丸紅株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランスイート千種タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランスイート千種タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-31 00:04:02
 

千種、車道、今池から徒歩10分圏内。30階建のタワーで2010年春に竣工予定です。
千種・車道のライオンズタワーと比較してどうなんでしょうか?

所在地:愛知県名古屋市千種区内山1丁目2201番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「千種」駅 徒歩5分
   中央本線「千種」駅 徒歩5分
   名古屋市営地下鉄桜通線 「車道」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-08-21 12:55:00

現在の物件
グランスイート千種タワー
グランスイート千種タワー
 
所在地:愛知県名古屋市千種区内山1丁目2201番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 千種駅 徒歩5分
総戸数: 164戸

グランスイート千種タワー

No.101  
by サラリーマンさん 2008-12-21 10:05:00
>>No.92 by 建築スタッフ  昨日、契約書にはサインはまだしていませんが購入申し込みはしてきました。完成を楽しみにしています。よろしくお願いします。
ちなみに最上階はもう売れているようです・・・
No.102  
by 建築スタッフ 2008-12-21 10:40:00
>>サラリーマンさん

最上階は図面で見ると4LDKの3戸建てになってましたね。

リビングダイビングが広かった気がします。
自分は仕事柄、間仕切りの少ない上階の方が作業が難しくないですね。
問題は9Fまでと20F付近に3戸あるメゾネットですね。
年が明けた7日に2Fのユニットバスが入ります。
No.103  
by サラリーマンさん 2008-12-21 17:59:00
>>建築スタッフさん

最上階はとてもじゃないですけど買えないです・・・
9階までは確か1Rとかが多いんですよね、がんばってください。
ちなみに申し込んだのは20F付近です。メゾネットではないですが・・・
No.104  
by 匿名さん 2008-12-22 00:48:00
メゾネット検討中です。何故作る側だと大変なんでしょう?
ちょっと気になります
No.105  
by サラリーマンさん 2008-12-22 08:06:00
20F付近に3戸あるメゾネット 欲しいわ
No.106  
by 匿名さん 2008-12-22 10:30:00
メゾネットって熱効率悪そうに思うけどどうなんですかね?
No.107  
by 匿名さん 2008-12-22 10:55:00
悪いに決まってる。
メゾネットは空調の電気代かかるぞぉ。
No.108  
by 匿名さん 2008-12-22 14:47:00
友人のメゾネットは床暖房で冬は快適らしい
夏も涼しいというけど場所によるかな?
No.109  
by 建築スタッフ 2008-12-22 19:17:00
メゾネットだと内装施工段階で床がフラットじゃなく建屋の円が切れている状態なので資材搬入や移動、施工全てやりにくいワケなんですょ。

設備工事は管轄外なので詳しく知りませんが、床暖房は各フロアあるようです。
あとキッチンディスポンサーもついているようですね。
今日は5FまでのYKKサッシが相当数取り付けられました。
No.111  
by 建築スタッフ 2008-12-25 07:27:00
月曜日に2Fの耐火遮音間仕切り材が入り、2Fの1R6戸が部屋ごとに仕切られました。
今日は3F、27日は4Fの耐火遮音間仕切りが搬入され年内の仕事は終了となります。
只今、通勤電車の中、今日も安全作業で頑張ってきます。
No.112  
by 匿名さん 2009-01-03 01:34:00
坪単価いくらくらい?
No.114  
by 匿名さん 2009-01-18 02:09:00
あなたにクレームつけたいよ(笑)
No.115  
by 匿名さん 2009-01-18 18:28:00
高層階から見る名古屋の街や夜景が魅力なのでしょうね。利便性も地下鉄、JRの2路線利用可能で良いし。
No.116  
by 建築スタッフ 2009-01-18 20:08:00
日照権問題は大アリです。

北側の住宅群から反対運動が…

それによって早出や午後6時30分以降の残業、日曜日の作業は出来ません。

現在9Fまで上がり、内装は2Fに床材入りました。

ユニットバスは3Fまで、耐火遮音間仕切りは5Fまで入ってます。
No.117  
by 匿名さん 2009-01-22 20:06:00
外観少し見えるようになったね。南東。
現状は黒い塗装のように見えるんだけど、
実際の仕上げはどうなるんだろう。
No.118  
by 建築スタッフ 2009-01-23 18:48:00
バルコニー部の手すりガラスはグレーがかった乳白色でそれが上階に向かってゆくたびに色が濃くなるようです。
遠目から見たらグラデーションになるのだと思います。

内装の方は二階は二重床がひかれ来週から壁が立ち上がります。

七回は、これから耐火遮音間仕切り材が入ります。

作業員は現在約80名が毎日頑張っています。

赤いヘルメットが各業種の職長さんです。
No.119  
by 物件比較中さん 2009-01-28 14:28:00
外壁がタイルでなく、吹きつけ塗装ってホントですか?
No.120  
by 匿名さん 2009-01-28 18:49:00
コストダウンのため、やむを得ません!
そうでもしないと、あなたたちには手が出ませんよ。
No.121  
by 建築スタッフ 2009-01-29 00:31:00
>>119

外壁はPCに吹き付け塗装がしてあるものを使っていますよ。
No.123  
by サラリーマンさん 2009-02-01 17:50:00
ここは内廊下OR 外廊下どっちなんだろう?
No.124  
by 匿名さん 2009-02-02 22:36:00
タワーマンションで外廊下ってあるん?
No.125  
by 匿名さん 2009-02-02 22:59:00
ライオンズは外廊下ですよ
何でそうしたかは分からないけど、高級物件というのなら内廊下じゃないとね
No.126  
by 物件比較中さん 2009-02-02 23:53:00
ちなみに、ここも外廊下だよ。
内廊下は、カーペット敷きでホテルのような高級感があるけど、カーペット清掃や空調代やらのコストがかかるので、最近の物件では見なくなりましたね。

吹き付け外壁といい、やはりコストダウンは避けられないでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2009-02-03 01:13:00
ホントに外廊下?
こわいかも
No.128  
by 匿名さん 2009-02-03 18:20:00
ちょっと不思議に思ったんですが外廊下って中が空洞の 回 見たいな構造なのかな?
GAタワーとかセンタータワーは内廊下ですよね?

>>125
ライオンズって47階建も外廊下なのかな?
No.129  
by 匿名さん 2009-02-03 20:46:00
岡崎タワーも半外廊下だよ
そう考えるとセンタータワーは高級感あったな
No.130  
by 購入検討中さん 2009-02-03 23:15:00
>>128
そうです。外廊下とは、建物が「回」のような作りのことを言います。
ライオンズミッドキャピタルも外廊下です。

GA・センタータワーは内廊下ですね。
GAも、未だ高級感ありますね。
No.131  
by 匿名さん 2009-02-03 23:40:00
GAタワーは外観も良いし個人的に好きな物件です。
直接関係ないですが、岐阜駅前にグランスイートのタワーできるんですね。
No.132  
by 購入検討中さん 2009-02-03 23:49:00
>>131

岐阜駅前の予定地は、元々中学の同級生の実家があったとこです。
子供のころ、よく遊びに行ってましたが、さら地を見て「あんなに広かったんだ・・・」と感じました。
北側の門、外壁はそのまま残すようですね。

でも、最近まで周辺住民の反対運動がすごかったです。
付近の住宅には、反対運動の幟が出てましたよ。
No.133  
by 匿名さん 2009-02-03 23:51:00
岐阜のシティータワー43もたまには思い出してあげて下さい
No.134  
by 匿名さん 2009-02-04 00:59:00
ええっ
ホテルみたいな内廊下をイメージしてました…
なんで外廊下なんだろ?
コストダウンになるの?
No.135  
by 匿名さん 2009-02-04 01:47:00
東京や大阪なら分かるが、住宅事情からして名古屋にタワーマンションなんて不要
ましてや岐阜なんて論外でしょ
No.136  
by 匿名さん 2009-02-04 07:36:00
タワーの価値は駅直結、傘不要だと思う
千種タワーもターミナルビルなら良かったのに
No.137  
by 匿名さん 2009-02-04 11:05:00
ザ・シーン城北なめるな!
No.138  
by 匿名さん 2009-02-04 11:40:00
タワーは不要の意味が解らないので教えて欲しいですね。

土地の高度利用は行政の考えに沿っているものですし、
名古屋の住宅事情を考えると余計に必要だと思いますがねえ。
決してタワーはステイタスを求める人達だけのものではないですよね、
首都圏のタワーの多様化は参考になりますよ。
No.139  
by 匿名さん 2009-02-04 20:07:00
>>138は「雨でも傘がいらない立地」と言ってるのでは?
No.140  
by 匿名さん 2009-02-04 20:08:00
すいません>>136の書き込みについてでした
No.141  
by 匿名さん 2009-02-05 00:29:00
なんとかと煙は・・・ってやつか
No.142  
by 建築スタッフ 2009-02-06 16:14:00
低層階にいよいよ家具やキッチンが入ってきましたよ。

内装仕上げ業者も増えてきたので、工事用EVも物流用に加えて人送用が設置されました。

躯体が30階までクライミングするのが八月末、今から年内一杯かけて職人さん達が腕をふるいますょ!
No.143  
by 匿名さん 2009-02-06 16:52:00
不動産業界のいろんな人に会う度に、ここは売れないだろうね〜って話になるんだけど
実際のところ、どうなんだろ?
No.144  
by 購入者 2009-02-06 17:03:00
このご時勢の割にはマズマズらしいです。最初からじっくり提案と聞きました。
他の購入者の方々末永く宜しくお願いします。
No.145  
by 匿名さん 2009-02-07 02:22:00
>このご時勢の割にはマズマズ

要するに売れてないって事じゃん
No.146  
by 匿名さん 2009-02-07 08:10:00
千種駅周辺は予備校生向けに安くて美味い庶民的な店が多いんだよね
No.147  
by 匿名さん 2009-02-08 12:30:00
住むところにお金かけるので、食べる物が安いなら助かりますね。
No.148  
by 匿名さん 2009-02-08 17:27:00
みのもんた御用達のきしめん屋さんとかね
No.149  
by 匿名さん 2009-02-09 11:19:00
ちょっとスレ違いですみません。

>>132 さん、
昨日、現地を見てきました。
北側の門と板塀の外壁、すごいですね。
あれが個人の家の跡地とは驚きです。いったいどんな人が住んでいたのか・・・
ちょっと感動ものでした。
でもあの瀟洒で威風堂々とした門と外壁には、タワーよりも京都あたりに
ある低層階の超高級マンションの方が似合いそうな気がしますね。

それにしても、岐阜シティタワー43の北側に37階のタワーは出来るっていうし、
岐阜駅よりちょっと西の問屋町にも高層マンションが建ちそうだし、高島屋の
南側にもタワーの計画があるらしいし、ここと言い、岐阜にそんなにマンションの
需要があるのでしょか?

スレ違い、申し訳ありません。
ちょっと気になったもので。
No.150  
by 匿名さん 2009-02-10 13:58:00
>岐阜にそんなにマンションの需要があるのでしょか?

ない 


以上
No.151  
by ひなこさん 2009-02-14 04:20:00
今週号のタウンズによれば第1期分として164戸中28戸が売れ残り。
この物件、名古屋では数少ない本格派タワーマンだと思うのですが、
事前の話題が全く盛り上がらずに売り出した感じになっていますね。
No.152  
by 匿名さん 2009-02-14 13:24:00
丸紅だからね
商社が片手間で作るマンションだもん
No.153  
by 匿名さん 2009-02-15 01:54:00
つうか無茶苦茶売れてるやん
タウンズ本当かいな?
No.154  
by 建築スタッフ 2009-02-16 09:30:00
へぇ〜そんなに売れてるんだ?

低層階はマンスリーになっているからどこかが買い占めているのかな?

現在13Fまで立ち上がりました。
No.155  
by 匿名さん 2009-02-16 10:07:00
140平米弱で11800万なら、思ったほど高くないな。
しかし売れてるって言っても、低層階の安い部屋だよ。
1Rでも4LDKでも、一戸は一戸。
それにタウンズの情報は、全164戸のうち第一期販売分50〜60戸中28戸が残ってるって事だろ。
No.156  
by 親と同居中さん 2009-02-17 03:09:00
低層階マンスリーってことはその部分は賃貸物件になるってことですか?
賃貸ありなんだぁ、ここって。
No.157  
by 匿名さん 2009-02-17 08:39:00
賃貸はありませんよ。
お間違いのないように。買った方が賃貸にまわすことはあるでしょうけど。
No.158  
by 匿名さん 2009-02-18 15:50:00
車道駅徒歩0分の積水とダイワの賃貸が苦戦してるのに
わざわざここの低層階に住みたがる人間いるの?
No.159  
by 匿名さん 2009-02-20 16:43:00
隣の敷地のJR東海の研修センターは、平成23年度をもって三島に統合移転とのこと。

新しい社員研修センターの建設について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000249.html

跡地利用については述べられていませんが、今までの社宅整理状況から考えて、
セントラルガーデンシリーズになる可能性が高いのではないでしょうか。
道1本を挟んで隣ですし、商業施設などが入れば将来的に便利になるのでは?
No.160  
by 匿名さん 2009-02-22 17:25:00
隣のJR東海の社員研修センター跡にもしマンションが建つなら高さにもよりますが、影になり昼間でも部屋の照明いるようにならないでしょうか。いずれにせよ何になるか興味ありますね。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-22 22:01:00
タワーの東側だからいいんじゃない
南側は桜通りだし
No.162  
by 匿名さん 2009-02-28 13:29:00
中日新聞、折込チラシ観ましたが間取りがかなり微妙ですな。
角部屋のH(1LDK)とK(3LDK)タイプはリビングがタイトで使いづらい、
2LDKのIタイプは余った空間に取り合えずつくりました感があり問題外。
これ以外のA〜Gに魅力的な間取りがあればいいのですが、いずれにしても
タワーマンションの場合20階以上で2LDKの80㎡クラスでないと不動産価値が
無いように思います。
No.163  
by 建築スタッフ 2009-03-05 18:13:00
Gタイプは個人的に好きですけどね~
No.164  
by 匿名さん 2009-03-06 00:21:00
丸紅のマンションって、何故か変な形の部屋にしちゃうよね
No.165  
by 匿名さん 2009-03-06 23:10:00
外観が見えてきましたがかなり安っぽい感じ。どうよ?
No.166  
by 匿名さん 2009-03-07 11:55:00
完全に広告イメージに騙された気分
No.167  
by 匿名さん 2009-03-08 08:49:00
最上部までできてからでないとこのマンションは良く見えないかもね。外観のことね。
No.168  
by 匿名さん 2009-03-08 12:35:00
最上階までできたらもっとひどそう
タイルもはってなさそうだし
No.169  
by 匿名さん 2009-03-08 19:39:00
千種区には美しくタワーがよく似合う
No.170  
by 匿名さん 2009-03-09 17:08:00
イメージ広告もベールに包まれた感じだったのはこのためか!
No.171  
by ビギナーさん 2009-03-11 19:26:00
一番人気出そうなGタイプはおいくらぐらいでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2009-03-11 20:17:00
Gタイプのリビング16帖はキッチン5帖ぐらいも含まれていて、
部屋が斜めになっているので実際家具レイアウトを考えると6帖ぐらい(隣の部屋くらい)
の大きさではないでしょうか?
なんでこれが人気出るの?
No.173  
by 匿名さん 2009-03-12 08:51:00
東南角部屋(かなり東寄り)だし人気あるみたいです。
もう3件は確定らしいです。
Nタイプも良いんですが和室がどうかな・・・というところですね。
ただ隣に何が出来るかが気になるところでちょっと悩みます。
No.174  
by 匿名さん 2009-03-14 08:51:00
JR東海も社員研修センターの跡地を何にするかまだ発表してないですね。どなたか情報ありますか?
No.175  
by 匿名さん 2009-03-15 23:21:00
売れ行きはどうなんでしょうか?
タワーだからもっと話題になってもいいのでは
No.176  
by 匿名さん 2009-03-16 01:29:00
タワーだから話題?
意味が分からんね
No.177  
by 建築スタッフ 2009-03-17 09:09:00
今日、18Fのスラブコンクリート打設しています。
今週は晴れ日が多いようなので天候に悩まされる事がないです。

内装仕上げの方は2Fが最終段階に入り来月中旬には見学出来るようになるみたいですよ。
No.178  
by ご近所さん 2009-03-17 15:41:00
いつもここの前を通るたび、建設スタッフさんの事を思い出してしまうw
No.179  
by 匿名さん 2009-03-18 11:45:00
駅直結型タワーマンションなら面白かったけどね
No.180  
by ご近所さん 2009-03-18 13:39:00
ボロい千種駅を全面改修しなきゃ無理でしょう。
というかあんなボロ駅に直結してたら売れない。
No.181  
by 匿名さん 2009-03-18 18:46:00
一光のボロいターミナルビル潰して建てれば良かったのに
No.182  
by 匿名さん 2009-03-19 09:05:00
道路沿いなので騒音が気になり、この前もう一度見てきました。
桜通りが今池のところで終わるため思ったより車が少ないです。
あとは電車(JR)の音ですがそれほど響きませんでした。というか
工事の音でよくわからなかったです。
マンションの工事現場の方はいつも皆さん親切ですね。
No.183  
by 匿名さん 2009-03-22 19:47:00
JRは道路の下を走っているのでほとんど音の影響はないと思いますが。
No.184  
by 匿名さん 2009-03-25 00:09:00
モデルルーム見てきましたが,億超えの部屋だったんで自分が買いたい部屋の内装や設備のことはよく分かりませんでした。
20階以下なら170万/坪くらい。大して豪華な作りではないので値段もそこそこに抑えられていると思います。

現地を見てネガティブな要素を挙げると,
周りがラブホだらけ。すぐ近くにパチンコ屋。道の向こうに飲み屋が密集。というところです。
これさえ気にならなければいい物件だと思います。
No.185  
by 物件比較中さん 2009-03-25 00:16:00
今池中学校の学区になっていますが,この中学校の評判ってどうですか?
昔は荒れてたって聞いたことがあるんですが・・・
(理由は,今池駅~千種駅の南側にはその筋の人がけっこう住んでて・・・と聞きました)
No.186  
by ビギナーさん 2009-03-31 00:19:00
やの付く人だったら今でもそのまま住んでいるのでは?
私は隣の中学の方がもっと荒れていると聞いていますけど。
No.187  
by 建築スタッフ 2009-04-03 10:32:00
いよいよ2Fが見学出来るようになりますよ。
ゲストルームを含むA~Gタイプが見れます。

見学者は、桜通り沿いに出入り口が設けられましたので、そこから鉄骨階段を使って2Fに上がるようですよ。

フローリングは3パターンを使ってますので部屋と色の組み合わせによっては雰囲気も変わると思います。
No.189  
by 建築スタッフ 2009-04-03 18:26:00
奥村組の職員に聞いたところ、見学出来るのは購入予定者のみだそうです(><)
No.190  
by 建築スタッフ 2009-04-03 18:31:00
奥村組の職員に聞いたところ、見学出来るのは購入予定者のみだそうです
No.191  
by 匿名さん 2009-04-04 07:51:00
奥村組なんだ。
阿倍野だね。
一番デカイとこじゃん


錢高や竹中工務店に鴻池とならびの巨大ゼネコンだよね。
そりゃあ安心だ。
No.192  
by 匿名さん 2009-04-11 16:29:00
ここの他、奥村組は東海地区ではいくつか手がけているのでしょうか。
No.193  
by 匿名さん 2009-04-12 02:08:00
奥村はタワー得意なんだよ
No.194  
by 建築スタッフ 2009-04-12 09:57:00
なんでも奥村組は免震技術が優れているようです。

少し前まで主流だった耐震マンションは躯体がしなるので倒れないのですが高層階の揺れに対する配慮が少ないように思われます。

それに対して免震マンションは基礎に工夫があり、揺れを土台で逃がすようなしくみになっているようです。

前回書き込みの訂正ですが見学が出来る2階はA、B、ゲストルーム、E、F、Gタイプの6戸になります。

3~6階はA~Gの8タイプなんですが、2階は吹き抜けがあってC、Dタイプが無かった事を忘れてました。
No.196  
by 匿名さん 2009-04-25 15:09:00
ミッドキャピタルとは階数が違うので比べられないと思いますが、地下鉄やJRの駅に近い分、こちらの方が利便性は良いです。
No.197  
by 匿名さん 2009-04-25 20:58:00
>ミッドキャピタルタワーと双璧

はあ?
No.198  
by 匿名さん 2009-04-26 15:50:00
内覧したけど、あのエントランスは物凄いね。本物だわ。
No.199  
by 小浜さん 2009-04-26 20:28:00
どの様にすごいんですか?
No.200  
by 申込予定さん 2009-04-27 08:34:00
購入予定のうちはまだ見学できないってことですね?
ちゃんと契約書と申込金提出しないとだめなんですねー
見てみたいです・・・パンフレットどうりだったらいいんですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる