総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-06 00:19:49
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:63.28平米~92.13平米
売主・販売代理:総合地所
売主:長谷工コーポレーション
媒介:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2012-01-14 10:19:16

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その5)

240: 匿名 
[2012-02-05 13:13:57]
239さんみたいにいろいろなことを検討されて、デメリットも十分認識された上で決められたのであれば、後悔は無いと思いますよ。
241: 住まいに詳しい人 
[2012-02-05 13:26:00]
227さん
その原因は断熱材にあると思いますよ。

実は私の今のマンションも約10年前に中古で購入しましたが、引渡し時にあまりに外壁の壁側のカビに唖然としました。
調べてもらった所、なんと断熱材が入っていませんでした。

不動産屋と売主と交渉して、売主負担で外側の壁3方全部に断熱材を入れました。
1年目は不安なので、除湿機を使っていましたが問題がなかったので、2年目以降は除湿機は使っていませんが、約10年経った今でもカビは全く発生していません。
ちなみに他の部屋では断熱材が入っていませんので、角部屋でも壁紙が1~2年で駄目になってしまうみたいです。

また、このマンションで賃貸も含めると南向きに住んで4軒目ですが、一度も壁紙にカビは発生していませんよ。
間違いなく断熱材の問題だと思います。
242: 匿名さん 
[2012-02-05 16:37:58]
しかし、南向きが駄目で東向きがいいというのはいくらなんでも無理がありすぎますからね。
243: 匿名 
[2012-02-05 17:37:08]
239さん、
お子様視点だと、ルネの学区の小中学校は非常にしっかりしているので心強いです。また高校も比較的行きやすいところに都立私立いろいろなレベルの高校があります。学校という観点ではまずまずです。これは個人の考え方によりますが、グリーンコートはバス便メインというのがどうしても引っ掛かり選べませんでした。
244: 匿名さん 
[2012-02-05 17:58:32]
物件自体にこだわりを持っておられて、いろいろな物件を目にしてそれなりの知識をお持ちの方は、どうしても239さんのようなご意見になりますね。
245: 物件比較中さん 
[2012-02-06 08:31:33]
233さんの評価、239さんのご意見の通りだと思います。

物件の内容以上に239さんの言われている厳しい工期が一番のポイントになる可能性があります。
比較的工期に余裕のあったグリーンは見るからに造りが良さそうですし、契約者版を見ると内覧会の結果も上々の様です。
これで100%安心とは言えませんが、かなり信頼性は高くなっています。

短工期で3月末の決算に駆け込むここはどうしてもリスクとしては大きいですね。
もちろん結果として出来が良かったということもあるとは思います。

今月末以降の内覧会の状況を注視したいと思います。
247: 匿名さん 
[2012-02-06 11:54:52]
マンション住まいが差別を受けるとは初耳です。
それぞれの家庭ごとに色々と事情があるので、マンション住まいでも良いのでは?
我が家も子供がおり、親として成長を願っていますが、戸建でなくとも問題なく暮らせていますよ。

話は変わりますが、もうじき小金井公園の梅祭りが始まりますね。
有名なのは桜だけかと思えば園内に梅の木は100本あるそうで、見ごたえがありそうですね。
251: 匿名 
[2012-02-06 16:43:35]
若いうちは戸建てよし。年とったらマンションがよし。てかサラリーマンさんはあちこち出没してますが、ここはルネスレ。マンションVS戸建てへどうぞ。
252: リタイヤサラリーマン 
[2012-02-06 17:55:06]
>若いうちは戸建てよし。年とったらマンションがよし。
その通りです。通勤の必要性が無くなれば市部の駅に近いマンションが買いやすいし住みやすいです。でも、若い層に戸建ては予算的に苦しいと思います。郊外の遠距離通勤や駅からかなり遠いバス便を強いられたり、地価が高いから狭い土地面積や安普請で短期間でボロが出る建売は避けた方が無難です。背伸びしないで無理なく買えるお気に入りのマンションがあれば良いではないですか。
253: 匿名 
[2012-02-07 00:46:13]
子育て世代ですけど、普通にマンション選びました。色んな面で機能的だし、足が悪いので階段はちょっと…。住宅密集していない相当な田舎なら考えたかもしれませんが。
254: 購入経験者さん 
[2012-02-07 05:49:34]
スレ違いですが、一言。

東京都市部の立川以東で、同じ価格で同じロケ-ションならマンションのほうが遥かに機能的で快適だと思います。
確かに、庭のある、隣家と一定の距離がある日当たり良好、プライバシーの保てる一軒家のほうが良いに決まっています。50坪で駅徒歩15分ですと、7000万以上しますよね。それって、一部上場で年収1000万のサラリーマン家庭(子供二人・40歳)でも、高嶺の花ですよね。親の支援でもなければ。
該当するご家庭には大変申し訳ないが、30坪以下で庭もないようなヒョロリとした日当たりもプラバシーも貧弱な一軒家に住みたいとは思いません。

土地神話はすでに崩壊しています。土地があれば…というのはもう、現代では意味がありません。少子高齢化と低成長で需要がないからです。
256: 匿名さん 
[2012-02-07 08:52:41]
254さんのマンションVS一軒家の見解と、233さんと239さんのここに対する見解に納得です。
267: 物件比較中さん 
[2012-02-08 08:47:30]
前の方からレスを読んでみるとみると、ここのメリットは唯一学区の公立中学校がしっかりしているという点だけという感じがします。高校の通学の環境も良いと言うご意見もありましたが、高校の通学の環境については中央線の方がはるかにいいですね。唯一、男子で早大学院に行くには便利ですね。
一時持ち上げられた緑道も特質すべきものではない、たけのこ公園も何の変哲も無いむしろ殺風景な公園、物件自体は語り尽くされている通り。

周辺需要頼みの物件内容にした割には戸数を多くしすぎたという感じですね。
外観にもう少し力を入れていればイメージが良かったでしょうね。
268: 匿名さん 
[2012-02-08 09:09:44]
公立中学校がそんなに良いのですか?公立中学校の偏差値とかが分かるサイトがあれば、良いのですが。
ちなみに、小金井の某中学校が学力都内公立1位とは聞いてますが。
中央線にすると、早実がありますね。
269: 匿名 
[2012-02-08 09:50:24]

私がちゃんと検討して選ばなかった理由(検討板なので)

・徒歩14分
 やっぱり遠いなぁ・・・私が遠くてストレスを感じるのが徒歩15分とか14分とか13分とかあたり・・・
 12分以内くらいが自分の中でのギリギリでした。
 賃貸を探した時もやっぱり駅からの距離って妥協できると思っていて、妥協できなかったポイントだったので。

・大浴場つかう?
 設備的に大浴場はスゲー好きなんです。温泉好きですから。
 でも、じゃあ実際に利用頻度はどれくれいなの?って考えたらやっぱりうーん。。。
 でした。部屋に良い風呂あるもんね。

・勤務地からの距離
 使う列車の問題ですね。生活圏をどこにするか?という判断で、どうしても花小金井という場所が
 マッチングしませんでした。

・価格
 おしい!って言う価格でした。もうあと300万くらい安かったらなぁ・・・
 なんてところがたくさんありました。
 
外観とかぶっちゃけ、部屋と外の往復でそれほど気にしないし、
デベがどうとかよく言われるけど、建設業界の友人複数の意見で、結局現場監督による。
で一致しているし、全然良いところもたくさんあると思いましたが、
上記の理由で、ルネは選びませんでした。

主に使う駅が高田馬場とかだったら全然考えたかなぁ・・・
270: 匿名さん 
[2012-02-08 10:38:32]
269さんの言われるとおり、一般的に徒歩12分と14分のイメージ的な差は実際の2分の差以上に絶大ですね。
日本人は一般的に13とか14という数字を余り好まないというのが大きいのでしょう。
271: 匿名さん 
[2012-02-08 10:50:47]
現在の住まいが駅徒歩10分です。これくらいが許容範囲かな。
体感的に「普段は問題ないが急いでいる時は少し不便である」という感覚なので、
14分になると歩きではなく自転車を使う距離になってくると思います。
大浴場はもっと広くて天然温泉だったら文句なしだったと思います。
272: 匿名 
[2012-02-08 11:02:25]
そうなんですよね。それすげーわかります。

後は駅までの環境もあるかなぁ・・・たとえばずっと同じような景色だと
意外と長く感じたりします。

お店や景色がバラエティに富んでいると体感的に短く感じます。
あくまで主観なのですが。
273: 契約済みさん 
[2012-02-08 11:12:36]
好みの問題でしょうが、個人的には緑道、たけのこ公園はとてもいいと思います。
今は冬なのでちょっと寂しいですが、春〜秋にかけては本当に気持ちのよい通りです。
夜も10時くらいまではランニングしている人や会社帰り等で歩いている人が結構いるので、怖いと感じる事はないです。
さすがに夜中はちょっと怖いですが。。。

久米川に以前住んでいましたが、やはり雰囲気が全然違います。
花小金井+緑道が大好きなのでここに決めました。

274: 契約済 
[2012-02-08 12:50:47]
私も家族も案件事態がどうこうもありますがこちらの周辺環境(公園、緑道等)が気に入り決めました。現在は近隣市に住んでいてこちらの緑道を歩いたり、サイクリングでよく狭山湖まで行きます。大変に良い環境だと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる