総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-06 00:19:49
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:63.28平米~92.13平米
売主・販売代理:総合地所
売主:長谷工コーポレーション
媒介:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2012-01-14 10:19:16

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その5)

183: 匿名さん 
[2012-02-01 15:58:20]
ある意味ここのデベは賢いような気がします。

周辺から盲目的に飛びつく需要に対しては、当初は高めの価格設定をしておいて十分な利益を出す。
売れ残りは価格を思いっきり下げて最初の利益を食いつぶしながらも売り切り、トータルでは一定の利益を出す。

また地域の特性も十分見極めて、必要以上のコストを掛けていないと思います。
184: 匿名 
[2012-02-01 18:25:54]
あまり高いとは感じませんが、気に入ればいいのでは。バブルの頃に比べればただみたいなもの。
185: 匿名 
[2012-02-01 20:47:10]
バブルの頃の価格と比べてもしょうがないじゃん。
ここは酷いものが多いけど、高い部屋の価格が一番酷いね。

やっぱ、オハナと同程度がいいとこだね。
186: 匿名さん 
[2012-02-01 21:27:16]
オハナと同程度じゃないでしょ。

価格、売り主、構造、全てにおいて
今の経済状況から考えてオハナが選ばれてるんでしょう。
187: 物件比較中さん 
[2012-02-01 22:23:50]
利益って15%ほどだっけ?
8割も売れてるとかいう書き込みがあるけど、
竣工目前で70~80も残ってたらヤバいんじゃないのか?
189: 匿名さん 
[2012-02-01 22:55:41]
立地からすると63.28m2で2300~2400万台が適正かなぁ
193: 匿名さん 
[2012-02-02 08:33:26]
花小金井は魅力的で人気も高いところというのは、あくまでもローカルな比較での判断だと思いますよ。
それに駅から徒歩14分ではね。

確かにオハナの場所と比べるとその通りですが・・・
194: 匿名さん 
[2012-02-02 11:39:08]
都心の物件と比較するのは見当違いです。そもそもこの一帯を検討している方がこのスレに書き込む意味があると認識しています。
八坂、久米川、花小金井は大きな違いです。花小金井はやはり魅力的な立地です。
195: 匿名さん 
[2012-02-02 12:37:42]
付花ベースで残り70数世帯というのが実態では?
196: 匿名さん 
[2012-02-02 12:46:45]
194さん
都心の物件と比較するのではありませんよ。
もっと一般的な尺度で見るということです。

一般的な尺度で見れば、八坂も久米川も花小金井も50歩100歩の世界ですね。
しかもここは駅から遠く離れていますからね。

駅の近辺に限定すればこの中では花小金井が少し上ですね。
199: 匿名さん 
[2012-02-02 17:21:35]
花小金井と八坂、久米川は50歩100歩では全くありません。周りの環境が全然違います。私も公園や緑が近くに沢山ある花小金井が良いと感じています。
200: 匿名さん 
[2012-02-02 17:31:52]
花小金井の立地優位性は認めますが、ルネ花小金井の立地はマンションとしては良くは無いと思います。建物自体もオハナより明らかに劣ると思います。利用駅が花小金井駅で選ぶだけ。
202: 匿名 
[2012-02-02 17:58:02]
うちは駅近は騒がしく苦手なので
少し離れた物件を探してここを検討中です。

203: 匿名さん 
[2012-02-02 18:42:10]
私も車や電車の騒音、排ガスから距離を置き、また緑があり、新宿に近いところを希望している人です。実際に見学しましたが、希望通りです。今週末、またMRに伺います。
204: 匿名さん 
[2012-02-02 19:48:53]
駅の話ですが、
都心への通勤者としては、利用駅は結構こだわりますね。
やっぱり山手線へ1本で出れないと大変ですよ。

というわけで、確かに多摩湖線とか無いですね。
乗り換えメンドクサすぎ。

花小金井駅は
・田無、上石神井ほど物件価格が高くない。
・駅前にそこそこスーパーやお店が揃っている(田無ほどではないですがね)
・小金井公園まで自転車圏内
・自転車ならば武蔵小金井や東久留米にも行ける
ということで、結構気に入っています。
206: 匿名さん 
[2012-02-02 20:11:25]
立地がオハナに勝るって??

ルネ→花子(新宿線)まで14分
オハナ→久米川14分(新宿線) 萩山(国分寺線)八坂(多摩湖線)5分の3駅利用可。
多摩湖線の八坂は使い勝手悪いのでほとんどが新宿線、国分寺線利用でしょうね。

マンション購入するにあたって全て満足で購入できる人はごく一部の人たちだと思います。
ほとんどの人が優先順位、妥協する点を考えて購入を決めてるのでは。

それでオハナは選ばれて、ルネは売れ残ってるんでしょうね。
実際ルネからオハナに流れた人たくさんいるみたいだし。

ちなみに野村信者でもないし、オハナも興味ないですけどね。
207: 匿名 
[2012-02-02 21:00:13]
結局ここは、八坂とか久米川みたいに環境の悪い所に住んでいて、ここの方が少し都心に近いとか、ここの方が環境がいいとか思えるような人が買う物件だね。

200さんが言われるように建物自体はオハナよりも明らかに劣るね。
208: 匿名 
[2012-02-02 21:07:55]
自分もオハナは全く興味が無いし検討の土俵にも乗らないけど、ここよりはまだマシだと思うよ。
少なくともコストパフォーマンスではここよりもかなり良心的。
ここの5000万円以上は有り得ない。
210: 匿名さん 
[2012-02-03 00:26:58]
同感ではない。
やはり立地はここの方が良い。立地については路線だけではない。202-204などに同感。その他緑地、緑道、公園、保育施設、学校など希望を満たす。
オハナ以外とここで比較検討中。
211: 匿名 
[2012-02-03 07:13:36]
将来老人社会を見越して昭和病院駅なんて出来ないかな。徒歩二分。その前に花バスがくるか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる