野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

42: 匿名さん 
[2013-09-28 10:01:24]
長谷工施工なので価格は4500万~7500万位かな。
43: 物件比較中さん 
[2013-09-28 12:39:45]
坪250万円くらいが中心価格のようですので、2LDK+S72㎡で5500万円前後でしょうか?
44: 周辺住民さん 
[2013-09-28 18:00:22]
仙川って、
徒歩圏内のみで暮らす人には便利な町だけど…

駅改装時の地主とのいさかい以降、京王に捨てられている気がします。
甲州街道沿いに、ライバル社(バス)の本社があるのもかなりマイナス要因だと感じます。

&甲州街道より三鷹沿いは某衆議院議員親族の関係者が多く住んでいて対よそ者に対して当たりが強いのが少し気になるところです。
45: 匿名さん 
[2013-09-28 22:09:21]
桜上水ガーデンズがあまりに高すぎるので、こちらを検討しようとしている者です。
ここ小学校が遠いですよね。
学区の緑ヶ丘小学校は、google Mapで徒歩16分。
低学年の子供なら30分以上かかってしまいそうな気がします。
しかも通学路は歩道がない狭い道のようなので、小さい子供がいる我が家にとっては大きなネックです。
未就学時のお子さんをお持ちで、ここを検討しようとされている方がいらっしゃったら、
是非意見交換したいです。よろしくお願いします。
46: 匿名さん 
[2013-09-28 22:54:06]
徒歩3分、長期優良住宅を取得しているブリリア仙川が坪235~315くらいでしたね。
ブリリアはここより駅近ではありますが、狭い土地にキツキツに建てていますし、甲州街道の影響もかなりありそうですから、メリットデメリットが相殺されて個人的には価格は同じくらいになりそうな気がしています。
駅遠&長谷工ですし、プラウドブランドであることを考慮してもブリリアより高くなることは無いのでは?
ちらみにブリリアは販売苦戦しているみたいですし。

オーベル芦花公園の仕事を見て、長谷工というだけで毛嫌いする必要はないと思うようになりましたが、さすがに直床だったら即刻撤収します。

47: 匿名さん 
[2013-09-28 23:00:19]
>>45
滝坂小学校が結構近いですよね。これだけ大きなマンションになれば学区域の変更等があるかもしれませんよね。
調布市に直接問い合わせるのもいいかもしれません。
48: 匿名さん 
[2013-09-28 23:27:50]
47さん

そうですね。滝坂小学校の方が近いですよね。
甲州街道を渡らなければならない、というデメリットはありますが、近いほうがいいですよね。

うちは学童にも入れる予定なんですが、滝坂小学校の学童は学校内ではなく、マンションから離れる方向に移動しなければならないようで、結局帰りは遠くなってしまうんですよね。

緑ヶ丘は、学童は学校内なのでその点はメリットなんですが、如何せん通学路がね。

その他の条件がしっくりきても、ここを妥協してよいものかが悩みどころです。
49: 匿名さん 
[2013-09-28 23:37:46]
プラウドシティ+長谷工の過去事例としては、
二重床+直壁、二重床+二重壁、直床+二重壁の可能性があるらしい。
直床+二重壁だったら、むしろ名前はオハナにしてしまった方が、プラウドのブランドイメージを保てるはずなのに、なぜ直床+二重壁のプラシドシティが存在するのでしょうか。

ちなみにプラウドは二重床なので、そういう意味でもプラウドシティはオハナ寄りなブランドということになりますね。

どうか二重床+直壁でありますように。
50: 匿名さん 
[2013-09-28 23:58:01]
二重床ですよ。
でも価格はへなちょこブリリアと同じだと思います。
それがトップブランドの強さですから。
へんてこりんな仙川人気と桜上水との価格差を利用して、錯覚営業を展開すると思います。
野村だけができる営業手法です。
51: 匿名さん 
[2013-09-30 08:29:50]
50さん。
二重床だという情報のソースはどちらでしょうか?
ちなみに壁はどうですかね?
やっぱり二重壁でしょうか。
52: 匿名さん 
[2013-09-30 09:15:29]
プラウドで直床ってあるんですか?
少なくとも最近の物件ではないと思いますけど
たまたま自分が見たいくつかの物件がそうだった可能性もありますが…
53: 匿名さん 
[2013-09-30 23:06:40]
プラウドはないようですが、プラウドシティはあるそうです。
そういう意味でもオハナ寄りのブランドということですね。
54: 匿名さん 
[2013-10-01 00:31:50]
直床というのは、そんなに気になるものなんですか?
55: 匿名さん 
[2013-10-01 00:37:10]
仙川のイメージを一言で言うと?
56: 匿名さん 
[2013-10-01 10:21:52]
気にする人もいる。
57: 匿名さん 
[2013-10-01 10:25:24]
地元の人だけが、世田谷の隣で23区と変わらないと勘違いしている街。
特急も急行も止まらない、京王線では”孤立”した見捨てられた街。
58: 匿名さん 
[2013-10-01 10:56:19]
柴崎、国領、布田よりはマシだと思うが。
京王線が本当に見捨てているのはこの3駅
4分の3が通過電車。
59: 匿名さん 
[2013-10-01 11:02:30]
この3駅にとってあまり使い物にならないつつじヶ丘発着の電車まである
60: 匿名さん 
[2013-10-01 14:57:56]
>>55 バランスのとれた街。数回降りたことあるが、意外と整ったきれいな街並だった印象。商店街もさびれず、ある程度活気があったし、個人周りした店もあれば、チェーン店もあって生活するのには便利そうな雰囲気はあった。治安も良さそう。しかし、同じ仙川駅周辺でも場所が少し違うだけで、調布市、三鷹市、世田谷区にもなりうる。そうなると、行政や財政、医療、福祉、育児などの面で、どこが強いのかが気になるところ。
61: 匿名さん 
[2013-10-01 17:10:15]
京王線から見捨てられた街というのは、乗降客が7万人以上/日いるのに通過列車ばかりだからです。
柴崎・国領・布田で一番多い国領が38千人/日では各駅しか止まらないのはやむを得ないでしょう。仙川とは違います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる