野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

62: 匿名さん 
[2013-10-01 19:53:04]
ということは、乗降客がたくさんいるにも関わらず、通過電車が多いということ⁈
63: 匿名さん 
[2013-10-01 21:55:56]
東府中ですら急行停まるのにね
64: 匿名さん 
[2013-10-02 07:34:07]
京王線の乗降客数ベスト10は、新宿(715)・調布(113)・分倍河原(87)・府中(86)・千歳烏山(74)・笹塚(72)・仙川(72)・聖蹟桜ヶ丘(65)・高幡不動(58)・京王八王子(57)で、急行が止まらないのは仙川だけです。
65: 匿名さん 
[2013-10-02 08:47:41]
仙川は京王の路線バスが無いよね。小田急バスだけだし何故仙川には無いの?
66: 匿名さん 
[2013-10-02 23:07:28]
>>58
調布、布田、国領は中心市街地に指定されていて、駅は地下化されて、駅前広場と緑道が作られる予定だけどね。
調布市が一番資金投入して整備している所なのは確かだね。
67: 匿名さん 
[2013-10-03 11:31:55]
であれば、調布市が投資を考えなければ、仙川のこれからの発展は厳しいんだろうか…
68: 匿名さん 
[2013-10-03 11:39:27]
結局、仙川駅周辺で住むとすれば、調布市、三鷹市、世田谷区のどのエリアが1番有力なのか教えて。それぞれのメリット、デメリットが、いまいちはっきりしない。
69: 匿名さん 
[2013-10-03 11:39:27]
結局、仙川駅周辺で住むとすれば、調布市、三鷹市、世田谷区のどのエリアが1番有力なのか教えて。それぞれのメリット、デメリットが、いまいちはっきりしない。
70: 匿名さん 
[2013-10-03 14:47:55]
住民に対するサービス度は三鷹が一番で、次に調布、一番ダメなのは世田谷です。世田谷は福祉を前面に当選した区長なのに待機児童も多いし、インフラの整備など進まず、土地の値段や物価は高いのに住みにくい街になってしまいました。
71: 匿名さん 
[2013-10-03 23:26:23]
区長や市長次第で、街や行政は良くも悪くもなるということですね。
72: 匿名さん 
[2013-10-05 09:13:51]
実際三鷹市、調布市、世田谷区いずれにも生活してみて、満足度が高いのは上の方もおっしゃるように三鷹市です。
行政サービスがしっかりしていて住環境もよく、非常にすみやすい。
調布は教育行政のだらしなさや財政面の厳しさが、世田谷は増加する住民にたいして自治体の質が伴っていないように思われます。
73: 匿名さん 
[2013-10-05 12:33:50]
ここ、11月下旬販売開始ってなってるけど、まだモデルルームもオープンしてないんじゃ無理ですよね?
竣工も当初計画より遅くなったみたいだし、なんか問題あるんでしょうか。
74: 匿名さん 
[2013-10-05 13:26:34]
スーモの住んで良かった街では、三鷹5位、調布9位でした。
調布は一番割安なのでコスパ的にはお勧めかな。再開発もかかって将来性もあるしね。
仙川は少し割高かなとは思います。

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
75: 匿名さん 
[2013-10-06 11:42:32]
交通利便性から判断したら、三鷹より調布かな。三鷹は鉄道の駅が少なく、かつ市の端にしかないので、ほとんどのマンションが駅遠でバス便になりますよ。駅近マンションは人気あって価格もかなり高くなります。調布は市の中央に京王が通っているので駅近マンションが多いです。バス便でも通勤に影響しなければ三鷹でもよいかな。でも人口減ってバス路線廃止になったら困るので、そういう意味では調布が無難かな。
76: 匿名さん 
[2013-10-07 08:04:56]
>スーモの住んで良かった街では、三鷹5位、調布9位でした。
これって市の事ではなく、駅のことだよね。
調布市内だと西調布と仙川で天と地ほどの差がある。
三鷹駅と調布駅だったら三鷹駅のほうが便利だろうから妥当かな。
77: 匿名さん 
[2013-10-07 09:18:09]
スーモ2013上半期の住みたい街(駅)は三鷹17位、調布は30位圏外に落ちました。住みたい行政市区では、1位世田谷区、27位三鷹市、調布市は30位圏外に落ちました。京王線は住みたい街30位迄にどの駅もランクインしてないんですね。年間になると調布もランクアップするのかな。仙川はもう少し人気が有ると思っていたが。
78: 匿名さん 
[2013-10-07 20:21:10]
>77
「住んでみたい」と「住んで良かった」は違うランキングですよ。
調布は「住んでみたい」には上位に入ったことないと思います。
かなり地味な街まので…。
世田谷は住んでみたいけど、実際住んでみてがっかりパターンじゃないかな。
79: 匿名さん 
[2013-10-08 01:04:31]
ここ周辺に公園はあるのでしょうか?子供を遊びに連れて行きたい!
80: 匿名さん 
[2013-10-08 07:21:40]
今、世田谷だけど、傍から見るほど暮らしやすくは無い。
迷路のような道は多い上に、区内に「陸の孤島」も点在。
同じ区内に行くにも、一度、渋谷に出なければならないところもあるし。

役所は地区ごとに4つに分かれていて
住所地によって、そこでしか手続ができないこともあれば、
本庁舎で無ければ手続きできないこともある。
81: ご近所さん 
[2013-10-08 07:39:23]
仙川は小さくまとまり地元だけで生活するのに不便のない街ですが、どちらかといえば近隣地区からは独立(孤立?)した地区です。この街に関しては好き嫌いがはっきり分かれるようですので、京王線を含めて周辺をよく確認しておかないと後悔することになります。この街を好きな人たちが、ここの地価を上げるのに貢献していますが、嫌いな人たちには急行も停まらないのになぜこんなに高いのか理解されません。また、公園など緑は意外に少ない地区で、この近くにも子供を遊ばせれるような公園などはありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる