注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート12☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート12☆
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-07 16:43:02
 

パナホームについてのスレッドパート12です。
引き続き情報交換しましょう。
誹謗中傷、荒らし投稿はスルー、削除依頼で対応を。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184545/

[スレ作成日時]2012-04-18 09:42:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて☆パート12☆

171: 匿名さん 
[2012-05-02 13:52:09]
168

お気の毒です。
暖房製品が買えないのですね。病院へもお金が無く行けないのですか。


出来損ないの家に住んで快適な生活ができず、それが原因で体調不良起こした人にかける言葉ですか?
172: 入居済み住民さん 
[2012-05-02 13:59:32]
>169そのとおりだ。
CMが消えた。新聞広告が消えた。はどうなったんだろうね。
173: 匿名さん 
[2012-05-02 15:06:47]
CM、連休始め頃から、TVでバンバン流してるけど。
最後のあの「パナホ〜ム」ってフレーズが音楽的に耳障りだ。
174: 匿名さん 
[2012-05-02 15:56:43]
第二種換気。住宅専門家の一人は、下記のコメントを掲載。
これが業界での一般的な認識。



他社と大きく違いを出している換気システムは、その特殊性がアダとなっています。

しかし、この換気システムは「大きな問題」を抱えていることは、先にお伝えしたとおりです。

これはあくまでも、私の個人的な意見ですが、
この第二種換気を採用している限り、パナホームはチョッと‥‥。
175: 匿名 
[2012-05-02 17:16:04]

住宅専門家だったら実名で公表したら。
176: サラリーマンさん 
[2012-05-02 17:18:30]
>171さん 
168さんはあんまりだよね。
俺が171さんの気持ちを代弁するぜ。

「パナホームは絶対相手にしてはいけない会社です。パナホームでは絶対建ててはなりません。
違法建築ででききそこないの家で、命にかかわります。価値は〇以下です。
私はできそこないの家で毎日体調不良です。」

こんなところで良いか。付けくわえるところはあるか。いつでも代弁してやるぜ。

177: 匿名さん 
[2012-05-02 17:25:02]
>>174
その専門家って、某大学のデザイン学科 卒で、
工業デザイナーとして働いた後、とある会社で住宅事業を立ち上げ
営業、 設計、積算、現場監督など、戸建注文住宅に関わる全ての業務に
携わった人でしょ。
建築学科卒でもなく、建築士の資格もなく、立ち上がったばかりの住宅
事業で、すべての業務の携わった人だよね。
個人的な疑問としては、いつ建築の勉強したんだろうか?
やっぱり、事業を立ち上げて、すべての業務に携わりながら
建築について独学したんだろうか?って疑問なんだけど。

で、今の会社の事業がHPによると
「当社が厳選した優良工務店のみが競争入札し、プロの視点で
見積書をチェックしてコストコントロールを行います。
図面作成・工務店選びにはじまり、工事着工からお引き渡しまで、
徹底的にサポートいたします」だろ。
で、同じHPに載ってるこの専門家のハウスメーカーの評価を
鵜呑みにするのは、ちょっとおめでたすぎない?パナに限らずさ。
この専門家の仕事は、「当社が厳選した優良工務店」に注文ださなきゃ
話にならないんだよ?

>>175
「パナホーム 2種換気 評判」で検索すれば、すぐヒットするよ。
俺も、昔、各HMの評判をネットで見ていた時に読んだことあるわ。
ネットの情報は玉石混交だから、だれが何の目的で発信している情報かを
考えずに鵜呑みにするのは危険だと思うね。
といっても、嘘かもしれんし真実かもしれん。
あるいはネット上に答えは無いのかもしれん。
やっぱ、信じるか信じないかはの世界だよ。
178: 匿名さん 
[2012-05-02 17:35:43]
>>172
2種換気の話は、「目に見えないところだけになんとでも言える。」けど、
「CMが消えた。新聞広告が消えた。」とか、「資料請求が消えた」とか
「パナの坪単価は100オーバーが当たり前」っていうのは、
目に見える底の浅い嘘だったから、あんまり触れて欲しくないんじゃない?
179: 匿名 
[2012-05-02 18:00:47]
雨漏りは改善されました?
180: 匿名 
[2012-05-02 18:20:48]

期待に答えよう。
出来そこないの価値が〇以下の家なので、もちろん雨漏りは止まらないよ。

どうだ期待どおりの答えだろう。
181: 匿名さん 
[2012-05-02 18:56:53]
固定資産税の時期。
雨漏りの欠陥住宅は価値が棄損しているので、評価さげてほしいですよね。
あとセラ住宅も、価値が棄損しているはずだから、特別控除の措置を検討してほしいものですね。

欠陥住宅にあたってしまった関西の施主が、建物の固定資産税の免除を裁判で勝ち取ったという話をきいたことがあります。
価値がないものに税金をかけるのはおかしいというロジックで。
182: 匿名さん 
[2012-05-02 23:29:55]
>181さん
〇以下の価値の家なら、無税を勝ち取ろう。
183: 匿名 
[2012-05-03 02:10:04]
〉173

カサートが廃盤になって、Fをカサートに名前変えする為に、CMと広告は一時止めていた。
って聞いたぜ
184: 匿名さん 
[2012-05-03 03:11:38]
>>177
>建築について独学したんだろうか?って疑問なんだけど。

世界的に活躍する建築家の、「安藤忠雄」だって、独学だよ。
大学の建築家や専門学校には、一切行ってないけど、独学で建築のあらゆる分野に精通していて、今や東京大学で名誉教授もしているよ。
実は、世界的に見ると著名な建築家には、学校などの教育機関で建築を勉強した事が無く、独学で資格を取り、活躍している人は、かなり多い。
185: 匿名さん 
[2012-05-03 06:25:02]
>>177
そのとおり。最終的にはうちに相談したら失敗しづらいよっという流れにもっていているのは確か。
また、住宅メーカーがライバルだから、そのメリット・デメリットの情報をもっているのも確か。

各メーカーのレポートを読むと必ず辛辣なコメントが入っていて参考になる。
その中でもパナだけは選ばないと言っているのは、家にダメージをあたえる第二種換気だから。
家の健康によくないというのが業界での認識。
それをわざわざ取り入れるメーカーの家づくりに対する姿勢は、いかがなものか、ということだね。

過去の実績からしても、家作りに対する姿勢がなっていないということは、セラ住宅ですでに証明されているよね。
高く売れりゃぁ、それでいい。その後問題が発生したら、リフォームで稼ぐ。

もともとはオプション設定だったのを換気の義務づけの際に、惰性でしちゃったんだろうね。
もしくは、保証期間がすぎたころに、リフォームで稼げそうという計算があるのかもしれん。

20年以上たった第二種換気の家の壁裏の映像を見てみたい。

186: 匿名さん 
[2012-05-03 09:25:27]
>183さん
関東では、最近まで
壁のない部屋で始まる「この家は一年中暖かい」かな、「ササートテラ誕生」って 言う感じのCMを流していたな。
187: 匿名さん 
[2012-05-03 09:42:58]
>>184
だから、どうしてそうすぐ突っ込まれること書くかな。
たしかに安藤忠雄は、建築科に行ったわけではなく独学だけどね。
その代り、建築事務所で働いて、現場を学びながら、同時に独学して
ちゃんと1級建築士とってますから。

公的資格なしの自称「コンシェルジュ」と、一緒にするのはさすがに安藤忠雄に失礼じゃない?

立ち上がったばかりの住宅事業で、営業、 設計、積算、現場監督など、戸建注文住宅に関わる全ての業務に
携わったって、それって、教えてくれる先輩も無く、資格も無しに、設計、現場監督もしてたってこと?
(さすがに、外注したか、建築士やとったのかね?)
まぁ勤め人なら、会社の人事が出りゃしょうがないかもしれんけどさ。

そして、今現在は自分が提携している工務店で家を建てさせるのが仕事の人のHPで、
商売敵のハウスメーカーの欠点が載ってたらからって、それを鵜呑みにするのはどうかと思うよ。
だからといって、全部嘘だとはいわんけどさ。
あそこの内容が全部正しいなら、どのハウスメーカーも駄目、やっぱりコンシェルジュさんに
頼んで、提携先の工務店で建ててもらわなきゃって結論になるんだからさ。



190: 匿名さん 
[2012-05-03 11:11:05]
>>188
いや、そりゃ施主が好きにいろいろ注文したら値段あがるでしょ。
まぁ、「標準でFで坪55から65万。Rで65万からだ」ってのは同意。

>>189
床下はどうでしょうね。
ほこりや砂粒はあんまり気にしないけどね。
だって、窓を開ければ、砂や土でできた庭のからの空気を取り込む訳だし、
外から直で取り入れる方が、排ガスとかも舞ってるから。
床下で多少なりとも、微細なゴミが落ちた空気を取り入れるのは、まぁ良しと考えてます。
実際、ほこりが溜まってるていうなら、ほこりが落ちているってことでしょうし。
15年に一度なら、業者いれて掃除しても、まぁいいや。

だけど、それ以上に気なるのは、床下から部屋の換気孔までの間の換気パイプの中ですね。
そこばっかりは掃除できないし、確認もできない。
それをいうと、それ以前の家では、床下とか屋根裏を定期的に掃除してたの?とか
何十年も埋めっぱなしの道路の水道管から水道水引いてるのは気にならないの?
とかのレベルかもしれんけどね。
193: 匿名さん 
[2012-05-04 11:58:41]
>>187
>今現在は自分が提携している工務店で家を建てさせるのが仕事の人のHPで、
商売敵のハウスメーカーの欠点が載ってたらからって、それを鵜呑みにするのはどうかと思うよ

コンシェルジュさんのレポートを読む限り、一般的に業界で言われていることを感想を交えて、まとめているだけでしょ。で、できるだけ出費を抑えてよい家をたてるには工務店がベストという持論をもっているだけのこと。

レポートを読めば各メーカーの特色がでてて参考になる。
その中でも、パナだけは選びたくないと言っているのは、第二種は家の健康に良くないし、無駄なコストがかかるなどデメリットが多いというが通説だから。
あえてそんなリスクを冒して無駄な金を払う必要はないってことさ。

全部のメーカーのレポートをよんでないけど、パナ以外のメーカーでは、選びたくないとまでは言っていない、工務店の方がリーズナブルと言っているだけ。
嘘をついてたら、個人商店だけに信用を失って即廃業。

個人商店だから信用できない、上場会社だから信用できるという図式は成り立たない。
現に、パナブランドを信じて、失敗した施主はセラ住宅だけで数万施主いるんじゃないの。CMや広告まで使ってたのにさ。で、宣伝してたことは間違ってましたという発表もしない。で、保証期間が過ぎたあたりでこそこそ個別対応してるらしいじゃない。
ここ数年利益をあげているんだったらさぁ、無配にしてでも、すべてのセラ住宅のサイディングを無償で貼りかえるぐらいのことをしてたら多少なりとも信用してあげれるけどね。
このことからも、パナホームって親会社にかなり気をつかっているけど、施主のことは二の次っていう経営体質なんだろうね。
第二種換気も同じ。家の健康を心配することより、グループ会社の利益が最優先。
他の住宅メーカーと大きく異なるところ。
194: 匿名さん 
[2012-05-04 13:25:42]
No.168
>築15年です。本当に寒くて、毎年風邪を引いています。

No.169
>お気の毒です。
暖房製品が買えないのですね。病院へもお金が無く行けないのですか



169ってパナ関係者を彷彿させる。



195: 入居済み住民さん 
[2012-05-04 19:33:08]
そのとおりです。
ここに来る人は施主を含め、全員なんらかの関係があるひとでしょう。
169さんは
ほんとうにひどいですよ。
出来そこないで、不法と違法と 詐欺行為で建ててしまった方に。
パナホームでは絶対建ててはなりません。絶対に相手にしてはいけません。
耐震はほセロ 耐火もほぼセロですよ。と 訴え続けている方にほんとうに失礼千万です。

これからも ずうと訴え続けていくんんでしょう。
197: 入居済み住民さん 
[2012-05-05 17:07:10]
>No.169
>お気の毒です。
>暖房製品が買えないのですね。病院へもお金が無く行けないのですか

私も寒くてエアコンだけでは、とても過ごせないので、セラミックファンヒーターや遠赤外線のヒーターも併用してますが、ただ部屋の中はそれで何とかなっても、廊下や洗面所は、本当に寒くて底冷えします。
トイレはトイレ用の小型ファンヒーターを買ったし、風呂には浴室暖房があるけど、廊下は細長いし適当な暖房手段はありません、部屋のドアを開ける手はありますが、光熱費がめちゃくちゃ掛かってしまうし、肝心の部屋の暖房が効かなくなっちゃいます。
今年2月の光熱費は、電気、ガス合わせて8万円近くにもなりました、電気はエアコンと台所で200Vも使ってます。
198: 入居済み住民さん 
[2012-05-05 17:23:35]
>>197
まじめな話、地域はどこですか?
私は関西の真ん中へんです。
確かに風を感じることがあり、
ソファーなどよくいる場所に風が吹き込む位置の通風口は閉じて
(通風口にスイッチありますよね?)
後は、エアコンと床暖房で特に問題感じていません。

たしかに廊下などは寒いと感じますが、鉄骨なんでこんなものかと思ってました。
光熱費8万って尋常じゃないと思いますが?
199: 匿名電話 
[2012-05-05 17:55:55]
光熱費8万、、、。
ないない(笑)
タマホーム二世帯オール電化、でもって今年の2月
豪雪と記録的な冷冬の新潟ですら4万くらいだよ。
ライフスタイルで多少の変化はあるだろうけど
8万はないって(笑)
まあ軽鉄が寒いのは認めるけどね。
200: 入居済み住民さん 
[2012-05-05 20:21:00]
真夏に壁内の鉄骨部に手を触れるとものすごく暑い。これには本当に驚いた。各所にある鉄骨(柱)を通して、外の熱気をストレートに室内に取り入れる事になっている。冬は倉庫の中にいるように冷え切ってしまう。年中、床暖やエアコンを使う羽目になっている。鉄骨系の最大欠点であろうか。こんなことが分かっていれば、鉄骨系を避けて在来工法の木造住宅を建てたであろう。今は後悔している。
201: 匿名さん 
[2012-05-05 20:22:45]
>>199
なんでタマホームがでてくるの?
タマホームの施主?

セラミックファンヒーターや遠赤外線のヒーターも併用してたら、光熱費かかるでしょうね。

呼吸の道タワー、電源切っても、冷たい風が出てくるのでタワー近くは寒い。設置場所はソファーの近くとか座る場所の近くは避けた方が良い。
203: 匿名 
[2012-05-06 06:53:48]
世界のパナホームさんに1級建築士いますか?
204: 入居済み住民さん 
[2012-05-06 07:23:14]
違法行為をして国交省や首長から営業活動停止処分を受けた一級建築士が何人もいます。法令を順守しないで、客をだましたことが判明したからです。このことについてパナから、ひと言も謝罪の言葉が聞かれないのはなぜでしょう?
処分なんかたいしたことじゃない、時が経てば、そのうち忘れるだろうとでもたかをくくっているような気がします。

パナホームの行動基準には「法令順守は経営の根幹に関わる」ので「指導徹底する」と宣言しているのですが・・・
(1)法令と企業倫理の順守は経営の根幹
私たちは、常に法令はもちろん、企業倫理を順守して、誠実に業務を遂行します。業務のあらゆる場面で、法令と企業倫理を順守することは、会社存立の大前提であるとともに、経営の根幹です。

(3)関係法令の社内徹底
私たちは、法令やその精神の順守をより確実なものにするため、社内規程の整備に努めるほか、事業活動にかかわる法令に関する情報を積極的に収集し、教育研修など、あらゆる機会を活用して、社内への徹底を図ります。

(4)法令違反の早期是正と厳正な対処
私たちは、業務に関して法令や企業倫理に違反する疑いがある場合には、上司あるいは法務部門など適切な関係部門や社内通報窓口に報告します。不正な目的でなく、法令違反またはそのおそれがあることを報告した者が、これを理由に解雇、降格等の不利益な取り扱いを受けることは、一切ありません。このような報告を取り扱うにあたっては情報管理を徹底します。
また、法令違反の行為が生じた場合には、速やかにその違反状態を是正し、再発防止を図るとともに、違反行為に対して厳正に対処します。





205: 匿名さん 
[2012-05-06 13:07:17]
>処分なんかたいしたことじゃない、時が経てば、そのうち忘れるだろうとでもたかをくくっているような気がします。

まさにそんな感じの会社。
ブランドイメージとのギャップが大きい。

でも今のパナブランドのイメージは、テレビ事業で失敗した***のイメージで、今後の戦略もイマイチで混迷している会社という点では、違和感なし。

208: 匿名さん 
[2012-05-06 16:07:59]
>親会社のブランドまでもが薄れていくような感じがする。

すでにその傾向がでている。

小型ガス湯沸器事件は、業界トップの死者を出していたのに公表せず。また、注意喚起もしなかったから、死者が増えたと考えられる。そして、撤退。
石油ファンヒーターも欠陥による死者を出して撤退。

セラ住宅、あんなに宣伝してたのに欠陥が発覚、ヤバイとおもって、身売りを試みる?が、失敗?

いいところ無しですね。


セラ住宅の欠陥は、人命に関わることではないから公表する必要がないってことかな?
人命に関わることでも公表しないグループ会社だからね。

209: 匿名さん 
[2012-05-06 16:17:28]
入居済み住民さん
>築15年です。本当に寒くて、毎年風邪を引いています。


体調がすぐれないと話したらパナの営業担当者に、「救急車呼べ」って言われませんでしたか?
210: 匿名さん 
[2012-05-06 16:32:11]
204
>違法行為をして国交省や首長から営業活動停止処分を受けた一級建築士が何人もいます。法令を順守しないで、客をだましたことが判明したからです。このことについてパナから、ひと言も謝罪の言葉が聞かれないのはなぜでしょう?


いやいや、単年度で18名です。
http://www.mlit.go.jp/common/000110947.pdf
謝罪どころか、社内の事務手続きミスだと開き直っています。
ホームページでのお知らせもありません。
どうでもいいことには、「重要なお知らせ」と題して、丁寧さや誠実さをアピールしていますけど。
213: ご近所さん 
[2012-05-06 23:42:42]
結局、パナホームってどっちなの?
217: ご近所さん 
[2012-05-07 12:29:42]
悪評は、パナだけじゃないでしょ?
218: 匿名さん 
[2012-05-07 15:19:36]

程度の差が他社の比ではない。
219: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 07:28:12]
悪評は恥と心すべし。悪評ゼロを目指すのが誠意ある会社の態度であろう。204にあるパナの行動基準は社内でどれだけ活かされているのでしょうか。果たして本物の行動基準になっているのかと訝ってしまう。真摯な反省や改善への姿勢がまったく感じられません。
222: 匿名さん 
[2012-05-08 08:01:25]
221
そういう見方ではなく、
社内でも不満が渦巻く会社とみるべき。
223: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 08:50:07]
ひたすら防戦一方のレスに専念しているご近所さんは、どうやらパナホームに近い所にお住まいの方のようにお見受けします。
224: ご近所さん 
[2012-05-08 16:10:09]
>233入居済み住民さん 

ご近所さんです。 

残念ながら、私はパナホームさんとは縁遠い者です。


225: 匿名さん 
[2012-05-08 19:45:34]
相変わらず削除が多いな。

施主に有益な情報なのだが、よく削除される内容の一つを紹介。

パナホームで家を建てたら、パナソニック製品が安く買えると勘違いしている施主がいます。
安くない例を詳しく紹介すると必ず削除される。
利害関係者が削除依頼をだしているとしか考えられない。

パナホームでパナソニックの製品を購入すると、表には出ないがパナソニックショップで購入。もちろん、町の電気屋さんの価格設定なので家電量販店より高いケースがほとんど。
そして、もちろんパナホームはピンハネしてるので、より高くなる。

IHクッキングヒーターや食洗機など、パナホームではわざわざ品番をかえる周到さ。無駄なコストがかかっている。グループ関連会社の利益の為なんだろうけどね。

家電量販店やインターネットで購入して施主支給にしたほう方が断然安い。

226: 匿名さん 
[2012-05-08 20:11:00]
パナホームの方がパナ製品を安く仕入れられると思っていましたが、高いですよね。

その他予算的にも合わずにパナホームとは契約しませんでした。

パナは高いとイメージだったけど、その後、工務店で家を建てたけど、パナが一番安くてうちの設備はパナばかりになりました。
たまたま工務店が取引しているパナの代理店がよかったのかもしれないけど。
もちろん最新の商品での比較
227: 匿名さん 
[2012-05-08 20:53:17]
バス、キッチン、トイレは、地元のリフォームのお店に依頼した方がかなりお得だと思う。
住宅メーカーが了承してくれるかどうかは知りませんが。
228: 匿名 
[2012-05-09 05:48:05]
タマホームのほうがましのような感じだな。
229: 入居済み住民さん 
[2012-05-09 09:54:54]
削除するなら、その理由をはっきりと示すのが大人の礼儀です。無断で消すから、パナがやらせているのではないかと誰もが勘ぐってしまうのが当然であろう。今までの削除されたスレを読めば、誰が消しているのか見当はつく。大人げない野蛮なことをいつまで続けるのか・・・こんなことも悪評の材料になっているのかも。
230: 匿名 
[2012-05-09 11:45:14]
結局契約までいきませんでしたが、パナソニック製品の話は書いてる通りでしたね。
同時期交渉してた積水ハウスのがパナソニック製品安かった(笑)
なんで?って積水に聞いたら取り扱い量の差ぢゃないですか?向こう(パナ)も社内事情あるんでは?
って言われました。
231: 匿名さん 
[2012-05-09 18:01:27]
>>230
>取り扱い量の差

これが重要。
パナホームが中途半端な規模だけに、スケールメリットなし、親会社からすると邪魔な存在じゃないかな。
身売の要因の一つと思う。

また、施主に価格面でのメリットなし。
232: ご近所さん 
[2012-05-10 08:17:49]
パナホームで建てたらパナソニックの製品が安く買える?・・ってあるけど、

S×Lで建てると、ヤマダ電機の商品券もらえるとか?

アイフルホームだったら、サッシやらキッチン、お風呂までほとんどの住設商品が安く買えるの?

と、同じ事をおっしゃっているのですか?

あれっ!? 私の勘違い??
233: 入居済み住民 
[2012-05-10 11:55:11]
ケチ根性出して、パナなら安くしてもらえると考えたら大間違い。元値がものすごく高いから、ちっとも安くはなかった。
234: 匿名さん 
[2012-05-10 12:30:26]
>233

パナの何が安くないの? 家? 家電品?
235: 匿名 
[2012-05-10 13:03:03]
↑雨漏りのリフォーム代じゃないのかな?
236: 匿名さん 
[2012-05-10 17:05:06]
パナは安いよ。
パナホームで買うと高いけど。

安いからパナのキッチンや風呂、エコキュートにしたけど、予算があればYAMAHAやLIXILにしたかったね。

でもそんなことを知らない両親からは、パナばかりでいいもの選んだねって褒められた。
パナ=高いってイメージあるよね。
237: いつか買いたいさん 
[2012-05-10 17:24:01]
先週、エアコンが壊れてヤマダ電機に行ったら、パナのエアコンが最安値です!って言われた。⇒中国製のパナにしました。


そのうち建替えしたいけど、パナホームって安かろう・悪かろうのイメージがどうしても払拭できません。
238: 匿名 
[2012-05-10 18:53:20]
三重のパナホームっていかがですか?
239: 匿名さん 
[2012-05-10 19:00:50]
一緒でしょ?
240: 匿名さん 
[2012-05-11 07:58:38]
パナといっても電工系(松下電工)と電産系(松下電器産業)があるのではなかったですか?

241: 匿名さん 
[2012-05-11 08:11:59]
電工系の、バス、キッチン、トイレは地元リフォーム店の方がかなりお得。
レスにもあったように他住宅メーカーの方がパナホームで購入するより安い。

電産系は、家電量販店またはインターネットで購入した方がかなりお得。
パナソニックショップの存在もネック。

まとめ
パナホームで購入すると一応値引はしてくれるが安くない。
ほとんどのグループ会社にもあてはまるのだが、グループ会社の商品はあまり安くならない。
242: 匿名さん 
[2012-05-11 08:50:27]
>>241
それ言い出したら、建材から外壁、タイルに至るまで全部そうじゃやない?
パナホームに限らず、あらゆるHMで、同等の材料使ったら地元の工務店に比べて割高でしょう。

それに、エアコン、キッチン、ユニットバス、トイレとかユニットになってるものは、
その値段差が気になるなら施主支給にしたらいいでしょ。
別に、HMも拒否はできないし。
ただ、めんどくさくないですか?
(自分も、エアコンは、穴だけ空けておいてもらって、後付けしましたけど。)
その他のものは、家を建ててる間に各所のカタログみてショールーム見に行って選んで
HMと打ち合わせてってやるんですよね。
HMにカタログもってこさせて、選ぶ方が楽でしょ。多少割高でも。
楽する分、値段があがっても、楽ちん料かなって思ってました。
そこが、HMの付け目で、グループ製品で囲い込んで金額乗せてくるんでしょうけどね。

まぁ、それが嫌なら、施主が自分の時間使って値段下げる方がいいでしょうね。
(私なら、その時間で本業に精出して、差額以上に稼ぐ方を選びますけど)
HMもパナだけじゃなし、HM以外の工務店もパワービルダーもあるし・・・。
243: 入居済み住民さん 
[2012-05-11 11:02:12]
ブランドを売りにしているHMを選ぶ客が格好の餌食になり、後悔させられることになる。客の信頼に応える看板が本物のブランドのはずだが・・・下請の施工、社員の質、アフターサービスなどを考えると、パナが言ってることとは大違いだった。
244: 匿名さん 
[2012-05-11 11:19:53]
パナホーム選ぶ人はパナが好きだろうから、高くても買ってくれると思ってるんじゃないかな。

245: 匿名さん 
[2012-05-11 12:26:04]
>>243
そうでしたか?
自分は、値段相応だなって思いましたけど。
パナホームって、ハウスメーカーの中では安い方だし。
まぁ払った金額に対して、どの程度のサービスを期待するかも人それぞれですしね。


>>244
パナホームにした時点でなんとなくパナソニックで固めるもんだってイメージがあるから
そこを利用して、すこしのせてるんでしょ。
わざわざ施主が他社の値段調べて施主支給するのはめんどくさがるだろうって読んでるんでしょ。
まぁ、企業が高く買ってくれる客を逃すはずないね。
それぐらい、施主が常識ある社会人なら承知の上では?
そういう体質が嫌なら他にもHMはあるし、
どうしてもパナが良くて1000円でも安くっていうなら施主支給すればいいと思う・・・。
246: 匿名さん 
[2012-05-11 13:19:25]
>まぁ、企業が高く買ってくれる客を逃すはずないね。

そのやり方が正当ではなかったから、リストラ続きの中途半端なメーカーになっちゃったんだろうね。

パナソニック商品が安くないからといって目くじらを立てることではない。セラ住宅のような欠陥とはまったく別次元の話。
ただ、パナホームだとパナ製品が安くなると勘違いしてるひとがいるので、参考までの情報。

参考としては
IHクッキングヒーターの同商品で、パナホーム価格が安くしてもらって22万だったら、インターネットでは15万と7万ぐらいの差があった。このような差をどう思うかはもちろん個人の自由。
247: 匿名さん 
[2012-05-11 14:10:24]
>>246
皮肉で書いてるのかもしれんけど、まじめにそう思うなぁ。
22万と15万の差っていうのも、そんなものじゃないかな?
大体3割引きだろ?
昔の街の電気店で買うのとネットショップで買うのとってそれぐらい差があるでしょ。
その分、街の電気屋さんは、こまごました相談やアフターが良いはずだけどね。

本来ならパナホーム専用モデルで、同等品の4~5割引きで販売して、その代り
パナ製品で囲い込んだら、パナホームは中途半端でなく大きくなれたかもね。

でも、企業として判断は、そうやって囲い込むより、まず稼ごうって方向なんだよね。

やっぱり、もともとはローコスト住宅路線だったのが影響してるんじゃないかな?
いまからでも、囲い込み戦略の方にいってくれんかね。
パナホームクラブとかでさ、ネットより安目で家電の通販してくれるなら、買うけどね。
それでも、中間にネットショップがはいらん分、黒もでると思うんだけど。
248: 入居済み住民 
[2012-05-11 14:38:36]
>245
パナホームって、ハウスメーカーの中では安い方だし。

「ハウスメーカーの中では安い方だし」が不思議でならない。営業戦略の転換をしたのだろうか。HMの中では高い方だと思っています。第三者建築士は、「高すぎる!支払った価格に見合うような作りではない。いったい何に支払ったのか?」と尋ねたら、請負会社の言い訳は「古い家の取り壊しに金がかかった」・・・これは苦し紛れのごまかしにすぎない。
旧家は、ちっぽけなウサギ小屋でした。
249: 匿名さん 
[2012-05-11 15:29:54]
テレビ3兄弟、厳しいね〜。

パナソニックやシャープは1978年以来の安値水準、ソニーは1987年安値を割り込んで1980年来の安値水準に。

パナホーム、パナソニックの今後はどうなの?
250: 匿名さん 
[2012-05-11 15:48:49]
>>248
えっ?
普通に、HM間で競わせたら、安い方だよ。値引きで落とすもん。
(それが良いかどうかは別にして)
もしかして、他のHMと相見積もりとらなかったの?
そりゃ、いくらでもぼられるでしょ。当たり前だと思う。

まぁHMの家自体が、どれも値段に見合わないといえば、そうかもしれんけど。

他に相見積もりとっているとしたら、他のHMとの差を教えてよ。どこがパナより安かったの?
HMの中での話だよね。

252: 匿名さん 
[2012-05-11 17:03:12]
>>251
それはお気の毒でしたね。
支払った額に相当する家って言われても、その基準がわかりませんが・・・。

で、その安い買い物のHMってどこですか?
あきらかにパナより安い値段だったんでしょ?HMで、どこ?
253: ご近所さん 
[2012-05-11 17:15:04]
トピックスより
パナソニックが11日発表した2012年3月期の連結決算は、7721億円の最終赤字となり、直近の予想とほぼ同じ赤字額だった。国内製造業の赤字としては過去最大・・・

だそうです。 


パナホームは安泰ですか?
255: 匿名さん 
[2012-05-11 19:03:55]
>>252
>支払った額に相当する家って言われても、その基準がわかりませんが・・・。

想像力が乏しい。
10年毎のメンテが不要だから他メーカーより多少高くても、メンテコストがかからない分、十分取り返せますよと偽りの付加価値で購入させられ。そして、保証期間がすぎたところで外壁ボロボロでサイディングの張替えでメンテコストもメッチャ高。
購入時も高けりゃ、メンテ費も高かった。
そう、セラ住宅をイメージしたら理解できるでしょ。

セラ住宅って何万棟建てたの?
256: 入居済み住民さん 
[2012-05-11 20:47:21]
>>254 >>255
はい、結局答えられな~い。

まぁそれはさておき、
普段よりきばって、一万円握って回転寿司いってもさ。
残念ながら銀座の一流店の寿司は出てこないじゃない。

俺ら庶民が、ちょっと頑張って上物にお金かけたって3000~4000マンぐらいが
HM頼むときのボリュームゾーンだろ。
その値段じゃあ、王侯貴族のようには扱ってくれんって事だろ。
庶民にとっては、超高額だけどさ、家の値段としては並みってことだよ。
こっちにしては、あまりに高価だから、これぐらいしてくれよって期待するけどね。
むこうにとっては、普通の額をはらってるだけの客なんだろ。
そこまで完璧に望むなら1億は出せよとかさ・・・。
258: 匿名さん 
[2012-05-11 22:19:24]
例えが下手だから、違和感あり。
無理にこじつけようとするからさ。

一万の予算で回転寿司を選択するものはいないし、
一億の予算でパナホームを選ぶ変わり者もいないだろ。

パナホームも無理に付加価値をつけようとするからボロがでて、結果、何度もリストラするはめになったんじゃないの。
もしくは、256のような横柄な思想の社員が多かったのが原因か。
はたまた、メンテいらず・地震に強い・夏涼しく冬暖かなどと、社員を洗脳している経営陣が原因か。


259: 匿名さん 
[2012-05-11 22:30:54]
家電のパナは好きだけど
住宅のパナは信用できないって人多いと思うよ

260: 匿名 
[2012-05-11 23:37:51]
256(ジゴロ)さん

最高ですよ。面白い。
たぶん本人が一番イライラしてるパターンですね(笑)

頑張っていろいろつっ込んでください(爆)
261: 匿名さん 
[2012-05-12 06:55:37]
都合が悪くなると人をバカにしたり、正常とは思えない屁理屈で言いがかりをつけたり、仕舞いには削除したり、勝手のし放題の常套手段が繰り返される。こういうこともHM選択のいい材料になってることは否定できないだろう。
会社の品格は社員の言動や態度に表れると言われるが、ほんとうにそうだと思う。PHPの出版本でまじめに勉強し直すとよい。
262: 匿名さん 
[2012-05-12 07:58:45]
それって、誰に言ってんの?
263: 256 
[2012-05-12 08:09:38]
いや、ホントに社員じゃないんだけどね。

一つは、結局、HMでパナより安いメーカーってどこかなぁって。
何故、こだわるかというと、自分自身が、HMでは建てたかったけど
そんなにお金がある訳でもないし、HMの中では格下だけど
比較的には安いからパナでいいかって建てちゃったから。
鉄骨のがいいかなとかもあったけど、結局は値段みて決めちゃったしね。
知識があれば地元の工務店が良いんだろうけど、そんな知識も無いしね。

も一つはですね、
結局、上物は3000万そこそこだったけど、もちろんまったくクレームが
なかった訳じゃない。細かいところは手直ししてもらったり、交換してもらったりした。
思い起こせば、アフターの動きがもう少し迅速でもいいんじゃない?とか、
パナ製品で固められてるけど、とくにキッチンとか同じ値段で他社のもうちょっとグレード
の高いの入ったんじゃない?とか色々思う点もあるんだけど、
まぁ大まかには、こんなもんかなぁって、だいたい満足している。
確かに、自分にとっては3000ってのは、一世一代の買い物だったんだけど、
パナにとっては、よくいるお客にすぎんわけでしょ。
だから、パナというかHMにとっては、それぐらいの客ってのは普通の客にすぎんと思うのよ。
だからみんなどの程度のサービスを「支払った額に相当する」ってとるのかなぁって思っただけです。
さすがに、安かろう悪かろうまでは言わんけど、こんなもんじゃないのかなってね。

あぁもちろん、雨漏りするとか、セラみたいに初めに行ってた性能を充足してないから保障しろってのは
当たり前の要求だと思うよ。
264: 匿名さん 
[2012-05-12 08:44:07]
>256さん

ありがとうございます。 よくわかりました。

これくらい明確にきちっとした回答いただくとすごく嬉しく思います。
265: 匿名さん 
[2012-05-12 10:12:12]
入居した当初から、時折どこか壁の方からバキッとかメシッとか大きな音がなるんだけど、大丈夫なのかなぁ?

なにが原因なんでしょう?
下地のボードでビスクラックを起こしている可能性ってあるの?
タイルと接着で隠れてるからわからん。

みなさんのところではどうですか?
266: 匿名さん 
[2012-05-12 15:14:22]
私も同じ体験をした。原因は軟弱地盤による不同沈下と基礎施工の手抜きによる何カ所もの布基礎の亀裂(構造亀裂)と判明。一階、二階の床面に傾斜が出て、ドアに隙間が出たり、床や畳のきしみが出るようになってしまった。
建築士が、設計段階で地盤調査報告書を見ていれば、こんなことにはならなかったし、現場での工事監理をしなかった事実をパナは認めている。
267: 匿名さん 
[2012-05-12 16:58:20]
でも、社員のレベル高いとは思えませんけど。一般常識(基礎学力を含む)、言葉使い、外見・・・。

268: 匿名さん 
[2012-05-12 19:06:02]
266さん
>現場での工事監理をしなかった事実をパナは認めている。

ということですが、パナホームはなにをしてくれたのでしょうか?傾斜の補正とか?

うちの場合、いまのところ傾斜してるようにはおもえないです。
ただ、基礎部分でブロック?の端、一箇所が数センチ細長く欠けてます。素人目ではたいしたことではないと思っているんですが…
269: 入居済み住民さん 
[2012-05-12 20:18:47]
>>268
いやいやいや、設計士が地盤調査報告書を見てないなんて、そんなとんでもを
真に受けない方がいいですよ。
そうだとしても、普通施主も地盤調査報告書ぐらいチェックするでしょ。
別に対して難しいこと書いてないよ。
最低限、5箇所のポイントで何Nがぐらいはみれるし、
本当にパナで立てたなら、地盤調査報告書と一緒に引き渡しの時にもらえる
設計図書の基礎配筋図のところに、45Nとか何N用の地耐力のある基礎か明記してあるよ。

で、1000歩譲ってそういうことがあったとしても、
パナと言わず建設会社が「現場での工事監理をしなかった事実を認める。 」訳ないじゃない。
たとえ本当はそうであっても、建築会社がそんなこと認める訳ないでしょう。
どうあっても、裁判になっても最後まで認めないよ。世の中そんなものでしょう。

家鳴りに関しては、ちゃんとアフターを呼んで、納得できるまで説明受けた方がいいですよ。
その際は、録音するか、文章で残す。
どうせ、しばらく様子見てくださいといわれるから、どれくらいの期間様子をみて
どのくらいの期間おさまらなかったら、どう対応するのか?特に保証期間とそれを超えた場合の
対応を(指摘自体は期間内にしている場合)どうするのか、ちゃんと証拠に残した方がいいですよ。
270: 匿名さん 
[2012-05-12 20:40:59]
268です。
私が書いたことを眉唾物とお考えの方がいるようです。「実録 悪夢の欠陥住宅」(検索)に全ての事実を写真。録音などの証拠を添えて後悔しています。建物から頻発する破裂音や床のきしみも録音でお聞き下さい。地盤調査書のデータも示しています。欠陥手抜基礎のこともわかりやすく書いてあります。パナホームの担当建築士が工事監理をしないで「やったことにした偽工事監理報告書」についても詳しく書いてあります。どうか一読を願います。現場での工事監理をしなかったことは請負会社の上役も自分の口ではっきり話しているのです。裁判でも代理人の書面で認めているのです。これは完全に建築士法に違反しています。信頼したパナホームに裏切られた体験実話です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる