株式会社大京 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ミリカ・ヒルズってどうですか?Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・ヒルズってどうですか?Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-11 00:07:09
 

ミリカ・ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:67.49平米~90.74平米
売主:大京
売主:東京建物 関西支店
売主:関電不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西
売主:新日鉄都市開発 関西支店

物件URL:http://www.myricahills.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:不明

[スレ作成日時]2012-07-04 00:15:04

現在の物件
ミリカ・ヒルズ
ミリカ・ヒルズ  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・ヒルズ
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 633戸

ミリカ・ヒルズってどうですか?Part.2

301: 匿名さん 
[2012-07-29 16:53:47]
学区が良いって事は、書かれているように学力が高い場合と
そのあたりの地域性の問題があるようですよ。
一概に学力や、学校の色んな活動に力を入れていたり
学校教育の特色の事だけじゃないようです。
302: 匿名さん 
[2012-07-29 16:59:16]
299さんの考えはかなり偏っていますね。

個人の考えをあのような断定して書いてしまうと一般的な考えのよう

に誤解されますよ。もうちょっとわかり安く書くのがネチケットです。

305: 購入済み 
[2012-07-29 23:27:18]
303

考えすぎだとおもいます。
学校がオール電化かどうかは知りませんが、たとえオール電化だったとしても、ガス関係に勤めている家庭に対してどうこう思うことも考えることも無いとおもいます。

学校の先生は、そんなどうでもいいことを考えるほど暇ではありません。


だいたい、オール電化だからといってガスに対して敵対心を持つのでしょうか?
そんなこと考えたこともありませんが。

ガスであろうが電気であろうが、CO2排出量がすごく変わるわけでもあるまいし、どちらが優れている、ということもないと思います。

ミリカはオール電化ですが、私は特にそれが購入のきっかけになったわけでも、懸念材料になったわけでもありません。

トータルで光熱費が安くなればうれしいなと思うくらいです。
306: 匿名さん 
[2012-07-29 23:55:11]
細かい事は、わかりませんが電気代がこの先どれぐらい
上がるのか?上がらないのか?分からないですが、今の状況では。
オール電化は家族の多い世帯では、安いようですね。
そのような話を聞くと、やっぱりオール電化に興味があります。
307: 匿名さん 
[2012-07-30 00:42:27]
オール電化が嫌であることと、
千里丘駅まで徒歩15分で歩けるとは思えないので、
この物件を検討の対象から外しました。
英語関連の宣伝にも興味がわかないですし・・・。
308: 契約済み 
[2012-07-30 09:03:28]
307

駅までは専用バスが出ますが、あくまで駅までは徒歩圏内でとお考えであれば、ミリカは検討候補から外した方がいいと思います。

どうぞ駅前物件をお選びください。

ミリカには駅前には無い、広々とした敷地と、緑に囲まれた静かな環境が贅沢に残されています。

駅からの距離のデメリットを上回る魅力がたくさんあるので、ミリカに決めました。
309: ご近所さん 
[2012-07-30 09:48:59]
>広々とした敷地と、緑に囲まれた静かな環境が贅沢に残されています。

これが次々とマンションにかわっていっちゃったんだけどね…
310: 匿名 
[2012-07-30 11:20:05]
308は営業の言うことを鵜呑みに。毎日通勤する旦那さんは大変だな
311: 匿名 
[2012-07-30 18:23:24]
たしかに通勤は容易ではありませんが、共働きなので、子どもの通学の安全と、帰宅の様子がメールで受信できる等、セキュリティの面も加え、子育ての観点からすると魅力のあるマンションです。

子どもの環境を第一に考えたいので、ミリカに決めようかと考えています。
313: 物件比較中さん 
[2012-07-30 21:10:38]
311
通学の安全って、実際歩いてみた?
通学路がひどすぎるからってここやめた人もいましたよ。
新設の方は知りませんが。
314: 匿名 
[2012-07-30 22:58:59]
313

もちろん新設小学校です。
敷地内なのでなんの心配もありません。
小学校が無事に建つかどうかだけが心配ですけど。

すでに小学生のお子さんがいらっしゃる方は、山田第二小学校までの通学が心配かもしれませんね。
315: 匿名 
[2012-07-30 23:03:27]
312

ないない。

そんな偏った学校ほんとにあったら大問題でしょ。

公立学校に勤めていましたが、そんなこと聞いたことありません。

だいたい、オール電化かどうかなんて、わざわざ聞きませんしわかりませんから。
316: ご近所さん 
[2012-07-30 23:45:47]
>通学路がひどすぎるからってここやめた人もいましたよ。

それはミリカからジョーシンの方に降りて行って産業道路に出る前の信号を曲がるんでしょ?
どこが酷いのかなぁ...

曲がるまではガードレールもあるし、曲がったらスクールゾーンになっていて問題ないと思う
んですが。
318: 匿名 
[2012-07-31 00:41:14]
>317

家庭訪問でキッチンやお風呂までのぞきません。
玄関先で済ますところがほとんどです。

訪問するほうは、その家がオール電化かどうかなんてことはどうでもよく、もっと他のことを気にかけています。


うちは汲み取り式便所でしたが、学校からも友達からも差別を受けたこともありません。

学校を偏見の目で見すぎです。
319: 匿名さん 
[2012-07-31 07:24:50]
通学路の話は、掲示板のはじめの方でも議論されていました。
大阪市内の通学路でも、危ない場所は多数あります。
その際は、PTAやおじいちゃん隊のような方達が誘導してくれたりと
方法は色々とあります。
320: 匿名 
[2012-07-31 07:48:33]
産業道路に出る前の信号を曲がる、
その道はここ数年で、本当にスピード出す車が増えました。
大人の私も何度か接触しかけたことがあります…

やっぱり交通量が増えて周りの道が渋滞すると、抜け道のように使われてしまうようですね。
あそこは30km制限か徐行だったと思いますが、みんなメーター見てくれよ!と言いたい。

ともかく、お子様を通わせる際は気をつけてください。
321: 匿名さん 
[2012-07-31 08:39:56]
確かにあそこは車がショートカットで抜けていきますね。マックスバリューの方に一旦出て、樫切山北からコカ・コーラ、産業道路経由でまわれば問題ないのでは?
322: 匿名 
[2012-07-31 09:55:27]
誰がそんな遠回りして通学するねん!
323: 匿名さん 
[2012-07-31 10:19:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
324: 周辺住民さん 
[2012-07-31 16:03:32]
>321

遠いわ!

マックスバリュの方に出て、中環に出る。産業道路に出てまっすぐ戻る。

こっちやろ、普通。

327: 匿名さん 
[2012-07-31 22:42:07]
通学路って学校が決めるのでしょうか?
よく昔、通学路以外の道を使わないようにって
注意された事がありました。
通学路って、何処がきめるのでしょうかね?
実際、子供が沢山通学するようになれば、看板やそのたの
注意書きなどで、車のスピードや運転に気をつけるように
促すのでは無いでしょうか。
328: 匿名さん 
[2012-07-31 22:44:58]
性善説ですな
334: 購入検討中さん 
[2012-08-01 19:30:49]
>327さん

学校が決めている通学路は学校の近くや共通部分のみで、各家庭毎の

ルートを学校が把握しているわけではないと思います。

ですので、学校の近くに行くまでのルートは各家庭で決めるってこと

だと思います。危ない道路を全て避けることも難しいので、スクール

バスを使うのが安全だと思います。
335: 契約済みさん 
[2012-08-01 21:49:00]
ミリカ小学校ってスクールバス出るんでしたっけ?
336: 匿名さん 
[2012-08-01 22:51:43]
ミリカ小学校ってなんですか?
新しく出来る学校は、そのような名前になるんですか?
337: ミリカヒルズに興味あり 
[2012-08-02 01:26:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
338: 匿名さん 
[2012-08-02 01:51:29]
小学校の件、営業の連中はこうなる事実を前もって知っておきながら

客には言わんかったんやな

不親切な連中やな

結果自分で首絞めてるしお笑い草
339: 契約済みさん 
[2012-08-02 04:00:43]
私は7月からマンションギャラリーを見学に行き、説明を受けましたが、
小学校の件も、しっかりと説明されましたよ。

何を知ってか知らずか、『不適切な連中』とまとめる
あなたの方が不適切です。

こういう方私ははさておき、ついに契約をし、入居までが楽しみです。
こちらの営業の方々には本当に真摯に対応していただいて、
初めての大きな買い物も、気持ち良く進めました。

私は最初駅近希望でしたが、ここのマンションギャラリーを訪れて
ここまで良い環境で今後子育てなどできるのであれば、
駅の距離は我慢しようと思いました。

ネックとなったのはその点だけで、後悔はありません。

来年入居される方、ぜひよろしくお願いします!
入居される方でミリカヒルズを更に良い街にしていきたいですね♪
341: ミリカヒルズに興味有り 
[2012-08-02 06:36:59]
済みません削除したNo337です(教育委員会を市役所と書き違えたので訂正し、書き込みし直しました)

5月の最初の売り出しの頃にモデルルームの見学に行きました。
最初に売り出す戸数の分は特によい物件(建物の向きや緑に近いと言うことのようです)と言う話でした。
ただ、説明担当の女性スタッフが上から目線で物を言うように感じられていい気がしませんでした。
とても自慢の商品(と言うてもええのかな^^)なので力が入ってのことかと思いますが。
*間取りがあまり参考にならなかった(リフォームしすぎ)と思いました。
*木々をたくさん植樹すると言うことでしたのでどの程度の大きさの物で入居始めからそれを実感し楽しめるものか?
また、幼い木もあるけど、すぐに楽しめる木取り混ぜての植樹か等々。他にも色々。
その後のいろんな催しにはまだ一度も足を運んでいません(やはりスタッフの印象が大きいと言うこと?。

こちらの掲示板でたくさんの書き込みを見て思ったことは、販売総戸数などを勘違いしている方がたまにいらっしゃるかな・・とか、小学校の通学ルートのことなら私も知っていて役に立つかな。ということ。

つい最近各近隣住民宅へ市教育委員会からのお知らせが届きまして・・・
『毎日放送センター跡地における住宅開発に伴う自動受け入れの為の(仮称)千里丘北小学校建設事業につきまして』との書き出しです。

マンションの販売状況の変化に伴う販売期間の長期化を理由として住宅開発計画のうち第2期工事を一年間、第3期工事を2年間それぞれ延期する旨の申し入れが開発業者4社からなされた。
こうした状況を受け(仮称)千里丘北小学校建設事業についても一年間延期し、平成25年(2013)着工、平成27年(2015)4月の開校の予定とするものです。 と言う内容でした。

第1期 B街区(633戸)工事 第2期工事 A街区(631戸)
第3期工事 C街区(225戸)総戸数1489戸。と有るのを見て、
5月の販売開始で売り出したのが何戸だっけ?私には気の遠くなる数字やなぁ・・・等と改めて大規模やと実感しました。

私はわりと近隣に住むもので、我が子たちもこの校区を歩き小学中学と通いました。
普段歩いているので駅からの距離もそんなに大変とも思いませんが、年老いた親がこの坂を登って来るのは心臓にこたえると冬でも鼻の頭の汗を拭き拭き遊びに来ていました。

☆お子さんがいて学校のことなどご心配の方に少しでも参考になるかと以下のことを書いておきます(遠くからの方は解りませんものね。

@市教育委員会お知らせでは、小学校建設着工が延期になり、開校までの期間、児童は山二小学校での受け入れになるそうです。

@小学校の通学路のガードレールですが、ミリカ近辺では付いているのですが、小学校近くになる程「危ないな」と感じる区間が有り、そこにはガードレールはなく、路側帯部分があるだけでそれは細く狭いです。
子ども達はいつも道に大きくはみ出しハラハラさせられることしばしばです。
開発道のと言うよりもっと前からどうにかならないのかしら?と思える状況です。

@近くの万博公園へは徒歩圏だと(私的にですが)思っていますが、ミリカヒルズ内のどの街区から歩くか?出発地点でずいぶんと違います。
30~40分は見た方がいいかな。
宇野辺まででも歩くとしんどいと思う方も多いと思います。
が、ミリカの送迎バスも宇野辺に行くのではないかな、と思いますし、市のコミュニティバスがマンション前から出ています。
こちらは1時間10分に1本とあきれるような少なさですが、マンションのバスと合わせて上手に利用するのも良いかと思います。ただ、運賃は200円とコミュニティバスの割ににはお高いです。
宇野辺駅の次が万博記念公園駅です。この公園はオススメです(^^)

こちらの掲示板を見て迷ってばかりで様子見の私ですが、お子様がいらっしゃるお宅はもっと色々と学校に関しての情報が欲しいですよね。
342: ミリカヒルズに興味有り 
[2012-08-02 06:46:08]
No.339 さま。

ミリカヒルズに決められたのですね。

>ここまで良い環境で・・・

私もこの千里丘中、北の環境が大好きで今まで住んできましたので、こんなふうに書いてもらえると嬉しいです。
実は開発には大反対でした。けど、自分の土地でもないのに・・ですが(^^;)
これからミリカヒルズの入居者で人口も増えるでしょう。
ここで育つ子ども達の為にもこれ以上自然を無くするようなことがないように大切にしていきたいと思ってくれる方たちばかりだと良いなと思います。
工事が始まって以来姿を見せなかったカワセミが先日飛来しました。すぐ横の池です。
野鳥もたくさんいるのですよ(^^)
344: 契約済みさん 
[2012-08-02 14:26:58]
私も駅近くがいいなと思いながら、探していましたが、この住環境の良さに一目ぼれして、ミリカに決めました。
営業マンの方もすごく親切で契約後もなにかと相談にのってもらったりしています。

No.341さま

地元ならではのたくさんの情報をお教え頂きありがとうございました。
遠方からミリカに引っ越すのでとても参考になりました。

今後ご近所となりますので、どうぞ宜しくお願いします。
子供にも自然を大切にするようにしっかりと言い聞かせ、住民みんなでこの住環境を守っていけたらと思っています。
345: ミリカヒルズに興味有り 
[2012-08-02 15:03:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
346: 匿名さん 
[2012-08-02 15:32:00]
掲示板賑わっていますね。^^
賑わいがあるって事は、皆さん物凄くミリカに注目していると
言う事だと思います。
自然が沢山残る場所で、子育てできるって良いですよね。
348: 契約済み 
[2012-08-02 18:44:57]
今年の年明けから注目し、これまで検討候補にして足を運んだマンションは10件を軽く超えますが、最終的にミリカヒルズに決めて良かったと思っています。

共働きで、通勤に電車を使うので、駅近物件を希望していましたが、駅近物件には、ミリカのような環境はなかなかありませんでした。
環境の良さと、子育て環境の良さが最重要だったので、その面でもとても満足しています。
駅までは、実際に歩いてみたり、自転車で往復したりしてみましたが、思ったほど無理な距離ではありませんでした。
雨の日は無理せず、専用バスを使おうということで、駅までの距離は解決しています。


私自身、険しい山の中で育ったので、少しでも自然の残る環境に住みたかったのです。

子どもたちにとっては故郷となる場所ですので、残された自然を大切に守って暮らしていきたいです。

この掲示板に書かれている契約済みの方々は皆、ミリカの環境の良さを理解し、自然を大切に考えている人たちばかりなので、とても安心しています。

ミリカに引っ越す日が楽しみです。
みんなでいい街にしていきましょうね。
350: 契約済みさん 
[2012-08-02 21:26:50]
339です。

342さん、345さん、千里丘の素敵なお話教えてくださってありがとうございます。
野鳥が住む街とは知りませんでした。
これから開発は進むのはやむを得ませんが、保存緑地には細心の注意を払って開発していただきたいですね。
周辺の保存緑地は吹田市に寄贈されているので、そこに何かが建てられて緑を減らすことはない、と話を聞いております。

野鳥が住み続ける街であってほしいですね。

私も348さんと同じく自然が多い場所で育ちました。
だからどうしても緑がない所に住みたくなかったんですよね。
同じ考えに少しテンションがあがってしまいました(^^ゞ

MBSの桜並木は一度なくなってしまいましたが、
ミリカヒルズは改めてMBSの桜並木を復活させようとしているそうです。
様々な種類の桜を植えて、時期には2ヵ月もの間桜が楽しめるそうですよ。
すぐき元通りとはいかないでしょうが、いつかまた桜の名所になれば素敵ですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる