注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住工房スタイルで建てた方。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住工房スタイルで建てた方。
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-06-05 14:47:50
 削除依頼 投稿する

題名の通りです。

住み心地やアフターサービスについて教えて下さい。

建物のデザインなどはイメージ通りですが、欠陥住宅だったりアフターサービスが悪いと困るので些細な事でもかまわないので情報が欲しいです。


[スレ作成日時]2012-06-04 22:06:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住工房スタイルで建てた方。

141: 匿名さん 
[2021-01-31 16:28:40]
下請けがどうしょうもないし、それを監督する住工房もどうしょうもない。
職人なんて聞こえはいいけど所詮底辺なんだなと思い知らされた。
技術もなくやる気もない施工。
ぱっと見のデザインだけで、中身ペラペラの造り。居室ごとの音の漏れが酷い。トイレの音もダダ漏れ。昔住んでいた家ではそんな事感じなかったので。
相当な金額を払ったのにガッカリです。
大手ハウスメーカーで建てられる金額だったので後悔してます。ぼったくりもいいとこ。
金額に関して、契約したのは自分なのでそこまで言いませんが、それにしても品質は最悪だと思います。
住んでみて気付く事も多々ある手抜き施工。明らかな手抜き。
そう言った事を平気で行う底辺職人にびっくりさせられます。
大手ならまだ品質管理が出来ていた事だと思います。
おすすめ出来ません。
142: 名無しさん 
[2021-02-01 12:56:10]
住工房の味方をするつもりはありませんが、職人を底辺と一括りにするのはどうかと思いますよ。
はっきり言えば、その職についている方に失礼です。
確かに私の家の下請会社の一部も片付けできないとか酷かった会社もありました。ただ、別の会社は住工房の指示通りに作業すると仕上げが汚くなるので、わざわざ別日に来て作業されていました。
気持ちはわかりますが、プライドがある職人さんもいるので一括りな物言いは見ていて不快です。
143: 匿名さん 
[2021-02-05 17:44:20]
>>142 名無しさん
一部の心無い職人のせいで全体のイメージが悪くなるのは必然ですよ?もちろん技術とプライドがある職人も存在するのはわかります。
住工房に関わる職人がそれだけ酷いレベルって事でしょ。少なくともそれは事実です。
全ての部分で手抜き工事されてれば誰でもそう思うでしょ。
144: 名無しさん 
[2021-02-05 21:22:45]
142です。一部のイメージが波及してしまう事は理解しますが、良い年した大人が「底辺」という言葉を使って職人という職業自体を罵詈する事を擁護されるんですね。
私はその感覚が理解できないので指摘しました。
ただそれだけです。
本来のテーマに戻しましょう。大変失礼しました。
146: 名無しさん 
[2021-02-07 23:12:10]
窓の性能が上がったとしても、比較する前の家より窓の面積が広いのであれば、夜中は寒くなると考えた方が良いです。もし、真南に大きな窓、サッシがあり、太陽光が差すのであれば、昼間は冬でも暖房がいらないと思います。
私の家は真冬でも晴れていれば暖房無しで、むしろ暑すぎる時は少し換気します。
エアコンの温度設定を変えるだけでもだいぶ違いますよ。ウチは20度設定で十分なぐらいです。
148: 名無しさん 
[2021-02-12 19:55:34]
私の家はオール電化、太陽光付で、基本はリビングしかエアコンをつけませんが、冬季は1.2万円ぐらいですね。売電を考えれば1万は切ります。電力消費が見えるようになってますが、エアコンって意外に消費電力は少なくて、テレビの方が電力消費があった時は驚きました。
住工房の断熱材は時代によって違うのかもしれませんが、結構良いグレード仕様のはずなので、施工云々ではなく、設備の限界な気がします。
単純に窓が小さければ良いだけですが、それと引き換えに失うものも大きいとは思いますので、大きい窓には個人的には満足しています。
154: 匿名さん 
[2021-07-14 11:48:44]
梅雨が明け、夏が来て、台風のシーズンになると、また雨漏りや不具合が発生するのかと思うと憂鬱になる。
155: 匿名さん 
[2021-08-02 12:15:24]
今でも床材ボロンが選べるかわかりませんが、水を扱う場所では使わない方が良いです。見えないだけでカビ生えます。
161: 匿名さん 
[2022-08-16 21:47:28]
Ua値を0.36の6地域でG2.5程度を希望したところ、到達する為に専門家を交えてアドバイスしてくれました。
見積もりも詳細に出してくれたのはここだけだったし、ようやく信頼できる会社だなと思えた。
162: 匿名さん 
[2022-08-29 00:07:42]
それを実現する施工力には期待しすぎない方がよいですよ。素人でも分かる手抜きです。
163: 匿名さん 
[2022-08-29 18:15:14]
ですね。
提案もこちらが『こうして欲しいな』っていうものではなく、『自分たちがこうしたい』って方が強い。着工するまでは、いいんですよ。
出来上がると、期待を裏切られるんですよ。
166: 通りがかりさん 
[2022-11-04 23:21:21]
この工務店、こんなにクレームだらけで、被害者の会的なものはないんですかね…。
168: 名無しさん 
[2022-12-12 10:24:19]
我が家は要望通りで満足なんですが、そうじゃないケースもあるんですね…。
営業や職人で違いがあったりするんでしょうか?
169: 通りがかりさん 
[2022-12-16 11:10:21]
提案力は高いと思った。設計とか素材とかこだわるとキリがないし、
そういうのも含めて予算だから現実的なお金の相談も最初からしておいた方がいい。
170: 匿名さん 
[2022-12-19 20:54:34]
雑なのは間違いない。工務店の割には高額な部類だとは思うので、その自覚やプライドを持ってほしい。なんのしがらみもなければ、写真をアップしたいぐらい雑な仕上げ。全部とは言わないが、日曜大工レベルの箇所が数箇所ある。
社長、真剣に改善しないと顧客は離れますよ。本当に現場を見に行った方が良い。
171: 匿名さん 
[2022-12-21 12:15:36]
二世帯リノベしました。無駄な共有スペースは設けず、プライベート重視の完全分離タイプで進めました。
構造部分は盛りすぎず削りすぎずのバランスタイプです。質は良いので値段相応に思います。
空間の使い方(アレンジ?)が上手い。
176: 匿名さん 
[2023-06-24 21:07:28]
手作り感満載のアイアン手摺りが、バリだらけで雑な造りで汚いです。味なんでしょうか。
掃除の度に拭くと黒い塗料が雑巾に着きます。
大丈夫なのかな。みなさんはどうですか?
177: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 20:29:16]
>>176 匿名さん

それは危ないので直してもらうべきですね。流石にバリまではないです。手摺で言えば我が家は、塗装色の間違いがあり、指摘したところ、現場で上塗りしてなおしてましたね笑。間違って塗った黒の上に白を塗ったんで若干くすんでいることを指摘したら、こんなもんですよ、と返されました。この人達とは価値観が合わないなと感じました。
178: 匿名さん 
[2023-07-05 00:03:45]
「こんなものですよ」それ!!うちもそればっかりでした。
179: 匿名さん 
[2023-07-15 08:56:43]
アイアン手すりを使っている家、WORKSにも出ていますね。
そういった部品はここのオリジナルなんでしょうか?
それとも既製品に手を加えて味を出したりしてたりするんでしょうか。
何十年も使う物ですので、検品はしっかりして欲しいところですが…。
これから建てる方向けに、採用して良かった物はこれは…と思った物などが
他にあれば書いて欲しいです。
180: 通りがかりさん 
[2023-07-27 10:37:52]
よかったことをすべて帳消しするくらい、よくないことが起きてます。
182: 匿名さん 
[2023-08-08 15:05:33]
口コミが非常に悪いのが気になりましたが、デザインが気に入って、住工房スタイルで建てました。
みなさんが書いている口コミ通りでした。打ち合わせ時から間違いだらけ、着工後は施工ミスだらけ。
指摘しても悪びれもせず、、、
一生に一度の大きな買物が、後悔しかありません。
特にこだわった仕様もありませんが、契約後、どんどん金額は増え、金額だけは大手ハウスメーカー並みになりました。
同じような思いをされている方がたくさんいて、たくさんの投稿があるにも関わらず、何も改善されないままなのは、これがこの会社のスタイルなのでしょうか?
183: 通りがかりさん 
[2023-08-15 07:13:45]
どんなに高性能を謳う高価な商材であっても、施工する技術の無さに意味を持たなくなります。どんなに美観溢れる素敵な住設設備も施工が悪ければ美観も損ねますし、取り返しのつかない事態も招きます。
うちは各所ヒビ割れや扉のガタつきから始まり、コーキングの剥がれ、引き戸が調節範囲を超えて壁に擦れたり、内壁なんかは日の入り方によって凸凹していろいろな表情を見せてくれます。剥がれてくるなんて当たり前です。それだけで済めばマシな方かもしれませんが、残念ながらそれだけでは済みませんでした。不具合は数えきれません。
184: 名無しさん 
[2023-09-18 22:12:25]
建てました。しばらくしてから訳あって他の工務店に入ってもらいました。他社の悪口になってしまうのであまり言いたくないがと前置きを頂いたうえで、普通では考えられない施工が成されている事を指摘されました。複数箇所もです。
確かに使う事や、経年を考えたらこうはしないし、メンテナンスの事も考えていないと思います。設計から施工まで、その場凌ぎの低性能な家のようです。愕然としました。
文句を言ったところで「そうゆうものですよ」ですし。それを本気で言ってるならただの無能ですし。いずれにせよレベル低すぎですよ。
185: 匿名さん 
[2023-09-19 22:08:50]
>>184 名無しさん

私は初期のころに建てて、同じように他社の工務店でアフター工事をお願いしましたが、いまだに変わってないんですね。
なんで、こんな会社が長い間、生きていられるのか不思議です。
186: 匿名希望さん 
[2023-09-21 17:47:37]
値段相応でローコスト住宅よりは性能高い。
いい家を作ろうとするこだわりは評価できる。
ややこしい追加費用も無かった。
187: 名無しさん 
[2023-09-22 13:52:08]
標準から選んだのですが、今思うとオプションでもっといい材質もあったのかなと
税制待遇や補助金にお金かけたことは後悔してないですが、あの時は視野が狭かったです。
188: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 10:41:21]
長く住む家だから後悔したくないと、分からないなりに、どんな家にしたくて、どんな生活をしたいかってイメージが伝わってよかった。
189: 評判気になるさん 
[2023-09-26 12:04:33]
打ち合わせを長く設けました
おかげで家の性能は期待通りです!
決して受け身にならず、希望を主張し続けるのがいいですよ!
190: e戸建てファンさん 
[2023-09-27 08:46:39]
耐震等級3取得、長期優良住宅取得です。
多少予算オーバーしましたが丈夫な家が建ちました。
火災保険のことしか考えてませんでしたが、担当から申請を勧められ、諸々の費用で迷った末、税制上お得になるという理由で取りました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる