総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-06 00:19:49
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:63.28平米~92.13平米
売主・販売代理:総合地所
売主:長谷工コーポレーション
媒介:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2012-01-14 10:19:16

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その5)

40: 匿名 
[2012-01-18 07:05:08]
38
短い工期とはどのくらいだったのですか?
43: 匿名さん 
[2012-01-18 13:45:33]
恥ずかしながら構造に関する知識が無く、ALCって何でしょう?というレベルです。

ALCはautoclaved light weight concreteの略。
軽量気泡コンクリートで、セメントに発泡剤を加えて製造する。
コンクリートに比べ軽量であり、断熱性もある。

軽量な分、耐久性が低いという事ですか?
44: 匿名さん 
[2012-01-18 17:17:53]
43さん
ALC壁は強度的には通常のコンクリートに大きく劣りますので、耐震壁に使われることはありません。
したがって、ALC壁が使われていても倒壊という意味ではあまり問題は無いと思います。
それでは耐震壁に使われなければ問題ないかというと、やはり昨年の大震災ではそれなりの被害が出ているみたいです。

ALC壁については、マンションの指南本などに良く出てきますのでご自分で確認される事をお勧めします。
最近ちらっと見たところでは詳細な題名は忘れましたが、確か「不動産の本当にあった怖い話」というような題目の本にもALC壁について載っていました。
45: 匿名さん 
[2012-01-19 15:40:48]
オハナは価格が安い分、多少リスクがあってもALC壁でも我慢するという選択はあるかも知れませんね。
46: 匿名さん 
[2012-01-19 16:15:00]
よそを団地なんて言えるのですかね?
もっとも、団地と名の付いている所でも、ここよりもセンスの良い外観のところは沢山ありますよ。
47: 匿名さん 
[2012-01-20 13:47:29]
間取りで悩んでいます。
リビングとウォールレスルームが隣接するタイプと、
それぞれの部屋が完全に独立しているタイプでは
どちらが使い勝手が良いでしょう。
(そもそも間仕切りを開放しリビングを広く使う機会なんてありますか?)
それぞれメリットとデメリットを挙げていただけると助かります。
48: 匿名さん 
[2012-01-20 20:41:05]
ルネもそうですが、壁が可動式になってる点に魅力を感じている者です。家族構成で部屋の数と広さを変えられる点は◎リビングが広い方が開放感がありますね。
49: 匿名くん 
[2012-01-20 23:33:59]
ここはマンモスだからリビングの広さは一つの財産になるよね。
52: 匿名さん 
[2012-01-21 18:07:29]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
55: 物件比較中 
[2012-01-21 18:56:01]
東向きの建物は目の前に何もたたなければ良さそう。でも選ぶなら南側に公園が出来るところかな。
59: 匿名さん 
[2012-01-22 15:57:45]
ルネの出している14分がまあ正解に近い。12分はちょっと・・・
今日、週刊ダイヤモンド見たけど、ルネの人気はやはり低落しているんですね。勢いはOHANAの半分以下でした。仕方ないか・・・
60: 匿名 
[2012-01-22 18:13:28]
発売されてしばらくたちますもんね。
しかし、230戸売れてるのはすごいですよね。
そのくらいの規模なら完売だったのに…。
あと70〜80戸、長い目でみましょうか…。
61: 匿名さん 
[2012-01-22 19:07:26]
今のペースだと後最低2年ですかね!?
62: 物件比較中さん 
[2012-01-22 20:53:29]
それだけ売れたのは何が決め手だったのでしょうか。
価格は特別安くないし、駅からも近くないし。
やはり共用施設でしょうか。
64: 匿名さん 
[2012-01-22 21:41:21]
62さん
売り出した頃に「ワールドビジネスサテライト」に取り上げられたこともあるでしょうね。
その後なぜ失速しているのかは気になります。
65: 匿名 
[2012-01-22 22:01:57]
レーベン、高いというほどでもありません。
でもまだ反対運動ののぼりがあります。
結構根強いものがあり、住民感情もなかなか収まらないようです。
南側はゴルフコースに面しているので、ひょっとすると著名人がおがめるかも。設備関係はまあきれいに見えますが、外観にとらわれて買っても中身はどこも変わりませんからね。お金がどこにかかっているかを見たほうが良いですね。
66: 匿名さん 
[2012-01-23 00:25:42]
確かに駅からの所要時間はどういう基準で決めているのでしょうか?ルネの資料によると徒歩12分。ちなみに見学時の実測では10分掛からず。歩くのは速い方ではないと思いますが、基準は年配者の足でしょうか?他の物件も自分の足で測ってみるつもりです。
67: 匿名さん 
[2012-01-23 01:37:48]
不動産業界の基準は180m1分です。
68: 匿名 
[2012-01-23 05:48:41]
すごい基準が出来ましたね。私の記憶だと一分80メートルかと。
69: 匿名さん 
[2012-01-23 13:41:28]
62さん
大規模マンションによるスケールメリット、充実した共用施設、
省エネによる光熱費削減…ですかね。
通勤、子育て、買い物環境は特に優れている訳ではないので、
転入組ではなく、主に地元の方が契約しているのだと想像します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる