なんでも雑談「子供に携帯?親の勝手だよね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供に携帯?親の勝手だよね?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-09-23 11:11:07
 削除依頼 投稿する

うちは、子供に携帯電話持たせています。

はっきり言って親が決めることです。
有害サイト→携帯電話は高機能ですが機能を制限することも可能ですので制限しています。

こどもが携帯電話を持つことで、どこもさんのシェアが下がることを嫌っての騒ぎでしょうか?

みなさんは、子供の携帯電話をどうお考えですか?

[スレ作成日時]2008-06-09 12:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供に携帯?親の勝手だよね?

22: 匿名さん 
[2008-06-11 12:19:00]
想定外の02さんの突っ込みで、結構良い意見交換がされましたね?(笑

で、本題へ。
>みなさんは、子供の携帯電話をどうお考えですか?

はっきり言って、小学生までは持たせたほうが良いと思う。
低学年なら「電話の機能」は不要だけど、GPS代わりに持たせてよいと思う。

だがしかし、中学生になったら広範囲の制限をするか持たせないほうが、本人や家族のためかもしれないっと思う。

高校生になったら、バイトや小遣いの範囲で自分の責任(自分の勝手でなく)で使わせて良いのではないかと。
23: 匿名さん 
[2008-06-11 12:41:00]
外国では携帯使用は子供の脳に悪影響を与える。
って説がありますね。
うちには関係ないからいいけど。
24: 上と彩 
[2008-06-11 12:52:00]
>21

おとうさんっ!
25: 匿名さん 
[2008-06-11 13:06:00]
>22
携帯会社は、高校生に自分の(高校生)責任では売ってくれないよ。
親の許可が必要

憲法でも
契約の自由は有名だけど
契約の責任は聞かないな
26: ちびこ♪ 
[2008-06-11 17:22:00]
>外国では携帯使用は子供の脳に悪影響を与える。

これ見たらビックリするよ♪

http://jp.youtube.com/watch?v=lg_dyD0Nsjw&eurl=http://labaq.com/ar...

怖いね〜。。。ageげとこ。
27: 匿名 
[2008-06-11 17:50:00]
↑それ、ネタですよ。踊らされましたね。
28: ちびこ♪ 
[2008-06-11 18:21:00]
なんや〜ネタかぁ〜w

じゃあ、どういう仕掛けになってるのか気になるぅ〜〜〜〜っっっ

sageとこ。
29: 匿名さん 
[2008-06-11 18:27:00]
子供に中学生のときからもたせました。塾の帰りが心配だったから。
通話機能だけでいいと言ったんですけど主人が勝手に契約してしまいこどもはメールの返信に忙殺され成績はみるみる低下・・・現在大学生になったこどもは自分のこどもにはケータイは高校生からでないと絶対使わせない!勉強ができなくなるだけだ!小・中学生には必要ない!とわめいています・・
30: 匿名さん 
[2008-06-11 18:39:00]
メールは中毒になりますからね。
31: 匿名さん 
[2008-06-12 00:35:00]
回りの人間も気にせずのそのそ歩きながら携帯メールしているのはまさに中毒症状ですね。
32: 匿名さん 
[2008-06-12 12:01:00]
秋葉の加藤は携帯依存症と自分で言ってたけど、この掲示板への書き込みは異常だよね。
ログが晒されてるから、見てみたら。
http://www11.atwiki.jp/akb_080608/pages/29.html
33: 匿名さん 
[2008-06-12 13:40:00]
中毒症状というと、なんだかとても悪いことのようにも感じますが、
私の小学校、中学校時代等を思いおこしてみると、
やはりなにかに夢中になったことはあったと思います。
小説に夢中になり、信号で立ち止まるとちょっとページをめくってしまったりね。
姪は漫画に夢中ですが、字をおぼえたりするのには役にたっているようです。

夢中になれるものが本人に与える影響は、いい場合もあり、悪い場合もありで、
これはもう個人の問題ではないかと思えます。
携帯については、各家庭の方針でやっていけばいいんじゃない?
私は子供の状態や環境を観察したうえで決めるのがいいと思います。
34: 匿名さん 
[2008-06-12 18:05:00]
「依存症」は、あらゆる形で存在します。

ネットや携帯に「依存」するのは、日常の中での人とのコミュニケーションに問題があるケースですね。

掲示板依存も実在します。 
何度もスレ見たり、気になって仕方がないようになったら、強い自制心をもって2〜3日お休みするほうが吉です。
35: 匿名さん 
[2008-06-12 23:48:00]
子供に携帯を持たせても、犯罪、事故の加害者から見た時の抑止力にはならないと思うのですが。親の精神安定、自己満足ではなく、実際に抑止力になったという事例はあるのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2008-06-13 10:54:00]
犯罪抑止力にはならないです。

携帯は便利だからもたせます。(低学年)
デパート、ショッピングセンターなどの閉じた空間で親子が自由に動けます。
観光地などでも、ある程度自由に動けます。

便利なものは自己責任で利用しましょうよ!
37: 匿名さん 
[2008-06-13 12:46:00]
子供だけでほいほい歩かせるから犯罪を抑止できないんじゃない?
38: 別の匿名さん 
[2008-06-13 16:47:00]
>>2
No2です。長くてすいません。

本来の犯罪抑止の手段は、「刑罰」です。
悪いことをしたら罰せられる。
単純です。
だから、未成年を対象にした児童買春や、その他犯罪行為は、
もっと刑罰、量刑をあげるべきだし、悪さしたら、
未成年者と保護者の双方、罰しないと駄目です。

今のガキが問題なのは、悪い大人の真似して犯罪に走ること。

大人になる通過儀礼の敷居が下がったんだと思います。
昔は、みな貧しかったんですね。

嫌な世の中になったものです。
39: 匿名さん 
[2008-06-13 23:30:00]
みんなテレビの見すぎなんでしょう、きっと。今はインターネットかも知れないが。かく言う私も…
40: 匿名 
[2008-06-13 23:36:00]
36はデパート、ショッピングセンターなどの閉じた空間で
自分の子供が例えばドアに指を挟んでしまった、
エスカレーターで頭を挟んだ、階段から落下してしまった・・などなどの事故が起きても
決してデパート側の責任にしないようにお願いしますね。
41: 匿名さん 
[2008-06-15 15:18:00]
小学生くらいで携帯電話操作できる子だったら40の心配はないと思うし
40が心配だったら外に出ない方がましだね(笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる