住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42
 

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その22

102: 購入経験者さん 
[2012-07-16 07:12:57]
収入は高いですが、役定と退職金が若干気になります。

今から10年後に長子の大学進学でお金が必要になります。学資保険していると思いますが。
そして役定になられる頃に次子の大学進学でお金が必要になります。

5年以内に奥様にパートで年間100万稼いでもらい、必要経費差し引いて50万の可処分所得を教育や貯蓄に回しましょう。
20年で1000万になります。
103: 購入検討中さん 
[2012-07-16 08:12:44]
90です

92、94さんアドバイスありがとうございます。

返済計画は92さんの言われるように、二人の定年前、25年程度で完済していく予定です。
貯金は結婚後2年での貯蓄です。

本来なら、子供が出来てから間取(子供が出来る予定で若干建坪は大きくしてあります)は決めたほうが良いのかもしれませんが、
建築予定地を長期間確保しておけない、自分の年齢的に、早めに返済実行したほうが良いかな等あり、
決断時期が迫っていたため相談させてもらいました。



104: 購入経験者さん 
[2012-07-16 09:01:39]
無謀ではなく返済は問題なくできると思いますよ。
ただ預金残高から予測されるこれまでの生活レベルの維持は難しいかもしれません。なぜなら年齢と年収から考えて1300万円の預貯金は少なく、最低でも3,000万円はあるクラスと思います。
定年までの入出金ですが、予定通り昇進したとして
定年までの手取りが1,8600万円くらい
ローン(20年完済で計算)6,800万
生活費 7,200万 (=30万/月 x 12か月 x 20年)
教育費 3,000万(=1,500万x2)
余剰は1,600万、つまり年平均80万円です。
退職金は老後のための貯金としています。

戸建でもメンテ費用は必要ですし、テラスなどリフォームしたくなりますよ。

105: 購入経験者さん 
[2012-07-16 09:03:27]
>>101
No.104はNo.101さんへのメッセージです。
106: 購入検討中さん 
[2012-07-16 09:12:55]
■世帯年
 本人 400万 正社員
 配偶者 300万 正社員
■家族構成
 本人32歳
 配偶者32歳
 子供1人 7歳
 できればあと1人は欲しい
■物件価格
 タワーマンション 4000万諸費用込み
■住宅ローン
 頭金300万
 借入3700万(銀行)
 変動35年
■購入後貯蓄
 現金約300万(
■昇給見込
 わからない
■定年、退職金等
 定年65歳、退職金なし

 ご意見をお願いいたします。
107: 購入検討中(戸建)さん 
[2012-07-16 10:15:07]
101です。

102様、104様
丁寧なご回答ありがとうございます。
104様ご指摘の通り、ストックできないタチなんですよね…

住宅取得をきっかけに、もう一度その辺を
見直してみます。
嫁さんのパートもありかもしれませんね~

108: 購入検討中さん 
[2012-07-16 11:49:28]
■世帯年収
 本人  税込600万円 国家公務員
 配偶者 税込60万円 パート

■家族構成 
 本人  35歳
 配偶者 35歳
 子供  なし(今後も予定なし)

■物件価格・種類
 4100万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20000円・8200円・17000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4100万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り 

よろしくお願いします
109: 購入経験者さん 
[2012-07-16 15:59:37]
>>108
無謀ではないと思います。ただ現在の収入だと金銭面的にローン返済に追われてしまいそうです。今後の昇給による収入分が余暇を楽しむ余力となる感じではないでしょうか。
手取り世帯年収は540万くらいでしょうか。ローンは定年までの25年換算で月15万,管理費等含めると年間234万です。残り300万、月の生活費25万でほぼ貯蓄はできない計算になります。
現在の貯蓄300万と少ないことを考慮すると、車の買い替え、定年までにローン返済、変動金利の上昇リスクへの準備などこれまでより貯蓄性向は上げて計画的に貯蓄する必要があるでしょう。
110: 購入検討中さん 
[2012-07-16 18:55:47]
108です。
ご丁寧な回答ありがとうございます。

仰る通り家計簿と照らし合わせると、車の買い替えや咄嗟の出費には対応がなかなか難しいと思います。
妻がパートではなくフルタイムで働く心積もりでいるのでその分繰り上げ返済や貯金に回そうと考えています。

現在検討中の物件を購入すると駐車場含め車の維持で月3万円ほどかかることになるので、いっそのこと車を手放すことも考えた方が良いですね。

とても参考になりました。ありがとうございます。
111: 匿名 
[2012-07-16 20:03:15]
幾ら位までの物件なら安全でしょうか?
これから物件を探します

■世帯年収
 本人  税込480万円(手取り26万+ボーナス)  正社員
 配偶者 税込420万円(手取り24万+ボーナス) 正社員

■家族構成 
 本人  36歳
 配偶者 37歳
 子供  3歳(今後予定なし)

■物件価格・種類
 マンション 中古か新築4500万まで。無謀?

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 30000円まで、車なし /月

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円(諸経費引越し 別途300万円用意有)
 ・借入 検討中

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 わずかあり

■定年・退職金
 本人60歳 1000万程度見込み
 配偶者62歳 700万程度
妻は産休後復帰、会社は続けやすい環境

こちらで年の割に貯蓄が少ない、というコメントを良く見ますが、私の年収・年齢ではどの程度が妥当でしょうか?

初心者です、よろしくお願いします
112: 購入経験者さん 
[2012-07-16 20:43:18]
子供2人だと無謀の一歩手前かと思います。毎月家計をしっかりと管理して毎月1万円でも多く貯金していかないと、退職金がないために老後資金がなくなってしまいます。

昇給なしだと現在の手取り560万程度だと思いますので、それを定年まで32年間つづけるとおよそ18,000万円です。
変動0.8%定年完済で月11万、総支払額は4,200万程度になります。
生活費は子供2人にお金がかかる期間を15年その期間を30万/月、それ以外を25万/月とすると10,500万です。
子供二人の教育費が1,500万x2人で3,000万。(大卒まで)
差引300万しか残りません。

無謀から遠ざかるためには月々の生活費を抑えて貯蓄することと、教育費をかけすぎないようにコントロールが必要です。
また購入後の残貯金が300万円では、金利上昇へのリスク耐性が弱いので貯金を増やすことも必要でしょう。
2馬力で世帯年収700万円という前提ですので、2人とも定年まで働きつづけられるかどうかという点、1馬力700万と比べて奥さんパートで年100万稼ぎ年収を増やすという手も使えないのも厳しい点です。
あと100万でも昇給するか、生活費がそんなにかかっていないという節約家計の家庭なら大丈夫かと思いますので、がんばってくださいね。
113: 購入経験者さん 
[2012-07-16 20:44:17]
>>106
112は106さんへです。
114: 匿名さん 
[2012-07-16 23:44:39]
>>106
かなりリスキーです
2馬力前提のめいいっぱいのローンはかなりやばいです。
1馬力のローンなら旦那の収入が減った時に妻が働きに出る等のヘッジが効きますが、2馬力前提だと2人のうちどちらかの収入が減ったら即アウトになってしまいます。

>>108
今、毎年幾ら貯金出来てますか?
それが重要ですよ。

職業と年収と借入額「だけ」見れば旦那さんが健康さえ害さなければ多分大丈夫でしょう。
ですが子無し夫婦共に35歳で貯金100万。
普通なら2000万程貯まっていてもおかしくないはずです。
今後も今の生活水準を維持するつもりなのであれば無謀です。
115: 契約済みさん 
[2012-07-17 22:01:50]
■世帯年収
 本人  税込520万円 (手取月26万+ボーナス手取り110万)
 配偶者 税込0円

■家族構成 
 本人 33歳 (会社員)
 配偶者 34歳 (専業主婦)
 子供① 3歳
 子供② 1歳

■物件価格
 4130万円 (マンション)
 

■住宅ローン
 頭金 1530万円
 諸経費と引越等200万円別途用意
 借入 2600万円
 フラット35Sエコ 当初5年間1.24%、6年~10年1.64%、11年~35年1.94%
 団信:95000円/年
 管理:15000円 修繕費:7500円 インターネット+自転車+町内:2500円  

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 6万円/年程度

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度

■その他事情
 世帯人数はずっと4人家族
 車なし
 親からの援助なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り
 年100万程度貯蓄できている 

よろしくお願いします

116: 匿名 
[2012-07-18 06:47:48]
115さん、序盤は繰上げと貯蓄の両方ってのはちょっとキツいかもだけど、奥さんがパートでも始めたらかなり楽なレベル! 心配せず買ってしまいましょー
117: ビギナーさん 
[2012-07-18 13:23:26]

■世帯年収
 本人  税込450万円 正社員
 配偶者 税込450万円 正社員 現在育休中で来年時短で復帰予定

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 31歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 17,000円・6,000円・18,000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3700万円  
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 ほとんどなし

■定年・退職金
 本人 65歳  300万程度
 配偶者 60歳  1000万程度

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情

 ・親からの援助1000万円 頭金に追加済み
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
 ・車のローンなし、当分買い替える予定なし。
 ・年間120万程度を貯金。

年収の割りに、マンションが高すぎる気がするのですが、
実家と双方の職場までの距離を考えると、都内で検討せざる得ないのですが
返済可能でしょうか。宜しくお願いいたします。
118: 申込予定さん 
[2012-07-18 15:16:48]
■世帯年収
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込400万円 契約社員

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 40歳
 子供2人 7、1歳

■物件価格・種類
 4700万円 建売戸建

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4600万円
 ・変動 35年 0.98%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 毎年年収の1~3%昇給
 資格取得予定

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■将来の家族構成
今のままで子供2人の4人家族

■その他事情
 ・近隣に実家あり・育児協力は見込める


無謀でしょうか。
119: 申込予定さん 
[2012-07-18 15:19:37]
すみません上記No.118ですが、私の収入は手取り38万 ボーナス120万です。配偶者の手取りは月25万程度、ボーナスなしです。
120: 匿名さん 
[2012-07-18 15:55:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
121: 匿名さん 
[2012-07-18 22:13:56]
>>120
無謀です。
「貯蓄していく考え」ってところが大甘だと思います。
これまでできなかった貯金が、住宅ローンを抱えたらできるようになるはずがないです。
子供が生まれたらさらにお金がかかるというのに。
本気で貯蓄していくつもりなら、今すぐ貯蓄を開始して、返済分+αの貯金を実際にしてみてから購入すべきでしょう。
120さんの場合は、ローン+管理費等で年間120万円ですよ。
122: 匿名さん 
[2012-07-18 22:21:43]
そうですね、120さんの場合は残業代の割合が高いので、
今の年収を維持できるかどうかも不安ですね。
奥様には扶養控除内の収入でパートを、とお考えのようですが、
普通に常勤で働かれた方がメリットが大きいのではないでしょうか。
ご事情がおありなのかもしれませんが…。

まだお若いので、これから色んな選択肢があると思います。
今にこだわらなくてもいいのではないでしょうか。
がんばって!
123: 匿名さん 
[2012-07-18 22:53:03]
>>120
37歳以降で初産の場合、出産後に奥さんが働きに出られる可能性は
結構低いと思いますよ。高齢出産ですので体力的にキツイです。

なので子供がいない今のうちにパートに出てもらって
全額貯蓄にまわした方がいいと思います。
それで3年の間に子供ができたかどうか、貯蓄できたかどうかで
改めて検討した方がよいのでは。
124: 匿名さん 
[2012-07-18 23:45:37]
120は破産するよ。
私は年収850万で3200万のローンを組んでるが、毎年100万程度繰り上げ返済出来る程度の余裕。
残業はほぼゼロ。
残業代までフルに見込んでローンを組むなんて正気とは思えない。
125: 31 
[2012-07-19 00:08:38]
なんかここの人たちって金持ちが多き気がする。
昇給が6万とか、退職金が1000万円とか凄くない?

一般的な庶民はいないと思うけど、皆どんな仕事してるの?
まぁ私も1部上場の会社に勤めているけど・・・。
126: 匿名さん 
[2012-07-19 00:20:52]
年収850万で100万しか貯めれないのもまずくないですか。
うちは850万もないけど100万貯まりますよ~。
127: 購入検討中さん 
[2012-07-19 00:37:08]
宜しくお願いします

■世帯年収

本人 1200万(手取月40万前後、ボーナス600万/年前後)
配偶者 300万 ボーナスなし
私の賞与は年4回です。

■家族構成

本人29才
配偶者37才
子供なし

■物件価格・種類

4300万 新築マンション

■管理費等
管理費・積立 21000円
駐車場 6000円

■住宅ローン

頭金 50万円
借入 4450万(諸経費含む)
変動 35年 0.775%

■定年

60才 退職金600万円

■昇給見込

2013年度から年収1500万前後予定(昇進内示)

■その他

車ローン残債500万あり

正直いまの年収だと車ローンあるため厳しいかと思うのですが、来年度から大幅に年収が上がる見込みなので、検討しています。

まぁ、あくまで見込みでしかないので厳しいのではと思っているのですが(泣)
ご意見宜しくお願いいたします。
128: 購入検討中さん 
[2012-07-19 00:41:50]
すみません、>>127ですが、ボーナスは450万/年の間違いです。
129: 匿名さん 
[2012-07-19 00:43:11]
実は既にローンの本審査中なのですが、比較的条件の近いと思われる120さんへのご意見を
見ていて不安になりました…。
私も残業代を見込んでローンを組んでしまっています。
ボーナス支払いがないので、それを上手く利用すればギリギリでも返済できる範囲なのか、
そもそもアウトなのか、率直なご意見を頂ければと思います。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込510万円(基本給+ボーナス年2回で税込390万円) 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人(独身女性) 33歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3150万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20000円・6000円・駐車場なし/月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2850万円
 ・変動 35年・0.675%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円(ここから家具・引越代などを支払い予定のため、さらに減る)

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 ベースは600万(確定拠出年金)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 今のところ結婚および出産の予定なし

■その他事情
 ・親からの援助なし
 ・月々の住宅出費はローンと管理費合わせて10万ちょっと
 ・修繕積立金は5年ごとにUPしていき、最終的には管理費と合わせて4万円ほどの見込み

よろしくお願いします。
130: 地方に住む者 
[2012-07-19 00:45:34]
■世帯年収
 本人  正社員 税込330万円 手取り月22万円 ボーナス40万円
 配偶者 パート 手取り月7万円

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供2 5歳、2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2200万円 新築戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・フラット35S エコ (金利は来春を想定)
  当初5年間1.74%、6年~10年2.14%、11年~35年2.44%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 200万程度見込み
 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 現状維持 


■その他事情
 ・当方、地方に住んでるので車は必須で、現2台所有。ローンはなし。
  今後壊れたら、中古で買って使えるまで乗りつぶす予定。

 ・来春完成を予定。フラット35Sの実行金利が読めないので、
  現金利より、0.5upで計算願います。

 ・子供が大きくなったら(10年後)妻はパートからフルパートor契約社員へ(月14万程度)

 初心者です。住宅ローンは地方銀行のローン商品と未だに迷ってます。
 まずは、上記内容にてご診断のほどよろしくお願い致します。
131: 匿名さん 
[2012-07-19 01:29:37]
>>125
金持ちが多いというか、住宅を購入しようという人達だから、
ニュースで流れる平均年収よりかは年収が多い人が集まるのは必然かと。

月に6500円のベースアップでも年だと10万越すから、年6万の昇給は別にすごくないと思いますが…。
132: 匿名さん 
[2012-07-19 07:46:56]
老後...が気になりだした50代親父の意見です。

>127
 借り入れが年収の3.7倍。しかも若いので返済期間問題なし。
 これなら聞くまでもなく自分で判断できるだろ。
 その収入が将来にわたり安定しそうか否かがポイント。

>129
 わるいことは言わない。やめな。
 老後が見える歳になるまでマンションを賃貸で借りる方がよっぽどいい。
 日本の経済の先行きが見えない、不動産が投資にならないという今、若い独身女性が住宅ローンを背負うのはメリット無し。頭金少なし、1馬力でサポートする人無し、貯金少なしじゃ、滞納数回ですぐ競売だよ。それに、ずっと独身のままとするなら60歳以降にどうやって管理費、修繕積立金、固定資産税を払う?

>130
 厳しいと言えば厳しい。でも遅かれ早かれ家を購入しなければならないのでしょ。
 33歳で新築なら老後まで住むことだって可能だから(本当の最悪ケース)、前向きに考えてみたら..。但し、家を建てるにもオーソドックスで良いから雨漏りしにくく維持コストが安く、メンテの楽な家を。
133: 購入経験者さん 
[2012-07-19 09:36:27]
127さん
妄想ですか?マウンティングですか?

129さん
スタイリッシュなマンション購入の希望はよく分かりますが、現実を見ましょう。
昇給無し&退職金600万では、独身のままならリストラ・倒産・病気などに対処できますか?
結婚されるなら、中途半端な物件となり、処分したら損が出ますよ。

130さん
子供たちの為に考え直しましょう。昇給微増&退職金200万では返済が厳しい上に、子どもの教育と自身の老後が賄えません。当面は貯蓄に励み、奥様がフルタイムになってから考えましょう。消費税は増税されても、低成長と少子化で不動産価格も下落しますから、相殺されると思います。
なお、奥様は年180万程度稼がないと、扶養を外したら税金で損します。
134: 匿名さん 
[2012-07-19 09:41:05]
>>117
今と同じ共働きを続けていけるのなら大丈夫でしょうけれど、万一、どちらかが働けなくなったら即アウトですね。
117さんは、夫婦同額年収なので、2人目出産後に奥さんの体調が回復せず退職に…なんてことになるのが怖い。
物件価格を1000万円くらい下げるか、管理費や駐車場代の不要な戸建てにした方がいいと思いますよ。
綱渡りのような人生だ。

>>118
お子さんたちの教育費に相当の苦労することを覚悟し、倹約と共働きを堅守すればなんとかなると思います。
奥さんが契約社員で、ずっと働き続けられる保証がないところがリスキーですね。
頭金が少なすぎるので、とにかく奥さんが確実に稼げる今のうちにがんがん繰り上げ返済を。

135: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 12:17:24]
>120さん、

3年前にほぼ同額のローンを組んだ30代後半独身女性です。

残業代がこの先ずっと保証されるなら大丈夫かなと思いますが、もし万が一なくなれば
かなり厳しいのではないかというのが私自身の生活実感からくる正直な感想です。

私は残業ほぼ無しの仕事で現在年収500万程です。残業がない分身体が楽なのでたまに
派遣のバイトをして年間20万円程本業以外に収入がありますが、それでも月に5万円と
ボーナスの余りで年に100万円くらい貯金するのがやっとです。結婚の予定は全くない
ので、なるべく貯金をしようとがんばっています。

それでも将来は多少不安ですが、私の場合は雇用は安定していること、退職金1500~
2000万位は見込めること、給与は6割に下がりますが65歳まで延長雇用制度も確立して
いるのでまぁ何とかなるかなぁという感じです。

120さんはまだお若いですし、転職も結婚も可能性があると思うので、もう少し考えて
みてもよいのではないでしょうか?マンションを買ってしまうとフットワークは重く
なりますので。。。
136: 135 
[2012-07-19 12:18:36]
あ、ごめんなさい、135は129さんへのレスです。
137: 匿名 
[2012-07-19 15:11:16]
130の地方に住む者さん、ヒトからは厳しいこと言われるかもだけど、私は買い!だと思います。 苦しいのは苦しいかもですが、賃貸でもそれ以上のお金が掛かるのが現状ではないでしょうか?(3LDK以上駐車2台必須でしたら)。 住宅ローン控除の恩恵を受けながら、ゆっくり返していけば(とは言っても最低年30万は繰上)いんじゃないでしょうか。 フラットか銀行かは迷いどこですね…。 フラットの当初5年1.57はあんまり魅力は感じれませんが、安心感ですかねぇ?
138: 匿名さん 
[2012-07-19 15:15:17]
>月に6500円のベースアップでも年だと10万越すから、

その計算にはさすがに同意できないな。
139: 匿名さん 
[2012-07-19 17:27:40]
>129さん
私も34歳独身の時に購入したお仲間なので、できれば背中を押してあげたいんですけど、ちょっと重めですね。
本当はもうちょっと頭金を用意して、月々の返済を軽くしてから購入の方がいいとは思います。
生活の変化へのリスクヘッジとしてですね。
135さんもおっしゃっているように、重いローンがあると、生活を変化させることが難しくなると思いますので。

まあ、雇用が安定しているという条件下であれば、おっしゃる通り返せない額ではないと思いますよ。
なので、どうしても気に入っていて、一生働く覚悟で頑張る気があるのなら、いいかな、という気もします。
「独身なら賃貸で我慢するべき」なんて全く思いませんが、ほかの楽しみを残しておくためにも、あまり無理しない方がいいかな、とは思います。
頑張ってください。

ちなみに、私のマンション、購入者の半分近くが独身女性でした(笑)
東京の都心部の小規模マンションです。
140: 130の地方に住む者 
[2012-07-19 18:09:39]
>132さん

ご助言ありがとうございます。

厳しいといえば厳しいですか…
恥ずかしながら妻のパート代も充当し、生活費のやりくりでなんとかならないかと思いましたが、甘い考えなんでしょうかね。。

老後も住みます。で死ぬまで住みます。建替えは考えていません。
でも、修繕は必要になってくると思います。仰るとおり、家については、通風や採光に気を配ってくれる設計士さんですので、その辺もよく相談してみます。


>133さん

ご助言ありがとうございます。

「なるべく若い内に、消費税UP前に、低金利のうちに、子供が小学生に上がるまでに…」などと考えると、やはり今しかないと思ってるのですが、子供達のためと言われると、考え直されます…。

やはり、子供の十分な教育費(習い事や塾)や老後の資金が確かに心配ですね。
退職金にもっと見込みがあればいいのですが…田舎の中小企業なので。。

妻のフルパートは10年後。自分は43歳。10年で1000万貯蓄し、現貯蓄と合わせて1700万まで貯蓄すれば、今よりは現実的になりますかね…

扶養と税金の件、アドバイスありがとうございます。


>137さん

ご助言ありがとうございます。

実は現在は賃貸ではないのです。持ち家です。

ただ、築50年近くの古家で、床が腐っている所もあります。
瓦や雨樋が壊れて落ちている所もあり、震度1の地震でも揺れます(苦笑)

なお、土地が近所の人からの借地であり、毎年土地代を支払ってます。(年1万ほどですが)

土地が自分の物でないことから、その場所に建替えは躊躇してます。さらに典型的な田舎で毎年の冬の積雪も多いので、いっその事市街地に土地を購入し、新築をと考えております。子供に土地という財産を残してあげたい思いもあります。

フラットと銀行は迷いに迷ってます。1.57%でも魅力ないですか…
こちらの地方銀行の金利は優遇適用後で10年固定で1.7%が関の山ですから、魅力感じてました。

やはり長期固定の安心感からなんですよね。今のフラットの金利なら絶対フラットを選ぶのですが、そればっかりは分かりませんからね。
141: 千葉市中央区民 
[2012-07-19 21:34:31]
自分としては現実的なローンを組んだつもりですが、
診断をお願いしたいです。

■世帯年収
 本人  税込570万円 正社員
 配偶者 税込320万円 派遣社員

■家族構成
 本人  32歳
 配偶者 33歳
 子供   0歳

■物件価格・種類
3080万円 新築一戸建

■住宅ローン
 ・頭金 280万円(諸経費別途180万円は自己資金で支払済)
 ・借入 2800万円
 ・変動 35年・1.075%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 450万円

■昇給見込み
 10年後に年収650万となる見込みで、それ以降は実力次第ですが、
 自分はそこで頭打ちだと思います。

■定年・退職金
 60歳
 退職一時金1000万程度見込み
退職年金1000万程度見込み(年金として受給予定)
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 マイカーは持ってなくて、一生購入しない予定です。
142: 購入経験者さん 
[2012-07-19 21:38:58]
141さん

お子さんが1人のままで、奥さんの収入も維持できるなら、楽勝ですね。
143: 141 
[2012-07-19 21:47:12]
>>142さん

レスありがとうございます。
一人っ子の予定で、妻は社会福祉士の実務経験と資格があるので
年収300万円は維持できる見込みです。

このスレの方たちは高所得世帯&高額物件購入者ばかりで、
ウチとはレベルが違うなーと感じます。
144: 申込予定さん 
[2012-07-19 21:48:37]
118に書き込みした者です。No. 134さんどうもありがとうございました。とても参考になりました。
145: 匿名さん 
[2012-07-19 22:04:09]
>>138
1年12ヶ月+ボーナス年2回×2ヶ月=16ヶ月
16ヶ月×6500円=104000円

で計算したんですが…
146: 匿名さん 
[2012-07-19 22:43:57]
129です。
親身になってレスをくださった皆様、本当にありがとうございます。
同年代で物件を購入された先輩方にもアドバイスいただけて、大変参考になりました。

かなり話が進んでいるので、引き返すにしろ進むにしろ結構な勇気が要るのですが
ご助言を踏まえしっかり考えて、後悔しないように選択したいと思います。
見るだけと思って行ったマンションがうっかりそれなりに気に入ってしまい、
FPの方に相談した結果(問題なく返せる&貯金や繰り上げ返済も可能とのこと)に
浮かれてしまったのが、今となってはちょっと悔しいです(笑)
自分の収入の内訳は自分しか知らないのだから、冷静に自分を律せないとダメですね…。

こちらで相談してよかったです。
ありがとうございました。
147: ビギナーさん 
[2012-07-19 23:16:17]
117です。
134さんアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りどちらがが働けなくなったらというのが一番不安です。

戸建も含め、再度検討します。
どうもありがとうございました。
148: 匿名 
[2012-07-20 11:21:52]
141の千葉市中央区民さん、背伸びしない良い物件を選ばれましたね!
45才には完済できそうですね!
149: 匿名 
[2012-07-20 12:37:17]
11万の賃貸と下記の中古マンション購入、
どちらがよいかとても悩んでおります。

客観的なみなさんのお考えをご教授できないでしょうか。

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者  0万円 専業主婦

■家族構成
 本人  33歳
 配偶者 33歳
 子供1  0歳

■物件価格
 4300万円 中古マンション(築1.5年)
 城東エリア 3LDK

■維持費
 管理費+他 12,575円/月
 修繕積立金  6,800円/月
 駐車場代   0円 (車は持っていません)

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(親援助300万含む、諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3800万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円(現金以外の金融資産含む)

■昇給見込み
 雀の涙ほどの微増

■定年
 60歳

■その他
 二人目の子供を予定し、その後、妻には働いてもらう予定 
150: 匿名さん 
[2012-07-20 14:29:17]
もっと安い賃貸かもっと安い物件探す方がいいと思います。
というか事前審査通るのかな?
151: 匿名さん 
[2012-07-20 16:24:30]
>>149

150さんに同意。
城東エリアなら、2LDKのちょっと古めのマンションが8~9万円で借りられますよ。
もうしばらくは安い賃貸で我慢して頭金を貯め、無事に二人めのお子さんが生まれて奥さんが働きに出始めてから購入した方がいいと思います。
今の段階でローンと管理費と固定資産税あわせて年間150万円以上の出費、年収の27%です。
危険ゾーンぎりぎりです。
これで金利が上がったらコワいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる