注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-07-29 11:09:33
 

その3を作りました。
こちらで引き続き情報交換しましょう。

その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9569/

[スレ作成日時]2012-01-25 11:42:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅についてお伺いします その3

No.181  
by 入居済み住民さん 2012-07-12 13:48:55
昨年建てた家ですが、柱は、檜4寸、見せ柱は檜7寸 梁は松の集成(松の無垢は暴れちゃいますからね) 土台は湿気に強いヒバに変更してもらいました。
注文住宅ですから、材料も全て施主の思った物を使えばいいんですよ。自分で調べてみると、大変だけど楽しいです。

柱、梁を止める金具も、間にゴムパッキンが入っている物を使い、木が痩せても金具がゆるまない物を使ったり、筋交いの代わりにモイスを前面に張り、なじれに対し倍以上強くしたり、壁はダイアトーマス 床は1,2階は無地の栗3階は無地の檜、屋根は重くならないように、ステンレスにフッ素樹脂加工した物を貼り・・・・・・。ドアノブひとつ風呂場の蛇口一つ注文で建てましたよ。

自分で納得がいくまで調べてそれを、桧屋住宅の営業所に送ってそれをまとめて家にしていきました。
只、桧屋住宅さんは、家というものを知らない営業マンも沢山いるので営業マンによって残念な結果になってしまう事もある事も事実です。

自分の家は買うのではなく自分で建てるつもりで材料も吟味すれば、納得できる家が建てられると思います。
だけど金額は大して変わらなく建てられましたよ。 外壁も総タイル張りにしたので準耐火になり後からのメンテナンスも、無いし火災保険料も半額以下、固定資産税も120平米まで5年間半額になりました。

因みに、住宅ローンは、団体信用保険の0.502%のみにしてもらいました。そこに1%減税があり、所得税や市県民税から引いてもらえるので、仮に3000万円借りれば年に30万円、40000万円借りれば40万円の控除が受けられます。場合によっては、借りれば借りるほど特になってしまう逆転現象も有ります。 いろんな事を調べて納得のいく、素敵な家を建ててね。
No.182  
by 入居済み住民さん 2012-07-12 14:15:14
そうそう、窓ガラスも、あえてLOWーEにせずその下のランクのエコガラスにしました。
夏は基本窓を開けて自然の風を取り込むようにしているのでLOW-Eにする意味が有りませんし、エアコンを入れるときは、レースのカーテンで十分光をカットできる。
逆に冬は光を入れたいですから。
LOW-Eだと、冬に光が入りませんので。やっぱり冬は光を取り込みたいですからね。
ガラス一つ取っても、昔住んでいた家にある柱(背を測った傷の付いた柱)も使って貰うこともできますよ。
注文住宅をうたっているのですから、基本がとか、オプションだとか意味解りません。
本当にわがまま言っていいんじゃないですか。
ダメな営業マンですと万歳してしまうかもしれません (お手上げ)。
しかし優秀な営業マンなら応えてくれますよ。

No.183  
by 匿名さん 2012-07-12 15:07:21
そこまで拘るなら、
HMじゃなくて建築家と建てた方が良かったのでは?

そこまで知識のない人達が、
一括で何もかもができるHMを頼って来るのですから。
No.184  
by 入居済み住民さん 2012-07-12 16:54:02
そうかもしれませんね。
だけど、自分の家を建てる事は一生に何度も有りませんから、ハウスメーカーでも建築家と建てても自分自身が納得のいく物を建てるには、自分自身が知識を持たないと、どちらにしろ悔いが残りますよ。
建売でもそれで生活に合うのならばそれでもいいと思います。建築家に依頼しても納得のいかない事もあると思います。
しかし、全て自己責任ではないでしょうか?もちろん欠陥住宅は別として。
No.185  
by 購入経験者さん 2012-07-13 21:30:12
そうなんだよね。住んだ後から、あそこを効すればよかった。あーすれば良かった。って思うんですよね。
結局言われたまま、ですと後から思ったものと違った。なんてところが・・・。
屋根だって、瓦だと重いし、屋根勾配がないとゲリラ豪雨のときに雨が入ってくることが有るし、スレード コロニアルだとそれは回避できても苔がすぐに生えるし、ガルバだと10年ごとに塗り替えないと切ったところとか釘を打ったところとかが錆びてくるし・・・・。
難しいけど、良いところも有れば、問題も有る。解って材料を選ばないと・・・。
営業がアー言ったからではなく、結局自分で納得して選ばないと、そーすればその家に更に愛着がでるよね。

本当に桧家さんの営業、知識の差がすごくあるね。

普通に営業に任せると、まあ普通の家しか建たないよね。
タマちゃんよりは、マシだけど。
だから良い家を建てたければ結局どこで建てても自分自身でも、ある程度知識がほしいね。

数年すれば材料も新しい材料に代わってくるし、それまでに知識を高めようよ。知識は財産だよね。 
No.186  
by 匿名 2012-07-13 21:50:35
その通りだと思います。
知識が合って、得することはあっても損することはないですしね。

ただ、裏事情まで分かる知識人になっちゃうと、
HMで建てることがバカバカしくなってしまう、
なんて現象まで起こりかねるかもしれませんが・・・。



No.187  
by 匿名さん 2012-07-14 00:32:44
知識を書く人って誤字が多いけどアホなの?
No.188  
by 匿名 2012-07-14 00:47:20
「合う」に変換してしまってましたね・・・申し訳ないです。

ただ文章内容が自分の好みに合わなく、
だが反論言葉も見つからなく、
最終的に相手をアホ扱いする人も、掲示板などでよく見るパターンですね(笑)
No.189  
by 匿名さん 2012-07-14 01:04:23
先日、鶴見の花博モデルで見かけました。関西初ということで興味あったのですが、外観見て、雰囲気見て、なんとなく中に入るの止めました。「知識人」の人がおっしゃる理屈は何処のハウスメーカーに対しても成立するロジックですし、極論すれば地場工務店がベストな選択ということになりかねません。プランも仕様も決めて持ち込むならありかもしれませんが、デザイン性など大手HMとの差は正直感じました。まあ、デザインを言うなら一条とかもそうですが、、、
No.190  
by 匿名 2012-07-14 01:35:56
建築家みたいな第三者(監理者)を雇い、
数社の地場工務店に見積を出させお願いするなんて、
よく住宅関係の事を分かっている人はやりますよね。

素人がいくら頑張っても、所詮素人は素人。
プロには敵いません。
No.191  
by 購入検討中さん 2012-07-14 22:17:54
桧家で検討中。
FC店なんだけど、施工業者で出来上がりの良し悪しが決まるってことで良いのかな。
評判が両極端すぎて判断しかねる…
No.192  
by 匿名 2012-07-14 22:34:34
HMはみんなそんなもんだが、
ただ一流HMになると、その下請け大工の技量の差が出ないように、
分厚いマニュアルにより監理をしている。

もちろん大工によって多少の違いが出てしまうのは仕方ないが、
釘一本から指定させたり、厳しいマニュアルがあるので、ここみたく極端な差はでない。

No.193  
by 契約済みさん 2012-07-14 23:34:35
迷ったあげく、青空リビング入れちゃいました!
10年後コケだらけにならないことを祈っています。
(あと心配なのは鳥のフン)
てか嫁さんは最後までいらないって言ってたなぁ。
でも息子は絶対喜ぶよなぁ。
今から来年の花火大会が待ち遠しいです。
それから趣味の天体観測やらBBQやら
男のロマン溢れる場所にしようと考えています。
でもこの商品ってやっぱ売れてない??
No.194  
by 匿名さん 2012-07-14 23:39:42
あれ、東邦レオから分社したところの

プラスワンリビングですよね

そっちの公式サイト見ると

屋根の施工価格とイコール、追加費用無しでできるって原則書いてるのに

ここは何故追加費用取ってるの?

まず理念が共感できる先が提携工務店HMと聞いた気がするが
No.195  
by 匿名さん 2012-07-15 09:53:59
>193
うらやましいですね。
ウチは別のHMで屋上リビングを興味があって調べていたのですが、近くに雑木林があるので落ち葉や虫、特に蚊が多くて早々に諦めました・・・
No.196  
by 匿名さん 2012-07-15 10:04:30
>194
>屋根の施工価格とイコール、追加費用無しでできる

このシステムは、ここがミソでしょうね。

坪単価でやっている工務店は30坪×50万円=1500万円、屋根部分の価格などわかりませんから、その中に含まれる場合もあるでしょうし、
個別に見積が出るところなら仮に標準屋根施工で100万円かかるなら、その差額(-100万円)+屋上(100万円)でプラマイ0となる場合もありそうです。

プラスワンリビング ベーシックプラン のコストシミュレーション
http://www.plusoneliving.jp/concept/price.html
スペイン瓦=105万円、ベーシックプラン99万円

スペイン瓦の例がありますが、標準がスレート瓦だった足が出るかもしれません。

桧屋の場合、坪単価で無かったような気もしますが、>193さん、どのような見積だったのでしょう?
No.197  
by 契約済みさん 2012-07-15 22:15:31
屋根の施工価格とイコール、追加費用無しでできる

これ知りませんでした。
私が契約した4月〜6月でキャンペーンをやっていて…
無料で青空リビングを付けられました。
はじめはバルコニーを広くしようと考えていたのですが
どうせならと思い嫁を説得(半ば強引に)しました。
ただ、難点といいますか、二階の天井高が10センチ
低くなってしまいます。
あと、進入路が小屋裏で、高さが110センチ?程の
窓になってしまうという所がデメリットです。
小屋裏が高さ140センチしかないので、これは
しょうがないのですが…。
後、太陽光をのせる量が制限されてしまう事も
なかなか痛いところです。
No.198  
by 匿名さん 2012-07-17 10:52:23
>197
ペントハウスとして実質三階部分は追加できなかったのでしょうか?

斜線制限や建築面積など色々制限はあると思われますが・・・
No.199  
by 契約済みさん 2012-07-17 20:52:09
小屋裏部分を三階として追加すると価格が上がってしまうので諦めました。
今の現状でかなり予算いっぱいいっぱいなので。。。
No.200  
by 匿名さん 2012-07-18 11:39:31
なるほど、ペントハウス作ると床面積としては1坪以上増えるわけですから、屋根の施工価格とイコールとはペントハウス抜きと考えたほうが良さそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる