一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-10 13:56:58
 

子供もできたので、先月よりハウスメーカーの展示場や資料など取り寄せ始めたところ、全く家づくりに対して無知な20代現在育児休業中の主婦だが、なんだがハウスメーカーがうたっているような高気密高断熱住宅?柱を防虫剤に付けてのシロアリ対策?一級建築士が設計する?から、安心だの快適だの?

どこのハウスメーカーを訪ねてもそのあとのしつこい営業・・・お金のにおいがしてたまらない。

最近CMなので耳にするが・・・。本当に信用してもいいものなのか、疑問に思いはじめた。なんせ一生モノの高い高いの買い物。10年もすれば古くなり補修が必要となり、どうしようもなくなる気がしてたまらない。・・・絶対イヤだ!

そして自分の知識を高める事に。

澤田升男の「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」と言う著書を読みどこのハウスメーカーで家を建てようかという自分の考えが180°変わった。日本の法律も信用できない。

これから新築を検討している方はHMのいいなりになって立てて欲しくない。

というかよく聞くようなHMの利益率は家の原価の6割〜4割もあるらしいです。展示場や芸能人を使ったCM高給取りの営業マンへそのお金はつかわれます。実際家を立てるのは地元の大工さん。それなら直接大工さんに頼めば良いこと。


コアラの営業のやつ、金額おさえたいならグラスウールがありますだと?そんなもん勧められたところなんか、もって20年ほどの家やわ。ほんと今思えば腹立つ。

ろくでもないうさぎ小屋を原価の2倍ほどの金額で売ろうとするハウスメーカーであなたは家を建てたいですか?

[スレ作成日時]2012-07-04 00:52:19

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

No.151  
by コンクリ命 2012-07-05 21:46:02
「特徴」がないと売れないんですよ。
他社と違う「特徴」を作りだし、差別化を図り目立つことによって客の目を引き売るんですよ。
その辺の工務店では差別化を図りにくい。だから、FCやなんちゃら工法に加盟しているんですね。

個人的には、オーソドックスが一番良いと思います。
大手などのクローズド工法は、一社の独自技術の為にリスクも高くなります。
また、「無理やり差別化を図るための技術」になっていることもあり、高コストの割には、見掛け倒しなものも多くあります。

しかし、オーソドックスはアピールポイントがないのです。
No.152  
by 匿名さん 2012-07-05 21:57:57
HMにしろ工務店にしろ
最低限『外壁通気工法』で施工している会社が良いと思います。

高気密であろうがそうでなかろうが、
家中が腐って建替えが必要になります。
No.153  
by 入居済み住民さん 2012-07-05 21:59:18
>151
参考までに、そのオーソドックスに辿りつくまでにどのくらい掛かりましたか?
No.154  
by 板倉順三 2012-07-05 22:05:48
No.155  
by コンクリ命 2012-07-05 22:10:27
>>No.153
2年です。
やはり、大手HMを一通り回って、その内の一つで契約までして本気で検討して、ようやく気づきました。
大手HMで購入するメリットは薄いと。
No.156  
by コンクリ命 2012-07-05 22:15:32
>>No.154
ああ、何となく分かりました。
北欧というとIKEA的なアバンギャルドでポップな感じを連想してしまうので?になってしまいました。

20代の女の子にしては渋いですね。
No.157  
by 購入検討中さん 2012-07-05 22:29:28
No,145
こんな家が、現代の日本の街並みを飾ると海外からも評価されそうですね(^^)

No.158  
by 購入検討中さん 2012-07-05 22:41:56
No.152
私も木の性質から考えて、柱や床下の通気がよい方法でやってるところを調べなおしましたね

No.156
イケアも使えそうです
ニトリみたいなやつは合わないけど
No.159  
by 匿名さん 2012-07-05 22:42:58
>157 さん
同感です、現在の日本の住宅屋さんでこんな風土にマッチした家造り出来るとこなんてほぼ無いに等しいですね。
この立地環境では我が社の家は似合いませんよと言って欲しいですね。
No.160  
by 購入検討中さん 2012-07-05 22:43:52
157.158主でした、すいません。
No.161  
by 主 2012-07-05 23:07:57
あなたの言っている事は、一見万人受けするような言い方ですが、パンをお菓子を作るわけとは違います。

簡単に家を持てるようにした、国も悪いですが、簡単に持とうとする人たちもよくないですよ。

国が新しく決めることは、必ず裏があるようにおもいます。

ジェネリック医薬品をすすめているのも同じことがいえますね。ジェネリックについてのメリットしかいいませんよね。実際は命に関わるようなデメリットもありますし。
No.162  
by 匿名さん 2012-07-05 23:11:41
コンクリ命が専門家面して現れた。
No.163  
by コヅクリ命 2012-07-05 23:19:07
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!
No.164  
by 153 2012-07-05 23:25:30
>>155
ですよねー。
自分もこのスレ見て、なにか全力でスレ主を諭したい衝動に駆られたけど、じゃ自分はどうだったかな?と振り返ってみると…。
 ・わけもわからず住宅展示場に行きパニックになって
 ・折込チラシに「XX工務店に選ばれました」とか「お客様の声」とかをやたら全面に押し出す工務店に最初に相談。(今思えば、おそらくHM上がりが社長で、営業はうまいが中身は単なるローコスト屋。)
 ・最初に読んだ本は盲目的に信用。(たしか「安らぐ家は間取りで決まる」だった。)
思い込みの塊だったし、回り道もいっぱいしてたなと。
やっぱり、一番重要なのは「時間をかけること」だと思います。
No.165  
by 主 2012-07-06 00:51:07
コンクリ命って名前、ジワジワ面白いです

コンクリ命ってwww
No.166  
by 匿名 2012-07-06 01:23:00
朝でも昼でも夜中でもすぐに回答レス…。
いくら主婦だからってよっぽど暇なんだな。
頭ごなしに自分の考えばかり押し付けて、人のいう事を聞かない。
いくらいい家を建てられたとしても、こんな嫁の旦那や子供は不幸だな。きっと家でも子供を叱り付け、旦那のかたみは狭いんだろうな。

》150の意見でいいと思うよ。

No.167  
by 主 2012-07-06 01:37:14
なんか、一緒な事の繰り返しで面倒くさくなったのでもう書き込みませんし、みません。

別に他人なんかに構う必要ないし。

こんなに時間ある事今までなかったし、ちょっとしたひまつぶしになったし。
No.168  
by 匿名さん 2012-07-06 01:47:47
主さんへ

こんな感じはどうですか?かわいい感じ。
http://www.uemura-kouken.com/company/company_works/032.html

それともこんな感じは?(HMの家ですけどw)
http://www.bess.jp/products/jh/

こんなのもカッチョいいです
http://www.icaa.jp/csh/try/kansei.htm

好きな建築家さんのひとり
http://www.ou-chi.in/

ここはいわゆる地元の工務店さんですが、大人気です(住んでるとこがバレるなぁ)
http://www.prohome-odai.com/top/top.html

いづれも大手HMの建てる家とは一線を画す、個性やオーラをまとった家ばかりです。
主さんのお好みに合えば幸いです。
No.169  
by 168 2012-07-06 01:53:54
あ、あと

家づくり関連の書籍を紹介させてください。

『住まいの解剖図鑑』
http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A7%A3%...
名著です。一読の価値あり。この本を読んで良かった~あっぶな~と思った本。

『木の家に住みたくなったら』
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%81%AB%E4%BD%8F%...
読みやすいのでスラスラいけます。主さんがきっと「いい」と思ってることを再認識できる本だと思います。

お仕着せがましくてすみません。
No.170  
by 匿名さん 2012-07-06 02:00:19
>166

確かにそう思う。
勇ましいレスを読んでると、主さんとは結婚したくないなと思うね。

でも友達にはなりたいと思ったw
友達になれたらきっと、すっごく、なんつーか、盛り上がれそうw
No.171  
by 匿名さん 2012-07-06 05:13:25
こだわりたいなら、まずは自分で間取りを作る。
きちんと考えて勉強して、手間暇かけて丁寧に、せめてこのまま建てていい程度に
構造としても破綻していないものを。
こんな外装、こんな建具、こんな内装。もちろん普通の大手既製品から選んで十分。
特別なものなんて何も望んでない。その程度のもの。

それでも最初に持ち込んだ展示場のHMさんは、どこも全部難色です
別にそれが無理な訳じゃない、恐らく大半のHMはそのまま作れるでしょう。

ただ違うんです。社内規格、自社のペースに乗って来ない客なんて嫌なんですよ
自社規格、想定の範囲内の客じゃないといかんのです。
範囲外を望む客は、想定外だから怖いのです。何かあったら対応が難しいかもしれない
だから非常に高額な見積りを出して来ます。それは高くなりますと率直に言う営業も居ます。

規定外を現場の裁量技量ではカバー出来ないのを彼等は知っている。だから余裕を持って
高額に見積もる。これは営業力を軸とした企業として、致仕方のない部分。
カタログとパンフレット、その他宣材と営業に魅力を感じた人こそが客。

対して小さな工務店。これにはカタログもパンフも無い、宣伝文句も何も無い。
あるのは技量だけ。図面を見れば出来る物は出来るし、出来ないものは出来ない、それだけ
材料も一緒。出来る物は出来る。答えは早いし、費用も適正。

何か魅力を感じたから、その業者を選ぶ。その選択もあるでしょうが
自分の要望に応えられる業者を選ぶ。そんな選択もあります。
No.172  
by 匿名 2012-07-06 08:31:00
このスレ、ステマじゃないの?
No.173  
by 匿名さん 2012-07-06 11:55:16
ただの暇つぶし
No.174  
by 匿名さん 2012-07-06 15:04:25
家づくり初心者が一冊の本に洗脳されて
「大手HMと官僚が住宅業界全ての害悪の元」だと大上段に構えて教えを説き始めたものの
基礎知識がないので支離滅裂で思うように啓蒙できず
ヒス起こして「面倒になったからもう来ない!」と行って去っただけのスレ

「他人なんかに構う必要ないし」と言っているが、最初にスレ立ててまで他人に教えを
押し付けようとしたのは本人であって、誰に強制されたわけでもないのにな
No.175  
by 匿名 2012-07-06 16:10:26
↑まったくもってそのとおり!!
No.176  
by 通りすがりの者 2012-07-06 16:48:44
主さん

石川県民?
No.177  
by 匿名さん 2012-07-06 16:54:14
>>174
全くその通り。

たださ、もしこのスレ主みたいな思想を持ってしまったら、どうするのが一番幸せかな?

現実的には、田舎の古民家を買って引っ越しか、古民家の移築ぐらいが現実的に可能なラインかと思うが。
No.178  
by 周辺住民さん 2012-07-06 17:25:03
>>176
だろーね。
んで俺も石川県民。

ローカルな話しになりそうなら、こっちへどうぞ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166586/
No.179  
by 匿名 2012-07-06 17:31:17
アホ臭いスレだな
大手と官僚が牛耳ってる業界なんて他にいくらでもあるだろ

中小工務店に頼む事などがせめてもの抵抗ってのが笑える
根本から変える力も気概もないのなら黙って巻かれてろっての


ガキみたいにリアクションしていい気になってみても「青臭い」だけ
No.180  
by 匿名 2012-07-06 18:13:27
主も青臭いがお前さんは青臭くないと?
ここの連中〔モチロン私も含め〕青臭いと思うぞ(笑)
No.181  
by オバハン 2012-07-06 18:14:42
やー…でも主さんをやんわり諭そうとしてたから、ここのオジサマ方はやさしいな〜と思いながら拝見していましたよ。
No.182  
by サラリーマンさん 2012-07-06 19:04:07
躯体だけ作ってもらって
あとはカインズホームで材料買って自分で建てる

やっすいぜー
しかもスタイロ500㍉とか断熱取れるし、最強だぜぇ
すべて自分好みだ
No.183  
by 匿名さん 2012-07-06 19:19:57
改めて読み返してみると>4
>本当の家を建てたいならHMでは無理だよって言いたいんかな?
なんてスレ主に話しかけるような自演じみたことやってたんだな。
名前そのままだしすぐ飽きたのか忘れたのかスレ主として投稿しはじめたけど
No.184  
by 匿名さん 2012-07-06 21:47:26
まあ消えたスレ主がどんだけ叩かれようが、HMの家はダメだってことに変わりはないけどな。
No.185  
by 匿名さん 2012-07-06 22:02:10
いいものを手入れをしつつ永く使い続けるはこれからの時代のトレンド。HMの使い捨ての家なんざぁ、もはや時代遅れ。
No.186  
by コンクリ命 2012-07-06 22:04:46
No.171が真理です。
No.188  
by 匿名さん 2012-07-06 22:57:03
コンクリがじえん、白状しちゃった
No.189  
by 入居済み住民さん 2012-07-06 22:58:19
>171
同感。

イメージと間取りの要望、断熱気密性、通風、防犯、シロアリ対策あたりを要望書(写真入りで17ページ)にまとめて出したら、工務店でもドン引きされたよ。どうやらクレーマー予備軍に分類されたようだ。
HMだけではなく、工務店でもすぐ「できません」って言われることが多かった。本当の意味で「注文住宅」が建てられるところは思いのほか少ないです。
No.190  
by 匿名さん 2012-07-06 23:06:45
素人が、知ったかで書いた要望書なんて受け入れられないですよ。普通に考えて。

第三者機関にお金払って相談することか一番早いんじゃないですか?
No.191  
by サラリーマンさん 2012-07-06 23:20:01
めんどくせー客だな
こんなにめんどくせーなら適当に断り見積りでも出してみるかってな

家じゃないけど請負の仕事では当たり前
No.192  
by 匿名さん 2012-07-07 03:58:59
「相応の金さえ出してもらえれば、出来る事は何でもやりますよ」
これが技術系工務店の本音でしょう。

これと同じ事は、実質HMでは無理ですから
例え出来る事であっても、上司とかその上の許可を取って、更には出来る現場を
用意しなきゃいけない。取引先さえいつもの規定から逸かねない。
大きい会社程、こういったものは難しい、無理じゃないけど意見を通すには
先立つ金の力が必要になる。だから営業は苦しい。

でもそういった違いは、あくまで望む施主、望まない施主次第
どちらがいいといったものではない。
No.193  
by 入居済み住民さん 2012-07-07 05:07:09
私も171に同感です。
お金があって、時間がない人は、大手HMでもいいと思うけど、
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな、は、そのとおりかと思います。
No.194  
by 匿名さん 2012-07-07 05:16:49
ハウスメーカーは、日本にしか存在しません。
http://www.tochikatsuyou.com/content/2/5/210/
No.195  
by 匿名さん 2012-07-07 07:58:53
>>194
そういうの真に受けるのもどうかと思うよ。
まず、書いている人が、注文住宅ではなく、賃貸で儲ける人だろ。
で、ハウスメーカーの建築原価を出してるけど、その根拠は示してないし。
まるで、宣伝広告費が、ハウスメーカーの利益のほとんどを占めているように書いているけど
たしか、有価証券報告書の決算書とかでは、広告宣伝費は2%以下とかじゃなかったかな。
真に受けるのはちょっとオメデタイんじゃないかな。

確かにハウスメーカーで建てると割高だとは思うよ。
ハウスメーカーも利益をあげなきゃならんし、営業の人間は大量に抱えなきゃならないし、
たしかに広告宣伝費もかかる。

でも、その分、スケールメリットを生かして同じものつくるなら安くできる。
(ハウスメーカーと同じ工法で同じものを作ると工務店より安くなるってことね。
つ~か、工務店ではそもそも建てれないか。)
母体が大きい分、倒産のリスクもすくないし、保証も期待できる。
反面、自社の工法、想定されたデザイン、規格外のものには弱い。

工務店とハウスメーカーを比べて、それぞれ長所、短所はあって当たり前だと思う。

ただ、初めて読んだたった一冊の本、一人の意見で思い込まない方がいいと思うよ。
よく考えて、よく勉強して、自分ンのニーズに合う方を選択すればいいと思うけど。
No.196  
by 匿名さん 2012-07-07 08:31:41
小難しい理屈を並べないとHMで建てることを正当化できないのもHMの特徴やな。
あと、HMの家がいいから、素敵だと思ったから、家そのものに惚れ込んだから、という理由でHMで建て人が全然いないのがね。
No.197  
by 検討中の奥さま 2012-07-07 09:35:16
>>196
いない×
来ない○
No.198  
by 匿名 2012-07-07 09:37:25
HMにはなんといっても日本人が弱いブランド力があります。
また長期保証という安心システムもあります。
多くの方は、大金を払ってもこのあたりにHMを選ぶ理由が
あるのではないでしょか?

(ただ多くのHMの長期保証システムは一度捕獲した顧客を手放なさず、
長期でお金を吸い上げる蟻地獄のようなシステムと認識しておりますが・・。)
No.199  
by 匿名さん 2012-07-07 09:37:41
197

そう思いたい気持ちはわかるよ。

w
No.200  
by 匿名はん 2012-07-07 12:04:37
ここにいるHM派って、HMで家建てて数年後にはこのスレ思い出して強がってないで、HM意外で建てればよかった。って後悔するまでわかんないんだろうな。
中身見極めないで、大手とかブランドを完全に信用しきってるし。痛い人達ですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる