住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス神戸元町通ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ザ・レジデンス神戸元町通ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-14 12:27:00
 

近隣に住まれてる方や、購入を検討されてる方、情報交換しましょう。


公式URL:http://www.motomachi6.jp/
売主:住友商事株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社

所在地:兵庫県神戸市中央区元町通6丁目2番14号(地番)
交通:JR東海道本線「神戸」駅徒歩5分・神戸高速線「西元町」駅徒歩2分
  JR東海道本線「元町」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2012-01-14 15:41:53

現在の物件
ザ・レジデンス神戸元町通
ザ・レジデンス神戸元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通6丁目2番14号(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩5分
総戸数: 137戸

ザ・レジデンス神戸元町通ってどうでしょうか?

121: 匿名さん 
[2012-05-02 12:35:21]
戸境壁も厚さだけで考えてもいけません。たとえばハーバータワーは厚さ149ミリですが、グラスウールが25ミリでボードを片面3枚重ね。CTはグラスウール50ミリでボード片面2枚重ねで138ミリ。
どちらが性能がいいのか素人なのでわかりませんが、構造も調べた上で比較しないとただの厚さ比べになってしまいます。
122: 匿名さん 
[2012-05-02 12:46:46]
>121さん GJ!
確かにその通りですね
123: 匿名さん 
[2012-05-02 23:52:13]
で、結局、他社が過剰なのか、ここがヤバイのかわからんまま?
124: 匿名さん 
[2012-05-03 12:35:55]
戸境壁の性能は専門家でないとわからない。とりあえず、営業に戸境壁のD値を聞いたら?D-50以上なら問題ないみたい。

D-60=「ほとんど聞こえない」
D-55=「極端に静かなときを除いて聞こえない」
D-50=「通常では聞こえない。日常生活に支障はない。」
D-45=「在宅の有無が分かる程度しか聞こえない」
D-40=「大きい声で話されるとはっきり聞こえる。」
125: 匿名さん 
[2012-05-04 06:54:26]
>124さま

素晴らしい情報ありがとうございます。
126: 匿名さん 
[2012-05-06 22:39:48]
栄町通りに住まれている大丸神戸店の店員さんからの情報なんですが、レジデンス建設予定地近くに消防署があるらしく、夜中の出動もザラでそのたびに起きてしまうといった話を聞きました。調べてみるとちょうど国道沿いにありました。
ハーバータワーの低層階の方もきっと聞こえるんだと思います。
数日間暮らしてから決める方法があればいいのになぁ・・・。。。
127: 購入検討中でしたがやめました 
[2012-05-06 23:35:04]
この物件、子どもがいる家庭には不向きですよね。
MR行って、紹介ビデオに子どもがたくさんでてきてましたが、海の手の公園でたわむれる映像ばかりでしたね。
それもそのはず実際小学校までの距離はんぱないですよ。
しかも、途中にはかなりの不穏な難関がたくさんあります。
元町高架下を歩くと分かるのですが、はっきりいっていかがわしいビデオや中古の家電が散乱した店、あやしげな蛍光灯が光る店、それも1件や2件ではなくほとんどです。三宮の高架下とはまるきり違う雰囲気で大人の私でも怖くて通りません。特に物件近くの高架下はほとんどシャッターで暗いくらい。花隈には昼間からワンカップなおじさんがたくさんです。
そんな高架下を通過して、車通がはげしい4車線の道路(しかもかなり飛ばす車が多い)を渡って、もうそれは我が子どもが横断することを考えるとっぞっとしましたのでやめました。
遠方から越してくることを考えた子育て中のご家庭の方の参考になれば・・・・・




128: 匿名さん 
[2012-05-06 23:49:28]
場所によって聞こえたり聞こえなかったりするんでしょうかね、今住んでる所は神戸の山側から港まで一本で繋がっている優先道路沿いで、救急車やパトカーもかなり通ります、もちろん昼間や夜はサイレンの音がしますが、夜中は気を使ってるのかサイレンの音を聞いた記憶が無いですね、ちなみに我が家は夜間は車が走る音(サーッという音)も聞こえるような防音が全く無いサッシです、場所によって違うと思うので参考程度に。
129: 匿名さん 
[2012-05-07 00:04:06]
>127さん確かに通学するには問題あるでしょうね心配なのは分かりますよ、あの学校までは遠過ぎますし通学ルートにも気を使いますね、私立なら話は別ですが。
130: 匿名さん 
[2012-05-07 07:47:19]
要するにここは、学校まで遠いし、子供の騒音に耐えうる2重床になってないし、玩具や子供服を収納出来るキャパは無いし、DINKS様住居です。
こーゆーとこにファミリーが住むとまあトラブりますわ。
131: 匿名さん 
[2012-05-07 18:09:17]
私立に通わせるにしても、子どもが育つ環境ではないな。小学校高学年くらいからの誘惑が多すぎる。
なにかしら早いうちからイロンナ経験することになるだろうな。こわ
132: 匿名さん 
[2012-05-07 19:50:02]
まっそう考えると中央区はダメだろうね。
133: 匿名さん 
[2012-05-07 20:04:26]
それだと、ハーバータワやワコーレも子育て環境がよろしいくないということですか?あちらは、ファミリー多そうですが。
134: 匿名さん 
[2012-05-07 22:34:33]
子育て環境の良しあしはそれぞれが決めることですね。結果。
しかし、あえて子どもがいるのに引っ越す場所ではないと個人的には感じています。ワコーレにしてもハーバーにしてもレジデンスにしても。

場所や校区、土地柄も神戸を少し知ってる人は手を出さないとおもいますよ。DINKSならアリですが、子どもは犠牲ですね。子どもにはある程度良識をわきまえた両親の元に育つ子どもたちと友達になって欲しいですから。ね。意味分かります???
徒歩15分で小学校へ通学できる!だから大丈夫!!と、セールスはおしてきますが、土地柄をおしてはこない。
昔から住んでる人たちには抵抗ないかもだが、わざわざ家族で越す場所ではない。

とにかく、ゆっくりと子どもの歩幅で歩いてみてください。きっと意味が分かるから。
135: 匿名さん 
[2012-05-07 23:21:07]
ここは駄目だよと教えて頂けるのはありがたいのですが、どこのスレッドでも似たような事が書かれているので正直何処が良いのか分かりません。
136: 匿名さん 
[2012-05-07 23:24:35]
近隣に住んでいますが、消防署はあるのを忘れていたぐらい存在感ないです。
(気を使って、出動後しばらくしてからサイレンONにしてるのかな!?)

学区や環境はそこまで悪くないですよ。小さなお子さんもちらほらみかけます。
おそらく環境を懸念している方は、元町高架下や宇治川辺りを指しているのかと思いますが、特に危険を感じた事は一度もないです。ただの下町です。
(元町高架下5~6はほぼ廃墟なので、夜は少し怖いけど)

後、小学校まで距離はありますが、坂を我慢すれば許容範囲ではないのでしょうか。
(高架下や4車線の道路が心配ならば、隈病院近辺にどちらも越えれる歩道橋があります。)
137: 匿名さん 
[2012-05-07 23:34:48]
このスレッドを見ている方といえば中央区の物件を探していると思うので。例えば中央区でここはダメだけど中央区のここなら良いよとかまで言わないと参考にならないですよね。不安な言葉ばかり並べられても見ている方は困惑するだけです。
138: 匿名 
[2012-05-07 23:34:50]
133の言うとおり
モトコーの西元町から花隈周辺は組事務所もあるし、
急にエロビデオを高架下で売ってたり
通学路にふさわしいエリアとは到底思えません。
神戸の人間なら普通に感じることでしょう。
中学高校ともなればある程度自己責任でしょうが。
小学校は私立前提でないとしんどいでしょう。
139: 匿名 
[2012-05-07 23:35:44]
こうべ小エリアぐらいでないの?それも他区から見てどれだけとは思うが。
140: 匿名さん 
[2012-05-07 23:38:45]
やはり夜中はサイレンを気遣ってますよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる