なんでも雑談「同窓会なんて・・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 同窓会なんて・・・・
 

匿名さん [更新日時] 2024-03-11 13:06:58
 削除依頼 投稿する

先日卒業以来三十数年ぶりに高校の同窓会がありました。
幹事さんは一生懸命連絡をしてくれたようですが、集まりが非常に悪く、
参加者は卒業生の5%程度でした。
同窓会なんて出たくないっ!
そういう会合は好きでない!
という人もいるのでしょう。

同窓会に出たくないわけを話してもらえますか?

[スレ作成日時]2008-05-24 00:00:00

 

同窓会なんて・・・・

63: 匿名さん 
[2008-06-26 17:00:00]
どちらも真実ですね。
それが人間って奴。
64: 匿名さん 
[2008-06-27 12:18:00]
>オレが去年公認会計士2次に受かったのをどっかできいたらしく、
>手の平返してこんど同窓会あるからお願いだから来て、なんて言ってきた。

同窓会に誘ったら、”俺が公認会計士に受かったから誘ってきやがったな”
なんて勝手に思う奴とは友達になりたくない。
65: 匿名さん 
[2008-06-27 12:43:00]
懐古趣味はないから、同窓会に興味はない。
66: 57 
[2008-11-06 16:53:00]
9月に数年ぶりに同窓会に行きましたが、元々あまり好きじゃなかった奴ら
(いい歳してとんねるずの石橋のノリで場を仕切りたがる奴ら)が
更にパワーアップしてたので、途中で退席しました。
ちなみに10分というわけにはいかず、約70分での退席です。

偶然帰りが同じ方面だった元クラスメイトの女の子と一緒に会を離れて
帰りの途中でお茶をしたのですが、2人で一致したのは
「何年たっても変わらない人は変わらないね。」でした。

頼んでもいないのに仕切る奴、親から引き継いだ事業を売り込むために今まで大して親しくもなかったのに図々しく携帯電話番号を聞きだす奴、学生時代から常に見下す対象を探していて同窓会でも他人の勤め先や職種をしつこく聞いて自分と比較をしようとする奴、などなど色々いました。

ちなみに、僕のところにも、学生時代は同じ電車に乗っても話もしなかったのに、同窓会になって
「おまえ今D社にいるんだってな、そんな話ならオレにも教えろって」
と接近する人が2名いました。

僕は特に人好きでも人嫌いでもありませんが、人間そんなものですね。
67: 匿名さん 
[2008-11-06 17:08:00]
2ヶ月たってから愚痴?
68: 匿名さん 
[2008-11-06 17:18:00]
30数年ぶりの同窓会とかでいやなのは、写真を撮りたがる人。
みんな年なんだからさ、そんなの見たって、老けたな〜って思うだけ。
最近の写真はパソコンで大アップにできたりするから、
シワもシミもくっきり写るし。
そんな写真をネットで配信して欲しくないよ。
(自意識過剰かな?)
69: 匿名さん 
[2008-11-06 19:42:00]
同窓会に誘われない・・・・・・
70: 匿名さん 
[2008-11-06 21:13:00]
自分の知らない間に開催されていたら、
それも寂しいねぇ・・。
71: 匿名さん 
[2008-11-06 22:23:00]
↑まさにそれ・・・

何で来なかったのって偶然同級生に会ったとき言われたけど・・・・

通知が来ないのに行けるか!!
72: 匿名さん 
[2008-11-07 10:12:00]
>>69
集まりごとは幹事の意向がはっきり出るからねえ
73: 匿名さん 
[2008-11-07 12:36:00]
え?!
幹事が「こいつ呼ばなくていいよ」とか言って、はずすのかな。
そんなの、や〜だ〜。
74: 匿名さん 
[2008-11-08 00:16:00]
転勤族と結婚したおかげで、お誘いがこない。
実家も引っ越しちゃったし。

まあ、初恋も悲惨な結末だったし(修学旅行中に私の幼馴染と初恋の人がエッチしてるところを先生に見つかった)、会いたい人もいないからいいんだけどね。
75: 匿名さん 
[2008-11-08 20:01:00]
40歳くらいになったとき、同級生たちにすごく会いたくなったことがあり
同窓会をしましょうと数人に声をかけたけど皆忙しいようで・・・
年賀状程度。
数人で飲んで、でも、それも数回でおしまい。

みんな今の生活で十分なのかもしれない。

“今更・・・”という気持の人が多いのか。

ずっと地元にいればまた違うのかもしれないが。

何の集まりもそうだけど
ボランティア精神で音頭取る人がいて定期的にやるという風に決めないと
一二度でしぼんでしまうよう。
76: 匿名さん 
[2008-11-09 02:51:00]
>>66
>「何年たっても変わらない人は変わらないね。」でした。

たぶん、あんたもその「変わらない人」の一人なんだと思うよ・・・。
おそらく席に残った元クラスメイト達からも同じ事を言われれてたんじゃないかな。
普通に考えりゃ、同窓会を招集する時に「職種」で取捨選択なんかしないだろw
立派な資格を取ったから声がかかった、なんて事を考えてること自体が自意識過剰。
当時の思い出にコンプレックスがあるから、せっかくの機会も愉しむ事ができないのさ。
変わろうが変わるまいが、いい大人が大勢集まれば色々なやつがいる筈だ。
その中で、旧交を温める事ができる相手がいなかった事を少しは反省した方がいい。
それは間違いなく、あんた自身にも原因がある事なんだから・・・。

俺も随分前に中学時代の同期会があって、学生だけでなく当時の担任達まで集まった。
出席率で言ったら多分7割を超えてたと思う。
そりゃ、社会人になって色々あったのか卑屈になっちゃってるやつもいたし
昔のまんまソリが合いそうもないやつもいたけれど、そういう連中も含めて
皆が皆、それなりにイイ大人になってたという事実も見られて面白かった。
当時は粗暴だったりとかスケベだったりとか、他とは違う「カド」のあるやつほど
人間的に丸みを帯びたり良識を備えたりした形跡が見られて、まるで今まで
知らなかった人物と知り合う様な気分にすらなったよ。

昔のマイナスな思い出やら、今現在のフラストレーションについてグジグジ言ってる奴は
同窓であろうとなかろうと付き合う相手としてはつまらん。
自分もその「仲間入り」をしない様に気をつけんとな・・・。
77: 匿名さん 
[2008-11-09 09:59:00]
どうでも良いが同窓会で馴れ合って、
最後はあの頃はよかった、あの頃に戻りたいって、
言葉だけは聴きたくないね。
78: 匿名さん 
[2008-11-09 11:58:00]
同窓会いいじゃん。職場の飲み会よりも何万倍もたのしい。
79: 匿名さん 
[2008-11-17 15:29:00]
>>73
そりゃそうでしょ。
幹事やる人だって自分と気が合う人といっしょに旧交を温めたいわけで、
嫌いな人や話題が合わない人に気をつかいたくないというのもあるでしょうね。

>>76
納得です。でも考え方によっては「カドが取れる」くらい時間が経つまでは、
元々仲が良くなかったりいざこざがあったりした人たち同士が同窓会で
親交を深めるのは難しいのかもしれませんね。

私が2年前に参加した中学の同窓会でも、中学のときから他の子の髪型や話し方などを
バカにしてた人が、10年以上たっても当時バカにしてた人たちの容姿や勤め先を
当時からの仲間同士でバカにしたり、担任になれなれしくタメ口を聞いていたときは
閉口しました。

男の子にしてもクラスで目立ってた子のグループは似たようなもので、勤め先や
いっしょに遊んでいる女の子の学歴とかで比較しているようでした。

たぶん私も他人と比較して満足するような点はあるかもしれないのですが、周りを見ていても
20代とか30代前半くらいだと他人と比較したり見下したりというのも多いようなので、
同窓会はもっと歳を取って落ち着いてからのほうがよさそうですね。
80: 匿名さん 
[2008-11-17 16:56:00]
>他人と比較したり見下したり

寂しい交友関係だね。
81: 匿名さん 
[2008-11-17 17:39:00]
幹事やったことあるけど、まずは卒業生名簿でリスト作り、それに幹事が知っている新住所で修正だけど
1.実家が引っ越して連絡手段ない
2.幹事に連絡先を知る人物が居ない
複数でやると1で駄目でも、2で連絡先を知っている幹事が居ればいいけど、
一人でやると交友範囲が決まっているから集め難い。

年賀状or引っ越しましたハガキは重要だぜェ。
82: 匿名さん 
[2008-11-17 18:21:00]
>幹事やる人だって自分と気が合う人といっしょに旧交を温めたいわけで、
>嫌いな人や話題が合わない人に気をつかいたくないというのもあるでしょうね。

こういう奴が一番嫌われてたりするんだよな。
83: 匿名さん 
[2008-11-17 19:01:00]
好き嫌いの選り好みが極端に激しい人はいるからな。

そんな人とその取り巻きが中心だと楽しくならなさそうだ。
84: 76 
[2008-11-18 00:28:00]
>>79
>幹事やる人だって自分と気が合う人といっしょに旧交を温めたいわけで、
>嫌いな人や話題が合わない人に気をつかいたくないというのもあるでしょうね。

俺の個人的な定義に過ぎないけど、「同窓会」と銘打って開催するからには
幹事の選り好みで参加者が限定される、ってのは有り得ないと思う。
実際、今まで自分が参加した同窓会ってのは全てそうだった。
(俺だけ呼ばれてない会ってのがあったとは思いたくないけどねw)

部活やサークルの同期会にしてもクラス会にしても、学生時代に特有の
「個人的な繋がりを超えた括り」で人を集める事にこそ意義があるのだと思う。
旧交を温めるのもひとつの目的だけど、当時はあまり話をする機会が
なかったやつとか、ハッキリ言って苦手だったやつとか、逆に恋心を抱きながら
話しかける事ができなかったひとなんかとも、改めて会話できたりするのが面白い。
そういう意味でも、「限定メンバー」で開催されたところで俺なら行かないかな。
親しい友達とは普通に会えばいいんだし。
86: 匿名さん 
[2011-01-10 15:36:00]
どう? そうかい?
88: 匿名さん 
[2011-01-11 12:56:47]
同窓会なんて行きたくないなー。成功の自慢されるのも腹立つし、逆に気の毒なやつにも何て声かけていいかわからないし。それに密かに好きだった子がデブのおばさんになってたら思い出が壊れるし。
89: 匿名さん 
[2011-01-11 18:56:34]
>>それに密かに好きだった子がデブのおばさんになってたら思い出が壊れるし。

よくある話。
90: 匿名さん 
[2011-01-11 22:33:27]
現状に自信のある奴しか出てこないでしょ。
しかしスレ主の30数年ぶりって無茶だろ、誰も顔わからんよ。
91: 匿名さん 
[2011-01-11 22:57:02]
何かと近寄ってきて物を売りつけたり資金を集めようとする輩もいる。そういうのが嫌で欠席する人もいる。
92: 匿名さん 
[2011-01-11 23:34:14]
同窓会絡みで名簿なんて作られると、
勝手に誰かの営業の資料に使われるケースもある。
名簿作りのタメの情報も与えない事にしている。
93: 匿名 
[2011-01-12 00:29:13]
人って今と未来を大切にする人のほうが充実してるし過去に囚われて生きてる人は悲壮感あるらしいよ。
過去より今と未来を大事にしたいから同窓会は出世しません。
94: 匿名 
[2011-01-12 00:33:18]
出世しません→×
出席しません→〇



過去の思い出ばかりより未来を語ろうよ・今現在を大切にしようよのほうが精神が好き。
95: 匿名さん 
[2011-01-12 02:34:29]
去年本当に30年ぶりのクラス会があって参加した。
これが同窓会だったら1学年540名だったから、全然無理だったかも。
45人のクラスで高校の2・3年とクラス替えなしで部活の次くらいには
クラス単位の行事(陸録とか合唱祭とか)をこなしていたので、他の
クラスも結構集まるらしい。

ただ、どのクラス一人くらいは死んだり、逆に有名になりすぎて来られない
とか、いろいろあるよう。
意外と多いのが海外在住。
うちのクラスはよく考えたら医者も弁護士もマスコミ関係もいないクラスだ。
けれど専業主婦からキャリア、独身から子持ちに×2まで男女とも様々。

同じ体験をしても結構、思い出として残っているのって人によって違うのが
わかってそれが面白かった。
同じクラス対抗戦でも、けが人がでたことを鮮明に覚えているヤツ、勝ったか
どうかスコアを覚えているヤツ、決勝点のシーンを覚えているヤツ・・

まあ、部下に自慢するより、同級生と昔話した方が健全だと思う。
97: 匿名さん 
[2011-01-12 05:15:02]
>意外と多いのが海外在住

これは進学校とかだと、結構多い。
大学出るくらいから、誰かしら海外に出ていてまともに揃うことはない。
むこうに生活拠点移しちゃってるのもいるし、いつも1割弱はそんな感じ。

個人的には昔話には全く興味がないので、行った方が良さそうな時だけ参加。
いつも来てる連中は、海外地方への転勤もあまりなく、昔と同じ地域近辺に住んで普段から会ってるね。
もう地元近辺とな心理的にも切れてるから、関心もあまりないかも。
98: 匿名さん 
[2011-01-12 08:55:10]
うちは田舎だから、みんな都会に出ちゃった人が多かったですねー。
99: 匿名さん 
[2011-01-12 08:58:05]
>>嫌いな奴が死んでたら最高だろうな!

まあ、嫌なやつも今思えば立派な思いでですね。

同窓会でクラス不良ぶっていきがってたやつが、うちの下請け会社の下っ端作業員と知ったときはかなりウケたけど(笑) 
100: 匿名さん 
[2011-01-12 10:07:59]
10年ぶりの同窓会で、その当時仲の良かった子が「旦那が他人の風呂覗き見して捕まって離婚した」
なんて聴いて切なくなった。
その当時とは、考えられない展開が繰り広げられるのも同窓会の醍醐味?
102: 匿名さん 
[2011-01-12 15:03:05]
私は職安で中学時代の同級生とたくさん会って同窓会のようになったぞ。何だお前もか~ってさ。世知辛い世の中だねえ。
104: 匿名さん 
[2011-01-13 00:09:46]
95です。
そう、よく考えたら、高校生の当時、「帰国子女」と呼ばれていた友達が何名もいたのだ
から当たり前と言えば当たり前の話。
源氏物語を読む前に先に英訳を読んでいたヤツとか、普段読むのもペーパーバックだったり、
ドイツ語やフランス語で共通一次試験を受けたヤツ、ハーフとか、海外に「帰省」する。
私は生粋の日本人で日本語オンリーだからうらやましかった…
105: 匿名さん 
[2011-01-13 00:18:17]
別に海外行ってたやつが偉いわけじゃないよ。
106: 匿名さん 
[2011-01-13 15:21:44]
フランスでフランス人の店員に「ちょっと、ねえちゃんこれなんぼ?」って聞いてた大阪人の
おばはんはある意味凄いな・・・。
107: 匿名 
[2011-01-13 20:32:24]
同窓会の最中はホンワカ平和的で、何とも言えない空気だが、終わった後は何とも後味悪い。

自分はいい大人になりました的な空気を出してしまっていた気がする、後悔。

バツイチアピールしたり、一生懸命かっこつけて未婚の女を口説いているヤツの方がよっぽど正直に生きている。
108: 匿名さん 
[2011-01-13 22:18:36]
5年前、中学時代の同窓会やった。好きだったけど言えなかった子に好きだったと言った。そうしたらその子も私のことが好きだったと言った。お互いに赤面した。いい歳して恥ずかしかった。もし告白していたら、今の人生が変わっていたのかもしれない。実話。
109: 匿名さん 
[2011-01-13 23:29:38]
押し倒して1発やっとけ。
111: 匿名さん 
[2011-11-10 01:18:52]
108
たられば だよ。
112: 匿名さん 
[2011-11-10 03:03:42]
今からでも、遅くないから、やれるなら、やってあげるべきだ!女も望んでる!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:同窓会なんて・・・・

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる