日まで(数週間)つけっぱなしにしておこうと考えているのですが、どうでしょうか?

もちろん東電に届けてちゃんと電気代も負担します。

締め切った部屋にカビがはえたりしてもやだなあと思うのですが、季節的にそんな心配はないのでしょうか?

621: 契約済みさん 
[2012-09-14 12:52:51]
>619さん
うちのサイズですが、ジャスト2mです。
622: 匿名 
[2012-09-14 13:37:44]
私も契約遅かったですが、諸費用等全て払いましたよ。ちょっと考えられないですね。
623: 契約済みさん 
[2012-09-14 14:42:43]
うちは7m50cmありました(^_^;)
624: 契約済みさん 
[2012-09-14 14:48:18]

もちろん横幅です。
縦は197センチです。
でも寝室の縦は203センチでした。

棟や部屋によって違うと思います。
もう一回ちゃんと測るか、コスモスモアに聞いてみたほうがいいと思います。
625: 匿名 
[2012-09-14 17:43:32]
7メートル50!?うらやましい。
横長リビングの部屋ですか?
626: 契約済みさん 
[2012-09-14 18:59:30]
618さん

617です。
そうなんですね。
教えていただいて、ありがとうございます。
627: 入居前さん 
[2012-09-14 19:40:47]
>617さん
鍵の受取日前日までが大京が支払います。
当日から契約者の負担が発生します。
628: 契約済みさん 
[2012-09-14 21:29:29]
水道電気代は、618さんのおっしゃるとおりだと思います。
627さんの話は「べき論」ですが、入居者がアクション(請求先を水道電気会社へ連絡)しないと、入居者に請求しようがないんじゃないかな。大京が小額の代理請求処理をやるとも思えません。
629: 匿名 
[2012-09-14 22:43:21]
28日から電気止まるんじゃないんですか?
630: 契約済みさん 
[2012-09-14 23:21:08]
電気はブレーカー、水道は元栓を開ければ引越し後すぐに使えます。
引越し後に各会社へ連絡が必要となります。
入居後の説明案内に書いてありますのでよく見ておくといいです。
631: 匿名さん 
[2012-09-15 14:59:45]
No.619です。

カーテンサイズを教えて下さった方々 ありがとうございました。
やっぱりオーダーしないとダメみたいですね。

ビバホームにもありましたが やっぱりオーダーしないとダメなサイズみたいです。
引越し後・・・どうしよう と焦りだしました。
632: 契約済みさん 
[2012-09-15 15:22:35]
店舗はいつからオープンするんでしょうか。
クリニックモールは何科がはいるか知っていますか?
633: 匿名 
[2012-09-15 15:59:51]
すぐにカーテンオーダーしちゃいましょう!
634: 契約済みさん 
[2012-09-15 17:50:21]
>631さん
レイクタウンmoriに入ってるKEYUKAはオススメです。確か有楽町にもあったと思います。
オーダーが基本でウチは631さんよりチョイ長ですが、レース込みで5万円以内で買えました。
デザインもなかなか良いのが多いです。
635: 匿名 
[2012-09-15 20:34:07]
631です。

ダイニングテーブルは ケユカなんですが カーテンまでは…

フロアーコーティングだの 食器棚だの をコスモスモアに頼んでしまい 予算がぁぁぁ(涙)
636: 契約済みさん 
[2012-09-15 22:29:32]
ケユカのカーテンは安くていいですね。うちもオーダーしてます。
10階以上は防火カーテンにしましょうね。
637: 契約済みさん 
[2012-09-15 22:59:40]
防火カーテン、そうですよね。

ところでTX側の高層階って、火災の時はどうやって消火活動するんですかね。。
はしごしゃで、線路またいで?
638: 契約済みさん 
[2012-09-16 01:17:40]
ケユカって流山おおたかの森にも入ってましたよ。カーテン素敵ですね。
うちは、内覧の時採寸してもらいたかったので、八潮のカーテン絨毯大国で注文しました。注文して一週間程度でできるようです。

 
639: 契約済みさん 
[2012-09-16 07:01:52]
内覧会時に採寸してもらったら確実だったんでしょうね。
カーテンだけだと現地同行採寸は難しいかと思ったのですが、結構やってくれるみたいですね。
640: 匿名さん 
[2012-09-16 10:34:57]
防火じゃなくてもいいの?
641: 匿名 
[2012-09-16 10:52:30]
10階以上じゃなくても防火カーテン必須ですよ。ちゃんと検査されて防火じゃないものは代えさせられます。そんなところでけちらないで下さいね。
642: 契約済みさん 
[2012-09-16 12:53:25]
そうですね、決められている物をきちんと使わないと
後でなんて言われるか…保険の絡みも出てきそうですね。
梯子は7階までしか届かないようです。
だから都知事は梯子が届く階にいるみたいですよ。
聞いた話なので事実かわかりませんが…
643: 契約済みさん 
[2012-09-16 21:42:29]
>>630
知識がなくてすみません。もう少し教えてください。
入居後の説明案内ということは、28日の鍵の受け取りの際に説明があるということですよね?
以前もらった資料を見たのですがどこにも書いていなかったので、気になっておりました
644: 契約済みさん 
[2012-09-16 21:42:57]
637さん、642さん
梯子の届かない階は消防法でスプリンクラーの設置が義務付けられています。
具体的には11階以上です。
10階以下と11階以上では消防法が大きく変わります。

代表的なものはマンションの場合、10階以下はスプリンクラーなし
避難口誘導等(緑字で中の人が走っている絵がある照明)なし。
いずれも11階以上になると出てきます。

どうとらえるかですが、スプリンクラーで家財が水浸しにならないように
11階以上(防水の関係で10階以上)をあえて選ばない人もいるようです。
645: 匿名さん 
[2012-09-17 00:42:54]
私もそうしました。
646: 契約済みさん 
[2012-09-17 07:46:15]
三郷中央駅近くに、ケーキ屋さんは、あるのでしょうか?まったく違う話しで、すみません。
647: 契約済みさん 
[2012-09-17 10:13:21]
防火カーテンじゃないといけないって規約で決まってるんですか?
ごめんなさい。。
規約を見てないので、、、
教えてくださいm(_ _)m
648: 契約済みさん 
[2012-09-17 11:58:49]
防炎だったような
649: 契約済みさん 
[2012-09-17 12:43:26]
>646さん
徒歩圏ではないですが、中川沿いに「パティスリーハヤノ いちのいち店」はお勧めです。
650: 匿名 
[2012-09-17 15:01:00]
>646さん

金町のキャラントまで行ってます。

遠い。
651: 契約済みさん 
[2012-09-17 16:09:45]
>>647さん
規約ではなく消防法という法律で定められています。
カーテンだけではなく絨毯等も同様に防炎が必要です。

この物件は入居する階にかかわらず、全戸で防炎のものである必要がありますので購入する際に
店員さんにその旨きちんと伝える必要があります。
652: 契約済みさん 
[2012-09-17 21:03:58]
毎月の管理費と修繕積立金の支払いの手続きはいつするのですか?
653: 匿名 
[2012-09-18 01:01:05]
管理費高いですよねー
今更ながら。。
654: 匿名 
[2012-09-18 05:39:19]
高い 高い。

代々木で初めて 管理費聞いて ビックリした。


普通もっと早く教えてくれないもん?
655: 契約済みさん 
[2012-09-18 06:57:37]
>654さん
管理費って契約前にローン試算している段階で教えてもらいましたよ。
656: 匿名 
[2012-09-18 08:36:02]
654です。

駐車場代と合わせて、だいたいの金額(想定でどのくらいになるか)を言われましたが 実際の確定した金額は 代々木で聞きましたし、それよりかなり高かったです。
657: 匿名 
[2012-09-18 09:28:06]
私もローン試算の時に聞きましたよー
一番初期に買った方のタイミングでは決まってなかったのかな?
まぁ足りなくなることは無さそうだけど。
658: 契約済みさん 
[2012-09-18 16:06:31]
651さん
ありがとうございます!
659: 契約済みさん 
[2012-09-18 21:31:29]
どこから防炎仕様必須なんでしょう??
バスタオルまで防炎なんていわれたらどうしましょう!!
1~2帖ぐらいのラグなら大丈夫なのかな~??
660: 契約済みさん 
[2012-09-18 22:46:43]
防炎カーテンの件、大京サイドからは一度も聞いたことがありませんよね?ちなみに私は今まで戸建てにしか住んだことがなかったのでその様なルールがあった事さえ知りませんでした。
そういう人も居るのですから事情の分かってるはずのデベロッパーがきちんとカーテンを買う前に言ってくれないと困るなぁ…!

661: 引越前さん 
[2012-09-19 00:01:17]
うちは防炎カーテンが必須であることは最初から聞かされてました。
1年半前のことですけど、ちゃんと覚えてたので、印象に残るように説明してくれてたんだと思います。
662: 匿名 
[2012-09-19 00:06:38]
うちもちゃんと聞かされましたよー!
防炎は高いけど周りのことを考えてちゃんとしないとですね。
663: 契約済みさん 
[2012-09-19 00:43:13]
契約前の試算金額しか把握していません。確定した金額とは口頭提示のみですか?どこにちゃんと書いてあるのでしょうか?
664: 契約済みさん 
[2012-09-19 08:55:09]
防炎カーテンは周りの為というより自分たちが窓から避難する時にカーテンが燃えにくいものにしていないと延焼して逃げられなくかららしいですよ。ウチも大京さんから防炎カーテンの話は聞きませんでした。営業さんによるんでしょうね。こちらの掲示板で初めて知りましたが時既に遅し、防炎じゃないカーテン購入してしまいました。
665: 匿名 
[2012-09-19 12:10:29]
なんか 営業さん 説明が足りないですよね?


うちもカーテンの説明なんて 無かったし 諸経費は 請求来てビックリしたし 管理費も 代々木で聞いて ビックリしました。

しっかりしてよ って感じです。

工事の写真 定期的に送ってくるなら もっと他にやる事あるだろ。
666: 匿名 
[2012-09-19 12:53:51]
そんなんだったんですか!?ちなみに当初提示の管理費はいくらでした??
管理費って我々の運営次第では減らせると思うのですが、甘いですかね?

667: 契約済みさん 
[2012-09-19 17:27:51]
大京の説明はなかったけど、
防炎の有無はカーテン買いに行ったとき、
店員さんに聞かれてたりしたけどね。

あわあわしてる人はまだ買ってないのかな?
668: 契約済みさん 
[2012-09-19 17:42:04]

カーテンは、うちも説明が無かったかな~?
昔過ぎて忘れましたが・・・。

管理費は、契約前に概算という見積りみたいのを
貰った時に記載されてました。

うちのタイプで管理費・修繕積立で、19,240円
駐車場で3,000円ぐらいで計算されてました。

そんなモンかな?と、思ってましたけど、高いんですかね?
669: 契約済みさん 
[2012-09-19 20:43:39]
そんなもんだと思いますがね。私は逆にまあまあ安い方だと感じた派です。
670: 匿名 
[2012-09-19 21:16:44]
今は合わせて25000オーバーくらいですよね?
ってことは5000円以上上がってる計算ですか。。。
671: 契約済みさん 
[2012-09-19 21:35:18]
管理費は入居説明会時にもらった規約集に記載の金額から変更あったということでしょうか?
672: 契約済みさん 
[2012-09-19 22:30:26]
まぁ住友とかの団地物件よりは格段に高いですね。共用施設だけの差ではここまでの差はつかないと思いますが、何ででしょうね?
673: 匿名さん 
[2012-09-19 22:53:54]
後の祭り
674: 匿名 
[2012-09-19 23:07:32]
管理費、ちゃんとした合計金額って どこかに記載されてましたっけ?

規約の細かい金額 合計すればわかるだろうけど…。

代々木で行われたローンの相談会? 申し込み? の時に 提示された書類に書いてあったのは見た記憶があるけど その写しみたいな物は 見当たらないなぁ。

結局 毎月 いくらが 銀行から引き落としになるんだか ってどこかに記載されてますか?
675: 匿名さん 
[2012-09-20 11:05:51]
見たことないですね。
676: 契約済みさん 
[2012-09-20 12:39:57]
管理費・修繕積立高いなぁ・・・高いなりの事してくれるならいいけど。
しばらく様子見て、割高と感じたら値下げを訴えてもいいかもですね。
677: 入居前さん 
[2012-09-20 12:47:05]
最初の大京との契約期間が分かりませんが、更新のタイミングでいくつかの会社に相見積出してもらいましょ。
全く同条件の場合の金額を出してもらって、大京が値下げするか、もっと下げる会社が出てくるか。

恐らく入居者の中には、今のお住まいの理事会関連で、管理会社にコネクション持ってる方もいらっしゃるはずで、その辺の情報を集約すれば、管理会社にコンペさせるって手も現実的に考えられると思いますし。
678: 匿名 
[2012-09-20 20:12:59]
高すぎませんか?
修繕費いれたらいくらになっちゃうの?
679: 引越前さん 
[2012-09-20 21:36:31]
管理費、修繕費高いとか今頃話題にすべき話ですか。

もし大京が言わなかったのならそれはそれで問題だと思いますけど、ローン組むひとなら支払いのシュミレーションに書いてありますし、
そもそもこれから長いこと払って行く大事なお金のことなんですから、積極的に自分から営業に尋ねて、納得してから契約するものじゃないですかね。知らなかったとかいう問題じゃないと思いますが。
まさか、管理費、修繕費そのものを知らなかった、なんていう人はいないでしょう。

私の感覚がおかしいのでしょうか。
680: 契約済みさん 
[2012-09-20 21:48:38]
>>679
まったくもって正論です
681: 匿名 
[2012-09-20 22:21:03]
わかってても 高いって話しですよ。

別に何を発言したって、いつ話題にしたって良いでしょう。自由なんだし。


話題に乗っかりたくなきゃ 乗らなきゃ良いだけの話し。
682: 匿名さん 
[2012-09-21 00:08:40]


話を摩り替えないように


管理費修繕費について


解ってない理解してない把握してない


そんな人が多いなっていう事


あなたが言う「何を話してもいい」って言うなら

人の話を否定したら成り立たないよ?
683: 入居予定さん 
[2012-09-21 00:34:24]
確認しましたが、販売当初からの金額と全く変わっていません。
当時頂いた資料(管理費、修繕積立、駐車場料金が載っている)に記載されているものと、最終金の明細に書かれているものは一致していました。

ちなみに、明細見てて気づいたんですが、最初に管理費と修繕積立費を3ヶ月分計算されて徴収されてます。
だから、支払いの話がないのかな?

住み始めてから、支払い方法とか決めるのかもしれませんね。
684: 契約済みさん 
[2012-09-21 00:57:56]
〉679さん、680さん
管理費、修繕費について積極的に尋ねて契約するのは当然だと思います。
が、高いというのを話題にするのは全然ありだと思いますよ。676さんや677さんのように割にあわないなら改善していきましょう!と前向きに住民で検討していくのはとても有意義なことだと思います。
当然、実際の検討は住んでみて理事会等で決めていくものですが、こういった場で問題提起することも重要なのでは?

私の感覚はおかしいでしょうか。
685: 契約済みさん 
[2012-09-21 01:10:26]
〉682さん
わかってない理解してない人が多いのではなく、みんなわかってて契約したけど、管理費高いだけの価値があるの?って疑問に思ってる人が多いってことではないでしょうか。
管理は全て見える化していきたいものですね。
686: 契約済みさん 
[2012-09-21 02:22:29]
>>683
ちなみに、明細見てて気づいたんですが、最初に管理費と修繕積立費を3ヶ月分計算されて徴収されてます。
だから、支払いの話がないのかな?

昼間電話してみましたけど、この件について言ってましたよ。
3ヶ月分もらっているからそんなに急がなくても入居後に支払い方法など案内すれば良いというスタンスでしたよ。
なるほどーだからかーと思いました。
687: 契約済みさん 
[2012-09-21 04:38:17]
雑誌などでは、相場で200円/1平米と書かれていたので、75平米だと15000円ぐらいだと思います!
これより高いとなると、何処が高いのか明確に分析する必要があるのでは!?
688: 契約済みさん 
[2012-09-21 07:20:41]
>684さん、685さん
679さん680さんではないですが。
管理費についての話題の発端は654さんの「代々木で初めて聞いた」発言で、管理費について確認してなかった人がいるということですから、679さんの発言は適切な回答かと思います。

ちなみに私は管理費が多少高いと思いながらも、それに見あったサービスを期待して契約しました。
入居して管理費に見あったサービスが受けられないと確認が取れたら、サービスの向上を促したり、管理費のコストダウンを要求しようかと考えています。
管理費を確認した上で契約して、サービスを受ける前に価格にクレームを入れるのはどうかと思います。
管理費を確認せずに契約するのは論外ですが。
689: 匿名 
[2012-09-21 08:06:11]
その通りですね。同感です。
管理費はきちんと議論すべき。
690: 匿名 
[2012-09-21 09:14:16]
代々木で初めて聞いたと 書いたのは ちゃんとした金額です。
まったく知らなかったなんて言ってません。

概算でいくらか って事は勿論 契約前の試算の段階で聞きましたし 書類も残ってます。(2011年1月)


それと 管理費が高いか否かの論争?は 少し 別問題では?

管理費は論議すべき事で 今さら話題にする事? なんて言う人はスルーすれば?
691: 入居前さん 
[2012-09-21 09:54:33]
まあ、カーテンからの話の流れで、管理費についても大京の説明足りなくね?
みたいな話になっちゃったんですかね。
私は話を見ていて、今ごろ何言ってんだ?って思っちゃったクチですが。

修繕費はともかく、管理費は将来的に安くさせる余地はあるでしょうね。
692: 匿名さん 
[2012-09-21 10:06:43]
修繕費はこれから増えていってしかるべきものですから、管理費は出来るだけ安い方が良いですよね。
693: 匿名 
[2012-09-21 11:42:20]
契約前・契約後の大京の対応を比べると全面的に信用ができないです。
例えばですが、重要事項を何の予告アナウンスもなく
ポーンと送りつけてその後の電話フォローもなし。
疑問があってこっちから電話して聞くという事が何度もありました。
契約した後はどうでもいいんかい!って思ってます。

なので、管理費に関してもブランド価格とはいえ、本当に適正価格なのかが疑問です。
入居後、費用に見合った管理業務でなかった場合は金額の是正はもちろんですが、
私個人としてはマンション売却も検討しようと思います。

内覧会時の佐藤工業の対応にも腹が立って、
「不動産業界っていい加減過ぎるだろ!」って不信感でいっぱいです。

すみません、長文愚痴になってしまいました・・・ハァ。疲れた。
694: 契約済みさん 
[2012-09-21 13:03:28]
最初の管理費は分譲会社子会社の定価みたいなものだから、見直し時期にはしっかり見直したいですね。

話は変わりますが、ホームページ見ると、完売したみたいですね!
695: 匿名 
[2012-09-21 13:16:00]
わかるわかる。
戸建にしとけばよかったよね~
696: 契約済みさん 
[2012-09-21 18:34:26]
大京さんが最初から高級マンションだって売り出したんですから、そんなにお金に細かい人は買うべきじゃなかったですね。
ちょい待てばグランメディオが買えたのに。
697: 匿名 
[2012-09-21 18:52:04]
けして高級ではありませんが・
698: 匿名 
[2012-09-21 19:04:03]
グランメディオってなかなか良い場所にあるな。
駅からも近すぎず、遠すぎず。
島忠だけが懸念材料って感じか。
699: 契約済みさん 
[2012-09-21 19:26:35]
グランメディオがでたときは、「しまった!もう少し待てばよかった」と後悔したが、よく分析すると建物の構造が、まったく違うことがわかり、あらためてライオンズでよかったと思っております。
700: 契約済みさん 
[2012-09-21 20:45:51]
私もライオンズでよかったと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる