住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-01 08:06:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART25です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/

[スレ作成日時]2012-01-24 08:25:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】

551: 匿名さん 
[2012-02-19 21:48:29]
夫婦共に実家が戸建だったので戸建を購入しました。
マンションも住んでたけどマンションも良かった。
どちらも一長一短ですよね。

戸建でもマンションでも価格がそんなに変わらない地方なので
どちらも検討できたのが良かったなぁと思います。
552: 匿名さん 
[2012-02-19 21:54:26]
ボロがでましたね。
マンションさん。
553: 匿名さん 
[2012-02-19 22:13:08]
>547
>「いってらっしゃい♪」 ついでに新聞やゴミ出しに一緒に行って 毎朝 お 見送り♪ 喧嘩しても 欠かしません♪

これなら戸建てでも出来る事ですね。
結局ゴミ出しは朝にすると言うことでしょうか?
554: 匿名さん 
[2012-02-19 22:15:57]
電車の中で新聞読んでるおじさんって、皆マンションって事ですね。
あれ邪魔なんですよね〜。
555: 匿名 
[2012-02-19 22:53:43]
>550
新聞は、広告も入ってきますよね?

社会人の情報に広告はいらないですね。

それに今の時代、情報やNEWSは 新聞からだけじゃないですし。
外で新聞を広げている人、あまり見なくなりましたね。

>553 朝、ゴミ出しに行くと、いってらっしゃい♪のお見送りも一緒に出来るので、ついでに行く事が多いですね。

夕方 待ち合わせで 出掛けるときなんかは、その時に出す事もあります。

いつでもOKなので。
556: 匿名 
[2012-02-19 22:59:22]
>554
電車で新聞広げている人って、最近 あまり見なくないですか?

あれ 本当に周りを考えていませんよね。

戸建てから出てきた 歳上の方が、ポストから新聞を抜き様 通勤の為 駅まで……なんてご近所さんがいますが、
電車で読むんでしょうか?
それとも、会社で??
557: 匿名さん 
[2012-02-19 23:57:26]
>555

えーと、マンションだと、朝家で新聞を読んでから出かけるのに不便なので、
デメリットになると書いたのに伝わらなかったようですね。

妻は私が出社した後、広告を見ているようですが、私はみませんよ。
家で新聞を読むのに、何で広告が関係するのだろう?
558: 匿名 
[2012-02-20 00:10:33]
>557
ごめんなさい
家は 朝 家では新聞を読まないので。

新聞にある情報は、他の方法で見ています。

朝 ポストから新聞を抜き様通勤する方が、
広告はポストに戻していたので、その事を思い出してしまって。

家がもし 新聞を持って出勤するなら、
お見送りのついでに 広告は私が持って帰るな~と思いました。

お家で新聞を読まれる方、読まない方、
色々ですね。
559: 匿名さん 
[2012-02-20 00:10:37]
>547さんは、広告の為に新聞をとっているタイプの人ですね。
若いって素晴らしい。
560: 匿名 
[2012-02-20 01:20:53]
>559
今は 産休中なので、
広告も かなり嬉しいですね。

その前は、私の方が出勤まで時間があったので、
私が新聞を読んでから出勤していました。
561: 匿名 
[2012-02-20 01:46:08]

すいません
すっかり話が外れてしまいましたが、
なので 私はマンションでも不便はないし、
戸建て マンション どちらが良いかは、個々の好みじゃないかな?と思います。
562: 匿名さん 
[2012-02-20 11:06:50]
朝新聞をとりに行くのが面倒な人で
それが家を選ぶ上で重要な項目となっているような人なら
最初から玄関前まで配達してくれることが決まっているマンションを選べばいい
自分のマンションは入居後に新聞の販売店からそういう話もでたけど、
セキュリティ解除のキーを渡すことに反対者が多くて実現しなかったけどね
(自分も反対票に1票入れました)

マンションで新聞を取りに行く行為は確かに面倒ですが
実家は地方都市で300坪くらいの敷地だったので
新聞取りに行くのに雨に濡れるからそのほうが嫌でした

563: 匿名さん 
[2012-02-20 11:28:59]
私のマンションでは新聞など指定業者はオートロックを認められてるようだ。どうやって?
1Fの集合郵便受けは新聞の大きさは入らず各世帯のドアの横に新聞受けはある。
早く帰ったら、10ヶ月にして初めて夕刊配達のおばちゃん見た。

数年前から新聞は取っておらず、TVのニュースやインターネットで確認。東京だと
広告が30ぐらいで見ている時間が無く、古新聞の回収で広告の方が重く、回収はタダだが
1Fに持っていくのが面倒で止めた。 止めたがインターネッたで検索すれば、
新聞以上の知識も分かる。

朝の電車で新聞読む人殆ど見ない。 夕方以降、スポーツ紙や夕刊紙をたまに見かける。

徒歩1分のショッピングモールのスーパーは毎日冷凍食品5割引だし、特売は数日~1月くらい同価格で
慌てて買う必要も広告も必要ない。7割引以上の商品も何点かあった。 買い物に金を使ってない。
564: 匿名さん 
[2012-02-20 11:35:25]
24時間有人管理のマンションなら玄関ドアまで新聞を持ってきてくれますね。ただし管理費が高い。ディスポーザも浄化槽みたいな大掛かりな設備が必要だからメンテナンス費用や耐用年数もあって結構お金掛かりますよね。仮にタダならマンションも良いなと思いますが、結局はお金を払わされてるんだから羨ましさはない。
565: 匿名さん 
[2012-02-20 12:32:20]
>564

君のとこはトイレはくみ取り? その浄化槽もないのか? ディスポーザーのためか
高圧洗浄が1年たたずあった。 外断熱をよく知らずに購入。管理費+修繕積立金が
家で2万円ちょと。70㎡だと1万数千円? 修繕積立金の値上げ計画がまだない。

毎日掃除しているし、外窓の清掃も年4回。 ただ集会室など何もない。エントランス
すぐ前の区体育館の集会室を借りている。 無駄な共有設備がないし、大規模修繕までの
期間が長い気がする。 外断熱でコンクリートに酸性雨が当たらないし、熱膨張で
ヒビが入ることも少ない。 電気代が安いこと以外にもいいことがありそう。

管理費が安そうなこともこのマンションを選んだポイントの1つ。
566: 匿名さん 
[2012-02-20 13:03:41]
>>565

君はどこの田舎者なの?
都会の下水は生放流ですよ。
567: 匿名さん 
[2012-02-20 13:10:24]
>565

たぶん西葛西の方かと思われるのですが、浄化槽は下水道が通っていない地域でない限り、戸建てには必要ないですよ?
568: 匿名さん 
[2012-02-20 13:33:46]
>>565さん
>>毎日掃除しているし、外窓の清掃も年4回

外窓って、何ですか?
569: 匿名さん 
[2012-02-20 13:36:33]
それにしてもマンションはゴミ出し、新聞取り、郵便取りにいちいちエレベーターに乗って、、めんどくさいな。
それに車があっても玄関から車庫までの距離も戸建に比べると異常に長いし。
これって毎日のことだからかなり大変だね。
570: 匿名さん 
[2012-02-20 13:42:46]
>修繕積立金の値上げ計画がまだない。
不足するのは確実。 
値上げがなければ修繕の時にまとめて払うしかない、ところが払えない人もいるから住人同士がもめるんだね。
これがマンションの共同生活ってことだよ。
571: 匿名さん 
[2012-02-20 13:47:59]
>564

が管理費が高いというので、そんなことはないので書いた。修繕積立金の値上げは当分無さそう
この30年間の修繕計画が購入時提示されたが、30年間は纏まった支出の予定なし。

マンションの大規模修繕の際、外断熱の改修をする例が載っていた。 改修に2倍費用がかかるが、
後の改修費が安くなるので、元は取れるそうだ。
572: 匿名さん 
[2012-02-20 13:59:16]
>570

家のマンションは外断熱マンションで電気代も安い。 他に大規模修繕の間隔が2倍以上
となり、2回目以降の修繕時の費用を抑制できることが期待されている。


http://www.e-kensin.net/news/article/2238.html
マンション大規模改修には外断熱が有効-道が手引書
573: 匿名さん 
[2012-02-20 14:04:13]
マンションってローンが終わっても住んでる限り修繕・管理費の支払いが一生あるのが嫌だね。戸建も田舎ならいいが分譲で周りが外壁等の修繕を始めたら家だけやらないのは白い目?で見られるのでやらざる得ないから金掛かる。一長一短。
574: 匿名さん 
[2012-02-20 14:07:26]
>572
外断熱ってマンションと戸建ての比較とは全く無関係なんですが。
575: 匿名さん 
[2012-02-20 14:10:01]
>周りが外壁等の修繕を始めたら家だけやらないのは白い目?で見られる
そんな恐ろしい地域があるんですか?
まさか日本じゃないですよね?
576: 匿名さん 
[2012-02-20 14:15:37]
>568

普通の窓だけど、高層階で、開かない部分もあり、プロが部屋の外を1年に4回ぐらい
掃除してくれる。 会社でも時々あるけれど。
577: 匿名さん 
[2012-02-20 14:41:01]
>574

戸建てはもともと寿命が短く安い木造住宅でしょうから、バンバン建て変えてください。
578: 匿名さん 
[2012-02-20 14:43:15]
>576
ああ、FIX窓の事ね。
あれ、職場でもあるけど窓拭きの人と目が合うと何ともいえない空気になるよね。
外壁の修繕の際にも窓の外に誰かが居るって言う存在感があって、「早く終わって欲しいなぁ」って思う。
外壁修繕の時、1ヶ月以上外に洗濯物が干せなくなって嫌だったな。
高圧洗浄の時も家に他人が入ってくるし、他は快適だけど、共有物件の短所ですね。
579: 匿名さん 
[2012-02-20 15:07:30]
>マンションの大規模修繕の際、外断熱の改修をする例が載っていた。 改修に2倍費用がかかるが、
後の改修費が安くなるので、元は取れるそうだ。

問題はマンション住人の合意がとれるかだね。金のない世帯や、永住する気のない世帯、
賃貸に出してる世帯、外断熱とかカタログスペックに興味ない世帯は反対するだろうね。
580: 匿名さん 
[2012-02-20 15:33:26]
>579

無責任なようだが、家は初めから、全戸次世代省エネ住宅でエコポイント30万円、他の家の話。
住んでみて思うが、修繕積立金で元が取れるだけでなく、電気代も安くなるし、エコポイントも
貰えるかも。鉄筋コンクリートのマンションでは大規模修繕で取り入れた方が望ましい改修。

まあ最初から断熱仕様を選ぶ方が簡単だけど。
581: 匿名さん 
[2012-02-20 16:08:50]
>580
角部屋や最上階の住民の光熱費を下げるために、全ての住民が均等にお金を払うことだから、
最初から断熱施工してあるのならともかく、改修工事で合意をとるのは事実上無理でしょう。
582: 匿名さん 
[2012-02-20 16:45:21]
>581

中住戸でも、電気代はそれなりに安くなる。 実際に大規模改修で外断熱改修を実施している
例はいくらでも見つかる。やはり大規模修繕の期間が伸びることで元が取れるとの結論のようだ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080325/151209/?rt=nocnt
(16)大規模修繕を「スキップ」できる外断熱改修 
 札幌市中央区の「大通ハイム」。築後34年経過した全122戸、11階建て

http://www.partita.jp/work/mitaka-corp/
外断熱化し、外壁をガルバリューム鋼板で覆い、たたずまいを一新
 三鷹Cマンションは、築23年(当時)鉄筋コンクリート造5階建 '06年1月~4月に2回目大規模修繕工事を実施

http://www.pro-network.jp/kando/archives/2008/08/30.jsp
築30年を越したマンションの大規模修繕
583: 匿名さん 
[2012-02-20 17:05:58]
>実際に大規模改修で外断熱改修を実施している例はいくらでも見つかる。

全体の何パーセント?そりゃ実施例を探すんだから見つかるのは当然でしょ。

外断熱改修しなければ費用は半額でできるってことを管理組合はちゃんと住人に説明したのかなあ、
585: 匿名さん 
[2012-02-20 17:10:09]
外断念だと電気代が安くなるって昔の話だよ。
今のマンションなら比べて差はないよ。
586: 匿名さん 
[2012-02-20 17:40:49]
>585

それは今のマンションなら多少は断熱仕様に成っているから。 でも次世代エコ断熱のレベル
に達しているかは別。 それに大規模修繕の期間が伸びることを売り文句にしている
新築マンションの案内はあまり見たことがなかった。

勿論本命は最初から外断熱仕様になっていること。 戸建ては6面を断熱する必要があり、
経費もかかるのに対し、マンションでは建物全体を断熱すればよいから、1世帯あたりの
経費はそれほどかからない。今後一般の知識が向上する必要がある。
587: 匿名さん 
[2012-02-20 17:56:16]
外断熱マンションは販売価格が1割増しって聞いたけどな。経費がそれほど掛からないって、ほんとかね?
588: 匿名さん 
[2012-02-20 18:07:48]
外断熱だと修繕が安い、次の修繕まで間がある、ってなぜですか?
外壁の材料や外壁の塗装が違うから長持ちするのでしょうか?
今一つ分かりません。
589: 匿名さん 
[2012-02-20 18:11:31]
>外断熱マンションは販売価格が1割増しって聞いたけどな
だったら4000万円のマンションで400万円だから修繕費が安くても意味ないっすね。
590: 匿名さん 
[2012-02-20 18:17:01]
マンションデベが販売価格上昇につながることをやりたがるとは思えない。

> 戸建ては6面を断熱する必要があり、経費もかかるのに対し

最近の戸建(注文)は次世代省エネが基本だと思うので経費を意識したことはないな。
591: 匿名さん 
[2012-02-20 18:24:45]
>587

基本外気に接する表面を断熱すれば良いから数十万? 戸建ては6面全てを断熱する必要が
あるのに対し、マンションの中住戸だと、小さな表面積の2面に対応すればよく。
他の4面は隣の住戸で、断熱よりもある意味優れている。

1割(500万円)もする訳ないし、メーカーが資格を取っていれば、エコポイント貰えて
毎月の電気代もそれなりに下がる。

>588

①外壁を断熱材が多い、酸性雨(PH5)から鉄筋コンクリート等を守る。
②熱膨張・熱収縮により、コンクリートにクラック発生を防ぐ。

http://soto-dan.com/recommend.html
外断熱工法は実は割安。
592: 匿名さん 
[2012-02-20 18:34:00]
浄化槽で間違ってからは、外断熱を熱弁ですね。
西葛西の方。
それほどの効果があるのであれば、これから外断熱マンションが増えるのでしょうか。
外断熱の戸建ては、いまいち浸透していませんね。

どこで断熱するかより、断熱材に何を使うか。どれだけ上手に断熱材を張ってくれるかの方が重要だからでしょうか?
593: 匿名さん 
[2012-02-20 18:35:47]
>外断熱工法は実は割安。

マンションで外断熱工法が普及しない原因は建てる人間と住む人間が別って
とこにあると思うよ。

イニシャルコストの上昇、ランニングコストの減少は
住む人側に価値があっても建てる人側には価値がない。

あとリンク先、何をもって寿命としてるかわからないけど、
RC住宅の寿命が30年のわけないでしょうが。
594: 匿名さん 
[2012-02-20 18:49:33]
>592

>586

で述べたように外断熱で建物の寿命が伸びることをマンションメーカーが宣伝してないので
外断熱工法が伸びるのはそう簡単ではないと思うが、100年コンクリートなんかより、
よっぽど重要な技術と思う。 単純にはコストが上がるが、建物の寿命が伸びることがあまり
宣伝されてない。 購入者は建物の寿命より早く死ぬと思われるし。
595: 匿名さん 
[2012-02-20 19:24:55]
外断熱は販売価格1割増しってのはウィキペディアに載ってましたね。ウィキだけに検証が必要ですが。
私は「マンションは戸数が多いから戸建より低コストで○○が出来る」ってロジックは疑うようにしています。以前に免震化で全く同じことを言ってるマンション派がいましたが、戸建派に論破されてましたから。
596: 契約済みさん 
[2012-02-20 19:27:14]
> 外断熱マンションは販売価格が1割増しって聞いたけどな。経費がそれほど掛からないって、ほんとかね?

すごい情報だね。
マンションの場合、土地50%、建築費40%、広告費、MR費など10%程度が一般的。
販売価格1割り増しということは、建築費の4分の1が外断熱のためだけに使われているという主張ですね。

外断熱マンションが高いのは、それ以外の設備や構造もしっかり作っているだけで、外断熱のみだけなら、100戸以上のマンションなら1戸あたり10万円も割り増しになりませんよ。


597: 匿名さん 
[2012-02-20 20:04:11]
論破(笑)

掲示板で****するのはソロソロ卒業しましょう。
598: 匿名さん 
[2012-02-20 20:52:44]
>595

頭が悪いな? 1割も上がるかどうか知らないが、
戸建ては家が外気と接する6面全てを断熱する必要があるのに、

マンションでは外気に接するのは、中住戸だとバルコニー側と共有廊下側の2面のみで、残る
4面は冷暖房された隣の家。 角部屋は角側の1面がプラスして3面、最上階が天井の1面プラス
1階が床面がプラス、要するにマンション建家全体の表面積しか外気に触れない。

こんな簡単なことも分からないのか。
599: 匿名さん 
[2012-02-20 21:56:09]
私が戸建を選択した理由を>>598が上手に表現してくれていますね。

>戸建ては家が外気と接する6面全てを断熱する必要がある
つまり、隣の家とは離れている。

>マンションでは外気に接するのは、中住戸だとバルコニー側と共有廊下側の2面のみで、残る4面は冷暖房された隣の家。
つまり、壁の向こうは隣の家。
600: 匿名さん 
[2012-02-20 22:02:16]
西葛西に住んでいて、句読点が多くて、外断熱マンションに住んでいて、浄化槽の事がわからなくて、エコポイントが貰えるかも?な>598さんがとうとうキレてしまいましたね。

>599さんの言うように、私も戸建てにして良かったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる