一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

425: 匿名 
[2011-09-14 19:51:34]
HMのスレ読みますと、"手付金詐取"もどき会社や営業が多いのに、驚きます。

まるでキャッチセールスみたいで、クーリング・オフができないのように、成約させている事例もありますね。
おそらく、HMの営業も割り当て達成が厳しく、棟数が未達の営業はせめてでも手付金受領=粗利の達成を狙っているのでしょう。

残念ながら、一部の工務店でもこんな悪質な手口を模倣している会社もあります。
会社経営が厳しいのでしょう。
426: 匿名さん 
[2011-09-14 20:54:28]
あなたの本当の名前を書いてくださいねと設計契約書を1枚差し出したM社長

道路のセットバック協議書に添付するあなたの土地登記簿謄本が必要ですから
取ってきてくださいね、デタラメいうセコイM社長

なるほど詐欺の才能はあふれんばかり、設計は貧乏くさいのしか溢れてこないよ。
427: 匿名 
[2011-09-14 22:23:36]
工務店は地域密着みたいなイメージですが、実は近年は違うようですね。

横浜市郊外ですが、地元では工務店施工はめっきり減り、新たな建築現場はHMばかり。

では、地元工務店はどこで仕事をしているのか?

都内、埼玉県、神奈川県内他市など、工務店=地元ではありません。
おそらく紹介やツテ、ネットや雑誌を見ての'誤解'などの客から、仕事をとっているのでしょう。

工務店を取り巻く環境は、はたで見るより厳しいと思います。

いいことばかりや条件が良すぎることを言う社長のいる工務店は、注意が必要ですよ。

必ず'何か'がありますから〜
428: 匿名さん 
[2011-09-14 22:48:55]
>425

>HMのスレ読みますと、"手付金詐取"もどき会社や営業が多いのに、驚きます。

HMで契約した経験者から言えば、契約後の解約料は妥当では?と言う事です。
1日働いて経費を含む単価は4~8万円程度でしょうから、詳細プラン作成・資料作成・仮設計等で50万円はすぐに超えるのが普通でしょう。

それも考えないで契約する方が愚かですね、プラン・間取り・概算計算書は契約しなければ無料ですので、最終的に決定してからの契約が基本です。
逆に工務店でここまでやると、断りにくいですがHMはこれが仕事と割り切っていますし、契約するまでは断るのも自由です。

自分は一条とハイムを契約直前で断りました。
小さな工務店は断りにくいので、見積りまでに過去に建てた家を聞いて見に行ったりしました。
結局は断り、HMで建てましたが・・・。
429: e戸建てファンさん 
[2011-09-15 01:58:07]
気に入ってた建築屋さんが、過去に行った大胆なコストダウン方法を教えてくれたんですよ

二世帯で建物のみ4000万超えの豪邸プランを予算4000万内に抑えるため
ニトリのキッチン付けたらしいです・・・・

自分はやっぱハウスメーカで建てようと決心しました。
430: 匿名さん 
[2011-09-15 03:58:12]
↑それはそれでいいんじゃない?
とにかく大きい家が欲しい、小さくとも設備は高級品を、施主の希望はそれぞれ。
そんな施主の希望に合わせて、柔軟に予算配分を行う。
これは標準でこっちっはオプションで、それは圏外で出来ません。
そんな業者側の御都合主義に、施主が泣く泣く合わせる必要はありません。

家の設備は安物ばかりだけど、風呂・キッチン・洗面×2・トイレ×2
それぞれメーカーはバラバラ、唯一トイレは同じもの。
これは施主である私の好みで偶々そうなっただけ。
そこに設備統一する費用効率の良さは無いけど、どれも半額以下で入るから拘りを優先。

施主の希望で建てる、業者の都合を考慮するのは
大きなコストメリットでも出そうな時だけで十分。
施主の希望に合わせて柔軟に対応してくれる業者がいいし、そんなの商売として当然の事
弊社規定による皮算用に合わせて下さいなんて、こっちからお断りです。
431: 購入検討中さん 
[2011-09-15 07:17:01]
>>429

システムキッチンの仕入れ値がニトリより高いってどんな建築家よ(爆)
432: 匿名さん 
[2011-09-25 02:04:31]
HMより悪質な工務店はありますよ。

住宅業界は他業界より粗利が多い業界ですから、昔ながらの山師がはびこっている業界とも言っても過言ではないです。
住宅価格がもっと下落して、旨みがなくなればそんな山師的感覚の工務店もこの業界から退場しますが、夢のマイホームだ、一生に一度の買物だ、と高値安定していて住宅は高価な買物であると信じて疑わない人々が蔓延していれば、いつまでも餌食になる客が減らないのと同じく、山師の工務店が跋扈するのも減ることはありません。

悪質工務店が減らないのは、実は客の意識が変わらないのが一因とも言えます。
政治献金、天下り等でとにかく保護された業界。法律も業者側に有利なのが現実です。
請負契約の法的基準をよく見れば、よくわかります。

耐震偽装事件がありながら、悪質工務店が堂々と商売できているのが現実です。
433: 匿名さん 
[2011-09-26 08:13:28]
悪質工務店とは、工務店と名を騙った不動産業者であり
住宅販売会社であり建築ブローカーである
434: 匿名さん 
[2011-09-26 20:35:45]
悪質工務店の現行犯逮捕はできないの?
ビクビクしながらこのスレ読んでるんだってよ。
435: 匿名さん 
[2011-09-26 22:01:48]
民事ですから、重大な欠陥見つかっても補修が良い所です。
でも欠陥隠す様な所の補修なので、完全には直らない・・・残念・・・。
HMなら評判気にするので、ほぼ完全に補修する事が多い。
436: 匿名さん 
[2011-09-27 19:09:39]
大手中堅の上場している会社か
437: 匿名さん 
[2011-09-27 22:04:13]
「ハウスメーカー」って呼び方がいつからできたかを考えてみて下さい。

たぶん、現在の住宅行政・住宅問題の根本が見えてきます。

現代の住宅の平均寿命26年。

昔、棟梁が建てた家が50年~200年も経ている物もある。

どうしてでしょうね。
438: 匿名 
[2011-09-27 23:33:16]
寿命では無い。
439: 入居済み住民さん 
[2011-09-28 00:47:02]
>437

考え方が偏りすぎです。
平均寿命26年と言うのは価値の話で、26年しかもたない訳ではありませんよ。
陳腐な造りでも手入れや環境によっては長寿だし、高級材料の豪邸でも手入れや環境によっては短命です。

どの家にも棟梁はいるし、腕の良い大工だからと言って、新建築基準に沿った施工が出来る訳ではありません。
441: 匿名さん 
[2011-12-09 20:55:40]
ローンが終わったらまた建てろってことだな。そらキビシイ。
442: 匿名さん 
[2011-12-09 23:37:38]
>437
そうだな「メーカー」と聞いて想像するのは、大量生産大量廃棄。

商品寿命云々より、いかに工場の稼働率を維持し商品をさばいていくかだな。
過去の顧客が、経年劣化で訴えてきた時は、より新しく付加価値のある商品を売り付ける事で、さらに売り上げを確保する。


という事か。
443: 匿名さん 
[2011-12-10 00:48:54]
HMからすれば、寿命を短くして、建て直ししてくれたほうがまた儲けられていいだろう。
444: 匿名さん 
[2011-12-10 12:14:17]
>443
寿命短い事を知ったからには、同じHMで建てる事は流石にないでしょうな。
445: 匿名さん 
[2011-12-10 12:47:00]
ははっ思考回路短絡的だね。

工務店の家が長持ちするって本気で思ってるの?

おめでたいね・・・。
446: 匿名さん 
[2011-12-10 13:52:46]
>工務店の家が長持ちするって本気で思ってるの?
しーっ。コンクリ命さんがやって来ますよ。
447: 匿名さん 
[2011-12-10 20:16:37]
築50年以上の家は全部と言っていいほど工務店が建てた家だと思いますけど?
448: 匿名さん 
[2011-12-10 21:06:46]
工務店でもHMでも、長持ちさせるには、それなりの素材とメンテ必要。

だから、総支出とのバランス。
449: 匿名さん 
[2011-12-11 06:20:28]
日本最大手HMさんの30年近く前の家、これからも維持しようとすると
ビックリするメンテ費が提示されんだけどな・・・
何やら基礎の作りとかまで、メンテを簡単に許さない構造だそうですよ・・・
450: 匿名さん 
[2011-12-11 06:26:38]
大手HMは、二十数年後に、もう一商売するために、差別化を図っているんじゃないですか。
451: 匿名さん 
[2011-12-11 08:06:20]
とりあえず、大手HMといわれる会社は、高度経済成長期に建築棟数を稼いで規模を拡大してきただけ。
今、棟数を稼ぐのは難しいから、薄利多売で安くするか、性能や機能で差別化するしかない。
452: 匿名さん 
[2011-12-11 13:59:48]
>もう一商売するために、差別化を図っているんじゃないですか。
出来立てホヤホヤでの評価が重要課題なんです。繰り返し消費させる事が企業精神。
でも最近の工務店もこの傾向なんだよね。
453: 匿名さん 
[2011-12-20 04:19:13]
工務店=長持ち?

亡霊、妄想、ガラパゴス、正気?

建築確認偽装、副本渡さず、手抜き、グレード詐欺、値増しの嵐!!

真面目にやってる工務店がどれだけあることやら。
不況で死活問題の時代に、勘違いしてませんかね。


454: 匿名さん 
[2011-12-20 07:20:20]
結局のところ、工務店は大きくなれなかったHM。
工務店が大きくなれたのなら、自前で調達、自前で開発、たくさん広告、営業で結局HM同様になる。

大きくなれなかった、競争に敗れたそれなりの理由がある。
下請けにならざる得なかったのはそれなりの理由がある。
455: 購入検討中さん 
[2011-12-30 00:28:18]
ないない
政治家に付き合いがあって献金できる会社だけが大手になってくだけ
462: コンクリ命 
[2012-02-14 19:25:06]
参戦してよろしいでしょうか?
463: 匿名 
[2012-02-15 01:03:31]
どうぞ、どうぞ。

どなた様も奮ってご参加下さい。
464: 建築経験者さん 
[2012-02-16 23:36:02]
詐欺まがいの酷い工務店の話をする人がいるけど、そんなに酷いところなら契約するまでに
怪しい、胡散臭い点なんていくらでもあっただろうに、見抜けなかったってのが不思議。
どうも工務店を陥れようとするHM関係者の自演のような気がしてならない。

私は工務店で建てたけど、戸建ての建築を経験してみて工務店の良し悪しを見分ける術は
大体わかったし、そう難しいもんでもないと思う。
倒産のリスクは大手よりあるかもしれないけど、良い工務店さえ見分けられればわざわざ
コストパフォーマンスの悪い大手HMで建てる意味もないしね。
465: 工務店で建築済 
[2012-02-17 13:45:04]
読んでの感想
HM=石に近い宝石
工務店=玉石混交、ダイヤモンドも有り

HM=家を建てるにカタログと間取り位しか考えない人は無理しても
工務店=無理できず予算だけの人
こだわり工務店=勉強して努力する人

 図面も読めるか?(家は板図一枚で建つそうです)建方時に見ましたが板に柱位置だけ書いて有るような簡単な絵です。中気密?を推奨する元大工夫婦の工務店で建築しました。
建築は素人ですが技術屋なので半年位勉強して図面を自分で書いて外張り断熱の高高を建てました。
仕様書と図面は基礎の配筋から細かく書いて数量も書きました、積算資料にて概算してから見積を頼みました。
推測ですが見積を見ると大工仕事の部分以外は殆どでたらめで積算資料以上の金額が多かったです。
どんぶりで見積経験がないと推測しました、関連業に少しぼられているのでは?とさえ思いました。
後で考えてみれば図面を持って来られて時間をかけて見積してたら餓死にする可能性が有る。
関連業の見積を集めて検討せず、集計しただけで客に提出してる、だから高めになる。
結局全体として値引きをして、どんぶりになる、儲かりそうもない時は関連業を叩いたり、材質を落としたり、
手抜きをすることになる、あるいは追加で儲ける等。
震度6弱地震では室内置き電気湯沸しのタンクが上部サポートも破壊して足部分も破壊して100mm程度歩いた普及に一万円、ベランダが盛土のため地割れして家から1cm離れた被害で済んだ。
(上にエコキュートの地震被害の事が有りましたが震度6でOKな設計になっていないそうです、工務店よりメーカに非が多いです、足が華奢です)
466: 入居済み住民さん 
[2012-02-17 13:47:45]
妻の実家の新築工事でお世話になった大工さんに建ててもらいました。

正直なところ、失敗でした。

やっぱり、多少高くてもHMが安心ですね。
467: 匿名さん 
[2012-05-30 05:29:15]
工務店に頼みましたが、あまりの杜撰さで解約しました。

測量もせず、敷地形状は過大な広さで粉飾した内容にて建築確認を取る有り様。
安息角はでたらめ、柱状改良の位置もめちゃくちゃ、玄関は出入りできない現実。

長期優良だ、耐震等級は最高の3だ、と良いことばかり並べていながら、このデタラメぶり。
安くても、無垢材の等級は最低の3級。断熱材の厚みは粉飾、躯体には欠損だらけ。
長期優良なのに、配管スリーブは立ち上がり部に設置しようとする無知識さ。

エアコンが1フロアー1台で賄える、と考えているアホさ。年中、扉を解放しているモデルハウスと同じだと勘違いする無能ぶり。
アホな工務店は、無限大にあります。
468: 匿名さん 
[2012-05-30 08:25:38]
そういう工務店と、なぜ契約するのだろか?
けいやくまえに調べないのかね。
469: 匿名さん 
[2012-05-30 12:20:18]
ホント、そこまで詳しいのに何故そんなところと契約するのか分からん。
470: 匿名 
[2012-05-30 12:58:02]
>>468,469
つまりでたらめな仕事をされてしまっても、悪いのはその工務店を選んだ自分ということですね。
よくわかりました。
471: 匿名さん 
[2012-05-30 13:31:49]
>>470
そらそうだろ、他の誰が悪いのさ?
でたらめな仕事をされたのは気の毒だし、業者もダメだが、
選んだ事そのものは自分の責任だ。
472: 匿名 
[2012-05-30 14:26:52]
そういうデタラメ工務店でも、任せてみれば案外形になるから不思議。
満足してる施主もたくさんいるよ、きっと。
473: 匿名さん 
[2012-05-31 00:36:19]
どうだろう、そんないい加減な工務店だと、建築中にも十分揉めるのが当たり前って気がするけどな。
よっぽど放置プレイの全部お任せパックで家を建てたい人が、工務店を選ぶから間違えが起こる。
上辺だけ見て良さそうと選ぶなら、工務店よりHMが堅実。

宣伝力や営業力を比較して選ぶ工務店なんて、そもそもろくなもんじゃ無い。
それはHMの比較法を工務店に当てはめるから、失敗する。

工務店は施工で決まる。
474: 匿名 
[2012-05-31 08:17:24]
>>471

なぜ地場工務店が淘汰されていくのかがよく理解できた。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる