株式会社大京の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 中央
  6. ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-11 22:23:01
 

パート3です!

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148061/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204095/

[スレ作成日時]2012-07-25 21:15:20

現在の物件
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分
総戸数: 106戸

ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 3

501: 契約済みさん 
[2012-09-02 18:58:56]
エコポイントは以前にも話題になってましたが、本物件は対象だけど入居時期による、という結論だったんじゃないかと思いますが。。
9末引き渡しのみなさんは大丈夫なのでは?どなたか詳しい方、補足ください。
502: 契約済みさん 
[2012-09-02 19:07:01]
来客用駐車場の予約方法はとりあえずコンシェルジュに言うみたいですね。大京から案内書がきました。
ところで、駐車場と駐輪場の契約っていつするんでしょうね。
もう引渡し今月末ですね!
503: 契約済みさん 
[2012-09-03 00:03:18]
住宅エコポイントについては23年度3次補正予算で大型の予算補充がされたので、年内入居位までは堅そうです。
補正予算で計上された予算は、旧住宅エコポイントと復興支援エコポイント共通の予算であることをエコポイント事務局に確認しました。
504: 匿名さん 
[2012-09-03 13:02:10]
30万は大きいですね!助かります!
505: 契約済みさん 
[2012-09-03 17:56:59]
今月末なんですね!
なんだかんだ、テンションがあがります。
506: 契約済みさん 
[2012-09-03 21:51:45]
みなさん29or30に引っ越し予定ですか?
うちはあえて外して出しちゃいましたが、30日くらいを希望しとけばよかったかな。
507: 入居予定さん 
[2012-09-03 22:01:43]
家は10月ですが、楽しみです!
508: 契約済みさん 
[2012-09-03 22:56:01]
居住者用のHPとかってできないんでしたっけ?最近多い
509: 契約済みさん 
[2012-09-03 23:25:14]
確か内覧会の時に、家内LANを担当している「サイバーホーム」の説明を受けましたが、
彼らが掲示板的なものを用意していると言っていたと記憶しています。

510: 契約済みさん 
[2012-09-04 10:35:49]
住民専用のホームページができると思います。お知らせやこのスレのような住民専用の書き込み板、理事会の議事録、申請書などのダウンロードなどです。
511: 契約済みさん 
[2012-09-04 13:02:13]
サイバーホームのHPから、新規会員登録をするようです。
https://online.cyberhome.ne.jp/service/user/addmember.html

ただ、マンション室内のLANからじゃないと、新規登録画面が起動しない仕組みのようなので、
結局は引越してから、ということですね。
512: 契約済みさん 
[2012-09-04 19:36:59]
>506さん
29、30日は上限32組で希望者も多いでしょうから、激戦区ですよ。
うちはコーティングの関係で翌週の3連休に希望しましたが、第8希望になりました。…
513: 契約済みさん 
[2012-09-04 21:15:19]
火災保険いい加減決めないと!
あいおいが多そうですねー
514: 契約済みさん 
[2012-09-05 06:31:13]
まだ火災保険の契約してないんですか?
まあ保険の契約自体は1日で終わるでしょうが、ローン契約に支障を来してるのでは?
515: 契約済みさん 
[2012-09-05 11:53:35]
銀行から催促の電話がかかってきました。。すぐ決めちゃいたいと思います。
516: 契約済みさん 
[2012-09-05 12:39:23]
来客用駐車場の案内がきましたけど、コンシェルジュがいる時間帯しか使えないとか鍵を貸与するとか、不便で管理も大変そうですよね。管理組合で今後使い方を変更していけばいいのでしょうけど。
駐車場落選した方もいるのですから、住民の駐車場として使ったほうがいいと思います。その分駐車料収入も増えますし。
できる限り管理の必要なものは無くしたほうが、今後がラクになるはずです。
クラブスイート、スカイスイートも分譲してしまえばいいのに、と思います。
みなさんはどうおもいます?
517: 契約済みさん 
[2012-09-05 17:15:20]
どうって・・・いわれてもね。
しばらくはこのまま良いんじゃない?

この設備で契約してるわけだし。
住んでから考えますよ。
518: 契約済みさん 
[2012-09-05 18:08:08]
スカイスイートのような共用設備はこのマンションの魅力を高め、各戸の資産価値の向上に寄与しているという事も忘れてはいけないと思います。
519: 契約済みさん 
[2012-09-05 19:08:52]
コンシェルジュいない時間は使えないのはありえないですね。サイバーホームをうまく使ってネットでの予約との兼用にしましょう。共用設備は今のところ必要だと思いますが、あまり使用されてない場合は分譲を検討ってことでいいでしょう。ここは普通のマンションと比べ管理費が高いので、なるべく効率化したいものです。
520: 入居前さん 
[2012-09-05 20:15:33]
ちなみに組合(総会)って、どこでやるんですかね??
521: 契約済みさん 
[2012-09-05 21:15:33]
スカイスイート?(笑)
いや、でもホントにそうかもしれません。
522: 契約済みさん 
[2012-09-05 22:17:57]
今日、外環着工のニュースやってましたがこれできると最強クラスに便利になりますね!
523: 契約済みさん 
[2012-09-05 22:28:02]
色々な用途に応じて使える広い場所、あったらいいですね。
524: 契約済みさん 
[2012-09-05 23:58:26]
総会ってキッズルームとフィットネスジムを使ってやる様な事を管理規約に書いてあったような気がします。
525: 契約済みさん 
[2012-09-06 00:03:56]
ジムを24H化してほしいなー
526: 契約済みさん 
[2012-09-06 00:05:41]
クラブスイート、スカイスイートは必要ですよ。来客駐車場も。
管理方は住んでから、徐々に変えていければいいのでは?と思います。
527: 契約済みさん 
[2012-09-06 00:40:43]
>>511
ルーターではなくバッファローのハブを起点に宅内に配線されているのを確認しました。
他の部屋から侵入されることはないのか心配です。
もちろんないんでしょうけど。
528: 匿名 
[2012-09-06 13:09:54]
外環あと三年でディズニーまでシームレスに行けますね!
スケジュール通りできてることを期待しますo(^-^)o
529: 契約済みさん 
[2012-09-06 16:31:59]
http://www.mir.co.jp/company/release/2012/1015.html
TXに通勤快速が新設されますが三郷中央は通過されてしまうのが悲しいですね。八潮、六町には止まるのに・・・
530: 契約済みさん 
[2012-09-06 16:37:42]
八潮と六町の乗車数と三郷中央を比べてみると残念ですが納得してしまいました。
三郷中央は駅も小さいですからね。八潮みたく始発があればいいけど。。。
531: 匿名さん 
[2012-09-06 17:44:40]
その分、普通や区快が空くから良いのでは。
個人的にはいつも余裕をもって家を出てるので
「早く着く」より「空いてる」の方がメリット大きいです♪
532: 契約済みさん 
[2012-09-06 18:00:58]
マンション建設ラッシュの三郷中央もこれから乗車人数増えそうですよね。
内覧会にいってTXの音がほとんど気にならなかったのがよかったです。
533: 入居予定さん 
[2012-09-06 18:15:48]
他県からですのでTXには馴染みがなく、混み具合が気になります。
数分の違いなら、やはり空いているほうがありがたいですね。
混んでいても、東西線や総武線みたいじゃないといいのですが。
534: 契約済みさん 
[2012-09-06 18:40:55]
下記の情報がありました。160%。。。滅入りますね。

つくばエクスプレス線ではその後も利用者数は増加を続けており、1日の利用者数は昨年度の実績で28万3千人となっています。このため、朝ラッシュ時の駅・列車の混雑が激しくなってきており、最混雑区間である上りの青井→北千住のピーク時間帯(平日朝7時30分~8時30分)の混雑率は160%に達しています

http://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-1137.html
535: 契約済みさん 
[2012-09-06 19:36:41]
ただ、仮に8両編成化されても、これ以上、運賃が上がるのも困りますね・・
会社支給分を超えそう・・
536: 匿名さん 
[2012-09-07 00:45:17]
値上がりはないでしょう。これだけ利用者が多いんだから普通は下がるはずですが。。第三セクターだから値下げはないか。。。
537: 匿名 
[2012-09-07 06:56:20]
160%くらいなら首都圏の朝ラッシュとして普通だし、それで滅入ってたら会社通えないですよー。
538: 匿名さん 
[2012-09-07 09:36:40]
あら珍しい!
落雷でTXが止まってしまいましたね。
539: 匿名 
[2012-09-07 10:14:42]
とまったってニュースで見ました!

すぐに運転再開できたのでしょうか?
540: 匿名さん 
[2012-09-07 10:25:59]
17時~19時ぐらいまで止まってました。ダイヤ乱れは21時ぐらいまで。TXで遅延は珍しいですよね。
541: 契約済みさん 
[2012-09-07 10:37:38]
ラッシュはどこに住んでもある程度はしょうがないと割り切るとして
遅延が少ないのは助かりますよね。
542: 匿名さん 
[2012-09-07 11:42:25]
http://allabout.co.jp/gm/gc/292975/2/

150%…… 肩が触れ合う程度で、新聞が楽に読める

だそうですよ。JRなんかのラッシュに比べたら大した事ないよね。
543: 契約済みさん 
[2012-09-07 15:37:07]
毎日通勤で乗ってますが、八潮から北千住までは混み方がはんぱじゃないです。新聞なんか読めませんよ。。
ダイヤ改正でどうなるかですね。
544: 契約済みさん 
[2012-09-07 17:33:34]
>543さん
確かにそうですね。
スマホ操作するのも一苦労です。
せっかく地下でも電波繋がるのに…
545: 匿名さん 
[2012-09-07 17:48:34]
542です。私も毎日乗ってますよ。
北千住階段付近の先頭から1~2車両目のドア付近はぎゅうぎゅうですが
真ん中の車両のドア付近じゃなければそうでもないです。
工夫次第ですかね。
546: 契約済みさん 
[2012-09-07 18:28:14]
545さん

良い情報ありがとうございます。
とても参考になります。
547: 契約済みさん 
[2012-09-07 20:24:17]
住宅ローン減税に長期優良住宅と通常で差があるようなのですが、ライオンズはどちらなのでしょうか?契約者なのに無知ですいません。
548: 匿名 
[2012-09-07 20:32:31]
昨日の雷は凄かったですね。やむ無くバスで、三郷中央まで帰宅しました。家はマンションの近くなんです。あとは入居を待つばかりです。新居の家具を明日買いに行きます~
大京さんありがとうございました。
549: 契約済みさん 
[2012-09-07 23:37:04]
クリニックモールって何科が入るか判る方いらっしゃいますか 今近所に住んでいますが、小児科が入るという情報があるのですが、どうなんでしょう
550: 契約済みさん 
[2012-09-08 12:09:34]
548さんの書き込みを見て思ったのですが、都内から三郷中央への公共交通機関をつかっての行き方についてです。

つくばエクスプレス活用が最も早いルートだとして、迂回ルートはどのような方法がありますか?
「常磐線金町駅からバスで三郷中央へ」というのがひとつ考えられそうですが、他に方法ってありますかね。
551: 匿名 
[2012-09-08 15:23:54]
住宅ローン減税の拡充…


どう思いますか?
552: 契約済みさん 
[2012-09-08 19:39:52]
減税期間をいまの10年から15年に延長し、減税額も最大で1千万円規模に増やす、という話のことですかね。
以下、素人考えですが。

現行の減税(2012年)が10年間で最大300万ですから、拡充の詳細が決まってませんが5年間の延長でプラス150万が減税される、ということだと仮定して。

一方で2年後に消費税が8%にあがったとして、5000万のマンションなら400万円の消費税、つまり現行の税率との差の3%分150万円が増税ということになります。

住宅ローン減税は所得税減税なので、所得によっては満額の減税効果を享受できないですが、一方で消費税は否が応でも全額負担。とすると、そんなに魅力的な話でもない気がしてきます。

少なくとも、これからローンがはじまる我々が残念な気持ちになることはないかと。

553: 匿名さん 
[2012-09-08 21:40:51]
控除額はプラス150万どころじゃないらしいですよ。1%でなく2%になるらしいので、2年後5000万借りた場合は、一年で100万減税になるのではないでしょうか。一方消費税は3%増なので150万増だけです。所得税控除に満たない分はエコポイントになるらしいので、みんなが恩恵を受けれるとか。最強のマンション買い時がくるかと。。
554: 契約済みさん 
[2012-09-09 08:22:00]
2%なんですか。。それはうらやましい。。に訂正します。

消費税が10%になったらさらに拡充になるのかもしれませんが、
でも、そんなこといってたら、いつまでたっても買えないですからね。
いろんな政策とあわせて景気と給料が上向きになるように期待してます(半分強がり 笑)

555: 匿名さん 
[2012-09-09 18:21:47]
ローン減税はそんにうまくならないよ。
556: 匿名 
[2012-09-09 20:03:30]
そもそもそんなに所得税納めてないので、2%になってもあまりうま味ないです。
557: 契約済みさん 
[2012-09-09 21:13:34]
ザ・ライオンズ三郷中央は長期優良住宅たから、控除もデカイのでは!?
558: 契約済みさん 
[2012-09-09 21:13:46]
ザ・ライオンズ三郷中央は長期優良住宅たから、控除もデカイのでは!?
559: 匿名さん 
[2012-09-09 21:39:49]
ん?控除額もう決まってますよね?
560: 匿名 
[2012-09-10 10:32:44]
皆さんもう 最終金の振り込みはしましたか?

諸費用の事なんて忘れてたから 焦った。
561: 契約済みさん 
[2012-09-10 10:37:09]
今年はもう最大300万ですね。
でも最大額が控除となるひとは少ないと思われます。
562: 匿名さん 
[2012-09-10 15:52:13]
うちは4000万以上のローンだから、最大の300万控除になりそう。うれしいような悲しいような。。。
563: 匿名さん 
[2012-09-10 17:07:10]
あぁ、大変ですね。
564: 契約済みさん 
[2012-09-10 20:51:10]
たとえば、夫と妻の共働きで、共同でローンを組む場合などは、所得税額が合算されるんですよね。
そういう場合は満額控除の恩恵を受けられる可能性があるのかもですね。
565: 契約済みさん 
[2012-09-10 21:25:54]
満額控除のためには10年後も3000万移住ローンが残ってないとですから、所得税額というか借りる金額に依存するのでは??
566: 契約済みさん 
[2012-09-10 21:59:08]
控除額=年末ローン残高×控除率ですね
567: 契約済みさん 
[2012-09-11 00:09:28]
そんだけ所得税+住民税(一部)があるかどうかですがね。
568: 契約済みさん 
[2012-09-11 07:47:00]
いくら所得税納めてるか把握してませんw
569: 契約済みさん 
[2012-09-11 09:38:41]
確定申告しないといけないみたいですよ。どうやってやるのか知らないけど(笑)
570: 契約済み 
[2012-09-11 11:03:24]
>560さんへ
以前、手付金を払った際、諸費用分をはじめに引かれたと思うのですが、違いますか?
571: 匿名 
[2012-09-11 16:55:14]
>570さん
私もなんとな~く そんな風に思ってたんですが ガツンと130万ほど 最終金の他に 請求されてました(涙)

だったら 代々木まで呼び寄せたんだから、最終金額決める段階で 諸費用は別ですよ って一言 言って欲しかったです。
572: 匿名 
[2012-09-11 17:10:10]
手付け金が少なかった人は諸費用を請求されるのでは??
573: 契約済みさん 
[2012-09-11 18:18:13]
私も当初の契約では手付け金が物件代金に充てられて残額をローンと別途諸費用となっていたので、代々木で「金利が低いので手元資金は使わずに限界までローン組みたい」「諸費用は手付金から全額充当したい」と言ったら契約書の修正が必要でしたがやってくれましたよ。
574: 匿名 
[2012-09-11 18:58:27]
3600万円のマンションに対し 手付け金は700万円越。

言われるままに払ってしまいましたが これって少ないんですかね?
575: 匿名 
[2012-09-11 19:01:04]
諸費用って手付け金を払う段階ではまだ決まってなかったのでは?
576: 契約済みさん 
[2012-09-11 19:47:34]
契約金額の二割を手付要求するのは異常に高いと思いますが、法律違反ではないです。
オリックスと大京はよほど自信あったんでしょうね
577: 契約済みさん 
[2012-09-11 19:52:51]
無茶苦茶多いと思います。
私は4500万に対して、100万でした。

『2割はいれて欲しい』といわれますが、
あんなのは契約キャンセルされた時のリスクヘッジを
どこまで大京がしたいか、というものでしかないので
その辺をつんつんしたら100万でいいって言われました。

手付金って都合がいいシステムなんですよね。
普通に入居までいけばそのまま頭金になるし、
キャンセルになれば、その分返さずに次の購入者への
割引のバッファに充てる。
578: 契約済みさん 
[2012-09-11 19:55:55]
私は手付金0円ですよ。
579: 契約済みさん 
[2012-09-11 19:58:24]
578です。
すいません。金額切れちゃってました。

手付金50万円ですよ。
580: 匿名 
[2012-09-11 20:09:50]
560&574です。

じゃ 手付けが少なかったから 諸費用が別だった訳ではないみたいですね。
581: 契約済みさん 
[2012-09-11 20:33:46]
私も手付金900万で諸経費は別です。

震災でどうなるかと心配しましたが、無事に入居できそうで良かったです。
582: 契約済みさん 
[2012-09-11 20:41:46]
手付金は物件売買契約の手付であって、売買代金に充当されるものです。ただし、住宅ローン+手付金が物件売買代金を上回る場合は、返却してもいいのでしょうが手間がかかるので諸費用に充当されるという流れのはずですよ。「最終金」って言葉のイメージだとこれ以上不要な感じがするので丁寧な説明が欲しいですね。

手付金は法律で20%が上限です。資金がある人(住宅ローンが借りられる)、解約にならない人(手付金が多い、住み替えではない)へ売る(抽選で通す)のが鉄則ですから、倍率が高い物件だと手付金は20%近くを要求するんでしょうね。普通は10%程度らしいですが。
583: 匿名 
[2012-09-11 20:58:57]
>582さん
住宅ローン+手付金が 物件売買代金を上回る場合…ってどういう意味ですか?

ローンってこれから借りるお金で 手付金はもう支払ったお金だから…上回るって?

理解力なくてスミマセン。
584: 契約済みさん 
[2012-09-11 21:24:49]
582です。

例えば物件売買価格4000万、手付金800万、住宅ローン3300万の場合です。
手付金は物件売買代金に充当されるものとは決まってませんが一般的にはそのまま充当されます。

上記の例で諸費用が200万なら手付金が100万充当され、物件引渡前くらいに100万請求されます。

回答になってますでしょうか?
585: 契約済み 
[2012-09-11 21:55:19]
573さんのように わざわざ申し出て 契約書を作り直したりしてない限りは 諸費用は 最終金の他に ドーンと請求書が 来ちゃう訳ですね。

なんか 親切じゃない感じがしてしまいます。
586: 入居予定 
[2012-09-11 22:18:55]
「諸費用は別途かかりますって最初の段階でお話ししました」…

って 1年8ヶ月も前の事 覚えてられるか(怒)

せめて代々木で言えよ。

しかも 管理費も 最初の段階でだいたいいくら位です…って言われた金額より だいぶ高いし。

確かに (仮)で話ししたんだろうけど もう少し コンスタントにお金の話しして欲しかった。
587: 匿名 
[2012-09-11 22:27:08]
諸費用払うのを忘れるなんて…
588: 匿名さん 
[2012-09-11 22:34:09]
ん?誰か払い忘れたんですか?

まだ 締め切り過ぎてないですけど。
589: 契約済みさん 
[2012-09-12 01:07:01]
あのー…みなさん今頃こんな話してて大丈夫ですか?!
再来週には引渡しですよ。
590: 匿名 
[2012-09-12 04:02:35]
A・B棟の人ばかりじゃないんでは?
591: 契約済みさん 
[2012-09-12 06:54:11]
>589さん
確かに…
しかも最終金の連絡って既に1ヵ月前には来ていたと記憶してます。

振り込み手続きがまだだったことを思い出すには良いネタでした。
今晩にでもネットバンキングで手続きせねば。
592: 契約済みさん 
[2012-09-12 09:31:36]
最終金ってローンを組んだ銀行から直接大京に支払われるわけではないんですかね?
何千万もの金が一旦自分の口座に入るんでしょうか??もしそうだとなんかこわいですね。。
593: 匿名 
[2012-09-12 11:59:43]
>592さん

お…仰ってる意味がわからないんですが
最終金って頭金ですよね?それは個人の銀行から 大京に支払いませんか?

ローンの銀行はまた 別ですよね?
594: 入居予定さん 
[2012-09-12 12:20:49]
すみません。頭がこんがらがってきました。

とにかく、最終金のお知らせに書いてある金額を、期日までにふりこめばいいんですよね?

ちなみに我が家は9月27日が期限でした。来週になったら振込の準備にかかりたいと思います。

みなさま、あと少しですね!楽しいマンションライフが送れますようにがんばりましょう!

よろしくお願いします。
595: 契約済みさん 
[2012-09-12 13:35:50]
最終金というのは物件価格から頭金を引いた残りの金額だと思ってましたが、違いますか?
大京に振り込まなければいけないことになっているひとは、手付金では諸費用がまかなえていないか、あるいは手付金が全額頭金に回っているケースだと思われます。
私の場合ですが、手付金500万でそのうち頭金に260万、諸費用に240万としていましたが、
最終的に諸費用が200万程度でしたので、余った40万が大京から返金されることになっています。
596: 契約済みさん 
[2012-09-12 14:21:18]
インテリア頼んでる人は入居後支払いだからねー
ローンとか諸費用の清算に含まれてないからねー
気をつけてねー
597: 契約済みさん 
[2012-09-12 15:22:17]
>594さん
That's right!
案内に記載されている金額を支払えばOKです。
最終金=頭金+諸経費-手付金
この計算で+なら支払い、-なら大京から返金です。
598: 匿名 
[2012-09-12 16:38:15]
>595さん
うちは 諸費用を手付けに回すか…なんて話しは無かったですね。

自分からそうしたいと申し出るもんなんでしょうか?


頭金>手付け金+諸費用 の場合(つまり今回で言えば9/21までに諸費用、9/27までに最終金を支払う場合)

諸費用を手付け金から賄うか 入居直前で支払うかで どんな違いがあるんでしょうか…
599: 契約済みさん 
[2012-09-12 19:54:32]
単純に手付金少なかったら諸費用別途はらわないといけないんじゃなんのですか?
拙宅は法定上限ぎりぎりまで払わされたので諸費用差し引いてもあまりあります
600: 契約済みさん 
[2012-09-12 20:50:29]
596さん
インテリアは正式な額が出てからだいぶ経っているかと思いますが…
10月上旬まで支払ってということだったので、昨日振り込みました。
100万払いました。これでも十分につけてないんですけどね…
キリがないですね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる