なんでも雑談「子供に携帯?親の勝手だよね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供に携帯?親の勝手だよね?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-09-23 11:11:07
 削除依頼 投稿する

うちは、子供に携帯電話持たせています。

はっきり言って親が決めることです。
有害サイト→携帯電話は高機能ですが機能を制限することも可能ですので制限しています。

こどもが携帯電話を持つことで、どこもさんのシェアが下がることを嫌っての騒ぎでしょうか?

みなさんは、子供の携帯電話をどうお考えですか?

[スレ作成日時]2008-06-09 12:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供に携帯?親の勝手だよね?

142: 匿名さん 
[2009-02-04 10:52:00]
携帯電話会社は、もっと世代別の機種を出して欲しい。

幼児向き・・・GPS・防犯ブザーのみ
小学生向き・・通話・GPS・防犯ブザーのみ
中学生向き・・通話・メール・防犯ブザーのみ、とか。
143: 匿名さん 
[2009-02-04 11:07:00]
スレタイに答えるなら
そのとおり。親の勝手。

というか、
親からしっかり指導してほしい。

ただ買い与えるだけで、あとは学校にお任せ

じゃ、あまりに無責任。

″お友達親子″も結構だけど、子供のしたいようにさせるだけで、親として言うべきことを言う責任から逃げていては、
結局、子供のためにならない。

いつまでも手元に置いておけるわけじゃないんだし、
学校や外の世界に向かって
「うちの流儀に合わせろ」なんて言えないんだから。
144: 匿名さん 
[2009-02-04 11:28:00]
142さんに賛成。
ポケベルでも構わない。無いけど。
145: 匿名さん 
[2009-02-04 11:53:00]
子供の髪型? 親の勝手だね
146: 匿名さん 
[2009-02-20 12:48:00]
親がしっかりしてればいいんじゃない?142さんの言う通り電話会社も工夫するべきだとも思うね。
147: 匿名さん 
[2009-02-20 13:45:00]
なるほど、

“大阪橋本知事も絶賛”という入れ込みの新製品を開発すれば良いんだ!


「行列のできる子供用携帯電話 新発売!!」


「どうですか?知事 今度の新型子供用携帯は?」

「う〜んこれでは反対する理由がありませんねえ」

それもらた
148: 匿名さん 
[2009-02-20 14:49:00]
今は、20代の娘に中2で携帯を持たせた。本人がすごくほしがったから。
その日から、携帯の機能を覚えたり、メールをチェックしたり、携帯三昧の日々が始まった。
視力もどんどん悪くなっていった。月々の料金も今のようにお得なプランもなかったので、
何万円もかかる事に。当然、学業にもひびくことになった。なんとか国立大に入ってくれたが、
息子には、高校卒業まで持たすつもりはない。娘には、ありえないと言われているが。
149: 上尾くん 
[2011-08-31 16:58:41]
小学校低学年で携帯いじってる子がいる
150: 匿名 
[2011-08-31 22:07:57]
143さんに賛成
151: 匿名 
[2011-08-31 23:35:32]
カメラがな!
152: 匿名さん 
[2011-09-01 10:36:17]
息子のクラスには小1から携帯を持たせられてた子が3人いた。
学校に持ってきていたので、問題視されたが、親達が「学校に指示されるような問題ではない」と言い切りランドセルに入り続けた。
今5年生だけど、クラスには8人、学校に持ち込んでいる子がいるらしい。
学校の対応もどうかと思うけど・・。
153: 匿名さん 
[2011-09-01 11:03:29]
持たせても通話だけなら問題も少ないと思う。
Webもメールもカメラもいらない。
緊急時にtel出来れば良いと思います。
154: 匿名さん 
[2011-09-01 11:11:24]
>>152
娘のクラスは一年生で、一クラス30人中8人所有でしたよ。
ほとんど全員女の子でした。学校にも持って来ていました。
大抵お母さんのお仕事が忙しく、心配したお母さんが持たせてるようでした。
今は学校に持って来る子はいなくなったと思います。
携帯所有は徐々に増えて、五年生の今は女の子はかなりです。
塾や習い事などの送り迎えなどに使うので、親の勝手というより親の都合です。
でもまだ小学生なので、あくまでも親との連絡用という事で持たせています。
写真などは自由にさせていますが、友達とのアドレス交換は禁止してます。
ロックなども禁止してます。
155: 匿名 
[2011-09-01 11:14:55]
保育園に行ってた子とか、かぎっ子みたいな子が、小学校から携帯を持ってますね。
うちの子もほしいと言いますが、学校の先生がいいことではありませんと言ったので、持たせていません。
でも、高校になったら、持たせようと思っています。
156: 匿名 
[2011-09-01 11:21:14]
>塾や習い事などの送り迎えなどに使うので、親の勝手というより親の都合です。
でもまだ小学生なので、あくまでも親との連絡用という事で持たせています。

うちの子が行っている塾は、入室、退室時刻が、親のメールに届くようになっているので、直接、子どもと連絡をとる必要はないのでよかったです。
157: 匿名さん 
[2012-03-16 06:39:04]
シェア何の騒ぎ?
158: 匿名さん 
[2012-05-08 18:45:44]
音声通話のみのかっこいい携帯電話がない。子どもは音声通話だけでいいんじゃないか?
159: 匿名 
[2012-05-08 19:20:07]
裸の撮り合いッコ
160: 匿名 
[2012-05-09 23:58:47]
小3にスマホ持たせてるバカ親もいるよ
あり得ないね
共働きって金はいくらでもあるからね
161: 匿名 
[2012-05-10 00:21:33]
そりゃ貧乏人の僻みだわ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる