住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-05-11 23:43:38
 

シティタワー神戸三宮についての情報を希望しています。
インテリア、ブランド家具照明など、生活スタイル各種意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩4分
神戸新交通ポートアイランド線 「三宮」駅 徒歩3分
阪神本線 「三宮」駅 徒歩6分
阪急神戸本線 「三宮」駅 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩8分
神戸市営地下鉄西神・山手線 「三宮」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.34平米~80.88平米
売主:住友不動産
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/

[スレ作成日時]2012-03-24 17:57:23

現在の物件
シティタワー神戸三宮
シティタワー神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩4分
総戸数: 640戸

シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4

295: ご近所さん 
[2012-04-01 22:28:54]
ここは免震構造だからたぶん大丈夫なんじゃないかな
震度5程度なら緩やかに揺れる程度なので
普通の建物なら震度4でもかなり怖いよ
296: 購入検討中さん 
[2012-04-01 22:35:47]
震度7ではどうでしょうか?
297: 住まいに詳しい人 
[2012-04-01 22:37:37]
70Cの洋室の5畳って狭すぎませんか?
何に使えばいいのですか?
大型犬の犬小屋並ですね。
298: ご近所さん 
[2012-04-01 22:50:34]
免震構造の場所震度7の場合4程度になるらしいですね なので念のため家具などは地震対策アイテムをいくつか併用すると安心ですね
299: ご近所さん 
[2012-04-01 22:58:28]
>297さん
確かに使い方に困る作りに見えますね
窓も無いですし なのでクローゼットにするか
趣味の部屋にすると思います
300: ご近所さん 
[2012-04-01 23:06:55]
あと人数が少なければ
5畳の部屋をダイニング専用にして
11.5畳のリビングダイニングの場所を
ゆったりとリビング専用にするとかですか~
301: ご近所さん 
[2012-04-01 23:14:09]
更に無償でキッチンが動かせれば良いのですけどね
5畳の部屋を潰してキッチンを広くするとかですね
色々考えると楽しいですね~
302: ご近所さん 
[2012-04-01 23:21:53]
>294さん
まあ落ち着いてください
契約者を追い出すのは得策では無いと思うんですね
何故かと言うと 契約者はこの物件を検討の方より知っていると思うんですよ まあ他のスレッド立てろとかと冷たい契約者?も居ますが でもちゃんと言ってくれる人もきっと居ると思うんですよ~
303: 購入検討中さん 
[2012-04-02 09:35:31]
注文時に5畳と6畳の洋室を一つの部屋してくれるでしょうか?
304: 匿名 
[2012-04-02 11:37:05]
AERA読んでませんか
大阪の免震は危ないそうです
305: 周辺住民さん 
[2012-04-02 12:16:10]
2012-4-9 AERA
大手ゼネコンの鹿島によると、震災後の注文のほとんどが免震構造という。三井不動産レジデンシャルは、揺れを減らせるとして、これから建設する60メートル超の「超高層マンション」は原則、免震構造を採用すると昨年12月に発表した。「超高層」の明確な基準はないが、建築基準法は60メートル(マンションだと20階相当)を超す建物に性能評価を義務づけている。一般的には100メートル以上の建物を超高層という。

 ある大手設計事務所も最近、計画中の超高層オフィスビルの依頼主から「免震ビルにできないか」と見直しを迫られた。

「テナントを集める際に、『免震』がやはり売りになるようだ」 と設計事務所の社員は話す。

 日本免震構造協会専務理事の可児長英さんはブームの理由を、こう説明する。
「免震建物は地震の激しい揺れが軽減されるので、部屋の家具などが倒れにくく、人命への危険が減る。東日本大震災で想定通りの効果を発揮した。建物も壊れにくく、資産価値が減るリスクも小さい。件数はどんどん伸びるだろう」

306: 購入検討中さん 
[2012-04-02 12:31:22]
この建物はどこのゼネコンが作るのですか?

子会社に丸投げは怖いです。
307: 契約済みさん 
[2012-04-02 12:41:35]
セカンドハウスなんでアエラの記事とか工事とか
免震のこととか教えて下さい。
308: 匿名さん 
[2012-04-02 13:43:29]
大林組でしょ?
309: 匿名 
[2012-04-02 13:43:38]
AERA記事のええとこだけ引っ張り出してご苦労さん

地震

免震超高層に潜む危険

構造設計者がタワーマンションに住まない理由/

マグニチュード8.4で「変形限界」超える/

安全性よりも間取りや眺望を重視/

「がんがん揺れるより、ゆっくり傾く」の怖さ/

大阪、東京、名古屋の順に危ない


No.896 by 匿名さん 2012-03-30 12:40:07
アエラの記事すごいな
言いにくい内容をサラッと書いてる

①免震マンションは免震装置で揺れない前提で設計してるから
 免震が無い安マンションより柱や梁が細くて強度が低く低コストで建設でき
 実は建築費が一般の安マンションよりずっと安上がりなので販売会社は濡れ手にアワのボロ儲け

②しかし想定を超える揺れを食らった場合
 免震装置の可動限界をを超えて側壁に激突し
 建物がダイレクトに衝撃を受け設計限界を超えた変形を起こす恐れが高い

③免震ゴムの強度は設計基準ギリギリの性能しかなく余裕度はほとんど無いので
 想定外の強い揺れや長時間の揺れに見舞われると
 ゴムがブチ切れたりマンションが横転しようとするパワーに負けて基礎からひっこ抜けてしまう恐れが高い
310: 匿名さん 
[2012-04-02 14:43:22]
何これ怖い。本当なんですか?
どれも空論に思えますが……。
高層ほど免震だと安上がりになってお得というのはよく聞きますが。
311: 匿名さん 
[2012-04-02 15:32:19]
空論を朝日新聞社のAERAが巻頭記事で書きますかね
312: 匿名さん 
[2012-04-02 15:44:05]
310
そんな話聞いたことがありません。免震でお得なのは販売側の話だよ。
313: 周辺住民さん 
[2012-04-02 20:34:11]
このマンションができると日照権の問題が出るんで迷惑しています。
この地区の住民は嫌がっています。
314: ご近所さん 
[2012-04-02 20:42:38]
>313さん ここは検討スレですよ~苦情を言うスレではありませんよ~
これこそ別にスレッド立てた方が良さそうですね~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる