千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-09-25 12:27:01
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発・長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所)
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン)
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
              企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
              コストコホールセールジャパンに決めた。(建設通信新聞)
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-06-10 15:55:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14

801: 匿名さん 
[2012-07-05 07:43:19]
やっぱり、京成か。
802: 匿名さん 
[2012-07-05 08:36:23]
印西牧の原、駅近の物件少なくないよ。
北側は滝野地区だからそのとおりだけど、南側行ってみて。
ディアランドの戸建地区。
レイディアント、ドアシティ、ルミエラ、アペックスあたりは
すべて徒歩10分圏内だと思う。
803: 匿名 
[2012-07-05 08:50:35]
遠いよ
804: 匿名 
[2012-07-05 10:06:01]
中央駅付近、線路北側に並行して土盛っているけど、
ホーム増設工事…だったりはしないんだよね!?
805: 匿名さん 
[2012-07-05 10:16:41]
10分圏内でも、実際に歩いてみると遠かったぞ。
806: 匿名さん 
[2012-07-05 11:57:18]
>798
中央に駅近戸建てなんかあるか?しかも徒歩10分以内で?
807: 匿名さん 
[2012-07-05 12:00:55]
>>804
ホームなら土を盛ったら困るでしょ。
平坦にしないといけない。

ホーム増やしてくれるといいけどね。
808: 匿名さん 
[2012-07-05 12:32:25]
戸神台1丁目と戸神台2丁目の西側、桜台の入口付近もかろうじて徒歩10分圏内
809: 匿名さん 
[2012-07-05 13:07:21]
住民板が
810: 匿名さん 
[2012-07-05 14:26:13]
>808
思わず「入口付近」と「かろうじて」に失笑してしまったよ…
ずばり遠すぎ!
811: 匿名さん 
[2012-07-05 14:33:50]
あのね、10分圏内って近いイメージだけど、結構遠いよ。
813: 匿名さん 
[2012-07-05 15:26:15]
>805
ルミエラやレイディアントで駅から遠いとかマジか?
あなたの脚力の問題では?(笑)
814: 匿名 
[2012-07-05 15:58:18]
何がなんでもネガティブな街だと印象付けしたいのがいるだけだな

で、駅からバス便又は徒歩20分以上かかるけど、自称高級住宅街のほうがマシとか言いたいんだよ

815: 匿名さん 
[2012-07-05 18:07:23]
電車の件だが、単に朝に牧の原にアクセス特急が停車するだけじゃあるまいか?
名前は通勤特急に変わるかもしれんが。
白井が反発しようが京成に関係ないし、だいたい増発する車両の余裕なんかないじゃろ。
816: 匿名さん 
[2012-07-05 18:19:48]
今朝の読売によると順当な選挙結果になるようです。
817: 匿名 
[2012-07-05 18:27:52]
↑どうやら、ぎこちない方言をつかってるらしい。
「わざとなりすまして使ってるよ」って、友達が言ってます。
818: 匿名さん 
[2012-07-05 18:47:21]
>>815
通勤特急という名称で京成がアクセス線に列車を運行するのはあり得ない。

そんなことするくらいなら、アクセス線経由であることを示すアクセス特急なんて新種別は用意せず、快速特急という既存の名称で差し支えなかったということになっちゃうでしょ。
819: 匿名さん 
[2012-07-05 18:57:52]
>>817
方言ではなくて年寄り言葉じゃが・・・
なにか嫌なことでもあったかの?
読売の記事?
***さん
820: 匿名 
[2012-07-05 19:12:35]
○○はホントに消えてね。残念だが、いつか本当のことが知れわたる日がくるよ。証拠(根拠)があるからね。
821: 匿名さん 
[2012-07-05 19:19:02]
通勤時間帯の特急=通勤特急。
特急は現在、牧の原停車=通勤特急牧の原停車。

つまりすでに実現している。怪文書だからこういう意味では?
822: 匿名さん 
[2012-07-05 19:26:23]
今特急が印西牧の原に停車するのは山崎市長のおかげってこと??
散々ニュータウン地区を軽視しておいて、こういうときだけ乗っかってくるのは現職らしさかね。
823: 匿名さん 
[2012-07-05 19:35:47]
何で牧の原は北総線の特急の始発がないんだろう?
特急の始発が日医大だけってのは確かに不思議だね。

中央はアク特分だけ増発、牧の原は特に変化なし(通過待ちがちょっと増えたくらい)、
日医大もアク特分だけ増発。
中央も日医大も増発になるけど元々の本数が少なかった分だけ日医大はありがたみがあるだろうね。

まぁ損したところはないわけだけだし市内に2駅停車って結構贅沢なわけだし揉めることはないよ。
それより公正を保つために逆乗り対策はしっかりとお願いしたいね。
824: 匿名 
[2012-07-05 19:38:33]
今まで、やましい事をしてきてるから、あんな言い方しかできないんだろうな。
ある種かわいそうなヤツ。
825: 匿名さん 
[2012-07-05 19:48:08]
ニュータウン地区はゴミ処理場押し付けられて、木下住民に見下されてきたから、今回こそは山崎市長を座から下ろして、新しい風を吹かせたいね。
826: 匿名さん 
[2012-07-05 19:54:47]
それぞれの駅の乗り継ぎ改善するなら矢切折り返しを復活させて、新鎌ヶ谷、東松戸
で確実かつスムーズに乗り換えられるようにダイヤを組むのがいいのでは。

昼間は各駅は矢切止まり、直通はすべて急行でいいだろう。
夜も矢切始発でアクセス特急または急行と東松戸、新鎌ヶ谷で東京からの乗客をきちんと
接続できるようにする。

中央も2面化して牧の原は中央で接続。

これで千葉県内のすべての駅の利便性があがる。北国分・大町の開発にも追い風だろう。
外環道が完成すれば北国分、秋山の価値はかなりあがるので北総はそこの需要創出も狙うべき。
827: 匿名 
[2012-07-05 20:07:13]
>>815

だから免許絡みで牧の原にアクセス特急は止められないって何回も出てるだろ

まずあり得ないがスカイライナーをアクセス特急停車駅に止める事は簡単

828: 匿名 
[2012-07-05 20:07:41]
こっちは逃げも隠れもしないよ。正式な場所でお話してもいいよ。嘘もつけないように、なにげに証拠もたくさん集めてるから。
このレスが消えても例の調子に乗ってる人は目を通してるはず。このレスもとりあえず証拠として残すからね。
829: 匿名さん 
[2012-07-05 20:12:45]
>827
免許絡みってなんすか?
しかも絡みって、、、
僕ちゃん、バカなんでわからないんです~
具体的に教えてくださいよー。
830: 鉄さん 
[2012-07-05 20:34:17]
簡単に言うとアクセス特急の牧の原停車は向こう10年はないってこと。
それだけ電車を止まらせる、正確に言うと現在の停車駅を変更することは大変だってこと。
停車の許可(=免許)を取るのに数年、その事前準備に数年、政治的な調整に数年・・・。
まして印西市は既に2駅停車済み。それなら白井市(CNT西部)ってのが自然な流れ。
正直スカイアクセスはスカイライナーだけでいいと事業主は考えているだろうし。
あとは北総線のダイヤ改定に期待ってのが現実路線だろうね。
831: 匿名さん 
[2012-07-05 20:43:57]
鉄道事業免許と勘違い,,というか,混同してねーか?
駅にとめる,とめないの申請云々ないからー(笑)
しったかぶりぶり~乙!
832: 匿名さん 
[2012-07-05 20:47:35]
東松戸は半年で手続きおわり、停車が決まりました
833: 匿名さん 
[2012-07-05 20:55:36]
どっちが正しいのか自分は判断できないが仮に間違いだっとしても830を支持する。論旨があるから。バグは直せばいいだけ。831は鉄道事業免許と関係ないことの根拠についてなにも言ってないので判断できず単なるゴミレス。
834: ご近所さん 
[2012-07-05 20:57:18]
鉄さんって名乗るわりには何にも知らないド素人ですか?
835: 匿名さん 
[2012-07-05 21:00:52]
10年かかるっていうから信用されないんだよ。
大袈裟すぎ。
836: 匿名さん 
[2012-07-05 21:03:03]
>833
831だけど,別にあんたに支持してもらいたくて投稿したわけじゃないからーww
まあどうでもいいけど,830=833じゃねか,,
838: 匿名さん 
[2012-07-05 21:29:07]
東洋経済の記事では牧の原の方が中央よりランク高かったぞ。
始発駅の価値はそれ程高い。
大勢逆乗りしに行く訳だ。
839: 匿名さん 
[2012-07-05 21:30:32]

↑もう笑いがとまらない~
840: 匿名 
[2012-07-05 21:32:45]
スカイアクセス停車駅は京成の駅でもあるんだよ。
東松戸、新鎌ヶ谷、中央、医大は、北総の駅であって、かつ京成の駅。
牧の原は北総の駅であって京成の駅でない。
免許云々言ってるのはその辺りのことかな??

10年は掛からないんじゃないかと思うけど、
千住大橋とか町屋みたいに、
優等列車停める・停めないをコロコロ変えるのは難しいだろうね。
841: 匿名さん 
[2012-07-05 22:06:14]
鉄道の利便性や恩恵について言えば、日医大が一番良さそうだが、それにしては、駅近にも拘わらず、マンションも戸建もCNT で一番安いのは何故?
842: 匿名さん 
[2012-07-05 22:16:42]
レイディアント買った人って、牧の原にアク特が停車すると信じて買った人が多いのかな。
でも、それが不可能だということが分かって、ドアシティの売れ行きが止まってしまったと。
843: 匿名さん 
[2012-07-05 22:18:26]
今つくっている戸建てが安いだけじゃないでしょうか。
ほかの日医大の戸建ては大手ハウスメーカーの建物だから
それなりに高いですよ。
844: ご近所さん 
[2012-07-05 22:34:52]
駅徒歩圏内で毎日の生活必需品を購入できる街はどこでしょう!
845: 匿名さん 
[2012-07-06 00:01:23]
最近引っ越してきた子持ちのものです
このへんは、小児専門の病院も耳鼻科も一件しかなく、しかも駅から遠くて通えません
いままでそういった街にすんだことがなく、完全にリサーチ不足だったわけですが、病院の少なさに愕然としています…
みなさんどうしているのでしょうか…
846: 匿名さん 
[2012-07-06 00:01:25]
>>829
印西牧の原駅は京成が事業を行う認可を取得していない。これは10年などという長い期間は必要なく、申請すれば余程不都合が無い限り短期間で認可自体は下りる。

でも、その申請そのものが行われている様子も無ければ、京成に申請してまで停車するほど印西牧の原のメリットも無いっていうのが実情。政治的な根回しをしないと厄介なことになるのは見え見えだから、そんな面倒なことをやろうとする物好きはいないね。

特に沿線自治体から補助金を得ている立場の北総の筆頭株主という立場である以上、気に食わないから白井市には停めないとか、そんな子供染みたことはできないよ。

アクセス特急が印西牧の原に停まるとしたら、印西牧の原~印旛日本医大間の普通列車を全廃して大胆な合理化を図るなど、白井市が文句を言うに言えないくらいの状況を作り出さないと無理というもの。朝だけという時点で、この話は無いというのがバレバレ。
847: 匿名さん 
[2012-07-06 00:05:58]
>>845
848: 匿名さん 
[2012-07-06 00:06:20]
一度優等を停めたら再度通過させるのが非常に難しくなる。

特急なんか小室は通過で構わないほど利用が少ないけど通過できずにいるし、急行もいまだに新柴又や矢切に停め続けている。

たった2年で印西牧の原程度の需要しか無い駅に停車なんてあり得ないね。
849: 匿名さん 
[2012-07-06 00:10:55]
ダイヤ改正の件だが、昼間上りは、アクセス特急と急行が20分ずつ交互。その2本に接続
するように各駅を通すダイヤは実現可能なのかな?
850: 匿名さん 
[2012-07-06 00:11:47]
>>845
バスもあるしタクシーもあるよね。
自家用車を持っていなくても通院は可能だよ。

それに、子供だから小児科に行かなければならない理由も無いと思うけど。普通にその辺の病院に子供を連れてきている人いっぱいいるし。拘るなら自分で何とかするしかない。

基本的に都心部以外はどこでも車社会だと思う。それが嫌な人は都心に住むか、公共交通機関を使ったり自力で努力するだけじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる