一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-10 13:56:58
 

子供もできたので、先月よりハウスメーカーの展示場や資料など取り寄せ始めたところ、全く家づくりに対して無知な20代現在育児休業中の主婦だが、なんだがハウスメーカーがうたっているような高気密高断熱住宅?柱を防虫剤に付けてのシロアリ対策?一級建築士が設計する?から、安心だの快適だの?

どこのハウスメーカーを訪ねてもそのあとのしつこい営業・・・お金のにおいがしてたまらない。

最近CMなので耳にするが・・・。本当に信用してもいいものなのか、疑問に思いはじめた。なんせ一生モノの高い高いの買い物。10年もすれば古くなり補修が必要となり、どうしようもなくなる気がしてたまらない。・・・絶対イヤだ!

そして自分の知識を高める事に。

澤田升男の「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」と言う著書を読みどこのハウスメーカーで家を建てようかという自分の考えが180°変わった。日本の法律も信用できない。

これから新築を検討している方はHMのいいなりになって立てて欲しくない。

というかよく聞くようなHMの利益率は家の原価の6割〜4割もあるらしいです。展示場や芸能人を使ったCM高給取りの営業マンへそのお金はつかわれます。実際家を立てるのは地元の大工さん。それなら直接大工さんに頼めば良いこと。


コアラの営業のやつ、金額おさえたいならグラスウールがありますだと?そんなもん勧められたところなんか、もって20年ほどの家やわ。ほんと今思えば腹立つ。

ろくでもないうさぎ小屋を原価の2倍ほどの金額で売ろうとするハウスメーカーであなたは家を建てたいですか?

[スレ作成日時]2012-07-04 00:52:19

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

451: 匿名さん 
[2015-08-06 13:55:38]
所謂「ハズレ工務店」を引いちゃっただけの話じゃね?
施主の意見や希望そっちのけで話を進めるオラオラの俺様工務店って十二分にハズレでしょ
452: 匿名さん 
[2015-08-06 17:07:25]
>>450
自分の経験。

>>451
逆に工務店がもっとリーダーシップを発揮して
くれたら良かった感じ。

施主、工務店、建築士が噛み合ってなかったので
むしろ誰かがオラオラ進めたら良かったのかも。
453: 匿名さん 
[2015-08-07 11:38:38]
え~????
オラオラやったらやったで追撃されちゃうのに
最近の工務店もハウスメーカーも大工に
勝手にやらないよう指導して回っている位だよ
454: 匿名さん [男性] 
[2015-08-18 23:25:47]
職人も人材不足で技術も低下してる昨今、
工務店の在来工法でハズレ職人に当たったら悲惨。
実績としての作品集としか思ってない自己満プランの建築家の家は
住みにくいは、やはり在来工法で職人頼りのリスク有り。
なんだかんだ言ってハウスメーカーのパネル工法とかだと
工場一貫でミリ単位の精度で部材を裁断し
あとは現場で図面通りに組み上げるだけなので
ハズレ職人に当たっても充分対応できる。
間違っても若い**職人に柱や梁をイチから組んで欲しくない、、
455: 匿名さん 
[2015-08-18 23:32:26]
プレハブ最高!
建材には金がかかっていなくても組み立てるだけ。

私はパスですけどね。職人さんの高高住宅にします。
456: 匿名さん 
[2015-08-18 23:40:37]
>No.454
偏見といわれようが、外国人はやめてくれと頼んだよ。
**職人のほうが、意思の疎通ができる(?)から。
457: 匿名さん 
[2015-08-18 23:53:36]
>>456
それ大事!
不逞鮮人や不逞支那人は最悪。
458: 匿名さん [男性] 
[2015-08-19 01:15:17]
>>455
無知って恥ずかしいね。
全く話しが理解出来ないんだなぁ。。
プレハブとパネル工法は全然違うのにね。
パネル一枚一枚に断熱材と筋交いが仕込んであって
一部パネルは免震装置が入ってる物。
厚ベニヤの両面フラッシュパネルで組み上げ後、更にボードを貼る。
それなりにお高い。
459: 匿名さん 
[2015-08-19 20:56:45]
今は、ボックス状のユニットを工場作って持って来るのは
セキスイハイムくらいだね。

そのせいか以前はちょっと安い印象だったけど、
最近は太陽光パネルを多く載せる人が多いのと、全館空調に積極的で、
意外に坪単価が安くないハウスメーカーになってるね。
460: 匿名さん 
[2015-08-19 22:14:32]
>>>458

別に良さそうに感じないけど。
パネル最高!って言えばいいのね。
461: 匿名さん 
[2015-08-19 23:18:38]
最近は木造軸組でも、ほぼ全面にパネルを貼って耐震性を確保することも多いし、
最初から工場で作ってきたほうが合理的ではあるな。
462: 匿名さん 
[2015-08-20 00:16:33]
耐震性が悪いのは半島系の手抜き建築と姉歯物件ですね。パネルは耐震性のみ良いみたい(笑)
463: 匿名さん 
[2015-08-20 11:26:34]
>>460
感じない…って言うか全く意味が分かんないんだろ?
本当に家を建てる時に一生懸命いろいろ見てたら理解できるようになるから
その時が来るまで頑張って働いて金貯めな
464: 匿名さん 
[2015-08-20 17:25:46]
>>>463

家はあるのでさっさとローン返して金貯めますよ。
しかし、大手HMの友人が自社の家に住みたいと言わないんでね。
465: 匿名さん 
[2015-08-20 18:25:18]
>>464
建築士以外はそんなもんじゃない?

普段顔合わせてる社員同士で、
(自分だけ)プライベートの打ち合わせって
気まずいんじゃない?

営業さんは転勤も少なくないだろうから、
そもそも一戸建てを建てる動機も微妙だし。

466: 匿名さん 
[2015-08-20 18:54:48]
>>464
ハウスメーカーもピンキリだしな。
下は本当にひどい。
まあそれを言ったら工務店も建築家もピンキリだな。

どっちにしろ一連の書き込みを見るとやっぱバカっぽいな。
自分の意見も感性も何も無いって感じ。
467: 匿名さん 
[2015-09-28 10:34:05]
大手特有なんだろうけど、
契約させたい金額に20%乗っけて提出して、最後に15%値引きして契約するビジネスモデルやめないと、近いうちに高く契約した人から集団訴訟される気がします。
同じような家で、ごねた人が800万値引きで、ごねない人が200万値引きってちょっとおかしい。そもそも「抽選で330万値引きキャンペーンに当たりました!」とか通知が来ても、その後の打ち合わせでもっともっと値引き大きくなるなんて、そのキャンペーンっていうのは名簿作りのためとしか思えません。
468: 匿名さん 
[2015-09-28 10:59:32]
大手特有か?
工務店が客により同じ間取り同じ住設で提示する価格を変えてないとなぜ言える?
469: 匿名さん  
[2015-09-28 12:56:39]
>>468
工務店だって客によって提示価格を変えているかもしれないと言いたいのはわからんでもないが、もしも工務店が客によって恣意的に見積り価格を上下させるようなことがあれば悪評が立って地元ではやっていけなくなる可能性が高い。
だから、大手は客によって値引き幅の違いも大きいしそもそも前提となる見積もり価格だって恣意的に変えている可能性があるのに対し、工務店は客を見て提示価格を変えるようなことはしていない可能性の方がかなり高いのではないか。
470: 匿名さん 
[2015-09-28 16:02:46]
それは希望的観測で有って事実とは限らないですよね

希望的観測な意見で良いなら…
比較しようにも全く同じ間取りや住設で同じ時期の物じゃ無いと
今は仕入値が上がり~…とか
間取りは些細な差ですが実は建築するにあたっては工数に多大な違いが~…
とか言われたら見破れますか?
見破れませんよね?つまりその程度じゃ悪評は立ちません
471: ママさん 
[2015-09-28 16:22:52]
パナソニックグループの京都パナホ〇ムの起こした異物混入基礎工事

こんな工事が多いのかな?



パナソニックグループの京都パナホ〇ムの起...
472: 匿名さん 
[2015-09-28 17:18:32]
>>471
さすがに極端な事例だと思いますので該当スレでお願いします
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/580248/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/

極端な事例をあげて全体とする論調は如何なものかな?
探せば工務店でも極端な事例はいっぱい出てくると思います
473: 匿名さん  
[2015-09-28 19:07:41]
>>470
事実とは限らないって、そんなの当たり前。
可能性の問題として言っている。
大手は客によって値引き率が変わるってことは事実だろ?
工務店は客によって吹っかけた見積りを出したり値引き率を変えたりする可能性が低いし、そもそも最初から値引の余地のある見積もりなんて出してこない可能性の方が高いってこと。
474: 匿名さん 
[2015-09-28 20:32:38]
HMと違い、ネームバリューの無い工務店が何百万も上乗せして見積り出したら、客が逃げちゃいそうw
475: 匿名さん 
[2015-09-28 20:36:41]
同メーカーで同等規模の注文をした施主達に支払った金額と見積を提供してもらい比較しないと解らんと思う。
476: 匿名さん  
[2015-09-28 20:54:31]
>474
だよね。
だから見積り価格面に限ったとしても大手HMと工務店とどちらが誠実かは言うまでもないってことなんだよね。
で、あとは施工面なんだけど幸い今はネットなどでピンキリの中から優良工務店を見つけるのはそんなに難しいことではなくなっているのでよく見極めることが大事だね。
477: 匿名 
[2015-09-28 20:58:09]
>>473
だからそれは貴方の希望的観測です
>>474
大丈夫です
大手と違い比較する為の情報が溢れてませんから
それが相場に対して高いのか安いのか比較できず
結果的にバレません


工務店は柱の1本から見積りを~…と言いますが
仮にその見積りの全ての項目が1割~2割上乗せされてたとして
貴方はそれに気付き見破れますか?
478: 匿名さん 
[2015-09-28 21:17:52]
とりあえずネットの情報で工務店やHMのピンキリを判断するなら
このe戸建の掲示板に名前が上がってたらアウトやね
479: 匿名さん 
[2015-09-28 21:20:26]
>>474
大丈夫です
大手と違い比較する為の情報が溢れてませんから
それが相場に対して高いのか安いのか比較できず
結果的にバレません


だからそれは貴方の希望的観測です
480: 匿名 
[2015-09-28 21:50:06]
そうですね希望的観測です
貴方も希望的観測、私も希望的観測
業界全体がブラックだと言われるこの住宅業界…
一般の一個人である私や貴方にはきっと事の真実は解らないでしょう

御互い悪い業者に当たる事無く良い家が建つといいですね
481: 匿名さん  
[2015-09-29 08:35:14]
>>480
>お互い悪い業者に当たることなく良い家がたつといいですね

だから、希望的観測を含めてハウスメーカーよりも良い可能性の高い工務店の方がいいんじゃないかってこと。
482: 匿名さん 
[2015-09-29 08:59:40]
>481
ハウスメーカーより良い可能性が高いと思うのは単なる「希望的観測」でしょ。
483: 匿名さん 
[2015-09-29 09:28:22]
>>471
パナホームは他のハウスメーカーと違って
多くの地域でフランチャイズ方式なので
工務店体質の支店があるね。京都もそう。
484: 匿名さん 
[2015-09-29 10:56:27]
工務店で働いてたけど、取れるところからはかなり盛ってたよ!
485: 匿名さん 
[2015-09-29 12:42:27]
>>481
希望的観測というより思い込みだね
486: 匿名さん 
[2015-09-29 13:06:22]
思い込みでいいんじゃないのかな?家なんて自己満足なんだから。

ただ、その根拠の希薄な思い込みは自己満足で終わらせて、他人に語らないほうがいいよ。
487: 匿名さん 
[2015-09-29 13:16:49]
>485
>希望的観測というより思い込みだね
確かにそうですね。
488: 匿名さん 
[2015-09-29 19:12:42]
>>483
ひどい施工は京都だけでなく、他にもあるよ。
489: 匿名 
[2015-09-29 19:56:46]
>>488
フランチャイズのパナホームは工務店体質だから仕方がないね。

490: 匿名さん 
[2015-09-29 19:59:17]
ハウスメーカーは、金額のおよそ15%を搾取する。そこから先は工務店だろうが設計士だろうが、搾取する構造は全く同じ。
要は15%の金額で倒産リスクやアフターリスクを少し回避するかどうか。
その金額以上の差は家そのものの差。
上記が違えば下請けの工務店は、ハウスメーカーの仕事の方が儲かると言うとんでもない事態になる。
491: 匿名さん  
[2015-09-29 20:41:22]
>477>482>485>487

ひょっとしてミ○ワとかス○リンとかの営業?
希望的観測だけど。
492: 匿名さん 
[2015-09-29 21:40:30]
>>491
工務店信者というか、ハウスメーカーアンチの
特有の思い込みだな。
493: 匿名さん  
[2015-09-29 22:57:00]
>>492
スレ主さんのスレッド全文を読んでます?
読んだなら具体的な反論をどうぞ。
まさか「思い込み」って言うだけじゃないでしょうね?
494: 匿名さん 
[2015-09-30 09:05:35]
>493
全文が単なる作文でないとどうしてわかる?
作文じゃないなら具体的反論をどうぞ。
まさか「思い込みじゃない」って言うだけじゃないでしょうね?
495: 匿名さん  
[2015-09-30 09:52:59]
反論できずに屁理屈しか言えないって・・・・・・残念。
496: 匿名さん 
[2015-09-30 10:10:15]
歌舞伎町だよ。歌舞伎町。
497: あ 
[2015-09-30 11:35:15]
ハウスメーカーで建てるなってのは同意だけど高気密高断熱を否定し、無駄に高い自然素材の家を売ってる澤田升男氏の本を読んだからってのは片手落ちかと。
どんな自然素材の家でもVOCだけじゃなく、ホコリや二酸化炭素の関係で機械換気は必要だし、そうすると高気密は必須。
498: 匿名さん 
[2015-09-30 11:41:16]
木造なら工務店で良いわな
499: 匿名さん 
[2015-09-30 12:31:33]
高高も自然素材も所詮は流行りを追っかけてるだけ
10~20年後にコイツらが同じこと言ってるかは甚だ疑問に思う
500: あ 
[2015-09-30 12:35:48]
>>499
少なくとも高気密は20年以上前からずっと言われてますけど。
EUでは2019年から温暖地でも義務化されるパッシブハウス基準にC値0.3以下が決まっています。
世界中の流れを否定できるその根拠はなんですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる