住宅ローン・保険板「【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-12 23:34:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

2012年4月1日に住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行の3行が合併し、「三井住友信託銀行」となりました。

http://www.smtb.jp/




[スレ作成日時]2012-04-08 08:20:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

301: 匿名さん 
[2014-07-01 01:37:24]
299さん(289さん)、ありがとうございます。
なるほど、住信SBIが取り扱っている三井住友信託銀行の住宅ローンだと、
変動期間中は全額繰上返済も手数料無料なのですね。
手数料なども含めて、借り替えた方がお安くなるなら、すごくいいですね。


あれれ。
https://help.netbk.co.jp/app/answers/detail/a_id/1532/
によると、三井住友信託銀行での住宅ローンから住信SBIのネット専用住宅
ローンへの借り換えは認めていないみたい・・・。
書いてはあるけど、実際には借り換えおkなのかな。

302: 匿名さん 
[2014-07-01 19:10:58]
301さん

住信扱いのネット専用住宅ローンは駄目ですが、住信SBI扱いのミスター住宅ローンには、借り換え可能ですよ!
303: 匿名さん 
[2014-07-01 22:11:32]
302さん
ありがとうございます。きちんと確認しないとダメですね。
失礼いたしました。
304: 契約済みさん 
[2014-07-13 12:54:58]
横浜銀行か三井住友信託銀行か悩んでおります。
条件は両者同じです。
この先の金利を考えるとどちらが有利ですかね。
305: 匿名さん 
[2014-07-14 15:01:57]
【三井住友信託銀行(家計応援プラン)】
・5年固定 0.48%(店頭金利2.9%、金利引下-2.4%、家計応援プラン-0.2%)
・5年経過後も引下-1.7%、応援プラン-0.2%

年単位での金利上昇の可能性は低いとみています。
上記プランにて元金均等で組み、低金利のうちに残債を減らす計画。
10年間の住宅ローン減税も合わせると、当初の実質負担は最小限に抑えられるかと。
その期間に貯蓄しながら、終の棲家ではないため10年後ぐらいに売却するつもり。

どう思いますか?
306: 匿名さん 
[2014-07-14 21:45:11]
305さん
正しい判断だと思います。
私はもっと長い期間借りるのでイオン銀行にしました。
307: 匿名さん 
[2014-07-14 22:10:56]
中央三井と住友合併したのに、システム何が違うの?私は住友で住宅ローンでゴールド。
借金の半分と預金の合計1千万円以上で優遇金利は有難い。他行への振り込みも月25回
手数料無料。インターネットで自由(繰り上げ)返済や預金もしてます。
308: 匿名さん 
[2014-07-14 23:12:02]
306さん

お返事ありがとうございます。
なるべく固定低金利うちに元金を減らし、あるかもしれない金利上昇に備えたいと思ってます。
イオン銀行も引下幅大きいですね。どこも住宅ローン取り合いなんですね。
銀行としては、儲からないけど食いっぱぐれないってとこなのでしょうか。
309: ビギナーさん 
[2014-07-21 16:48:59]
年末には-1.75まで下げてくるでしょうか?
310: 匿名さん 
[2014-07-25 23:21:46]
5年プランで1.75だと、ネット銀行に対抗できるね!
そうしてデフレ競争になればいいんだよ!
311: 契約済みさん 
[2014-08-18 22:21:58]
中古マンションのローン返済、固定5年より10年以上のほうがよいのでしょうか?

物件価格 3050万
手付金 150万支払済
住宅ローン 2500万で組む予定
金利 当初固定5年 0.5%で優遇-1.7
一部繰上返済 当初固定終了時1500万を予定

312: 匿名さん 
[2014-08-22 22:55:53]
>>311
5年固定の0.50は魅力的だけど、5年後の金利はどうなってるかわからんもんね。
10年や20年固定とのミックスは考えてないの?
313: 匿名さん 
[2014-08-23 11:59:00]
家計応援プラン適用にならなかったの?
あと0.02%優遇になると思う
314: 匿名さん 
[2014-08-24 23:50:21]
5年固定が素晴らしいのは5年間は変動より安いところ。
10年だと1%超えで変動より高くなるからあんまり魅力を感じない。

315: 匿名さん 
[2014-09-02 06:21:16]
10年固定がさがりましたね。
でも、やっぱり5年か変動かなあ。むつかしいなあ…
316: 匿名さん 
[2014-09-05 09:46:32]
20年以上のローンなら10年固定かな?
慎重すぎるかもしれないけど、この低金利がそんなに続くと思えないので。どんどん繰り上げできるなら別ですけど。
317: 匿名さん 
[2014-09-06 00:02:34]
ここの5年固定とイオン変動ならどっちにする?そろそろ決めなくちゃいけなくて。個人的にはデベ提携でもあるので三井住友信託にしたい。
318: 匿名さん 
[2014-09-07 22:40:07]
三菱UFJ信託が10年0.98まで下げてきました。
319: 匿名さん 
[2014-09-08 11:20:35]
ちょうど1年前に家を買おうとしていて、
新生銀行の10年固定が1.6%くらいで安くていいなと思ってました。
あれからずいぶん状況変わりましたね。
320: ビギナーさん 
[2014-09-18 22:20:35]
三井住友信託にしようと思うけど、どうでしょうか。
何か検討から抜けている気がして。

1.三井住友信託 30年固定
   特約で1.78%⇒3200万35年ローンで月102,427円(団信含む)
  *会社提携で保証料半額の制度あり。

2.横浜銀行 フラット35S
   物件は5年金利優遇(B)。
  当初5年1.36%、以降1.66%
⇒当初5年 96000円、以降100000円
  ただし、団信は年間で借入金1000万あたり
35800円のため、月約1万となりそうです。
⇒団信込みの場合、
   当初5年月106000円、以降月108000円(団信は毎年少しずつ減って行きますが)

これをみると、三井住友信託の方がわずかによいと思うのですが、
どこかに間違いなどあるでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる