注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その33
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-12-06 13:53:32
 

早くもその33です。
タマホームについてこちらで話しましょう。

タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/

タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-07-02 09:07:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その33

268: 匿名さん 
[2012-07-18 13:37:48]
タマの現場を見たけど、耐力壁の釘打ち器の圧が強すぎるのか、殆どめり込んでました。

釘が耐力壁にめり込むほど強く打ちこむと、耐力低下が起こるので、
本来は、釘の頭が残る程度の圧に設定して、最後は軽く金槌で叩きます。
ただ、こういった普通の施工は手間がかかるので、
ローコストメーカーなどでは、耐力低下が起こっても、
工期を早めるために強めの圧設定で釘を打ち込みます。

また、まぐさや窓台は、1m以上飛ばす時は、厚さを45mm以上の材を使うと仕様書には記載されています。
これは耐力計算には影響しませんが、経年劣化した時、雨漏りの原因になります。
タマの現場を見た時は、全てのまぐさや窓台は、間柱に合わせて30mmの材を使っていました。
そうすることで、工務が材料を揃えるのにも楽だし、
大工も考えながら施工しないで良いので楽ですしね。

結局は壁に隠れて見えなくなってしまうところですが、
こういうところに、差が出るのだなぁと、しみじみ感じたものです。
269: 匿名さん 
[2012-07-18 22:08:06]
タマホームも創業14年。しっかりした作りをしているから不具合住宅も発生してないね。

これからますます伸びていってほしいね。
270: 匿名さん 
[2012-07-18 22:20:12]
長期優良住宅認定絡みで「業務停止11月」というのもすごいですね。

平成24年度一級建築士の懲戒処分について(第1回)
http://www.mlit.go.jp/common/000214512.pdf
271: 匿名さん 
[2012-07-18 22:30:57]
 タマホームで注文住宅を建てて不安なのは、建ててみたら欠陥住宅だったということがひとつにあると思います。欠陥住宅はタマホームに限ったことではありませんが、ローコスト住宅なだけに心配になりますよね。
 実際調べてみると、「どのハウスメーカーを選ぶか」より「どの工務店が建築を担当するか」が重要らしいです。どういうことかというと、タマホームなどの名前の通っている会社であれば、まともな建築手法をしっかり準備しています。
 しかし、実質的には地元の工務店が業務請負で作業をするわけであって、その請負の工務店のスキル次第では、タマホームの建築手法どおりに出来ないケースがあるということ。もしくは、タマホーム側から工務店に対して、建築コストの圧力、納期の圧力、2重、3重の掛け持ちの圧力がかかる事による、手抜き工事が発生し、欠陥住宅が建ってしまうということです。
 もちろん、良好な関係を築いて、工務店のスキルレベルを統一化しているハウスメーカーがないとは言いませんが、少ないのが現実ではないでしょうか?
また、急成長により、現場監督の経験不足、現場掛け持ち
により、十分な管理が行き届かない現実も有るとおもうので、自分自身で現場を確認するのが必要と思います。
273: 匿名さん 
[2012-07-19 11:23:01]
近くで初めてタマホームの家が建ったけど、
納期を短くしたいためか、平日は夜9時以降まで施工するのは当たり前、
酷い時は12時以降も工事をしていた。
そして、日曜祝日もお構いなしに工事をしていた。

隣接している家の人は、夜子供を寝かそうとしても工事の音が入ってくるし、
日曜日は、ゆっくり寝てようと思ってもドンドン騒がしい。

私が家を建てた時は、近隣住民のことを考えて、
夜は遅くとも8時まで、日曜祝日は工事をしないというのが当たり前だと説明されたけど、
そんなことは全く守ってないようでした。
最低限のマナーは守ってほしいものですね。

タマホームは会社の都合で、工期を短くしてたんですね。
隣接している家の人は、引っ越してくる前から、印象は最悪だと言ってました。
274: 匿名 
[2012-07-19 11:32:31]
我が家の周りは今建築ラッシュです。


4社ほどが建築中なので毎日見てますが、やはりタマさんは早いです。


275: 匿名 
[2012-07-19 12:45:32]
人数を増やしてまでして、工期を短くしても、基本的にコストカットにはならないはずだよ?
人件費が余計にかかるから。
ホントに何人も人を入れて工期を短くするような事をしてるの?
276: 匿名さん 
[2012-07-19 13:45:51]
工期が短くなれば、借り入れ資金利子が減り、
キャッシュフローが良くなる。
277: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 15:35:45]

平日が休みの自分には、土日工事するのは別に問題ないですね。
むしろ歓迎です。
278: 匿名さん 
[2012-07-19 16:08:05]
>275

>276さんが言っているように、
タマは極端に自己資本が少ないので、殆ど借り入れで賄っている。
早く完成させて、資金を回収しないと、支出がどんどん増える。
279: 匿名さん 
[2012-07-19 20:36:07]
欠陥住宅って簡単に言うけど、欠陥住宅作っていたら会社が持つわけがない。

タマで建ててもいない人が悪口言うんだよなあ。

資金回収のため工期が短いのではなく、段取りがいいんだよ。
280: 匿名 
[2012-07-19 21:16:26]
タマホームは20年で建て直すと聞いたのですが…
ウソ?ホント?
281: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 22:29:23]
おや私のレス272が削除されてますね なぜでしょう?

>>268 「タマの現場を見たけど、耐力壁の釘打ち器の圧が強すぎるのか、殆どめり込んでました。」

タマホームの施主として当然、耐力壁を確認しました。チェック項目は①釘の仕様、②ピッチ、そして③釘のめり込みでした。1階2階で計16枚の耐力壁を確認した結果、ピッチの修正が数カ所ありましたが、めり込みの最大深さは1mmでした。
さて施主以外の部外者がめりこみの深さを確認できるでしょうか?まして「殆ど」と断言できるような確認などできるはずがありません。したがって>>268:レスの信憑性には疑問があるといわざるをえない。

管理人さんがIPを確認すれば、私が建設中のタマホームを写真投稿したタマ施主であることを確認できるはずですけどね。
相変わらずの誹謗中傷のレスばかりであることが証明されましたね。
やはり安心タマホームです。

さて明日は新潟に出張です。余裕のタマホームで活力を養いましょう。
282: 匿名さん 
[2012-07-19 22:55:15]
んん・・・・16枚?
283: 匿名さん 
[2012-07-19 23:12:26]
>281

>さて施主以外の部外者がめりこみの深さを確認できるでしょうか?

ひと目見れば分かりますよ。
釘1本1本に釘打ち器の圧の設定を変えるわけではないので、
めり込んでいるときは、辺り一面めり込んでますよ。
286: 匿名さん 
[2012-07-20 00:12:27]
タマ建のカラミはうんざりだねぇ。
いままでのレスの内容からするとタマ建の性格が下層と思えるのだけどね。

都市部の建築現場だと外壁まで道路からすぐのところのあるのもざらだし、
283の言うように目視の確認でめり込んでるくらいの確認は容易じゃないの?
タマ建のように細かい箇所まで自分でチェックできる施主ばかりじゃないから、そんなミスがあっても普通はそのまま修正されないで建築は進むんでしょうね。




287: 外構考え中 
[2012-07-20 01:23:42]
タマ建の必死さが痛々しい…。
人それぞれだが、タマは普通の規格住宅で
安さだけが魅力、自分の家づくりにおいて
価格が優先なら、タマで良いのでは?
但し、実際に建築された方のブログを見ると
タマの施工管理レベルは低いと思うので、
しっかりと施主が確認しなければならないね。
288: 匿名 
[2012-07-20 07:15:55]
>>281
自分の家も確認したいので、お聞きしたいんですけど、ピッチの修正ってどう確認するんですか?
289: 匿名 
[2012-07-20 07:44:33]
>274

うちは土日は仕事なので、土日も工事してたかは分かりませんが、我が家の工事は夜は17時まででした。


>275

支店によっても違うかもしれませんが、
我が家は棟上げの時は10人ほどで一気に屋根まで1日で建てていました。
290: 匿名さん 
[2012-07-20 08:54:29]
「殆ど」と言い切るからには少なくとも複数軒にわたって2階まで調べてるんだろうが、まあ普通に考えて不法侵入だよな。
犯罪の告白は開示請求できるんだっけか?
291: 匿名さん 
[2012-07-20 13:37:35]
>290

検討段階では施工は、まともか、酷いか程度が判断できれば充分なので、
そんな事細かに見ないでしょう?

タイベックを貼るまでの期間は、外から見ても丸見えの状態なので、
釘の打ち方くらいは、簡単に外から分かりますよ。

タマの建築現場は、パッと見で酷いと判断できるレベルだったということです。
292: 匿名さん 
[2012-07-20 13:48:21]
要するにその程度の判断で「殆ど」なんですね。
完全に読者のミスリードを誘いますが、営業妨害に当たりませんか?
いずれにせよ開示請求が来ても・・・
293: 匿名さん 
[2012-07-20 13:55:44]
>292

全ての釘が打ちこみ過ぎでも、80%の釘が打ちこみ過ぎでも、
どちらでも、住みたくない家に変わりは無いですよね。

全ての釘を事細かにチェックしないと判断できない問題でも無いでしょうに…。
294: 匿名さん 
[2012-07-20 14:18:23]
私は住みたい住みたくないの話でなく、あなたの道義的責任についての話をしてるのですが。
もっともそんなインチキくさい人間のいうことなど信用できませんけどね。
とっとと行きすぎた表現を謝罪するか、臭い飯食ってくるかしたらいかがです?
295: 匿名さん 
[2012-07-20 15:21:41]
秀光ビルドに元社員が流れた
296: 匿名さん 
[2012-07-20 17:25:10]
長期優良の擬装?管理建築士の処分は新潟か長野の管理建築士が全国初で、今回のは女性初?
タマの建築士は知識がない建築士が多いからなあ
297: 匿名さん 
[2012-07-20 18:00:04]
タマは予算オーバー 本体以外が高い!秀光ビルドに期待!
298: 匿名さん 
[2012-07-20 20:36:12]
他社の社員や工務店はなんとかしてタマの評判を落とそうと必死こいて・・・。

笑ってしまうわ。他社以上に真剣に仕事に取り組むのがタマの仕事場だよ。

悪口言いたがるウジ虫が多いからね。
299: 匿名さん 
[2012-07-20 20:37:57]
>>293
住みたくないなら住まなければいいだろ。
住みたくない住宅会社のスレなんでのぞいてるのさ?
300: 匿名さん 
[2012-07-20 20:59:21]
またタマホームと共にゆっくり過ごせる週末がめぐってきた。
幸せ実感だね。
窓を閉めてると、雨が降ってるのかよくわからない。遮音性が高いからね。
まだエアコン全開じゃないけど良く効くんだよなあ。断熱性高いからね。
301: 外構考え中 
[2012-07-20 23:59:31]
⬆ 井の中の蛙だけど、タマの家でそれだけ自己満足出来て
良かったですね。タマの家は決して遮音性も断熱性も良くはありませんよ。極普通の一般規格住宅です。あくまでも性能が良いと主張するなら、気密測定結果やおんどりくんを付けてデータを開示して欲しいね。合わせて電気代のデータもね!数字は嘘つかないから!自己満足だけなら、検討中の人を惑わすから、やめた方が良いのでは?
だけど、ここまでタマが最高と思えるなんて、ある意味羨ましい。(タマ社員で無ければ。)
302: 購入検討中さん 
[2012-07-21 00:31:39]
なんとなく
「どこで建てたの?」
と聞かれたくない
303: 住んでます。 
[2012-07-21 00:49:01]
皆なんでそんなムキになってるの?

大した家じゃないよ!
304: 匿名さん 
[2012-07-21 03:44:51]
タマホームok~!みのもんたout~!タマホームok~!キムタクout~!
305: 入居済み住民さん 
[2012-07-21 06:45:21]
スーパーで無名メーカーのペットボトルのお茶買うのとコンビニで有名メーカーのお茶買うのと似てるかな。
値段は違うけど味に大差ない。要するに施主の感覚で払った金額以上に満足度が高ければいいわけでしょ。実際住んでるけど快適そのものだし。
306: 匿名 
[2012-07-21 07:53:56]
過剰装備&ブランド料な大手よりは良いが…まぁ悪くはないよね。

個人や中小よりは高いけど…ハズレ率は少ないよね。
色々調べるのが苦手な方や、細かい所に拘らない。
色々探し回るのは面倒な方には最適なHMだよね。



ただ施主も良く監視しとかないと「あれ?」というような事もありますからご注意を〜
知人宅は柱位置が図面と違い、別の友人宅はドアの開く向きが違い、さらに別の友人宅は窓の高さが違った。
突貫工事のだからしかたないよね。
早めに気付けはなんとかなるからさ〜

あ、もちろん何事も無く完成したのもいるよ。



最後にタマ、あくまでも[普通]の家だよね。
悪くもないが良くもない。
でもそれくらいがいいんじゃないかな〜
307: 匿名さん 
[2012-07-21 07:58:46]
>301
遮音性、断熱性がタマ以上の住宅もあるだろうけど、決して良くないなんてことはありませんね。
300の率直な感想を頭から否定するのは、タマホームに個人的な恨みがあるのですか。
301が、各社別電気代を徹底的に調べたらどうですか。
308: 匿名 
[2012-07-21 11:45:51]
色々調べてタマホームにしましたよ。

評判、イメージで二年前はタマホームなんて検討対象外、安いだけのハウスメーカーと思ってましたが。
大手は過剰性能、設備と言いますが実際は過剰でもなんでもなく、差別化、付加価値有りそうに見せてるだの部分が多いと思います。
自分はⅣ地域ですので、大安心の家の長期優良で十分です。

家に拘り有りませんが、オプションが600万となりましたが、大手(値引き前)より一千万位安く、浮いた分で外構も予算気にせず出来ましたからタマホームにして満足です。



309: 匿名さん 
[2012-07-21 12:19:51]
>306さんへ

>>知人宅は柱位置が図面と違い、別の友人宅はドアの開く向きが違い、
>>さらに別の友人宅は窓の高さが違った。

知人で3人もタマで建てた人がいるんですね。

普通の家で良い人にはお薦めということですかね。
310: 匿名さん 
[2012-07-21 15:50:52]
そうですね。その上、3軒とも図面と違うなんて天文学的確率ですね。

我が家は柱の位置も、ドアの開く向きも、窓の高さも図面通りでしたね。
そしてそれが当たり前ですよね。
311: 物件比較中さん 
[2012-07-21 17:09:00]
302>
そんな事全然ないですよ。タマは決して安物じゃないので大丈夫です。

312: 匿名さん 
[2012-07-21 21:57:54]
一番小さな二階建てだと総額はいくら位ですか?
313: 匿名 
[2012-07-22 11:58:31]
>312
昨年秋まであった完全規格住宅の大安心の家5シリーズの2LDKで700万くらいだったと思います。

秋から値上がりしてしまったし、
一番小さな
っていう表現がよくわからないので
正確なことは言えませんが(・・;)
314: 購入検討中さん 
[2012-07-23 01:34:31]
仕様は満足しています。
施工不良だけが不安なのですが、実際タマホームで建てられた方で、不幸にして施工不良があった方おられますか?
また、その時の対処は?


315: 匿名さん 
[2012-07-23 20:24:03]
タマで実際に建てた人のブログが結構あるよ。
このスレより参考になりますし…中では、考え
られない内容も散見されます。
満足されている方も多いですが、急成長した
事で施工管理力は十分では無いと思います。
あとは、ご自身の目で見て判断するのが一番です。

良い家づくりになると良いですね。
316: 匿名 
[2012-07-23 21:53:53]
>>314
ブログとかmixiとかで公開しているのを参考にして御覧なさい。
まあ、不運?としか言えない気がする。
317: 匿名さん 
[2012-07-23 23:51:26]
306です。
一度書いたのが消えちゃったよ・・・

友人、知人宅でタマで建てたの3件って・・・良く読んでね。
【何事も無く完成したのもいるよ】
って書いてあるでしょ。

天文学的確率でもないよ。
タマは多いですよ。
特に施主がこだわっていればいる程ね~

ちなみに3軒は地域も時期も違うんで
「あそこの県は~」ってんじゃないよ。
北関東に関西、中部だからね~。

施主がキチンとチェックして、妥協せずにちゃんと言えばいいだけだからね。
それさえすればタマなら良い家建つんだから・・・多分
(ごまかされなければね)

まぁこんなサイトも紹介しておきますね。
http://apbt1.exblog.jp/
有名なサイトですけどね。
319: 匿名さん 
[2012-07-24 23:31:45]
あれ?318はタマ建だよね?
タマ建は自社で建てたんだから不満ないでしょ。
317に記載のブログを見たけど…悲劇だね。
会社としての姿勢が全くなってない。
満足される方も多いのでしょうが…自分が
こんな事になったら、気が狂いますね。
実際に建てた人 リコリコさんのブログでも
大分苦労されたようすが書かれてますね。
タマが悪い訳ではないでしょうが、
完全に施工管理力がないと思います。
326: 匿名 
[2012-07-25 12:42:01]
タマ建の住んだ感想を聞いて、タマホームで家を建てようと思うの?
332: 匿名 
[2012-07-25 14:56:26]
また荒れてきてしまいましたね。


施行不良や、住んだ人の感想など知りたい方は、
もしmixiを利用していたら、mixiの「タマホーム」コミュニティの方がやくに立つかもしれません。
変な荒らしもなく、実際に住んだ方のコメントもあるので読んでみてください。
333: 匿名さん 
[2012-07-25 14:58:32]

>328さん

以前、構造用合板に釘を打ちつけるときに、1本1本釘を確認して、
殆ど問題なかったけど数本だけピッチが違うので、修正して貰ったと書いてましたね。

また、逆に、釘のめり込みを考えた時、8割めり込んでいる状態では問題になるかどうか分からないので、
問題だと言うならば、2階に登って全ての釘を確認しないとだめだとも言われていましたね。


では、構造力学的観点から、数点だけピッチが違っていた時の耐力への影響を教えてください。
構造力学的な根拠があって修正して貰ったんですよね。

また、耐力を考える上で、釘のめり込みを1本1本調べなければならない根拠を
構造力学の観点から教えてください。
334: 匿名さん 
[2012-07-25 15:08:43]
>333は、質問が多くて、ちょっと丁寧ではない書き方でしたね。
なので、質問を1つに纏めますね。

構造用面材の釘のピッチは数本づれている問題が起こる可能性がある(修正して貰った)。
一方、構造用面材への釘のめり込みは8割方めり込んでいても耐力への影響は判断出来ないので、
1本1本全て確認しなければならない。

釘のピッチは数本ずれただけで問題が起こる可能性がある。
一方、釘のめり込みは大半がめり込んでいても問題が起こるか判断できない。
貴方が主張したこの違いの根拠を構造力学の観点から説明よろしくお願いします。
338: 匿名 
[2012-07-25 18:13:18]
創業10数年で注文戸建て請負数1位級。
妬まれるのは仕方がないです。
構造がどうとか、そういうところが買われてるメーカーではないのに、ICつける人なんなんでしょうね。
342: 匿名 
[2012-07-25 21:20:23]
340さんへ。
合板に木目のプリントシートを貼ったシートフローリングを絶賛されているようなお方なので、許してあげて下さい。
343: 匿名さん 
[2012-07-25 22:33:22]
まぁ人によって満足する度合いに違いがあるからね。
博識な方ほど自分の専門外の事に関してはその満足の度合いが低いんだよね。

ワシはタマが決して凄く良いとは思わんよ。
あくまでも普通♪
でもムリして高い大手で建てるよりもタマとかで安くあげて
その分旅行とか趣味とかにでも回した方がいいというなら選択肢に入れていいと思うんだがのぅ。
ローコストで無くなったらタマのメリットはゼロだよね。


でもQ値C値とかは当てにならんのはタマ建に同意。

タマ建ってタマ擁護派にも嫌われてるのな。
わかるわぁ
(ってワシもタマ擁護派だぞ)
344: 匿名さん 
[2012-07-25 22:36:56]
学歴と感性とデザインセンスは連動しないことも実証されいますね。

近所でタマのお宅がぽつぽつできるんだけど、一般素人が見ても外観のバランスが悪かったり、人通りの多い道路に面した窓に型ガラスを使っていないのでなかが丸見えとか、ごく普通のアイボリー系の普通のサイディングの家に真っ赤な玄関扉がついてたりと施主がこだわったんだろうなというのは判るけど止める人はいなかったの?といいたくなるようなのがいっぱいあります。

タマの問題点は施工とデザインでしょうね。
349: コンクリ命 
[2012-07-26 05:26:00]
流石、下流の宴の名プロデューサー「タマ建」
見事に荒し認定&削除されているけど、全く気づいていないのでしょうね。
自ら導き先導していることを。

見るに耐えないレスを繰り返しているので、ちょっと意見を述べさせていただきました。
350: 匿名 
[2012-07-26 07:41:07]
タマ建は、天然を装って意図的にスレを荒らしていると考えられるので、みんなでスルーしましょう!
351: 只今建築中 
[2012-07-26 07:56:45]
基礎の立ち上がり部分のモルタルが浮いてるところが有るのですが、問題無いですか?
もし、問題があるのでしたら、どのような問題がありますか?

素人の自分に教えて下さい。
352: 匿名 
[2012-07-26 19:11:20]
>>351
仕上げの化粧モルタルが浮いているって事?
だったら、最後に手直しするはずだよ。
353: 購入検討中さん 
[2012-07-27 16:12:32]
タマホームは、施工管理が不十分なので、施主自信で気を付けないといけないのでしょうか。
なんか、ホームページ見ていると、悲惨な事になった人が多数いるみたいで心配です。
実際、施工管理をご自身でされた方、それで満足いくものが完成したか、それでもトラブルが
あったか、お聞かせ下さい。
そもそも、にわか仕込みの学習で施主が施工管理なんか出来るのでしょうか?
建設予定地は、実家すぐ裏で10歩くらいの距離です。
354: 匿名 
[2012-07-27 19:41:07]
>>353
素人が施工管理なんて、現実問題としてほぼ不可能でしょう。
よほどのミスで無い限り、見てもよくわからないのが現実でしょう。
上にモイスの釘のスパンを修正してもらったなどと書き込みしてますが、いったいどのように修正してもらったのでしょうか?
それすらも答える事が出来ないんですよ。
355: 匿名 
[2012-07-28 16:27:36]
タマホーム、保証がこれまで10年だったのが60年に延長になったそうですね。
10年点検のときにパッキンの交換などを自費ですることが条件らしいですが。

357: 匿名さん 
[2012-07-29 12:01:45]
施工管理が不十分なんじゃなくて、事前の検討や打ち合わせが不十分で施主の意図するとおりの施工にならなかったケースが多いんじゃないか?いろんなブログ見る限り。
358: 匿名さん 
[2012-07-29 16:53:31]
>357
ブログでは、営業と施主の意思疎通不足(つまりは営業の仕事量が多すぎ)が原因のものもあるけど、住宅検査のブログでは明らかな施工不良の報告が多い。つまりは、施工管理ができていない。いい大工さんに当たればラッキーというのは始末に悪いような気がする。
こんなことを書くとまた下流とか言いそうなやからがいるからいやだけど。
359: 匿名さん 
[2012-07-29 17:19:02]
『住宅検査のブログでは明らかな施工不良の報告が多い』ってホントですか?

 
360: 匿名さん 
[2012-07-29 17:33:27]
>359
九州のKSJという検査会社は、施工不良の改善を申し出たらタマホームからいろいろあったというのがホームページに載ってましたよ。あと、中部地方の検査会社でもあったような。。。
361: 匿名 
[2012-07-30 07:14:14]
>360さん

できればそのブログのURLを教えていただきたいです。
タマ建ての話なんかよりよっぽど有益な情報だと思います。
よろしくお願いします。
362: 匿名さん 
[2012-07-30 07:46:30]
>361
九州のほうは
http://www.tatemonokensa.com/index.php
でした。
中部のほうは、以前に見たのですがURLを失念しました。
ただ以前のこのタマホームスレに出ていたはずです。
他にも岩山健一さんの書籍なんかでもHMのなかで最低ランクの評価になっています。
363: 匿名 
[2012-07-30 19:14:09]
>>317で紹介されているブログの結末はmixiに書いてあるよ。
気の毒な結末だよ。
365: 購入検討中さん 
[2012-08-06 01:53:36]
5年前の事ですか。
私も結末は気になりますが、まぁこういう事があると、企業側も気を付ける様になるはずなので、対策は講じているのではないでしょうか。
366: 匿名 
[2012-08-06 13:00:31]
欠陥住宅のプログ見ると、買う気が失せるけど、今は良くなってますかね?
367: 匿名 
[2012-08-06 13:11:39]
私も結末が気になってmixi覗いたけど
どこにスレにあるかわかりませんでした。
欠陥、施工ミス、後悔している方が結構いらっしゃるのは確認出来ますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる