住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-05-11 23:43:38
 

シティタワー神戸三宮についての情報を希望しています。
インテリア、ブランド家具照明など、生活スタイル各種意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩4分
神戸新交通ポートアイランド線 「三宮」駅 徒歩3分
阪神本線 「三宮」駅 徒歩6分
阪急神戸本線 「三宮」駅 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩8分
神戸市営地下鉄西神・山手線 「三宮」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.34平米~80.88平米
売主:住友不動産
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/

[スレ作成日時]2012-03-24 17:57:23

現在の物件
シティタワー神戸三宮
シティタワー神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩4分
総戸数: 640戸

シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4

43: 匿名さん 
[2012-03-26 17:06:49]
柔構造だから、建築コストが安い?
具体的にどこでコストカットしているの?
46: 匿名さん 
[2012-03-26 17:46:00]
免震とはメンテナンスで費用がかかるのは常識誰でも知ってること
嘘とか言ってる人大丈夫ですか?
将来的に居住者の負担が月々10万円っていうのは覚悟しといてなんら問題ないだろ
51: 匿名さん 
[2012-03-26 18:10:42]
手っ取り早く免震装置入れたら、上は極力軽く安く作るから、上物が大きくなればなるほどコストメリットが効いてくるのは当たり前でないの。別に42を詰めるほどのことでもあるまい。ごくごく当たり前の話。

耐震というか制振だとそれを躯体(柱・梁)に金掛けて頑丈にしてとなるから(もちろん高層は軽く作らないとならないから二律相反して余計にコストが高くなる)余計に高くつくのも普通の話。

直下型が来て、どっちが持ち堪えるかは知らん。感覚的には免震は縦揺れは全くアテにならんと思うが。今は流行り。長周期のような横揺れの震災被害の話ばかり出てるし。直下型が来てからでないと評価は難しい。まあやれ家具が飛んでくるとか、免震装置が外れるとか、水掛け論。
53: 匿名さん 
[2012-03-26 18:21:26]
嫌がらせと一方的に取る感覚が逆に良くわからないのだけれど

地歴にせよ、防災(免震)の話にせよ

トピックになるのは普通でしょう

逆に駅から近いとかエントランス周りだけ一見豪華みたいなのは

いまさら別に話題にもならない

すみふの関係者や客は完売までいつまでもこのやり取りが続くこと

そもそも覚悟の上でないのですか
54: 匿名さん 
[2012-03-26 18:23:12]
将来的に月々10万円の負担覚悟してない人ってかなり無知って言うか痛いな・・・
このくらいの話は営業マンでも話しておかないとだめな話ですよ。
営業マンにたずねてみてそんなことはありませんと言い切れる人はいないです。

管理費修繕積立ともで10万円以上になる可能性は大です。
58: 匿名 
[2012-03-26 19:20:22]
免震のほうが上にのってる建物はチャチだよ。
しかし東日本大震災では激しい横揺れに一定の効果を発揮したのは事実。
とはいえでかい直下型に襲われた時、そのチャチな建物がどうなるかは未知。
データがないから何とも言えない。
修繕費についてもそう。
まあタワマンに住み、免震という新たな技術の恩恵に預かるなら
他にはないリスクをいくつか覚悟しなきゃいけないのは仕方ないこと。
60: 匿名さん 
[2012-03-26 19:26:28]
とりあえず、コストが高い立派な免震装置ついてる高級タワマン!しかも日本最大級だから安心安全!って煽りは嘘だわ。
まあ自分は来るか分からない直下型よりここの周辺で頻発してる路上犯罪のほうが恐いわ。
夜一人で歩けないでしょ、まじで。
マンション建ったら重点的にパトロールとかしてくれるのかな。
61: 買い換え検討中 
[2012-03-26 19:32:28]
頭金を入れて住宅ローン購入予定ですが教えて下さい。モデルルームに行く前に生活費の計算をしたいのです。
住宅ローンは4000万円ぐらい。
車も買い替えたいのでプリウス自動車フルローン。
タワー購入時毎月の負担額を教えて下さい。
自動車税5万円など各種税金、管理費など教えて下さい。
63: 匿名さん 
[2012-03-26 20:28:47]
たしかに、150平米の部屋なら、月10万は15年も経てば掛るでしょうね。一般の購入者には関係無い話ですね。
64: 匿名さん 
[2012-03-26 20:37:56]
3倍~5倍くらいは計算に入れとくべきでしょうね。

10000円  →  30000~ 50000円
20000円  →  60000~100000円

とても大切なことです。

65: 匿名さん 
[2012-03-26 21:00:11]
また、恐ろしくアバウトな数字ですね。ここを検討しているなら、せめて、何平米の部屋がいくらだから、5倍だといくらになるか書かないとね。64さん、出来ますか?
たぶん、そんな資料知らないだろうから、おしえてあげるね。
90平米修繕費、 1→5年 7700円 ........................16年→30年に25100円
70平米修繕費、 1→5年に5900円から6200円......16年→30年に19300円から20200円

640戸のスケールメリットで修繕費は割安。これはきちんとすみふが作成しているので、素人の異論は認めません。
67: 匿名さん 
[2012-03-26 21:12:49]
修繕一時金は?

それこそ地震なり不測の事態考慮してませんね。
68: 匿名さん 
[2012-03-26 21:14:48]
管理費入れ忘れたけど、当初が1万円前半。16年後に倍になったとしても合わせって5万弱。
69: 匿名さん 
[2012-03-26 21:16:44]
それに管理費と駐車場代が加わるから月々5~6万ってとこだね。結構するなあ。
あの団地管理費ってタワーには付き物なの?せっかくの安い修繕費が台無しに(涙)
70: 匿名さん 
[2012-03-26 21:18:03]
逆に質問だが、地震などの被害を考慮した修繕計画をしているマンションありますか?
71: 匿名さん 
[2012-03-26 21:21:58]
団地管理費は年6千円前後だろ。それが負担になるなら買わない方がいいよ。
73: 匿名さん 
[2012-03-26 21:39:48]
共用施設なんか皆無に近いのに管理費だけはしっかり取るんだよね。
まあマンモスタワーは維持費だけでも結構するもんか。
74: 匿名さん 
[2012-03-26 21:44:48]
共用施設が少ないから、この管理費なんですよ。Do you understand?
76: 匿名さん 
[2012-03-26 23:04:57]
普通はいくらくらいなんですか?
77: 契約済みさん 
[2012-03-27 00:03:18]
もう直ぐ、40階!
やっぱり、神戸のランドマークだわ。
キッチンのフルフラットカウンターは天然石ではなく、人工大理石をselect。
理由1;天然石は、傷に弱い。
理由2;天然石は、しみがつき易い。
IHクッキングヒータは、電磁波の影響を考慮して選択せず→originalのGasコンロ。
浴室TVは無し。ダウンライトは入居後にLEDへ換装します。
遮光カーテンを模索中。
1年後にお引越し!!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる