総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-06 00:19:49
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:63.28平米~92.13平米
売主・販売代理:総合地所
売主:長谷工コーポレーション
媒介:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2012-01-14 10:19:16

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その5)

212: 匿名さん 
[2012-02-03 08:19:06]
ここは唯一オハナが方が良いと言い切れるマンションだね。
緑道も大したことなかったし、たけのこ公園なんかただの広くも無い殺風景な公園。

213: 匿名さん 
[2012-02-03 08:37:25]
ここで5000万以上とは信じられないですね。
たしかにこの周辺の方はこの辺りへの愛着が強いようですが、それでデベは盲目的に飛びつくと読んでいるのですかね?
216: 匿名さん 
[2012-02-03 15:10:21]
204さん
私も、花小金井ののんびりした雰囲気が気に入っています。
通勤面は花小金井駅まで距離があるのがマイナスですが、
私は武蔵境方面へ自転車で通勤する予定なのでグリーンロードで
安全に通うことができそうです。
217: 匿名さん 
[2012-02-03 17:44:47]
>>216さん

204です。
武蔵境ですと、自転車で30〜40分くらいですかね。
グリーンロードも花小金井の駅前をすぎれば、結構快適に走れますよね。
そこまでは人が多かったりポールが多かったりで、なかなか思うように走れませんが・・・

ところで、
花小金井のあたりは自転車を利用して駅まで行く人がとても多い土地柄らしいです。
引っ越してきたときに、不動産屋に聞きました。
なので、花小金井駅近辺にも有料・無料とたくさん駐輪場があるのは、そのためだそうです。
218: 匿名さん 
[2012-02-03 18:40:50]
5000万円以上出すなら花小金井駅前の東京プライムウェストの中古
が出ています。築8年位ですが。96㎡の中古が出ていますけど。
個人的には戸建てを探しているので買いませんけど。マンション探している
方はどうですか?底値の2004年物件は格安に感じますね。
219: 匿名さん 
[2012-02-03 20:19:14]
この内容でこの価格は高すぎ。
なんで竣工間近でこれだけ売れ残るのかが分かるな。
220: 匿名さん 
[2012-02-03 20:50:21]
私も4、5000万円代の部屋は中々の値段なので売れ残るだろうと思いましたが、予想以上に売れてました。
ここでは3000万円代の部屋を検討していますが、この設備と環境では値段に対して十分納得できます。うるさい駅近、危険・臭い国道沿いより、静かな10分ちょい徒歩、空気がきれいな中道派です。
221: 匿名 
[2012-02-03 21:10:04]
高級である必要もないし、とびっきりセンスがいい必要も無いが、美的センスを疑われるようなところだけには住みたくないな。
222: 匿名 
[2012-02-03 21:17:21]
私はこの近辺の3案件をみて散々悩みルネに決めようと決心しました。オハナは野村ブランドでく体工事中。グリーンは内覧会も始まっていて出来栄えは良い。オハナはパンフでしか比較できませんがルネよりは良いと思います。2案件共、ルネよりは良いと思いますが長年、西武新宿線沿線に住んでいてなんとなく馴染みがあるのでルネに決めようと家族で決心しました。デベは違えど長谷工の持ち込み案件!どこかで帳尻を合わせているので総合的には一緒と思い、地域性でルネに決めます。
223: 匿名 
[2012-02-03 21:22:08]
オハナもここに対しては良いと言い切れるよ。
中身は同じ、無駄な設備は無いし、物件相当の価格
224: 匿名 
[2012-02-03 22:11:39]
へぇ~ここの契約者にも222さんのように客観的に現実が見えている人もいらしゃたんですね。
何か見直しました!
225: 周辺住民さん 
[2012-02-03 22:31:36]
オハナはほとんど南向きで日当たりがよさそうです。ルネとグリーンコートは東か西向き中心ですね。
226: 匿名さん 
[2012-02-03 22:33:39]
222さん
結局、家族が長く住み続けたいと思える環境かどうかですよね。良い選択をされたと思います。
227: 匿名さん 
[2012-02-04 00:04:32]
今、真南向きの日当たり最高角部屋マンションに住んでますが、北側の部屋との温度、湿度の違いに悩まされてます。家中の湿気が全て北側の部屋に集まり、除湿器を毎日掛けても壁紙のカビは抑えられない。角部屋でない限り、南向きはもう止めようと思う。
228: 匿名 
[2012-02-04 04:49:01]
結露防止施工があまくて平米数が70以下くらいでシングルガラスだと湿気との戦いになりますね。風呂のあとに部屋の湿気を十分抜けばかなり減らせますが、窓あけたら寒いですものね。ルネは一応ペアガラスの仕様でしたね。
230: 物件比較中さん 
[2012-02-04 11:48:17]
10分ちょいと14分はだいぶ違うと思うけどなあw
232: 匿名さん 
[2012-02-04 15:37:11]
実際の残りは100戸かな!?
4月になれば分かるが…
234: 匿名 
[2012-02-04 19:17:14]
私は色々検討した結果、ここに決めます。職場が近いのと、かみさんが気に入ったのが鉄板理由。
237: 物件比較中さん 
[2012-02-04 21:58:16]
駅から14分でこの値段はちょっと高いかな。もう少し安ければ考えます。見た目とかはあまり気にしません。
239: 匿名 
[2012-02-05 12:46:53]
222です。ものとしては、オハナやグリーンコートの方が断然上と判断できます。私の場合、他市からの転居で、子供の転校があります。転校を考えると、オハナの完成時期が9月という事もあり断念しました。グリーンコートは、旧住宅を解体している頃から見届けてきました。小平駐屯地や警察学校等があり、自然災害等の発生を考えると、周辺施設が強固につくられているので申し分ない地域です。完成後も何度も通りかかりましたが、この坪単価でよくここまでのものを建設されたなと脱帽の思いです。それに対してルネは字型も悪く、計画地を一周しただけで、近隣ともめたというのが良くわかります。そのような事があってこの様な厳しい工期設定になったのではないかと想像がつきます。それでも、ここに決心したのは、やはり地域性で、私以外の家族がここを気に入ってしまったからに他なりません。案件選びは、一人であれば直に決められますが家族のものと相談するとそうは行きません。それぞれの生活パターン、考え方で決まってしまいますので、単に概観が良いから、中身が良いから、余計な施設があるからいやだとかだけでは、納得させる事が出来ない事実がありました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる