野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

125: 匿名さん 
[2013-10-16 12:39:18]
GL工法の2重壁が嫌われているのでワ
126: 匿名さん 
[2013-10-16 18:27:41]
ここも二重壁ですかね…
だったらイヤだなぁ
127: 匿名さん 
[2013-10-18 09:52:22]
プラウドのマンションで長谷工はあまり見ないです。
大規模物件のノウハウを持ってるところが作ってくれれば住人としても安心ですね。
4月下旬入居は子育て世帯としては気に掛かります。小中学校もそうですが
幼稚園・保育園でも入園に関することや送迎が大変になっちゃいますね。
こちらのマンションは一応三棟建てになるのでしょうか?
エレベーターは何基あるのでしょうか。
128: 匿名さん 
[2013-10-18 21:14:49]
ハセコーを高評価する方がいらっしゃるのが意外です。
ちなみにプラウドは無名の建設会社を使うこと、あまりないと思います。
124さん
プラウドが浸かった名もない中小ゼネコンって具体的にどこですか?
129: 匿名さん 
[2013-10-19 00:29:46]
うちのマンションも施工は長谷工だったけど全く問題なかったですよ。
しっかりと施工してくれたという印象が強いですね。
遮音性も上下左右に隣人が住んでいないじゃないかと思うくらい静かでしっかりとした施工です。
長谷工以外のあまり聞いたことない施工会社のほうが内覧の時に問題ばかりという方が多いです。
大規模マンションの施工は長谷工が多いので、ノウハウを持っている分安心ですね。
130: 匿名さん 
[2013-10-20 21:00:48]
長谷工というだけで、良い悪いの議論になることがすでに良くない証拠ですね。
京王線に長く住んでいてエリアは各駅停車ということ以外は良いのですが、うちは子供がぜんそく持ちですので、基本この物件の排気ガスはNGです。もう少し環境の良いマンションは無いものですかね~
131: 匿名さん 
[2013-10-21 09:13:31]
まーだ長谷工うんぬん言ってる人いるの?
昔、業績的に良くなかった時代があったことと
マンション施工最大手だから他社のやっかみでしょ
プラウドの長谷工物件を新築や中古物件を見ると人気あるしね
問題があると思えないな

>>128
それを言って言う側にメリットありますか?
もし具体的な名前でも出してIP開示請求沙汰になったら責任とってくれます?

まぁ嫌なら辞めたら?
別に強制して買えって言ってるわけじゃないし
132: 匿名さん 
[2013-10-21 09:23:26]
wikipediaによると

スーパーゼネコン
前期及び当期決算が単独売上基準1兆円以上のゼネコン

鹿島建設
清水建設
大成建設
竹中工務店
大林組

大手ゼネコン
前期及び当期決算が単独売上基準4000億円以上のゼネコン

長谷工コーポレーション
戸田建設
西松建設

と、ありますね
ここに名前が出てない会社は長谷工より小さい会社となりますね
133: 周辺住民さん 
[2013-10-21 21:45:29]
このマンションの中庭は2種類あるんですね。
桜を楽しめる春の庭と紅葉を楽しめる秋の庭、良いですね。
両方が見える住戸が人気出るんでしょうかね。
富士山や調布の花火が見える南西の高層階も良いですが、中庭が見える南東の低層階も良さそうですね。

このマンションの近くに、コメダの喫茶店があるんですね。
名古屋に住んでいた頃、良くコメダに行ってました。
名古屋では有名で人気のあるカフェですよ。
たまに行きたくなるお店です。
134: 匿名さん 
[2013-10-21 21:54:45]
モデルルームオープンはいつ頃ですか?
11月の最初の3連休には間に合いそうですか?
135: 匿名さん 
[2013-10-22 21:36:36]
モデルルームオープンは、11月下旬か12月初旬を予定しているみたいです。
136: 匿名さん 
[2013-10-23 17:00:00]
>>135

ありがとうございます。サイトでは12月中旬販売予定になっていたので、そろそろかな、と思っていたのですが、まだ少し余裕がありますね。個人的にはその方が良いので助かります。
137: 匿名さん 
[2013-11-08 12:36:24]
友人が長谷工施工のマンション買ったら、長谷工は大手だからね、と言ってあげたい。
ただ、自分が買うマンションだったら、もう少し小さい会社でもいいので、長谷工じゃない方がいいな、と思います。
長谷工が悪いとは言いませんが、他だったらもっと良かったと思います。
138: 匿名さん 
[2013-11-08 13:20:32]
ハセコーでも、その分安ければ良いと思います。
ハセコーなのに、価格が高いと躊躇します。

いくら良い素材で作った服でもguの服に5万も6万も払いたくないのと同じです。
139: 匿名さん 
[2013-11-11 22:58:26]
そうなんだよね。
ハセコーって洋服でいうguのイメージ。
物が悪い訳じゃないのかもしれないけど、チープなイメージなんだよね~。
洋服ばかり何枚も買うから、そのうち一枚がguでもいいけど、マンションは一生物だからねぇ。
やっぱり長谷工じゃないに超したことはありません。
140: 匿名さん 
[2013-11-11 23:26:03]
プラウドも最近東京でも23区内や、市部物件などで長谷工が増えて来ましたね。ただし都心の物件は、長谷工を使って無いですね。
141: 匿名さん 
[2013-11-13 09:27:55]
>132さん
勉強になりました。
さすがにスーパーゼネコンは全てがよく知っている社名ですね。
大手ゼネコンは単に収益で判断されていて、長谷工も入っているとは意外に感じました。
確かに関東圏で計画されているマンションの施工をチェックすると、かなりの数が長谷工がらみですものね。
薄利多売方式なのでしょうか?
142: 匿名さん 
[2013-11-16 09:11:47]
もうひとつの懸念が駅までのルート。
皆さんどう考えてますか?

①ひたすら甲州を東へ
②すぐに甲州を渡る

ただし②は、どうやって甲州を渡るかという問題と、渡ったあとの道がかなり危険という問題が。
子供だと特に。
143: 周辺住民さん 
[2013-11-16 18:29:21]
長谷工かあ。オハナにしないの?名前
144: 匿名さん 
[2013-11-16 23:46:07]
プラウドも仙川も好きだけど。
立地と長谷工は正直残念。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる