京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオグランデ芦屋翠ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 翠ヶ丘町
  6. ジオグランデ芦屋翠ヶ丘
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

芦屋のジオグランデ翠ヶ丘を検討しています。
子供が小学生なので学区、環境、利便性など教えていただきたいです。
現在は東京に住んでいます。転勤族なので、学区が転校生が多いかなど知りたいです。
よろしくお願いいたします。

所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町36他(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅徒歩10分
    阪急神戸線「芦屋川」駅徒歩17分

[スレ作成日時]2006-03-28 20:08:00

現在の物件
ジオ グランデ芦屋翠ヶ丘
ジオ
 
所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町36他(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅徒歩10分
間取:3LDK-4LDK+N
専有面積:95.53m2-109.93m2

ジオグランデ芦屋翠ヶ丘

302: 匿名はん 
[2006-10-23 00:31:00]
いよいよ最終期の抽選が本日平成18年10月23日(月)午前10時より ですね!!
完売するのかな?
303: 匿名はん 
[2006-10-24 00:35:00]
最終分譲に申し込んだものです。4倍の抽選で外れてしまいましたが。
ほとんどの最終分譲の部屋が抽選みたいですよ。
外れてしまって、うちはかなりへこんでます。
いい物件ですよね。
304: 匿名はん 
[2006-10-28 02:06:00]
最終期も終わったようですが まだ3戸残っているようですね。(物件概略によると)
いずれも7千円万前後ですね。7千万出すなら駅近の大原・船戸・松ノ内狙った方が賢明って事なのかな?
私は契約者ですが(低価格の)中古でも7千万なら駅近い狙うかな(笑)
303様は人気のお部屋を狙われたのですね。今後いい物件が見つかるといいですね!!
305: 匿名はん 
[2006-10-28 04:17:00]
>>304
此処のマンションは結構微妙なマンションなのですよ。駅からも微妙に遠いし、南のマンションが壁となり眺望が無いどころか目の前が殺風景で条件の悪い部屋が多いですね。全体に見ても良い部屋とそうで無い部屋の落差が大きすぎです。
敷地も大きいので1階プラスしても建築基準内で出来そうなので、容積はそのままで建ぺいを少なくして前のマンションから少し下げ緑地を増やす事は出来なかったのか?と思ってしまう。敷地も歪で設計士も苦労して設計していますが、けっして良いプランだとは思わない。だから人気の無い部屋が残ったにでは?と私は思ってしまう・・・
306: 匿名はん 
[2006-10-28 15:06:00]
厳しいご意見ですね。本日契約してきました。私は環境重視なので決めました。
307: 匿名はん 
[2006-10-28 15:26:00]
人気が無い・・と言うより当初契約済みだった物件が、再登場している
物がある気がします。自分の中で何を優先順位の一番に持ってくるかは
悩める所ですが、私も翠ヶ丘の環境を重視した一人です。
308: 匿名はん 
[2006-10-28 15:28:00]
眺望が良くなければ高額部屋は確かに売りにくいですね。でも徒歩圏内の閑静な環境は価値
有り、良いマンションです。
309: 匿名はん 
[2006-10-28 15:32:00]
残り部屋3戸は其々何階ですか?
310: 匿名はん 
[2006-10-30 14:23:00]
手元に第一期の価格表しかないので、それに基づいてですが
Cの4階、Jの4階、Mの5階の様です。販売員の方に確認した
訳ではないので、間違っていたらごめんなさい。
311: 匿名はん 
[2006-10-31 00:06:00]
>>307 売約済み物件が再登場するのは、どこのマンションでもよくあることだと思います。おそらくローン流れや、売買特約等もあるのではないでしょうか。持ち家を売却して購入費用に当てる場合、1-3ヶ月ほどの特約をつけて売却を依頼し、成約しなかったときは違約金なしでキャンセルが可能なことが多いようです。こちらの物件でもそういった特約があったのではないでしょうか。
312: 匿名はん 
[2006-10-31 08:26:00]
>>310
いいお部屋が残っているのですね。4階5階なら 眺望も少し望めるし。その分値段設定も高いけど。

契約者ですが 後からいい物件が出て来るので目移りしてきます。特約もないのでキャンセル料も支払えないから無理ぽいですけど・・・
313: 匿名はん 
[2006-11-01 03:51:00]
>>312残ってる3部屋は、前面の7階マンションにしっかりガードされ眺望は望めませんよ。
314: 匿名はん 
[2006-11-01 20:42:00]
>>312,313様
4FのC・Jは確かに眺望は望めないかもしれませんが、前面のマンションまでの距離があり、決して”目の前マンション”ということではないので悪くないお部屋だと思います。5FのMは、実は、この物件中唯一、リビングの正面南向き窓が前面7F建てマンションにかからないお部屋ですので、眺望も望めるかもしれません。3部屋ともマンションとしては広いですし、好条件のお部屋だと思いますが・・・。その分決して安くない・・・。
315: 匿名はん 
[2006-11-01 20:50:00]
314です。すみません追加です。
4FのCは西側の眺望も望めて、親王塚の緑がLDから眺められるのではないでしょうか?
316: 匿名はん 
[2006-11-02 15:36:00]
Cが売れてHの4階が再登場し、残り3戸の様です。
現地を見てきましたが、足場も防音シートで囲まれているので
前のマンションとの距離感はなかなか掴めませんが
(特に下から見上げているせいもあり)提供公園等が出来上がると
階数も低いですし、全体的にゆったりとしたイメージの
良いマンションになりそうです。楽しみにしています。
317: 匿名はん 
[2006-11-12 01:36:00]
この物件 直床?だったと思いますが、直床は二重床に比べて 下の階に響いてしまうのでしょうか? うちは小さい子供がいるので迷惑かけないか心配します。
318: 匿名はん 
[2006-11-12 09:21:00]
>317 様

私もシロウトなので、間違っていたら申し訳ありません。
直床と二重床の違いは遮音性能の話ではなく、どちらかといえばリフォーム時などの
間取り等の変更のしやすさにあるのではないでしょうか。
遮音性能はスラブ厚が重要な要素だと思いますが、床の遮音性は「L値」で判断され
たら良いかと思います。
他のスレで直床(ボイドスラブ)と二重床の不毛な議論で荒れていたので、あまり遮
音性能で直床と二重床を比較しないほうが良いのでは?
319: 匿名はん 
[2006-11-12 10:06:00]
>>318
遮音性能はスラブ厚が最も重要です。でも音の質により二重床が有利な場合がありますね。
ピアノ・犬・オーディオ等は同等、子供が走る音は少し不利、硬い物を床に落とす等は直床が
不利。でも始めに延べた様にスラブ厚(重量)が最も重要な要素で、直床と二重床の違いは殆
んど無いですよ。
過去に不毛な論議がされた様ですが、何度も仕事上で防音工事を依頼した事があり、その結果
出た結論です。
320: 匿名はん 
[2006-11-12 22:47:00]
318様 319様
スラブ厚 直床 二重床等 専門的な事は私には難しいです。直床は不利な点ばかりだと思っていましたが、有利?な点もあるのですね!!
ありがとうございました。
 
321: 匿名はん 
[2006-11-13 02:15:00]
>>320
>直床は不利な点ばかりだと思っていましたが、有利?な点もあるのですね!!

319で書いた者ですが、音に関しては先にも述べましたが、直床で有利な点は無いですね。
音の質により不利な場合も有ります。但しスラブ厚(床のコンクリートの厚さ)の重量が
最も重要で、床構造の違いでは多くは気になるほどの違いは出ないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる