野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

145: 匿名さん 
[2013-11-18 12:35:03]
ここが中堅会社の中レベルのマンションだったら、不満はないかもしれません。
プラウドと思えばこそ、期待しすぎ?てしまうのかもしれません。
プラウドって、やっぱりそれだけのブランドだと思います。
146: 匿名さん 
[2013-11-18 16:51:29]
長谷工施工のプラウドは、埼玉・千葉・神奈川・東京市部には有るけど、都心周辺には長谷工施工のプラウドは無い。どうして都心の物件に長谷工は使わないの?
148: 匿名さん 
[2013-11-20 15:01:49]
仙川は駅を中心に均等に商業の広がりがあるわけじゃないんですね、どちらかというと南方向に伸びる感じで。

だからマンションはここで良かったのかも、住まいらしさは商業エリアから出ないと実現しにくいと思うんですよ。

提供公園はマンションの敷地に含まれる場所なわけですけどこれができることによって周辺の人達も喜んでくれるかな・・私たちは後からこの地に住まわせてもらうわけですから穏やかにスーッと住民の仲間入りをできるといいですよね、汗。
149: 匿名さん 
[2013-11-20 18:37:59]
野村プラウドは素晴らしいマンションだけど。せめて甲州の南ならね。
どうやって甲州渡る?信号すらないのに。
毎日歩道橋を渡るのもだけど、甲州を毎日歩くのもね。

リアルな話、駅までのルートを皆さんどうするつもりですか?
150: 匿名さん 
[2013-11-20 21:41:42]
忙しい朝に,甲州街道を渡る時間のロスは痛いですね。
公式で謳われている時間で駅に着いた日は,かなりラッキーですね。

みなさんは,つつじヶ丘と仙川,どちらを利用されるのでしょうか。

なるべく短い距離で,本数の少ない仙川か,
少し遠くとも,本数の多いつつじヶ丘か…。
151: 匿名さん 
[2013-11-20 21:49:49]
最近のプラウドシティーの物件は、直床物件ばかりですが、ここはどうなんですか?
152: 匿名さん 
[2013-11-21 08:17:51]
いずれにしても甲州街道をすぐ渡れない以上、甲州街道を歩くしかないですよね。
子供がいるので気になります。
中学からは電車通学の予定なので。
153: 匿名さん 
[2013-11-21 08:19:35]
排気ガスの中を毎日歩かせるのが。
たいしたことないでしょうか?
154: ご近所さん 
[2013-11-24 08:12:52]
この付近に住んでいる人は、甲州街道に沿って駅までは歩きません。
駅まで10分くらいかかりますが、主に裏道を通ります。
車の往来も少なく、静かですよ。
155: 匿名さん 
[2013-11-24 15:21:03]
154
失礼ですが、そんな道ありますか?

自分も近隣住民ですが。

キューピーの敷地は突っ切れないので、あの極めて危険な道しか思い付きませんが。(しかも信号のない)
甲州街道以外では。
156: 匿名さん 
[2013-11-26 13:12:22]
こちらのマンションだと小学校は滝坂小学校になるのでしょうか?
通り以外でも危険な道が多いということなので通学路が気になります。

ランドスケープを見ましたが庭が春と秋に分かれるのも面白いですね。
価格帯や広さが同じだったらどちらにするか迷ってしまいそうです。
157: 物件比較中さん 
[2013-11-26 13:48:29]
どうしてこんな事になったのでしょうか?
158: 匿名さん 
[2013-11-26 17:37:53]
なにがでしょうか
159: 匿名さん 
[2013-11-26 20:53:55]
滝坂だと、甲州街道の一つ南側の道を行けば安全だと思います。(但し、甲州街道を渡る問題はあります。直近の信号には横断歩道がないので歩道橋を渡るとか。)

問題なのはむしろ仙川駅に続く道で、こちらはかなり危険なように感じます。
甲州街道を行けば安全ですがガスの問題が。

仙川駅に行く安全な道(及びどこで甲州街道を渡るか)について、詳しい方いたら教えて下さい。
160: 購入検討中さん 
[2013-11-28 19:10:21]
>157
ん?
特に問題点は私の目には無いように見えるのですが;;

随分規模が大きいとか、そういうことでしょうかね。
仙川駅は私の中ではローカルなイメージがあるものでこんな大きいマンションとは思ってなかったんです。
近隣からのご検討人口も多いとは思いますが初仙川住民候補が多いと中々賑やかになるだろうなとイメージする規模ですよね。
商業も、増えるかな?
161: 匿名さん 
[2013-11-28 23:20:47]
プラウドも仙川も良いけど。
問題は立地だと思う。

直近の交差点は渡れない。(歩道橋を登らないと渡れない)
そうすると、排気ガスの甲州街道を歩くことになる。

あと、歩道橋を越えて行く仙川駅への道は狭くて危険です。

プラウドはとっても好きですが。
いかんせんこの立地では。
162: 物件比較中さん 
[2013-11-29 08:52:21]
気象庁の発表によると、調布市西つつじが丘は過去1年間(~2013.11.20)で震度観測回数が81回と東京126か所中大手町に次いで2位にランクされていました。同じ調布市でも小島町は18回しか揺れていません。西つつじが丘はこのマンションの近くですよね。この地区は、地盤に何か問題があるのでしょうか?知っている方教えてください。
163: 匿名さん 
[2013-11-29 12:15:13]
調布自体は地盤は固い方だと思う。
西つつじが丘の地盤が弱いということはないと思うが。
もともと川だった緑道とかは、どこも地盤は弱いよね。観測地点はどうか知らんが。
そういうケースだとすると西つつじが丘でも場所によって変わると思う。
164: 物件比較中さん 
[2013-11-29 16:10:51]
確かに「2013年の東京都の最大震度は、震度5強です。ランキングの1位は、東京千代田区大手町の80回です。2位は、調布市西つつじヶ丘の69回です。3位は、町田市中町の67回です。ランキングの最下位は、東京練馬区東大泉の3回です。」(気象庁の「揺れる日本列島」というHPより)と書いてありますね。
地盤の弱いところに地震計があるのですかね?うーん、確かにこの付近はよく揺れてますね!
165: 物件比較中さん 
[2013-12-06 08:35:12]
いよいよモデルルームの案内がきました。価格がどのくらいか楽しみですが、平均価格5500万円を越えるようなら見送りです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる