京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオグランデ芦屋翠ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 翠ヶ丘町
  6. ジオグランデ芦屋翠ヶ丘
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

芦屋のジオグランデ翠ヶ丘を検討しています。
子供が小学生なので学区、環境、利便性など教えていただきたいです。
現在は東京に住んでいます。転勤族なので、学区が転校生が多いかなど知りたいです。
よろしくお願いいたします。

所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町36他(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅徒歩10分
    阪急神戸線「芦屋川」駅徒歩17分

[スレ作成日時]2006-03-28 20:08:00

現在の物件
ジオ グランデ芦屋翠ヶ丘
ジオ
 
所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町36他(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅徒歩10分
間取:3LDK-4LDK+N
専有面積:95.53m2-109.93m2

ジオグランデ芦屋翠ヶ丘

162: 匿名はん 
[2006-06-13 13:15:00]
159さん、友人が一戸建てですが、透明ガラスのお風呂にしています。
お風呂に入ると、湯気で曇って外からは見えなくなるそうです。
でも、私的には透明ガラスは避けたいで〜す。
163: 匿名はん 
[2006-06-13 14:03:00]
ホモジニアスタイルというのはどんなものなのでしょうか?標準タイプのものに比べてどんなところが良いのかご存知の方いらっしゃいますか?(例えば、お手入れ・お掃除がラクとか・・・、耐久性に優れているとか・・・)
164: 匿名はん 
[2006-06-13 23:51:00]
キッチンの備え付けの収納棚をオプションでつけるか迷っています。お値段が30万円?くらいでしたね。ごちゃごちゃ家具を置く必要がなくスッキリしていいですよね〜。でも我が家には高額に思えるのですが、検討されておられる方 いらっしゃいますか?買いですかね?

162さんお風呂の透明ガラスの件ありがとうございました。外からは見えないんですね。検討してみます。でもガラスが割れると嫌だし微妙です。参考になりました。ありがとうございました。
165: 匿名はん 
[2006-06-15 10:57:00]
164様 キッチンのカップボードきっとステキだと思います。普通に置き家具を探して買い揃えるよりは、ご予算があがってしまうかもしれませんが、キッチンの扉素材等と揃えたものが出来あがるようですし、Ldからオープンになっているキッチンでしたら”見映え”は100%保証ではないでしょうか?(友人宅に行っても、オプションでキッチン棚つけた方は「ちゃんとお金をかけてオーダーしたんだなぁ・・・」とわかりますから。
と言いつつ、うちは冷蔵庫等を指定位置以外に置く予定なので、キッチンのオーダーはしない予定です。(予算もありますし・・・^_^;)たぶん、インテリアオプションで造作家具をすることになるかと思います。
166: 匿名はん 
[2006-06-17 15:54:00]
新しいグレードアップオプションの表が着ました。31番の洗面台正面クロス変更をしようかと思いますが、結構高いんで悩みます。うちは豪快に水はねさせるものがいるので、現状のクロスのままでは恐ろしい…のですが、このオプションをせずに入居後にでも(?)水はね対策する方法ってあるのでしょうか?
(もうちょっと安いけれど、丈夫な撥水クロス/防水加工みたいなものでも良かったんですが・・・)
167: 匿名はん 
[2006-06-17 23:25:00]
165様 やはりカップボードは魅力的ですよね^^; でもうちも予算が・・・もう少し安かったらなぁ。
インテリアオプションで造作家具っていいですね♪ あー悩みます。ロト6でも当たらないかしら!?^^;
ありがとうございました。
168: 匿名はん 
[2006-06-18 12:06:00]
みなさんフローリングの色はもう決まりましたか? うちはあまり広くない間取りなのでホワイト系は広く見えるかなと検討しています。でもダーク系もすてきで迷ってしまいます。みなさんはどうしましたか?
169: 匿名はん 
[2006-06-18 12:34:00]
まったく同じ悩みですよ。確かにホワイト系の方が広く明るく見えるとおもいます。
大きい間取りでしたら落ち着いたダーク系を選択するのですが。。。。
170: 匿名はん 
[2006-06-18 22:08:00]
フローリングの色は悩んでしまいますね。ただ…うちは絶対に汚してしまいそうですので、ホワイト系はあきらめています^_^; というわけで、一番ダーク系と中間色とで考えています。中間色はあまり人気はないのでしょうか?
171: 匿名はん 
[2006-06-19 00:00:00]
無難でしょうが、流行的にはダークでしょうかね。
モダンにもアジアンにも和にもクラシカルにも合うと思います。
172: 匿名はん 
[2006-06-22 14:17:00]
今の流行はダーク系なんですか?ダークを選択される方が多いのかな。
173: 匿名はん 
[2006-06-22 15:07:00]
ダークはホコリ、傷が目立つと担当者が申しております。
174: 匿名はん 
[2006-06-23 09:37:00]
では、中間色の茶系に落ち着く方も多くなりそうですね。うちはホワイト系と中間色で迷ってます。ホワイト系だと安っぽく見えるという意見も聞いたことがあります。実際のモデルルームのホワイト系のお部屋は、明るくて、素敵にみえました。うちも早く決めないと・・・
175: 匿名はん 
[2006-06-23 22:15:00]
今朝翠ヶ丘町の古墳横のマンション(たぶんここの真南にある立替マンション)で朝イノシシが敷地内ウロウロしてて住んでる子供の小学校登校用心して念のため遅らせたんだって。 10時ごろにはいなくなったみたい。
危ないのかほほえましいのか。
親王塚にホームステイしてるイノシシでしょうか。
176: 匿名はん 
[2006-06-25 10:03:00]
芦屋ではたまにイノシシは見かけますよ。
177: 匿名はん 
[2006-06-25 15:18:00]
親王塚にはタヌキも住んでますよ。
178: 匿名はん 
[2006-06-25 15:26:00]
イノシシときどき見るよね。少し前、岩園保育所のとこの踏み切りでかわいそうに阪急にはねられてたし。
親王塚は宮内庁の陵墓参考地で立ち入り厳禁だからイノシシもタヌキもいておかしくないけど、里山からは随分と離れているので動物としては暮らすの大変そうだよね。餌は外で漁るしかないだろうから。
緑が近くにあると言う意味ではこのマンション良いと思うよ。
179: 匿名はん 
[2006-06-25 23:37:00]
実際、イノシシやタヌキに出会ったらどのように行動するのがよいのでしょうか?動物園以外でみたことがないので、想像がつきません。こうすればいいなどのお知恵を拝借いただけますか。現在、東京に住んでいます。小さい子供もおりますので教えていただきたいです。
180: 匿名はん 
[2006-06-26 00:24:00]
このマンションの近隣住民です。
イノシシは街中で遭遇する分については(山中は別)無視してそ知らぬ振りすれば大丈夫です。
私の遭遇例
1.
神戸の山手のある病院の玄関出たとこで夜、出くわした。玄関出ると目の前の丸いロータリーの芝生の真ん中に大きな茶色い物体が…。 最初、車寄せのロータリーの真ん中に置いてある大きな岩可と思ったが彼女でした(3匹ほどお連れがいました)。無心に家族で芝の新芽をメインディッシュに夕食中でした。
恐る恐る横目で見ながらロータリーを徒歩で回り、逃げ帰りました。
2.
家のすぐそばで、あり晴れた日の早朝、ゴミ出ししてついでにすぐそこの酒屋の自販機にジュース買いに行くとお婆さんがうずくまっておられました。 散歩の途中に体調でも崩されたのかと思い、歩み寄ると…。 彼でした(これは憶測)。 私はど近眼なので彼のナチュラル模様とこんもりした背がお婆さんの着物と背中に見えたのです。どうも生ゴミと、しまい残した生花を朝食に食しておられたようです。 私に気づくと"フン"と言う鼻息一発をオハヨウの代わりにくれると彼はトコトコと南の街中に歩いていかれました。阪急の踏み切りを通過し、ゆっくりと犬の散歩なみののスピードで。
彼はおそらく親王塚の住民でしょう。
3.
ある秋の夕方、自宅へ車で向かうと○カリスーパーの角を過ぎて○園理容の前あたりから前にミニパトが徐行走行しています。何してるんだと思わず追い抜いてやろうとウインカー出して右に出た瞬間、ミニパトの前に彼らが見えました。3,4匹でしょうか。良いガタイをした一団です。そのままのろのろしばらく走って、彼らは仲ノ池のバス停で道路から外れて北に消えました。住宅地へ。
私はこの環境が大好きです。おそらく生涯すみ続けるでしょう。
181: 匿名はん 
[2006-06-26 02:24:00]
>>179
山で子連れの猪に突然遭遇したり、発情期の雄は気が荒くなって突かれる事も全国的には有るみたいですね、でも町に出没する猪は人にも慣れ、危害を加える事も無くのんびりと歩いています。ただ急に驚かせると、とっさに突かれる事も無いとは限らないので、急な行動は慎むのが無難です。また親王塚には狐も居ますが、狸も狐も猫と同じ感じで、遭遇してもさっさと逃げるだけ、危害は全く無しです。
それと六甲山は国立公園で禁猟区なので、親王塚以外でもJR北の芦屋市内各所で猪は出没します。冬の餌の少ない時が多く、ごみステーションの残飯あさりとか、市民の餌付けが彼らの主な食料元に為ってるみたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる