なんでも雑談「子供に携帯?親の勝手だよね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供に携帯?親の勝手だよね?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-09-23 11:11:07
 削除依頼 投稿する

うちは、子供に携帯電話持たせています。

はっきり言って親が決めることです。
有害サイト→携帯電話は高機能ですが機能を制限することも可能ですので制限しています。

こどもが携帯電話を持つことで、どこもさんのシェアが下がることを嫌っての騒ぎでしょうか?

みなさんは、子供の携帯電話をどうお考えですか?

[スレ作成日時]2008-06-09 12:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供に携帯?親の勝手だよね?

102: 匿名さん 
[2008-06-22 11:22:00]
子供に携帯持たせるのと、Tバック穿かせて大股開きで写真やDVD撮らせるのを同列に語る奴もクルクルパーだよな。
103: 匿名さん 
[2008-06-22 15:21:00]
親の勝手=親の責任、管理下で持たせることを親が決める

という解釈なのに、なんで「勝手」という言葉そのものに捉われて
悪い意味合いで決め付けるんでしょうか?
その家庭の教育方針について、確かに他人が口を挟んだり、他人の許可を得るものでは
ないから大きなお世話でしょう。
スレ主はそういう意味で言っていると思います。

>>101
>子供のことは親の勝手という親にロクな親はいない。

全責任を負うのだからそれでいいのだと思います。
Tバックを引き合いに出すあなたの方がほんとクルクルパーよね。
104: 匿名さん 
[2008-06-22 16:26:00]
このスレでの定義は確かにそうかもしれないが、タイトルの”子供に携帯?親の勝手だよね?”から派生するイメージは”モンスターペアレント”かな。タイトル名って難しいよね。
105: 匿名さん 
[2008-06-22 19:35:00]
そうそう。
他に言葉が選びようがあったはずなのに、わざわざ「勝手」っていう単語を選んでるところに
ひっかかるわな。
106: 匿名さん 
[2008-06-22 21:23:00]
勝手な論理で子供に携帯を持たせない親は勝手だ。
携帯がダメなら親も所持しないように。
107: 匿名さん 
[2008-06-22 21:47:00]
106
なんで子供にそんなに携帯を持たせたいの?
持たせないと罪なの?
持たせない親は非常識で最低なの?
携帯を持ってない子供が、もし持っていないことを理由にいじめられてても、
それは持たせない親が悪いってこと?いじめてる側より?
なんでそこまで言い切るのか、その理由を知りたい。
108: 匿名さん 
[2008-06-23 09:20:00]
>107
経済的な理由で子供に携帯電話を持たせられないということにしとけ
109: 匿名さん 
[2008-06-23 10:14:00]
どうでもいいじゃん。
持たせる方にも、持たせない方にも理由があるんだから。
”俺が持たせないのに、お前は持たせてるから悪だ”とかその反対とか。
はっきり言っておせっかいなんだけど。
110: 匿名さん 
[2008-06-23 11:07:00]
勝手かどうかってことなら、学校で禁止されている場合にも、スレ主は「親の勝手」と言って持たせるのか気になる。
111: 匿名さん 
[2008-06-23 19:03:00]
>>109
そのオセッカイを国がやろうとしているんです。
>>110
規則やマナーは、別でしょうよ。
112: 匿名さん 
[2008-06-23 23:25:00]
>そのオセッカイを国がやろうとしているんです。

え?そうなんですか?おせっかいとはどういうことですか?
113: 別の匿名さん 
[2008-06-24 07:59:00]
自民党

携帯電話から小中学生を守ろう勉強会

中学生の携帯電話所持原則禁止を提言

大きなお世話だ。
114: 別の匿名さん 
[2008-06-24 08:00:00]
×中学生 → ○小中学生
115: 匿名さん 
[2008-06-24 16:02:00]
おせっかいと言えば関西人?よその子に叱ったりする風習は関西の方ではまだ見かけるよ。
それに犯罪者にも目を光らしているから通り魔事件もあっと言う間に見つかったでしょ。
おせっかいは時には必要なこともあるのでは?個人主義できどってると痛い目にあいまっせ。
116: 匿名さん 
[2008-06-24 23:14:00]
そう、おせっかいも時には必要かもしれません。

でも「中学生の携帯電話所持原則禁止を提言」はおせっかいこの上なく、いただけないわね。
だいたい、原則禁止というのも曖昧だし。
家庭の躾に国がそこまで踏み込むのは間違いだと思います。
117: 匿名さん 
[2008-06-24 23:24:00]
そんな法案通るわけないよ。
政治家と某電話会社は仲がいいからね。
118: 匿名さん 
[2008-06-24 23:55:00]
塾や部活からの帰りの連絡手段でもあるだろうから、携帯禁止はどうかと思うけど、
せめて、ネット上で犯行予告やイジメの書き込みしないように、学校なり親が何らかの指導・処置をすべきだろうと思います。
そもそも、学校も親も、国が家庭の躾にまで口を出さなきゃならないような状況を作ってくれるなよ。
119: 匿名さん 
[2008-06-25 13:22:00]
要するに「家庭の躾」に信用がなくなったということかと。まあしょうがない。
120: 匿名さん 
[2008-06-25 13:50:00]
「家庭の躾」と言えば子供だけじゃないよ。
スポーツクラブのフロとか温泉で、洗い場から脱衣所に上がってくるのに体を手ぬぐいで拭いもせずに、ビショビショなままうろうろしてる還暦すぎたと思える迷惑な大人が山ほど居る。
121: 匿名さん 
[2008-06-26 08:16:00]
タダ友の輪が広がると何所も困るワン!
規制してニャン〜

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる