注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住工房スタイルで建てた方。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住工房スタイルで建てた方。
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-06-05 14:47:50
 削除依頼 投稿する

題名の通りです。

住み心地やアフターサービスについて教えて下さい。

建物のデザインなどはイメージ通りですが、欠陥住宅だったりアフターサービスが悪いと困るので些細な事でもかまわないので情報が欲しいです。


[スレ作成日時]2012-06-04 22:06:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住工房スタイルで建てた方。

62: 通りがかりさん 
[2019-08-30 13:31:33]
先日、見学会などに参加させていただきましたが
施工がすごく雑な印象を受けました。
外観や内観などはすごく素敵ではありましたが、
あの施工内容で坪約80万は我が家では無しとなりました。
参考になるかはわかりませんが、これから見学など行かれる方は細かな部分をよくご覧になられてご決断された方がいいのかなと思います。

住工房さんに似た工藤工務店さんやスドウホームさんなども拝見いたしましたが、施工の綺麗さも素晴らしく価格も多少手頃という印象です。
63: 匿名さん 
[2019-09-02 13:21:56]
大開口の家はオーナーさんの好みも大きいと思いますけどね。
開放感があったり、季節の移り変わりを感じられるところは良いです。
ただまあそれには条件も多いだろうなと。特に建てる場所が重要そう。
住宅密集地だと大開口の家を建てても往来する人の視線や防犯面が気になったりして利点は少ないような気もしますね。
そういうのをうまくデザインしてくれるならアリかなあと思います。
64: 通りがかりさん 
[2019-09-09 11:03:03]
引き渡しチェックでは気づかなかったところで、色々なところに雑な部分を発見しました。
具体的には伏せますが、人が一生住む事など考えているとは思えません。利益の事しか考えていない、プライドも技術もない駄目な工務店のようです。
建て売り分譲住宅を買った方が安心して住めます。
こんな工務店が営業出来てる国の法律はおかしいと思わされます。
住工房スタイルで建てて失敗しました。
65: 名無しさん 
[2019-09-24 21:02:25]
ここ1年くらいですごく酷評が増えましたが、書いてるのは全部同じ方の様に感じられますね。

貴方が本当に建てられたかどうかはわかりませんが、ご自分が建てた工務店をわかりやすいくらい酷評し続けるなんて面白い方ですね。
そこを選んだ自分の無能さを恨んで一生住み続けると思うと笑えますね。
本当に建てられた方でしたら多少の思うところはあるにせよ今後の事を考えても潰れたりした時に困るのでここまで書くとはおもえませんが…
67: 名無しさん 
[2019-09-27 05:52:28]
>>66 通りがかりさん
私も住工房で夢を見て、信じて、35年ローンを組んで、自宅を建設しました。
しかし、様々なところで、インチキな工事が行われ、本当に命を守る家ではないことを痛感しました。
そして、私も良い人たちに助けられ、自分で新しい業者さんにお金を払って直してもらいました。
住工房は、建てるまではとても良い会社だと思ってましたが、建ててしまったら、本当にどうでも良いと思われてるんだと感じますし、アフター対応をしてくれません。
私もこんな苦しみを他の人に受けてもらいたくないと思っています。
68: 通りがかりさん 
[2019-10-11 22:15:08]
>>67 名無しさん
私も困っています。直させるにも信用出来ません。もし宜しければご紹介願えませんでしょうか?
69: 通りがかりさん 
[2019-10-12 19:25:04]
台風が来るたび、恐くなる家なんて、家じゃないですよね。そんな家です。
70: 通りがかりさん 
[2019-10-18 22:46:27]
>>69 通りがかりさん
そうなんですよ。
今回の台風で痛感しました。
ぱっと見の格好良さがあるだけで、住まうという事を考えてない感じです。機能的にも良くは思えません。皆さん言う通り施工も雑でした。アフターも最悪です。おすすめ出来ません。

71: 通りがかりさん 
[2019-10-19 11:56:35]
>>68 通りがかりさん
お住まいのエリアはどちらでしょうか?

72: 通りがかりさん 
[2019-10-23 20:27:08]
>>71 通りがかりさん
我孫子、柏、松戸等の東葛飾地域と呼ばれているところになります。
73: 通りがかりさん 
[2019-10-26 05:11:31]
>>72 通りがかりさん
住工房スタイルで建てて、失敗して、アフター対応してもらえず、自分で新しい業者を見つけて直した方が数名いらっしゃるようですね。きっと皆さん、本当に嫌気がさして困ってらっしゃるんだと思います。
そのあたりのこと、何とか解決したいですよね…
74: 戸建て検討中さん 
[2019-10-29 16:51:13]
リクルートのフリーペーパーを見て候補に入れて見学会にいきました。
広告には「確かな施工力」と書いてあったのですが、失笑でしたよ。これをよく平気で見せられるな、と思い身を引かせて頂きました。
検討している方は細部までよく御覧になられた方が良いと思います。
私は候補から外させて頂きました。
75: 通りがかりさん 
[2019-11-13 21:40:50]
私もこちらで建てたのですがアフターフォロー、全くないです。直して欲しいところを伝えたのに、業者の手配があるからとそれから全く連絡なしです。
お金を払った後はこういうものなのでしょうか。。。
悲しくなります。
76: 匿名さん 
[2019-11-27 21:18:27]
私はかなり前に住工房(野口工務店→住工房→住工房スタイル)で建てましたが、その頃からアフター対応は最悪でした。
今は、会社も発展し、スタッフも多くなったみたいですが、未だにアフターが悪いのは、本当に建ててしまったお客さんには、興味がない会社なんですね。
と、いうか、対応しきれないほどアフターが発生するような新築工事をしてるとしか思えません。
前にどなたかが書いていますが、テレビCMやっているそこそこの工務店や建築条件付きの建て売りを買った方がよっぽど良かったと、私は思っています。
77: 匿名さん 
[2019-12-05 22:14:37]
この工務店で建てましたが、あきらかに手抜き施工な部位、人命に関わる欠陥もありました。それらに対する対応も全くありません。第三者機関に相談しようと思っています。皆さまもお気を付け下さい。
79: 匿名さん 
[2020-01-24 17:05:40]
施工例を見ていると、それぞれにタイトルが付いています。
どのお宅も、そういうテーマを決めて家造りをしていっているのでしょうか。

オンリーワンって言う感じの家造りなので、
アフターなどについては
ここに頑張ってもらわないと、という感じがします。
作ったところにお願いするのが一番ですが、
このような個性的な家造りだと特にそうです。

80: 匿名さん 
[2020-01-28 02:59:29]
>>79 匿名さん

テーマは後付けの様です。
候補に入れて見学会など参加しましたが、他社と比べてオンリーワンな感じはしませんでした。結局はどのお宅も変わり映えせず、それぞれの施主様の要望が取り入れられているだけのようにも感じました。
その点では、地域で競合する、工藤工務店、SUDO工務店などが、唯一無二の家を建てていて魅力を感じました。
私は住工房スタイルのフラットルーフの家は好みですが。いい評判も無いし、見学会でも目を疑う事もあったので、慎重検討した方が良さそうですね。
81: 評判気になるさん 
[2020-01-30 21:04:41]
本当に悪い評判ばっかりですよね…
82: 通りがかりさん 
[2020-01-30 22:42:10]
ここで建てましたけど、後悔してます。出入りする施工業者の殆どが、施主が気づかないと思ってるんだか、見えづらいところがとにかく雑でした。引き渡し時に直させましたが、住んでみると次から次へとおかしなところが出てくるので信用出来ません。美観だけの問題ではなく棚も水平出てませんでした。
少しは良い評価も聞いて安心したいですけど...地震などで倒壊しそうで不安です。
85: 匿名さん 
[2020-03-21 10:16:48]
大開口や吹き抜けが寒いのはよく聞くけどフラットルーフも寒さの原因になるの?
日当たりにちょっとでも不安な面があればこれも避けた方が無難?
夏の時はどうだったのか知りたい。
吹き抜けだとファンを付けたりしてうまく空気循環するように皆さんカバーしてるらしいが。
そういったことの提案は会社側からなかったんだろうか。
86: 名無しさん 
[2020-03-23 22:54:29]
>>85 匿名さん
住工房で建てた方は皆様シーリングファン付けてると思います。
うちも付けてます。回転方向を変えて風向も考慮していますが、寒いです。リビング吹き抜けで、二階は窓少な目ですけど、冷気がすごいです。逆にファンを切っても、冷気を肌で感じる程なのでびっくりしています。フラットルーフだと屋根との空間が少ないですからそれもあるかと。
雨音も聞こえてきますし。
実家の寄棟の時はここまで寒くなかったと思います。
これといった提案や説明も無かったです。
87: 通りがかりさん 
[2020-04-08 17:19:20]
大事なマイホームを任せられない工務店です。
本当にアフター対応悪すぎです。
アフター点検も来ません。
何度雨漏りしても直りません。
なかなか直しにも来てくれません。
施工不良を直すのもお客のスケジュールじゃなくて、自分達のスケジュールです。
オススメしません。
89: 匿名さん 
[2020-05-08 10:38:03]
施工例のお写真を拝見していくと、仕切りが少なく視界が開ける家が多いようなので、家づくりにおいて解放感がテーマなのかと思いました。
HPでは触れられていませんが、申し込みからアフターまでの家づくりの流れや価格を掲載していただきたいです。
(価格はおおよそで問題ないです)
90: 匿名さん 
[2020-05-13 10:16:17]
提案力が無い。
色々書くと家を特定されてしまうので書けませんが不満点が多いです。

正直、何軒も家を建ててる工務店とは思えないです。。住み始めてから明らかな素人でも分かる施工ミスが多い。色々な不備を見つける度ストレスに感じます。担当の方に言うのもなんか気を違うし…なのでこちらに投稿させて頂きました。

ここの工務店で建てて良かったなぁって思いたかったのに非常に残念です。

家を建てた方宛にアンケートを取った方が絶対いいと思います。現状の不満や家を建てて良かった事など。私に限らず不満を抱えてる方は多いと思います。
92: 匿名さん 
[2020-06-01 13:08:52]
そう言われてみれば公式ホームページにお客様からの感想が掲載されていませんね。
私は家探しをする際、目星をつけたメーカーさんの公式ホームページで
お客様の声をじっくり読み参考にしているので少し寂しいです。
(意外とクレームも正直に出しているメーカーさんが多いのです)
93: 評判気になるさん 
[2020-06-21 23:16:19]
>>87 通りがかりさん
通りすがりさんのおっしゃる通りアフター最悪です。
スケジュールはそっちの都合だし言い訳ばかりですぐ逃げます。作りも雑で建坪80万。後悔してます。
94: 評判気になるさん 
[2020-06-21 23:25:56]
住工房スタイルで家を建てて2年になります。
注文住宅なのにこちらの意見は聞かずスタイルだけ重視で押しつけてきます。結果住みやすい家とは言えません。建坪80万位にはなります。
アフターも皆さまのクチコミの通り最悪です。引き渡したら放置です。契約まではしつこいくらい連絡ありましたが。 見た目重視なのでおすすめしません。同じ単価なら他社にもっと良いメーカーさんが有ると思います。とにかく皆さん後悔されてます。
96: 匿名さん 
[2020-07-05 13:17:35]
こんなにいい加減な会社がなんで潰れないんだろうか。
価格=高い
新築時=へたくそ
アフター=対応悪い
経年=ボロボロ
ほんとに不思議です。
97: 匿名さん 
[2020-07-13 12:15:03]
建てましたが皆様の仰るとおりです。
見栄えの面でも雑な仕上がりで、よくこれで納品出来るなと、逆に感心しました。こちらの会社は、品質管理という概念が一切無いようです。
駆体や断熱など、見えない部分は更に適当な造りになっている事が容易に想像出来ます。雨漏り、白蟻など不安ばかりです。地震がきたら崩れるのではないでしょうか。
住む人の事なんて考えているとは思えません。最低な買い物をしてしまいました。
98: 匿名さん 
[2020-08-04 07:42:05]
万一同じ方が故意に書いているのであれば、情報開示請求やそれに類することが行われた時に厄介なことになりますね。
最近は世の中も変わっていっていますから、十分にご注意くださいね。
99: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 12:15:18]
>>3 物件比較中さん
まさにその通りです。全くをもってそうでした。後悔している部分ばかりですが、やり直しはききませんからね..
100: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 12:28:41]
>>90 匿名さん

同じ思いをしている人がいて..なんと言うか、嬉しいです。私だけじゃないんだと..
私も家を特定されたくないので詳細は伏せざるを得ませんが、住んでみてあちこちの不備や不具合、いい加減さに気付き、こらからの人生、この家でどうなっていくのかと毎日ストレスで頭を抱えています。大袈裟なように聞こえるかも知れませんが、一生を共に過ごしていく家ですから..
完成当時は嬉しさとワクワクで、悪い部分にはさほど気をとめませんでしたが、外構も内部も「悪い部分」や疑問・不満に思った所はその場で言うべきでした。もう後の祭りです。
スタッフ、大工、内装も外構も、全てにおいていい加減で手抜きで、プロ意識の欠片もない方たちだなと、我が家を見て思う毎日です(;;)

すみません全て愚痴になってしまいました!
どうか伝わって欲しいです。
101: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 12:40:43]
>>77 匿名さん
我が家は地震が来たら崩れます。毎日怖いです。間違いなく崩壊します。本当に怖いです。
102: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 12:46:26]
>>64 通りがかりさん

私が思っていること感じていることそのままです!
一生物の買い物が、いつ崩壊してもおかしくない程の不備ばかりの家で、どう生きていけばいいのでしょう。どうか犠牲者が増えませんように..
103: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 12:54:35]
>>66 通りがかりさん

私も同じ思いなので大丈夫です!
65はおそらく内部かスタッフでしょうか?

とりあえず新しい業者を探してマイホーム作りをしています。このマイホームは、未完成どころか基礎すら出来ていません。本当に手抜きです。怒りや呆れるといった言葉では表せません。まだ新築なのに..。あと何年ここで暮らせるのでしょう。次の台風、地震がきたら終わりでしょうか..
104: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 13:10:24]
>>58 戸建て検討中さん

おっしゃってる事態がうちで起きてるかも知れません。
まだ新築なのに、(詳細は伏せますが)ある部屋の1辺の壁がカビだらけです。いくらカビの臭いの元をたどっても分からず、見た目に変化もないのでおそらく壁の内側だのしか考えられません。
しっかり換気もしてますし、家具や物も殆ど置いてない部屋なのにどういう事なんでしょう。いくら掃除しても、拭いても、カビ臭は増す一方です。もうこのままでは壁を剥がしてなんて大掛かりな工事をせざるを得ませんか?
庭を別業者にお願いして作り直しているところですが、入居後にお金が掛かるは掛かるはで。この家は一体なんなんでしょう。マイホームとは何なんでしょうねと、言いたくなる工務店です。
外構を見た業者さんに言われました、「これは酷いですね」と。
105: e戸建てファンさん 
[2020-08-16 01:13:58]
>>104さんそれってトイレとか収納とかですか?
カビは表面を取っても根をはるので、原因を取り除かない限り、カビは取れないですよ。

>外構が酷いとかってどういう意味でしょうか?勾配が取れてないとかそういう意味ですか?
第三者機関に相談して、修繕費を得たほうが良いですよ。
下手に違う会社を入れてしまうと瑕疵保険切れてしまうので注意して下さい。
106: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-16 12:08:38]
>>105 e戸建てファンさん

トイレでも収納でもありません。部屋です。
見た目にはいっさい変化はなく他の部屋と同じ様に換気も掃除もしていて、家具は殆ど置いていません。なにをどう綺麗にしようが壁の1面だけがカビ臭くてたまりません。身体に悪影響ですのでその部屋は使わないようにしています。
不具合不備は住めば住むほど増す一方です。
他の方も書かれてますが、ヒビ割れや亀裂、外壁内装と全てにおいて酷いものです。
107: 匿名さん 
[2020-08-16 20:02:05]
>>106 検討板ユーザーさん 105です。
それはおそらく下地のボードにカビが生えているのだと思います。一度クロスを剥がして薬剤塗布してカビを取る必要があります。そこは住工房に直して貰った方が良いです。

どの程度のクラックかは分かりませんが、瑕疵のあるうちは、
色々思うところはあると思いますが、施工店に責任を取らせるのが一番の得策ですよ。
それでも解決しなければ、第三者機関、この会社がどの保険会社を使ってるか知りませんが、そこに相談するのが良いです。
109: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-17 12:59:52]
>>107 匿名さん
とにかくこことは二度と関わりたくないと思っているのですが、瑕疵保険を考えるとそうせざるを得ないですね。内部の方もこのスレッドを見ているでしょうから、そうなると書き込み主が誰なのか即バレますね。
また工務店に頼んでいい加減な工事をされないかが一番心配です。

外構は、基礎となる部分の土台のコンクリが剥き出しだったり、一部では、土台作りの為の型枠がいい加減だったんでしょうね、セメントと一体化して型枠ごと残って固められています。気付かれないと思ったのか!?本当にプロ意識の欠片もないようです。コンクリもいくら剥き出しでも、せめて綺麗に仕上がってればまだしも、素人が見てもあからさまな酷い有様です。家の裏だから誤魔化せると思ったのでしょうか。客を馬鹿にするのも程があります。修理どうこうの話ではないので、見なかったことにして生活していくしかないでしょうかね..
110: e戸建てファンさん 
[2020-08-17 18:23:05]
>>109 105です
この掲示板で全てを主張する必要はありませんが、施工業者にははっきりと主張すべきだと思います。
再度不安の残る工事をさせないために第三者機関がいますので、間に入って貰えば安心ですよ。
ハウスジーメンかJIOどっちかの保険に加入してないですか?
どちらにも加入していないのであれば、ちょっと会社としてどうかと思っちゃいますね。

すいません、私がこの会社の施工方法を知らないので言い切れないのですが、
基礎を作る際に型枠と断熱材を一緒に埋めて(残してしまう)施工する方法がありますが、そういった工法では無くてということでしょうか。
いずれにしても、第三者機関に連絡し、第三者機関の建築士に現地調査をしてもらい、判断してもらうのが良いと思います。
費用も交通費程度の金額しか掛かりませんので。
基礎のコンクリートの化粧はそんなに金額も掛かりませんし、主張されてみてはいかがでしょうか。
111: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-18 21:59:27]
>>110 e戸建てファンさん
とても丁寧なお返事ありがとうございます。
溜まっていた不満と怒りがいくらか落ち着きました。とは言え現状は変わりませんが。

基礎の型枠ですが、どう見ても一緒に埋めて施工する方法だとは思えません。セメントも溢れて酷い形で固まってます。一緒に埋める施工だとしたら相当なものです。

こらからの自分たちの人生の為に、色々考えたいと思います。たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。だいぶ救われました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる