野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

189: 匿名 
[2013-12-19 22:15:36]
近隣住民です。
この辺りは本当に保育園事情が悪いです。区部とはやはり財政の差を感じます。

認可狙いなら0歳児か、新設園しか基本的には厳しいと思います。

フルタイムでなければ、白菊や緑ヶ丘、中原幼稚園の預かり保育も一考の価値有りかと。

本当はここに認証が誘致されるのを期待していました…。
190: 匿名さん 
[2013-12-20 21:02:47]
保育園は年々0歳も厳しくなってきていますね…
駅近くの認証は世田谷区や三鷹市からも来ているという話を聞いた気がします。
(記憶違いでしたらすみません)

価格はどの位なのでしょうか。
モデルルームの様子など、参考にお聞きしたいです。
191: 匿名さん 
[2013-12-20 22:25:10]
モデルルームはかなり混んでいましたよ。
30、40代の人が中心でしたね。

価格は、正直お高いなと感じました。
悩みどころです。

完成前の完売を目指すなら、もう少し価格を下げればと思いますが。。。
192: 匿名さん 
[2013-12-20 23:34:59]
いちばんお安くて、どのくらいなのですか?
193: 物件比較中さん 
[2013-12-21 08:14:19]
価格は〇〇百万円後半とか〇〇百万円半ばとかいう程度の目安しかでていませんので、正確にはまだわかりません。
担当者の方の話では、半地下の部屋(1階)なら50百万円を切るかもしれないといっていましたが、その他は72㎡でも
50百万円の半ばからで、平均価格は60百万円ぐらいではないでしょうか。
194: 匿名さん 
[2013-12-22 00:13:33]
現地から駅まで徒歩7分とありますが、タイミング悪ければ甲州街道を渡る信号で2〜3分待たされます。
その上、裏玄関を出て静かな奥の道からいなげや方面通って駅に向かうルートを通る場合は、
遠回りなので更に2〜3分かかります。
実際に遠回りルートで歩いて見ましたが、信号待ち含めて駅まで12分もかかりました。
甲州街道沿いに行けばもっと早く着きますが、交通量多くてちょっと怖いです。
195: 匿名さん 
[2013-12-22 11:24:36]
甲州街道は分離された歩道があるから安全なように思えますが。
196: ab 
[2013-12-22 14:35:24]
小学生は通学路として甲州街道を渡ってはいけないようで、仙川駅周辺の子は緑ヶ丘ではなく、電車で滝坂まで通っているはずです。こちらも甲州を渡れないとなると、緑ヶ丘小学校が学区になるのではないでしょうか。しかしこれだけの大規模マンションだと選択可能になるかも知れませんね。
197: 賃貸住まいさん 
[2013-12-22 19:41:04]
小学校は緑ヶ丘になると説明を受けました。
198: 購入検討中さん 
[2013-12-22 20:27:49]
確かに大規模マンションの魅力はあるが、駅から徒歩3分で
甲州街道より南のブリリアと同じ坪単価は解せない。
今の価格設定は絶対に高過ぎだと思う。
199: 購入検討中さん 
[2013-12-22 21:50:33]
ブリリアを高過ぎだと思って見送って、このマンションを見に行ったのですが、同じような価格でした。
上の方も言っていますが、ブリリアよりも色々と条件が悪いのに、価格が安くならないとなると、買う気になりませんね。
200: 物件比較中さん 
[2013-12-23 08:23:37]
確かにブリリア仙川は駅近で、内装もプラウドシティ仙川よりむしろ良かった印象ですが、価格に違いがないのは主に規模とブランドイメージの差でしょう。価格が高いのはそのためですから、そこに価値観を感じない人はやめたほうがいいでしょう。
201: 購入検討中さん 
[2013-12-23 12:15:14]
>200

わたしは199ですが、
当初住友のシティハウスもブリリアも「高過ぎ」と言われていたので、その「高過ぎ」なマンションと同じ価格ということは、規模が大きいからとかプラウドだからというのを差し引いても、やっぱり高い。

南口にあるパークハウス武蔵野なんかは、新築当初坪単価240万円だったそうです。70平米で5000万円くらい。ここは6000万円くらい。価格差1000万円だけど、立地のことを考えると、上昇率半端ないですね。
どんどん上がり続ける仙川のマンション価格に、ついていくのが怖い。自分がババをつかまされるんじゃないかと不安になります。

マンションギャラリーでも、なんだか派手な演出だけで、価格や間取りや構造などの肝心な情報はほとんど何もくれなかったし。「気分高めさせて、勢いで売っちゃえ」的な感じがして身構えちゃいます。
202: 匿名さん 
[2013-12-23 12:34:45]
200さんの言うとおり。
もしリセールするとしたら、ブリリアの方が早く高く売れるでしょう。
ただブリリアは殆んど残っていないので、これからの選択肢にはならない。
どうしても割高感が拭えないならここはやめた方がいい。
203: 匿名さん 
[2013-12-23 12:44:29]
南向きで日当たりが良くて、眺望の良いマンションは価格高めに設定されるのではないかと思います。人件費高騰分とプラウドブランド分もちゃっかり上乗せされてそうですね。桜上水の大規模マンションが価格高めでも売れているので、ここも強気なのでしょうね。
204: 物件比較中さん 
[2013-12-23 20:03:15]
ババをつかまされるか不安なら、ここはやめればよいのでは。そう思わない方が買うだけの話ですから。
私は、少し高いかなとは思いましたが大規模プラウドであればまずまずの物件と感じましたが…
205: 物件比較中さん 
[2013-12-23 23:22:05]
プラウドなんですがやはり長谷工施工なので、よーくモデルを見ると安っぽいですよね。
それに加え、駅から幹線道路を越えるのが、どうしても大きなマイナスポイント。
快速停車といいつつ、朝は各駅しか止まらない駅力は、日常生活はともかく、通勤にはよろしくないです。
206: 匿名さん 
[2013-12-24 12:00:43]
ほんとここは安っぽいですよね。
あの剥き出しの機械式の駐車場といい、梁の処理の仕方といい、プラウドとは名ばかりで、ハセコー丸出しの安っぽいマンションだと思いました。
あの立地であの安っぽさで、あの価格はないですね。
大規模&プラウドというだけでは、打ち消せないデメリット満載です。
憧れる要素が何一つなくても、価格が安ければ
検討の余地がありましたが、私は見送り決定。
もうすこし予算を上げて、都心で探します。
207: 匿名さん 
[2013-12-24 13:38:41]
ここは、価格高過ぎです。野村ブランドを加味しても、やり過ぎです。内装もよくないし。シティハウスやブリリアの方が全然よかったですよ。
208: 匿名さん 
[2013-12-24 18:04:00]
あの価格でも、仕様が高くて、それなりに高級感があればいいんですけどね。
あの低仕様ぶり、中途半端な立地では、不釣り合いさが際立ちますね。
キッチントップを天然石にして、ミストサウナを付けるなど、表面的には取り繕ってますが、あの梁の処理はないでしょ。
きっと戸境壁もハセコーお得意の2重壁ですよ。
未確認ですが、あの全体コンセプトからいって間違いないと思います。
いいものを作ろう、という心意気、こだわりのようなものが全く伝わってきませんでした。
コスト重視の典型的なハセコーマンションです。
同じハセコーでも、オーベル芦花公園などは、外壁に手作りのレンガを採用するなど、こだわりをもって作られているマンションはあるので、そういうものを期待してましたが、残念です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる