住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-01 08:06:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART25です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/

[スレ作成日時]2012-01-24 08:25:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】

303: 匿名 
[2012-02-02 02:25:33]
戸建ては、隣のオッサンどころか、不特定多数の見ず知らずの人に対して、四方をウロウロすることを許してるけどね。
304: 匿名さん 
[2012-02-02 05:01:05]
>戸建ては、隣のオッサンどころか、不特定多数の見ず知らずの人に対して、四方をウロウロすることを許してるけどね。

そういう場所に住んではいけない。すぐ引っ越せばいい。
305: 匿名さん 
[2012-02-02 07:54:04]
>300
優秀な設計士(笑)がどんなに優秀なのかは知りませんが
同じ方向に開放されてる音まで止められるんだ!
どんな設計なのか教えてほしいです。
それとも、もしかして上にしか窓がない家?

そして、比べてるのはやっぱり昭和のマンションだし。
306: 匿名さん 
[2012-02-02 08:39:37]
そういう問題じゃなく、騒音主の家と騒音被害者の家が、互いに一番音が良く聞こえる窓を開放して接する可能性なんて現実的にゼロに近い。戸建で近所の騒音に悩むとすればそれはかなり異常な騒音主がいるということ(DIYで旋盤廻すとかバーベキューで大騒ぎするとか)。

今戸建に住んでるが、家の中にいて隣の家の物音が聞こえるのは、シャッター(又は雨戸)の開け閉めと、車のエンジン音くらい。
窓を開けるような季節でもうるさかったら閉めればいいし(うるさかったことはないけど)。

そもそもマンションの場合窓からの騒音ってそれほどないだろ(経験上そう感じる)。
マンションできついのは壁や天井を伝わって来る音(振動)。
これは相手が普通の人でも起こり得る。
307: 匿名 
[2012-02-02 08:53:50]
>304
「不特定多数の見ず知らず人」が侵入できない戸建て住宅街ってあるの?
アメリカにはあったと思うけど。
308: 匿名さん 
[2012-02-02 09:04:56]
>307

戸建街の場合、物理的に侵入できないというより、侵入するとすぐばれるので侵入しにくいという意味だろう。
マンションで知らない人が歩いててもあまり気にならないかもしれないが、戸建街で知らない人が歩いてると「誰だろう」と気にしちゃうからね。

犯罪者にとって「自分の行動が誰かに注視されているかもしれない」と思うのは嫌なもの(だろう)。


そのようなご近所さんが大体顔見知りみたいな場所じゃなくて誰が住んでいるか全然把握できないような戸建街は確かに引っ越した方がいいかもしれない。
311: 匿名さん 
[2012-02-02 09:36:30]
>306
マンションは窓からの騒音も多いです。
子育て世帯が窓を開けながら育児をしていると、こちらが窓を閉めていても
もろに声が入ってきます。それに加え、上からの振動と気が休まりません。
312: 匿名さん 
[2012-02-02 09:41:25]
>305
アホか。戸建てはマンションと違って四方に窓があるし、天窓もある。
そもそもmわざわざ音が漏れてる方向の窓を開ける人はいないし、
左右に家があるのに、そこを風が流れるメイン窓にする設計士なんていないから。

314: 匿名さん 
[2012-02-02 09:56:36]
マンションでも戸建でも、好きな方に住めばいいじゃない!
住むのも払うのも自分なんだから。
317: 匿名さん 
[2012-02-02 10:20:27]
マンション派:マイノリティー
戸建て派  :マジョリティー
318: 匿名さん 
[2012-02-02 10:23:18]
>316
正直どっちもどっち。
何をそんなに熱くなってるのか意味がわからない。
揚げ足取りはやめましょうよ。
320: 匿名さん 
[2012-02-02 10:35:57]
マンションに住むことがすでに負けだと思ってるけどね。
マイノリティーだろうが、マジョリティーだろうが関係ない。
マンションは勝負する前からすでに負けている。
まともな戸建てと比べることすらおこがましい。(ミニ戸は別)
321: 匿名さん 
[2012-02-02 10:40:37]
一部の億ションを除いて、マンションと同等なのはミニ戸なのは激しく同意。
322: 匿名さん 
[2012-02-02 11:07:08]
>321

ただなあ。
マンションさんのいうミニ戸って結構でかいんだよね。
324: 匿名さん 
[2012-02-02 11:14:23]
土地30坪でもミニ戸です。
個人的には50坪はないと戸建てに住む気がありません。


こんな意見よく聞くけど、
マンションさんの発言って面白いよね。
自分は壁一枚の隔たりがあるとはいえ、
数百世帯と同居生活しているくせによくこんなこと言えるもんだ。

よく義理の親と同居は嫌だって言う人多いと思うけど、
赤の他人と住むのはもっと嫌だよ。。
325: 匿名さん 
[2012-02-02 11:29:21]
マンンション購入者の85%は潜在的に戸建て願望を持っている。これが世論です。
326: 住まいに詳しい人 
[2012-02-02 11:46:43]
>>316
一般的にはドアtoドアの時間なんじゃないかな。
飛行機1時間だと結構遠くまで入っちゃうというのもわからないでもないし。
328: 匿名 
[2012-02-02 11:53:00]
通勤時間ならドアtoドア。丸の内30分圏内なら駅〜駅。これが一般的。
329: 匿名さん 
[2012-02-02 11:57:11]
>>327
ボロアパートとは思わないけど、数千万だして借金をしてまで買うものでは
ないと思ってる。
331: 匿名さん 
[2012-02-02 12:41:54]
>330

飛行機はないけど新幹線通勤は別にアリでしょ。
実際やってる人いるし。
332: 匿名さん 
[2012-02-02 12:45:22]
>331

一般論として新幹線は無しでしょ。特急だってどうかと思う。
333: 匿名さん 
[2012-02-02 12:47:33]
>>332
いや、新幹線通勤の需要はそこそこある。
334: 匿名さん 
[2012-02-02 13:02:31]
長野新幹線で軽井沢とか結構人気じゃない?
335: 匿名さん 
[2012-02-02 13:14:09]
何分圏内っていうのが通勤時間を指さないなら
例えば、60分電車乗ってる人で駅から徒歩120分(最寄駅まで車通勤)の人は
「俺は丸の内から60分圏内に住んでいるんだぜ」って堂々と言えるね。
滑稽だけど。そして圏内ってのに何の意味があるのか、わからんけど。
336: 匿名さん 
[2012-02-02 13:24:57]
確かに新幹線の需要はあるね。
千葉や埼玉の奥地から出勤している人より群馬や熱海から新幹線通勤している人の方が通勤時間はかなり短い。

その分、毎月5万円くらい交通費で自腹切ってるみたいだけど、生活は豊かでのんびり出来るんだろうな。
337: 匿名さん 
[2012-02-02 18:05:39]
マンションは集合住宅。
まあ、共同生活みたいなものです。そりゃ辛いこともありますよ。
338: 匿名さん 
[2012-02-02 18:15:48]
殆んどのマンションでは停電するだけでエレベーターが止まっちゃうんだって。
恐い、恐い!
341: 匿名さん 
[2012-02-02 19:34:38]
>>339
今日、三井不動産のマンションが液状化で傾いたと住民から訴えられてましたけどねーw
戸建ては150万~300万程度で補修できるけど、大規模マンションって
どうなるんでしょうね。
343: 匿名さん 
[2012-02-02 19:36:58]
3000万ほどの連棟長屋らしい。
安物買いの何とやらじゃないの?
344: 匿名さん 
[2012-02-02 19:37:43]
大手だから全額補償してもらえるかもしれませんね。
また新しいマンションか戸建てを買えばいいよ。
345: 匿名さん 
[2012-02-02 19:44:19]
新幹線で通勤してる人は、毎日大変そう。乗車時間は短くても遠距離。
家を安あがりにしたおかげで、会社や自分の通勤費負担がかさむ。
帰宅難民の最たるもので、鉄道が止まったら帰り着くのに何時間かかるか予測不能。
たとえ同じ乗車時間でも、勤務先から歩いて帰れる20km以内に住むね。
346: 匿名さん 
[2012-02-02 20:20:48]
>大手だから全額補償してもらえるかもしれませんね。
あり得ない。
浦安は大手と裁判になっている。
347: 匿名さん 
[2012-02-02 21:21:16]
>341

30年前の木造の長屋住宅。液状化被害は無くても、建て替えの時期じゃないか? 新浦安の
戸建て8000戸(ほぼ全戸)は、もっと新しい住宅も液状化の被害を受けている。 向かいの
ほぼ同時期に分譲された公団の「入船西エステート」はそれほど大きな被害を受けていない。

http://kensan32.cocolog-nifty.com/misyou/
http://sumai.nikkei.co.jp/news/gyoukai/detail/MMSUn5000029112011/

新浦安のマンションで目立った液状化被害が起きていない。 液状化対策をした
ディズニーランドも傾いたりせず、もう営業を再開している。 戸建ての問題
348: 匿名さん 
[2012-02-02 22:03:40]
浦安でも安物は駄目だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる