注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ロビンスジャパンの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ロビンスジャパンの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-04-27 03:36:55
 削除依頼 投稿する

安価で出来る輸入住宅で見つけた名前なんですがここってどうですか?

[スレ作成日時]2012-05-30 18:23:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ロビンスジャパンの評判ってどうですか?

108: 匿名さん 
[2013-04-19 22:00:36]
度々すみません、105です。
施工面積38坪で坪単価約33万(本体価格のみ)くらいでした。
109: 匿名さん 
[2013-04-19 23:39:57]
105さん
ありがとうございます
ロビンスの坪単価ですか?!
ブルースも見積もり取ったんですか?!
110: 匿名 
[2013-04-19 23:47:42]
ロビンスもひかれるし対応も何か良さげなんだけど、
ブルースと比べて施工例が少なすぎるのがまだ気になった。
ブルースはすごいいいの多いんだけど、
ブルースのああいうのにのるのはオプション結構ついてるのかな?
それとも標準であの仕様ならいいよね
いまいちあまり好みなのがないとイメージわかないよね
111: 匿名さん 
[2013-04-21 18:18:12]
38坪33万ってブルースの場合38坪になると
いくらなんだろう?
それって窯業系の場合?
塗り壁やらラップだとやっぱり高くなるよね?
112: 匿名さん 
[2013-04-22 17:21:33]
108です。
ロビンスさんでのオプション無し、付帯工事費なしの本体価格のおねだんです。
ハイジフォーシーズンはサイディングが標準で、塗りやラップはオプションです。

ブルースも何件か調べましたが、フランチャイズ店によって金額設定が違う所もありました。
我が家もフラワーさんで見積もりとりましたが、標準仕様が最初から良くって
オプションはあまり付けなくて、かなりリーズナブルでした。

ただ・・・提案力が・・・
「他社さんで作ったプランをお見積りすることもできます!!」
って言っていたので、それもいいかもしれないのですが・・・
本命だったのですが、プランを何度も修正してもらう間に100年の恋から覚めた感じですww
113: 匿名 
[2013-04-22 18:27:52]
へ~フラワーさんいいんだ、
標準がいいならいいね
前書いてた入居済み住人さんも
安い安いいいながらオプションほとんどつけれた
とか書いてたし、地盤補強もやったしとかやっぱ何だかんだ
金持ちなんだよね‥
自分みたいにギリギリでオプションなくてもイケる!
位のとこの方が助かるな~
114: 匿名 
[2013-04-23 00:22:08]
108さん
ありがとうございます。

フラワーってそんなにお手頃なんだ‥
標準で値段も手頃ならいいね
坪単価はロビンスと比べてどうなんだろ

フラワーも標準は窯業かな?
外国で窯業なんて聞かないけどそれでも
輸入住宅になるんだね‥輸入住宅というなら窯業系は避けたいな‥
115: 匿名さん 
[2013-04-23 00:32:35]
ロビンスはサイディングが標準というか、サイディングのハイジシリーズと
ラップ、塗り壁のブリティッシュシリーズがあるよ。
ブリティッシュも高くない。ブルースの塗り壁に比べたらね。
どっちにしても、サイディングも塗り壁も使ってるものは国産品で国内の輸入住宅の殆どが国産品。
だからサイディングの幅が本場アメリカのに比べて細いよね。
フロンビル千葉とか高級なとこは輸入品なのかな?

自分も塗り壁風サイディングだと繋ぎ目が気になるし、
どことなく日本の住宅感が出るから塗り壁希望だけど
東急ホームズの住宅街見に行ったら塗り壁は汚れが気になる。
汚れたい策のコーティングとかロビンスは+いくらなんだろか?
そういうのしてもやっぱ日本の気候だと汚れてしまうのか?
116: 匿名 
[2013-04-23 10:09:40]
115さん

そうそう、繋ぎ目気になるんだよ
すごくいい感じのあったから以前窯業ラップのお宅見せてもらったんだけど
近くで見たらかなり残念な感じ‥
木質系は良かったよ、高級感が全然違う。
塗り壁の窯業なんて建て売りと変わらない感じするよね
でも木質は結構高いんじゃないかな?
窯業ももう少し厚みがあれば多少はね‥
でも近くで見たら繋ぎ目コーキングが目立つかな
では休憩終わりなのでまたのぞきにきますよ
117: 匿名さん 
[2013-04-23 18:50:23]
日本のラップサイディングですと、ほとんどが窯業系になりますよね。
ラップサイディング調窯業系とラップサイディング窯業系とありますが
輸入住宅で使っているラップサイディング窯業系はセルコやブルースでも
使っていますね。
木質系の幅の厚みがあるタイプはオプションで更に上乗せですが、おっしゃる
通り高級感が雲泥の差程あります。
あれは見たところコーキングが見えないので、本物の木かと思い込んでいましたが
もしかするとあれも窯業系なのかな・・

塗り壁は、塗るペンキにより耐久性が長いのとそうでもないのが出ています。
やはりいいモノは長く持ちます。
今ですと20年近く塗り替えが必要ないモノもでていますよね
しかし、樹木が近くにあったりだとか、土地柄にもより年数は変わってきますね。
タイルもいいですが、剥がれ等地震に弱い点もあり、
レンガや樹脂、金属等様々出ていますのでその気候やご自分のご希望で検討されると
いいでしょうね。
118: 匿名さん 
[2013-04-30 03:05:57]
何かロビンスさんで最近レンガシリーズが出てるよね?

あれはどうなんだろう?
ところで前誰かがきいてた、フラワーホームの坪単価
の話し..
あれはどうなったのか気になる。
そのまま終わったところ申し訳ないけど、結局ロビンス
と同じ位ってとこなのかな、
でも標準がいいんでしょ?
119: 匿名さん 
[2013-05-12 12:44:58]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
120: 申込予定さん 
[2013-05-13 18:45:13]
まだ1回しか直接の打ち合わせはしておらず、見積もりも本当におおまかな物しか出してもらっていないのであまり皆さんの参考にならないかもしれませんが…

私がお会いした営業の方はとても親切で、予算が凄く少ない我が家の要望も真剣に聞いてくださり、検討中の土地の価格や住宅ローンの手数料やら何やら含めて、細かい見積もりをすぐに作って下さいました。

また我が家は現在の住まいの売却も兼ねていまして、なおかつ住宅ローンの残債もあり…と言う大変厳しく貧乏な状況で店舗に出向いて相談するのも恥ずかしい…位な気持ちで向かったのですが、売却のことまで親切に相談に乗ってくださって、お知り合いの不動産業者さんに相談までして下さいました。
また、相談に行ったその週にすぐに銀行にも当たってくださり、売却と住宅ローンの進め方なども聞いて来て下さいました。

家の性能など皆さんがお知りになりたい事とは話が逸れてしまいましたが、とりあえず、私の出会った営業の方は本当に最高の対応をしてくださっています。店舗などによって当たり外れはあるのかなとは思いますが、それはどのメーカーさんでも一緒かな…と。私はその営業の方の対応で、絶対ロビンスジャパンさんにお願いしよう!と思いました。

ちなみに、これまた全くアバウトな情報で申し訳ないのですが、最初付帯工事含めて1300万(36坪程度)で相談したら、フリープランでは無く企画プランの方を勧められました。フリープランでも出来ないというわけじゃいけど、あまりオプションをつけられなくなっちゃう…と言う感じでした。付帯工事(我が家が検討してもらった土地だと230万程度)を含めて1700万程の予算があればオプション等付けて結構思い通りのお家に出来ると言う事でした!
これもまたアバウトな話なのですが、その場で、フルフラットなキッチンにしたらどれ位プラスになりますか?とか色々聞いたんですが、すぐにカタログを持って来て、プラス○○円位ですね!と答えて下さいましたよ。
展示場や細かいカタログ等無いので確かにわかりにくいことはわかりにくいです。少数先鋭なのでお話を聞きに行く時には予約も必要ですし面倒くさい事もあるかもしれないのですが、一度直接お話を聞きに行く事をお勧めします!我が家も確か2日前位に予約しようとしたら、その日は予約がいっぱいだという事で次の週の休みになってしまいました。そういう事は他の大手の会社などと比べたら不便かもしれませんが、だからこそ安く出来ているというのもあります。だって他の会社の方に一度お話を聞いた所、住宅展示場など1件のの維持費だけで800万位かかってしまうそうです!その分ロビンスジャパンさんはお客さんに還元してくれてるのかなと。私は千葉でお世話になってますが、少なくともそこの店舗の方で対応が悪い方は今のところ1人もいませんよ笑 皆さん本当に親切です。

我が家もようやく土地が決まりそうなので、もう少ししたらまたロビンスジャパンさんに行って見積もりを出してもらったり色々お話を聞く事ができると思います。そうしましたら、あまり参考にならないかもしれませんが、またご報告させていただきます(^^)
私はとにかくその営業の方に魅了されてしまったので笑、悪い情報は書きたくないのが本音ですが、もし今後何かここがダメだよって事があればもちろんそれもご報告しますね!

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
121: 匿名さん 
[2013-05-19 16:45:24]
千葉の方はいいですね。私は距離的に千葉は無理なのでうらやましいです。

私はブルースに伺って、これからロビンスにアポとろうと思っていたのですが
先日、知人がロビンスに始めてアポとって行ったのに、担当者は長期の休暇に入って不在
小さなショウルームはその日違う予約の人が来てしまう為、帰らされたそうです。
あきれ返った知人は担当者を変えてもらう条件で次の約束をしたそうです。
そんな初歩的なミスをしてしまうなんて、家作りに関してしっかり大工さんとのパイプ役になってくれるのか不安になりました。

せっかく家や価格が魅力的なところでも、営業によって円滑に家造りが進まないのは本当に嫌な事ですよね。
122: 匿名さん 
[2013-05-22 01:29:06]
121さん・・・
それはひどいね
123: 匿名 
[2013-06-01 01:22:07]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
124: 物件比較中さん 
[2013-06-12 13:31:08]
120さん

とても参考になりましたー!
ぜひ、その後の話も聞きたいです。

私も近いうちに、見積もりだけでも相談しようかな?
137: 匿名さん 
[2013-08-30 18:59:14]
>>136
実際に建てた方の意見、大変参考になります。
関東圏に大きな地震もくるといわれていますし、
私的に地盤や耐震性とかが1番拘りたいと言いますか、
1番心配な点だったりします。
いくら家がしっかりしていても土台がとなる地盤が
緩くてはお話になりませんし・・・
でも、地盤調査をしっかりやってくれるなら安心ですね。
138: 匿名 
[2013-08-31 00:24:29]
輸入住宅のジャンルがあることを知らなかったので、最初にホームページを見たときは、新鮮でこんなに安価で家が建つのか嬉しくなりました。が、営業マンと合うたびに、契約を急ぎ、言うことが違ってくるので、新人であることはすぐにわかりました。会社の姿勢にも疑問がわいて来ることが多く成りました。

それと共に、多くの輸入住宅を回り、知識を得ました。
他の、H.Mさんから言われました。お抱えの職人さんを持たないところは、仕事への責任の持ち方が違う。その差は長く住めば住むほど歴然とわかると言われました。また、他のH.Mさんからも、営業マンが自分の関わった家の自信がなくって、引き渡した後に建てた家の前を通れない事例もお聞きしました。
そのお話をお聞きした時に、あり得る話だと思いました。
家を建てる人は、私も含めて真剣です。
契約こそが、家造りのスタートなのです。が、
この会社は、契約こそがすべての様に思えてきました。

大事な人生の宝物になる家を建てるためには、いっぱい情報を集めて、業者の家を建てる本気度が、見抜けるようになるほど、H.Mを回って、見極める”目”が重要だとつくづく感じました。
本当に信頼できるH.Mを見つけてほしいと思います。

私の場合は、この会社を知って、疑問を持てたことがいい結果につながりました。
もし、気づくのが遅くって、契約をしていたら、建てた後のケアーも10年後ではなく早い段階で後悔が生じていたような気がしています。

住んで見なくては、わからないこそ、信頼できる業者さん選びは、必須です。
建ててる最中も楽しく過ごせますように、いい家を建てることへの、一考になれば幸いです。

ちなみに地盤調査は、今の確認申請では必須になっています。
141: 入居済み住民さん 
[2013-09-08 22:48:52]
ロビンスジャパンで新築したものです。
契約した理由は、営業の方がとても感じ良く信頼できると思ったからです。

しかし、上棟を過ぎた辺りから施工ミスや打ち合わせとは違う内容の工事が相次ぎ
担当者に連絡をするも、担当者同士の引継ぎがズサンなのか指摘したことへの対応が
遅く再三問い合わせをしてやっと改善されたりなど不信感は日に日に高まっていきました。

施工ミスに対しても真摯に受け止めている様子もなく、「引渡し時には要望通りにします」の
繰り返しで、結局は入居した今も未完成の部分が残っています。

塗装など細かい部分で雑な箇所が多く、ローコスト住宅=ロークオリティ住宅
と言わざるを得ないほどです。

ただ、自分で選んで自分で契約したのでどうにか彼らと最後まで良いお付き合いをと思っていましたが
最後の最後、引渡しの時にまで騙されたのでこの掲示板に書き込む決断をしました。

他の方も書き込んでおられましたが、個々のスタッフは人間的には良い人なのでしょうが、
仕事に対しての責任感が希薄と言うか、横の繋がり等が全くない組織だと感じました。
143: 匿名さん 
[2013-09-27 16:35:02]
141さん、それって前にもそんな感じの書いてた人いましたよね。
て事は結構当たり外れみたいなのあるのかな?
何店舗かあるんだよね・・前の人と同じとこなのかな?
すごくいいと気に入っている人とそうでない差がやっぱりあるんだね~
いい人だから仕事ができる訳ではないし、何しろ安いからそういうのも
でるのかな。
一生のものだから難しいですな
146: 購入検討中さん 
[2013-10-04 10:50:29]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
148: 購入検討中さん 
[2013-10-07 15:33:22]
141さん

本当にくやしい、残念な思いをしたのなら
どこの営業所、施工社などの名前を載せてほしいです。
事実なら、他にそのような事例を出さない為にも、私はお店の名前掲示板に載せた事あります。事実なので。
その方が結果、お店、会社、購入者、全てに最終的にはプラスになりませんか?

それを見て危機感を感じて、141さんのお宅も、しっかり仕上がるといいですね。
149: 主婦さん 
[2013-10-08 16:20:34]
4~5件建築屋を比較してこちらに決めました。初めての相談から丁寧な会社だとは思っていましたが、相談からパース制作までの期間も私の期待より早く、デザインもヒアリング通りでした。一部色味と設計を変えてほしいといったところ、その対応もすぐに要望通りにしてくれました。
大手さんとスピードも違いますし、何より私たちの考えを理解してくれようとしている姿勢に惹かれ、ここなら任せたいと思えました。
デザインとしては、ムク材を使ったスタイリッシュなイメージにしてもらいました。
インテリアは、木材を活かした床やドアもそうですが、担当の方にいくつも選んでもらってその中からピックアっプしました。
プロの目線で選んでもらっただけあり最高のチョイスが出来たと思います。

非常に大きな買い物ですので本当に慎重になりましたが、
私たちがどんな趣味嗜好であるかや、今の生活スタイルから老後の考えなど、いろんな話をさせて頂き、その上でどんな家が良いのか、あらゆる角度でご提案頂きました。
型にはまらない自由な発想で、私たちの思いを形にしてくれましたので、私は非常に満足しています。
150: ビギナーさん 
[2013-10-09 22:11:04]
まだ土地探しの段階なのですが、建てるときの第一候補になっています。
なかなか思うような土地が見つからず困っているのですが
土地が決まる前からこちらでプランを作成していただいた方はいらっしゃいますか?
もしくは土地探しもしてもらったと言う方はいらっしゃいますか?
あまりにも土地が見つからず(予算が少ないので仕方ないのですが)先にいくつかプランを出してもらって、
そのプラン通りに建てられる土地を探す方がいいのかなと最近考えています。
上物がいくらくらいかわかれば土地の予算もはっきりすると思うので。
ただ、土地がない状態でお願いできるものなのか…
冷やかしに思われてしまうでしょうか?
スレの趣旨からずれていたらすみません。
151: 検討中の奥さま 
[2013-10-13 10:33:34]
私は土地からで、検討中の土地があるので一回間取り依頼をしました。
大体建てたいものの予算がわかると思ったので。

ただ、具体的に土地を買ってからのほうが良かったかな・・・と後悔しております。
間取り製作の依頼は契約までに基本一回のみみたいなので。

依頼する場合は、なるべく具体的にどういう仕様にしたいかまで言ったほうがいいと思います。
私の場合はオプションを沢山つけて、30坪で2000万位なので(本体オプション付帯工事で)思ったより高くなりましたが、これ以上は値段はあがらないかな?と思って逆に安心しています。
あとかかるのは地盤調査代や諸経費、照明やカーテン諸々だから…2300~2400はいくかもって覚悟しております(^^;
152: 匿名せざるをえません 
[2013-10-17 21:39:26]
今まさに上棟中です。

詳しく書くとわかるのでさけますが
検討されている方にはっきりとおすすめできません。
141さんの気持ちよくわかります。

まず、社内に設計師がいないです。

私は打ち合わせが進んだら出てきてくれるものだと信じてましたが
最後まで営業とインテリア担当の方だけでした。
インテリア担当の方はすごく親身になってくれましたが
いかんせん 設計がいないのでこちらの質問に答えられない。
あげくに、図面はまちがえまくり。ここにかけないような初歩的なミスが連発してます。 141さンの実感わかります。社内の連絡全然できてないです。

契約前と着工してからの差に唖然とすると思います。
ローコストなら東急にすればよかった。
ローコスト=ロークオリティです。
見た目とデザインは一見かっこいいですが
中身が伴いません。10年持てばいいという家でいいならここで建てれば?
って感じ。
あまりにひどいのとがっかりが度をこしているので
あえて書きます。
もっと他と検討してみてください。特に設計師がずっと打ち合わせに同席してくれるのか聞いたほうがいいですよ。
建築申請用の図面も外注してます。
一番大切な部分を外注するんだから、
注文住宅とは言えないとまで思いました。
つまり構造的な観点からこの壁が取れる>とか
梁の位置とか社内で和わからないそうです。(実際問い詰めた時に
営業からそういわれました、)
ようするに工務店ではなく、コーディネイターする人たちだと思ったほうが正しいです。HPにのってるできてる図面をそのまま立ててもらうなら問題ないかも。
でも
土地の形・家族のこと。自分の好みなど
注文住宅なら細かいことがいろいろとカスタマイズが必ず必要になります。
そういうときに専門の知識を持った社員はいないです。
私は後半からセルフビルドのつもりでもうあきらめました。
自分で防御するしかないし、勉強しました。
こっちで指摘して全部直してもらいました
はっきりいってめちゃくちゃ大変です。
信頼できる工務店をもっと時間かけて探せばよかった。
お金の問題ではないと思います。
見せかけの安さに納得して、それなりの家でよいという方には
不満はないと思いますが。
参考になれば幸いです。
153: 匿名さん 
[2013-10-18 01:24:41]
152さんはどのシリーズで建てたのですか?
建坪と費用も教えて頂ければ幸いです。
154: 物件比較中さん 
[2013-10-18 15:17:18]
152さん、141さん。
どこの支所かも・・無理ですかね?
実は割と近くにすごくおしゃれで可愛らしいお家があります
あまり詳しくは書けませんが通った人はとにかく何かなって
気になる程目立つ場所ですし。
そんなにお高くないと聞いて、こちらで建てたとの話も聞きました
(ご本人からではないです)
正直とても高そうなので「嘘だ~」位に思っていましたが色々不具合も
多いと聞き、やっぱり値段に比例するのかな?
なんて噂話しにもなっています。
とにかく建てている最中から話題のあるお家でしたので
我が家も借家住まいで色々検討はしてましたがいくらステキでも・・と
いうのもありますし、ただ値段的には惹かれますが一生のものですしね。
155: 物件比較中さん 
[2013-10-19 23:51:22]
154さん、その家ってT県A市ですか。

家の近くにもそのような家が建っていてもしかして同じ場所かなと。ホームページでは紹介されてないですが、豪華です。
156: 検討中の奥さま 
[2013-10-21 13:17:18]
25坪弱の狭小住宅の建築計画をしているところです。土地が狭く家を建てるわけでも駐車場にするわけでもなく、遊休地にしてしまっていましたが、せっかくならば田舎で暮らしていた両親を近くに住ませようと思い、新築を検討中です。
色々な業者のサイトから会社の場所などを絞って検索していたらここと他2社程気になる業者が見つかりました。
こちらではホームページに載っている「自然の中に暮らす家」という造りのものが印象的でした。
ショールームにも行ってきましたが、年寄でも快適に暮らせるように思います。
附帯工事やアフターフォローの内容も十分でしたね。
他のメーカーさんのショールームにも行ってこようと思いますが、今のところ第一候補です!
157: 土地検討中 
[2013-10-22 08:12:59]
土地紹介頂いてました。  
地震災害が気になります、地盤改良とか 
耐震性教えてください。 

2バイ4は地震に強いと聞きますが?
162: 物件比較中さん 
[2013-11-01 16:47:45]
155さん154です。
すっかり遅くなりました。
A市??T県ですがあそこはK市なのかな?
H市なのかな?
A市ではないと思います
見た目はいいですよね。
中身がわかりませんが152さんなどのお話も
気になるところですね。
やはり輸入住宅がいいと思い・・セルコさんの
お宅も近所にあるんですが圧巻です。
ただ場所が目立たないところであまり引き立たない、
もったいないです。
そのロビンスさんのお宅はとにかく目立つのでそのセルコさんの
お宅より目立ちます。
よく見るとセルコさんの方がすごくお高そうですが。
値段的に比較するのは難しいですか?
セルコさんとロビンスさんで迷っている方いますか?
後アメリカンホームズ??だったかな?
何社か気になる会社あります。
輸入住宅何社かで見積もりとった方教えていただきたいです
163: 匿名さん 
[2013-11-02 08:57:02]
>>162
坪40で抑えるならロビンス、所々安っぽいし雑いが
坪50に抑えるならセルコ、レンガにしなきゃこれくらいでコスパがいい
坪60弱に抑えるならインターデコ、セルコより一回り良くなる
坪60以上でゴージャスにいくならどこでも、セルコで画像にあるような家になる
165: 入居済み住民さん 
[2013-11-15 15:18:45]
敷地を最大限に活用してもらい、ルーフバルコニーのある家を建ててもらいました。
外壁はプロヴァンス風のスタッコで仕上げて頂き、屋根裏風な子供部屋も思い通りの出来で満足しています。
屋根の形もユニークな形の三角形にしてもらいました。
ルーフバルコニーは昔からあこがれてて、家の中にプラネタリウムがあったらいいのになんて思ったこともありました(笑)
高台に家があるため、夜、空を見上げると天気がいい時は星がたくさん見えます。
天空率というものを初めて聞きましたが、設計士さんはルーフバルコニーの設計が一番大変だったみたいですm(__)m
ありがとうございました。
外観だけではなく、リビングとダイニングを仕切るアーチ壁にレンガなどを使用してもらったり、キッチンもアンティーク風なものを使ってもらったり、
願ったり叶ったりの自慢の我が家です。

こんな素敵な家が私達の予算内で収まったという部分でも
ロビンスジャパンにお願いしてよかったと思いました!

166: 物件比較中さん 
[2013-11-19 20:22:43]
163さん、ありがとう。
インターデコね・・いいと思ったんですがお値段がね。
セルコの方がインターデコよりお手頃ですよね?
170: 匿名さん 
[2013-11-29 08:01:39]
>>166
予算にもよります、当然坪45万ならセルコのほうがいい家になる、坪55万ならインターデコのほうがいい家になる
坪65万ならセルコでゴージャスにいける
それぞれ適正価格があって、予算によってお値打ちなメーカーが変わってきますよ。坪55万のセルコの家と坪55万のインターデコの家だと、インターデコのほうがいい家になります。坪45万のセルコの家と、坪45万のデコの家だとセルコホームのほうがいい家になります

174: Mrs. Dalton 
[2013-12-23 21:04:46]
家の良さは住む住人で決まると思います。
いくら外観や内装が良くても、それに見合わない住人が住んでたらガッカリ!
テレビを見て憧れて、海外旅行に行った先で可愛い家だと思ったから…
なんて理由の人がこのような家を建てるんでしょうね(苦笑)

「夢のマイホーム」「憧れのマイホーム」という言葉があるくらいだから、
大いに夢を持ってくださって結構!
ただ似合わない住人に住まれてる「家」がかわいそう。
そういう家の前を通って趣味の悪いダサイ服が干してあったらガッカリ!
現在お住まいの方、これから家を建てられる方は外に干す洗濯物にも注意しましょう!
家に恥じないオシャレな住人になってください。

海外在住で年に1度くらいの割合で帰国してる私が目撃した事実と感じたことを書かせて頂きました。
176: 建築検討中 
[2014-01-13 10:35:32]
数社を検討していますが、資料を見て金額・外観等、目的が果たせるかなと思ったのですが、具体的な質問でプランNOまで指示してお願いしましたが、付帯工事価格について、資料によると、26坪~40坪の基本料金は、200万円となっていました。通常付帯工事の中に含まれる浄化槽工事が入っていませんので、照会したところ、プラスされて返事が返ってまいりました。資料の下段には、他者では300万円~400万円計上される場合もありますと書いてあります。この件に関して先方よりTELがありましたので、聞いたところ明快な回答はなく、担当者が余りにも不誠実でありましたので、断りました。
178: 検討中 
[2014-01-14 02:03:39]
ロビンスで検討していたのですが、こちらはモデルハウスが無くイメージつかめないため、担当者が過去に携わった顧客の完成宅を見るよう頼んでもないのに物件所在地を何件も教えてくれました。
それぞれのお宅に了解をとってるかは分かりませんが、個人の住所を簡単に教えてしまうのはいかがなものかと思い、自分の時も同様に教えられてしまうのでは?と、少し不安になっています。
ふつうにこういうことってあるものなんでしょうか?
182: ・・・ 
[2014-02-01 10:57:59]
担当者によると思いますが、こーしたい、あーしたいという思いがあっても具体的にどうしたらいいか専門的な知識がないので、担当者にはいくつか提案してもらいたいのだが、話を聞いてくれるが提案は全くしないので自分で調べたりと本当に大変!せめて、こんなの出来ますよ!くらい聞いてみたい・・・
担当者でかなり満足度が違うと思います。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
184: ・・・ 
[2014-02-16 11:15:00]
業者としては、特に問題ないので良いと思ってます。
しかし、担当者は、重要なので満足している方の何処店のイニシャルでもいいので担当者教えてほしいです。
公開掲示板なのでやんわり書いてますが…かなり苦悩してるしだいです。
185: Not 10m  
[2014-02-26 12:16:42]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
186: Not 10m  
[2014-02-26 12:22:14]
以前、東京ショールームでお世話になった者です。


担当者・・・、まあ、ひどかった。何度か打合せして、
見積もりを出してもらいましたが、最初の予算と比べるとえらいオーバーしていました。こちらが難色を示していましたところ

「これでまたお返事を聞かせてください。」「・・・これで、ご連絡もなく、さようならということは、ちょっと悲しいですから、ないようにお願いしたいです」
ということでした。

後日メールで「予算をオーバーしているので、予算内に収まるようになんとかプランを出してほしい」とお願いしたところ「数日お時間を下さい」ということで、待っていましたが、一週間たっても返事は来ず、別の会社が予算内でプランを作ってくれたので、お断りのメールを出しました。

しかし、それに対する返事はありませんでした。
さらにその1週間後、こちらからお世話になったお礼の電話を入れたところ
「担当者は昼食に出かけておりますので、折り返しお電話させます」と別の社員に言われましたが電話は来ず・・・

呆れました
自分が「連絡なくこれでさようならは、なしで」と言っておきながら、最後に挨拶もしない

ろくな会社じゃない

値段や品質の前に、社員教育のレベルでダメな会社です。

こんな会社に頼まなくて、よかった。それが今の気持ちです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
188: 匿名さん 
[2014-03-11 09:25:15]
結局は営業所次第、営業担当さん次第なのかな?と感じますね。
もしモデルルームに行くとしたら事前にカタログを見てこのようなデザイン・設備にしたいと相談し、予算を出していただいて予算に合うように詰めていく感じですか?
カタログに掲載されていないものでも、欲しい設備や理想のデザインをネットなどで集めて印刷して持参すれば営業さんもイメージが掴みやすいでしょうか。
192: 匿名さん 
[2014-03-31 19:05:28]
同じ間取りで10種類の外観を選べるのはいいですね。
デザインもどれもおしゃれさが感じるのと同時に価格は安いですが
高級感があって良いと思います。
ブランも常に240以上揃えていてサイトで値段から簡単に
写真付きの物件写真が見られるので検討しやすいです。
スレ見てもあまり悪いことは書かれていませんし実際に
物件を見てみたいと思いました。
194: 匿名さん 
[2014-04-11 13:23:03]
デザインが良いんですよね。それでいて安い。
価格が安い家などは他の会社にはよくあることですがロビンスジャパン
のはデザインも良いと思います。あとはデザインが豊富なので
自分にむいたデザインを選ぶこともできます。

ただ価格が安いと地震とか災害に弱いなどないか心配になりますが
あの阪神淡路大震災でも、ほとんど被害がなかった信頼のある2×4工法を
採用しているので安心だと思いました。
196: 匿名 
[2014-04-17 10:44:44]
匿名さん
ロビンスジャパンの方?笑
ロビンスジャパンいいと思いますよ。
197: 匿名さん 
[2014-04-18 10:54:49]
安いので地震など災害とか耐えられるのか不安になりサイトをみたら

阪神淡路大震災でも、ほとんど被害がなかった2×4工法を採用しているんですね。

この2×4工法は北米など日本の台風よりはるかに超える強烈なハリケーンが

何度も襲う地域に耐えられるような構造をしています。

デザイン、災害に強い、価格などトータルバランスがよいと思います。
198: 匿名さん 
[2014-04-19 12:35:26]
確かに坪24万からは安い。
外国の人気のある家を再現してくれるとか。
その家の様式により個性が違うようですが、赤れんがの家などは特許取得されている工法により、災害にもかなり強いようですね。
東日本大震災のときも申告な被害は免れたようです。
199: 匿名さん 
[2014-04-21 15:55:54]
赤レンガの洋館というのもあるのですね。 自然なレンガの風合いがけっこう好みです。
昔通った学校の一部がレンガ造りでしたが、暗くて涼しかったような記憶があります。
レンガ造りって日本の気候には合うのでしょうか? 住み心地はどんなものなんでしょう。
木造の家がいいなと思っていたのですが、赤レンガにも惹かれるものがあります。
夏や冬の暑さ寒さはどんな感じなのでしょう? 災害にも強いようなことが書かれていますが、
屋根などからの落下があったようで、 その点はちょっと心配です。
203: 匿名さん 
[2014-05-14 20:47:06]
デザインばっかにこだわりすぎるとどうしても機能性…というか間取りだとかそういったところにも影響してきますからね^^;
それに機能性がどうのこうのっていうのはちょっと住んでからじゃないとあまりわからなかったりもしますし、逆に住んだら慣れるってとこもあります。
ロビンスさんはそういったデザインや機能におけるところでのアドバイスとかもしっかりとやってくれるので、きちんと話し合えばいい感じの家にしてもらえると思いますよー
204: 匿名です。 
[2014-05-18 03:49:53]
こちらの商品は外観が素敵だなと思うのですが、土台、大引き等の構造材がS-P-F材なのが気になります。
どうなんでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見伺いたいです。
206: 匿名さん 
[2014-06-07 23:43:30]
家は他社で建てたのですが…ちょっと機能面が落ちちゃいました(汗
見た目にこだわりすぎたのかなぁとは思うのですが、今となってもう少ししっかり話し合えてれば、と。
友人がこちらの物件に住んでいますが、住みやすそうでしたし、内装・外装共に本当に良い印象を覚えました。
当然のことですが、業者によって特化してる点は違いますから、どこの会社が自分のライフスタイルにあうか、という点をちゃんと考えて、その上できちんと話し合える会社を見つけるのがベストですね。
207: 匿名さん 
[2014-06-16 22:53:23]
HPにあった「一つの間取りで10の外観デザインを楽しむ」が気になったので
実際にお話しを聞きに行きました。確かに皆さんのおっしゃる通り事務所は小さかったです。
でもアットホームな雰囲気で、社員の人もいい感じだったと私は感じました。
熱意がある感じでこちらの話をきちんと聞いてくれます。
数点のデザイン画などを見せて貰えましたけど、センスがいいですね。
すぐにではないのですけど新築で建てたいと思っていたのでここを視野に入れたいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる