なんでも雑談「子供に携帯?親の勝手だよね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供に携帯?親の勝手だよね?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-09-23 11:11:07
 削除依頼 投稿する

うちは、子供に携帯電話持たせています。

はっきり言って親が決めることです。
有害サイト→携帯電話は高機能ですが機能を制限することも可能ですので制限しています。

こどもが携帯電話を持つことで、どこもさんのシェアが下がることを嫌っての騒ぎでしょうか?

みなさんは、子供の携帯電話をどうお考えですか?

[スレ作成日時]2008-06-09 12:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供に携帯?親の勝手だよね?

132: 匿名さん 
[2008-12-07 19:00:00]
>企業でもセキュリティの問題により、執務室内は携帯持込禁止という事もあります。

スレ違いではあるが、ちょっと一言。

企業って、職員の自費で携帯電話を持たせて、電話番号やメールアドレスまで届け出させ、通話料まで負担させて、一銭も負担させないところが多かった。
電話会社の経営努力で通話料が圧倒的に安くなると、業務用携帯電話を貸与することにして、一転持ち込み禁止。ホントに勝手という他はない。

メモリはともかく、カメラが付いているからそんなにリスクがあるのか?
ウチの勤務先なんて、情報なんて紙ベースのハードコピーでいくらでも持ち出せる杜撰なリスク管理体制なくせに、規則だけ厳格化してそれで了としている。

本題に戻ると、こんなのは規則の問題ではなく、使う側のモラルの問題。
(企業では職業倫理の問題という)

子供にモラルをしつけられないにとどまらず、自らもモンスター化する親に対しては、モラルではなく法規範で対抗してよい。
「私物を没収する権利が学校にあるのかと怒る親や、使用できなかった期間の携帯利用料を払えという親」に対しては、威力業務妨害罪での告発も視野に対応して良いと思う。
133: 匿名さん 
[2008-12-07 20:29:00]
スレ違いですが

>企業って、職員の自費で携帯電話を持たせて、電話番号やメールアドレスまで届け出させ、通話料まで負担させて、一銭も負担させないところが多かった。

私の周りではなかったです。
逆に昔は嵩張ったので2台(会社用と私物)持たされる事への配慮から、常識の範囲で利用ならば
貸与携帯で私用利用もOK(黙認)としていました。
今は災害時用の安否確認システムに私物の携帯の番号・メアドは登録はしていますが、
安否確認システムは他社が運営しているので、社内の人間が番号・メアドを知っている事はないです。

カメラ付携帯の持込禁止は、個人情報等の機密書類をカメラで撮影して持ち出されては
困るからですね。もちろん持ち込む・持ち出す荷物もチェックがあります。
(セキュリティエリアだけで、全部署がそういう訳ではないですが…)

会社によるということで・・・
134: 匿名さん 
[2009-01-31 20:26:00]
だいたい何かあった時に携帯を使う余裕なんてあるのか?
135: 匿名さん 
[2009-02-01 15:01:00]
>だいたい何かあった時に携帯を使う余裕なんてあるのか?

うちの娘(7歳)がドームではぐれたときに、
自分から電話して来たよ。
136: 匿名さん 
[2009-02-01 15:05:00]
性犯罪の前科のある者にGPS埋め込めって!

そのかわり情報公開しないって条件でよ。
137: 匿名さん 
[2009-02-01 18:22:00]
通話と特定の相手(数人)へのメールで十分。
ブログだの、掲示板だのは早いよ。ネット上のルールやマナーも知らないんだから。
138: 匿名さん 
[2009-02-01 20:46:00]
ネットのルールを学ぶ前に
実社会のマナーを学ぶ必要がある。
139: 匿名さん 
[2009-02-01 21:50:00]
>ネット上のルールやマナーも知らないんだから。

成長してもわかってないやついるよね。
140: 匿名さん 
[2009-02-03 18:26:00]
大人でもこうした掲示板で醜い言葉を平気であびせるんだもの。
私は子供にもたせたくないなぁ。
141: 匿名さん 
[2009-02-04 10:23:00]
ネットに限らず大人だからルールやマナーを守る、って世の中ではないでしょ。
電車やバスのシルバーシートを見てごらんよ。早い者勝ちで座ってるよ。

子供だけルールやマナーを守れなんて、大人の身勝手。
142: 匿名さん 
[2009-02-04 10:52:00]
携帯電話会社は、もっと世代別の機種を出して欲しい。

幼児向き・・・GPS・防犯ブザーのみ
小学生向き・・通話・GPS・防犯ブザーのみ
中学生向き・・通話・メール・防犯ブザーのみ、とか。
143: 匿名さん 
[2009-02-04 11:07:00]
スレタイに答えるなら
そのとおり。親の勝手。

というか、
親からしっかり指導してほしい。

ただ買い与えるだけで、あとは学校にお任せ

じゃ、あまりに無責任。

″お友達親子″も結構だけど、子供のしたいようにさせるだけで、親として言うべきことを言う責任から逃げていては、
結局、子供のためにならない。

いつまでも手元に置いておけるわけじゃないんだし、
学校や外の世界に向かって
「うちの流儀に合わせろ」なんて言えないんだから。
144: 匿名さん 
[2009-02-04 11:28:00]
142さんに賛成。
ポケベルでも構わない。無いけど。
145: 匿名さん 
[2009-02-04 11:53:00]
子供の髪型? 親の勝手だね
146: 匿名さん 
[2009-02-20 12:48:00]
親がしっかりしてればいいんじゃない?142さんの言う通り電話会社も工夫するべきだとも思うね。
147: 匿名さん 
[2009-02-20 13:45:00]
なるほど、

“大阪橋本知事も絶賛”という入れ込みの新製品を開発すれば良いんだ!


「行列のできる子供用携帯電話 新発売!!」


「どうですか?知事 今度の新型子供用携帯は?」

「う〜んこれでは反対する理由がありませんねえ」

それもらた
148: 匿名さん 
[2009-02-20 14:49:00]
今は、20代の娘に中2で携帯を持たせた。本人がすごくほしがったから。
その日から、携帯の機能を覚えたり、メールをチェックしたり、携帯三昧の日々が始まった。
視力もどんどん悪くなっていった。月々の料金も今のようにお得なプランもなかったので、
何万円もかかる事に。当然、学業にもひびくことになった。なんとか国立大に入ってくれたが、
息子には、高校卒業まで持たすつもりはない。娘には、ありえないと言われているが。
149: 上尾くん 
[2011-08-31 16:58:41]
小学校低学年で携帯いじってる子がいる
150: 匿名 
[2011-08-31 22:07:57]
143さんに賛成
151: 匿名 
[2011-08-31 23:35:32]
カメラがな!
152: 匿名さん 
[2011-09-01 10:36:17]
息子のクラスには小1から携帯を持たせられてた子が3人いた。
学校に持ってきていたので、問題視されたが、親達が「学校に指示されるような問題ではない」と言い切りランドセルに入り続けた。
今5年生だけど、クラスには8人、学校に持ち込んでいる子がいるらしい。
学校の対応もどうかと思うけど・・。
153: 匿名さん 
[2011-09-01 11:03:29]
持たせても通話だけなら問題も少ないと思う。
Webもメールもカメラもいらない。
緊急時にtel出来れば良いと思います。
154: 匿名さん 
[2011-09-01 11:11:24]
>>152
娘のクラスは一年生で、一クラス30人中8人所有でしたよ。
ほとんど全員女の子でした。学校にも持って来ていました。
大抵お母さんのお仕事が忙しく、心配したお母さんが持たせてるようでした。
今は学校に持って来る子はいなくなったと思います。
携帯所有は徐々に増えて、五年生の今は女の子はかなりです。
塾や習い事などの送り迎えなどに使うので、親の勝手というより親の都合です。
でもまだ小学生なので、あくまでも親との連絡用という事で持たせています。
写真などは自由にさせていますが、友達とのアドレス交換は禁止してます。
ロックなども禁止してます。
155: 匿名 
[2011-09-01 11:14:55]
保育園に行ってた子とか、かぎっ子みたいな子が、小学校から携帯を持ってますね。
うちの子もほしいと言いますが、学校の先生がいいことではありませんと言ったので、持たせていません。
でも、高校になったら、持たせようと思っています。
156: 匿名 
[2011-09-01 11:21:14]
>塾や習い事などの送り迎えなどに使うので、親の勝手というより親の都合です。
でもまだ小学生なので、あくまでも親との連絡用という事で持たせています。

うちの子が行っている塾は、入室、退室時刻が、親のメールに届くようになっているので、直接、子どもと連絡をとる必要はないのでよかったです。
157: 匿名さん 
[2012-03-16 06:39:04]
シェア何の騒ぎ?
158: 匿名さん 
[2012-05-08 18:45:44]
音声通話のみのかっこいい携帯電話がない。子どもは音声通話だけでいいんじゃないか?
159: 匿名 
[2012-05-08 19:20:07]
裸の撮り合いッコ
160: 匿名 
[2012-05-09 23:58:47]
小3にスマホ持たせてるバカ親もいるよ
あり得ないね
共働きって金はいくらでもあるからね
161: 匿名 
[2012-05-10 00:21:33]
そりゃ貧乏人の僻みだわ。
162: 匿名さん 
[2012-05-10 00:23:40]
ポケベル時代はこんな心配がなくて良かったですね
名探偵コナンの人の漫画家で、公衆電話からポケベルへのメッセージをすごいスピードで打つ高校生見て
今時の高校生はすごいと思いましたが、最近は携帯文字打ち連射でまたまたすごいと思った
時代もずいぶん変わったものです

話題ズレましたすみません
163: 匿名 
[2012-05-10 00:34:23]
子供が通う体育会系の私立中は、学校内で携帯鳴らしたら、即没収。さらに携帯鳴らした生徒の保護者は、学校に呼び出され親子で注意を受けます。わが子のクラスでは、入学してすぐに鳴らした男子生徒がおり、連帯責任というルールはありませんが、クラス全員の携帯が数日没収されました。うちは、通話とショートメールしか出来ない様に設定してますが毎日、朝から夜、学校を出るまで電源は入れない事にしてます。
164: 匿名さん 
[2012-05-10 00:36:47]
漫画のタイトル忘れましたが、主人公のポケベルの文字打ちの速さに感心しました
公衆電話から数字を入れて文字を打っていて、若い子ってすごいなと

防犯アラーム発信機能付きなら、本来子供にはポケベルで十分だと思います
165: 匿名 
[2012-05-10 09:58:02]
>163
うちの倅の中学校は、朝HR時全部回収、帰りのバス出る前に返却してる。
授業中緊急時は、学校へ連絡すれば済むことだから、別に困らない。
166: さぼてん 
[2012-07-02 13:31:13]
うちは持たせてない。
周りの子たちはみんな持っているから、めっちゃ欲しがっているけどね(;^_^A
167: 上尾くん 
[2012-08-14 14:02:39]
うちも持たせない♪
168: 匿名さん 
[2012-08-14 19:46:06]
大人、子供に関わらず、もはや当たり前の情報ツールであり、コミュニケーションツールであり、持つことを否定する理由は何一つない。「子供には持たせない」という考え方こそ親の勝手。

169: 匿名 
[2012-08-14 21:36:19]
携帯 子供 脳
でまずググって読みましょ。
話はそれから。
170: 匿名さん 
[2012-08-14 21:40:48]
そんな科学的に立証されてもいない仮説に意味はありません。
171: 匿名さん 
[2012-08-14 21:42:56]
子供に携帯を持たせることのメリットとデメリット、冷静にそ両方を比較すればメリットのほうが大きいことは誰にでもわかる。それで話はおしまい。
172: 匿名さん 
[2012-08-14 21:45:14]
毎月カツカツだから、持たせてあげられない(T-T)
173: 匿名さん 
[2012-08-14 23:20:57]
>163さんへ。 
体育会系の学校ですか。刑務所みたいじゃないですか。
自分が学生もしくは子を持つ親だったらそんな刑務所みたいな学校なんて入れたくもいきたくもないですね。「タダ」でもいきたくないですね。もし自分や我が子がそのような学校の学生だったら「退学料」負担してでも退学したいくらいですね。   ましてや私立といったら高い学費をとるわけだから、そんな学校を志望した学生や親っていうのは高い学費出してまで何がよいのでしょうか??私には理解に苦しみます。
174: 匿名さん 
[2012-08-14 23:25:45]
147さん。
先ほど、自分は爆笑しました。
175: 匿名さん 
[2012-08-14 23:50:38]
携帯の持込学校で許可すべきかどうかで意見が分かれているようだけどどうせなら「持ち込みする権利」を「有料」で承ったらいいんじゃないのかな。「携帯持込料」っていうのを授業料に追加料金として出すんだら持込してもいいんじゃないのかな。
176: 匿名さん 
[2013-07-16 23:50:26]
電話とメールだけ?
177: 匿名さん 
[2013-07-17 08:49:36]
うちはスマホを持たせてます。有料サイト以外は基本自由にさせてます。
178: 匿名さん 
[2013-07-23 14:03:51]
違法じゃないならいいじゃない。
179: 匿名 
[2019-01-04 10:45:21]
子どもの頃から歩きスマホさせてどうする
180: にのみや 
[2019-01-04 10:48:10]
日本は昔から歩きながらでも本を読めって
教えがあるんだよ
それがスマホに変わっただけ
181: 匿名さん 
[2020-09-23 11:11:07]
二宮金次郎の像
座ったのがあるらしいね

歩きスマホが増えたせい?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる