注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-02 22:15:13
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

1297: 匿名さん 
[2016-12-24 02:25:47]
今年、住友不動産で家を建てました。
契約後に、口コミサイトの内容が気になりましたが、実際に完成した家は非常に満足できる家でした。

これから家を選ぶ方へのメッセージとして、私の経験をお伝えします。

契約前後は価格に目が行っていましたが、
契約後は契約の範囲で素敵な家にする事をゴールに進めました。
結果、非常に満足できる家になりました。
契約後の追加は150万以上になりましたが、納得できる追加でした。

初めの選定の基準は間取り、設備、デザインです。
なので、他の住宅メーカーでも素敵な家は建ったかもしれませんが、
初めの提案で、「任せたい」と思える方が、住友不動産の方でした。

他の住宅メーカさんの中にも魅力的な提案や、素晴らしい営業の方もいらっしゃいましたが、
所属する住宅メーカーのコンセプトで、提案内容が私のイメージと異なる場合もありました。
その中で、一番イメージが近い提案が住友不動産でした。

契約後も間取り、設備、など生活スタイルに合わせて設計の打ち合わせが進んで行くので、
コミュニケーションが取れる営業の方と契約をする事がベストだと思います。
これは相性があると思うので、人それぞれだと思います。
私は、材料選びもプロの意見を聞きながら、壁を選んだり、設備を変更したりできた点が
非常に楽しかったです。
打ち合わせの場で、判断できなかった場合は、営業の方が判断材料となる情報を調べてくれたので、
その後に迷わず決める事も出来ました。
(自分で設備メーカーのショールームにも行って、自分でも判断ができる情報を集めました)

建築工事中は、現場担当の方が定期的に進捗を連絡をしてくださるので、
現場で気が付いた点も変更ができました。(他社も同じように対応してくださるとは思います)
良かった点は、建築過程で、「高さや幅を変更した方が住みやすいのでは?」というプロ目線の提案もいただきました。
窓口の営業の方だけではなく、現場担当の方、職人の大工さん、すべての方に恵まれました。
この点、口コミサイトで不安になりましたが、大当たりを引いたのだと思います。

全てを期待するのではなく、期待する部分と、期待しない部分も明確にすると判断が迷わないと思います。

例えば、
設備やデザインはどうでも良い。性能だけを追求するなら、その性能を強みにしているメーカー。
値段が第一優先の場合は、ローコストメーカーを選び、その他の点は期待しない。
という形です。

これから検討中の方へ
是非、楽しいお家を作ってください。
1298: 匿名さん 
[2016-12-29 18:40:49]
1297さんのご意見はとても参考になりました。
大手は社名だけでなんとなく信頼できてしまうイメージなのですが、ご意見の最後の文章を読んでなるほどなぁ、その通りだなぁと思っています。

それにしても、工事中に現場から定期的に進捗の連絡をしてくれるというのは親切だなと思いました。それが普通なのかな。
他では自分から現場に足を運んで進捗状況を見るべきだという意見もあったので、こちらから知ろうとしないといけないのかなぁと思っていました。

1299: 匿名 
[2017-01-02 09:25:54]
神奈川の住友不動産のサイディング屋、振り込め詐欺犯がやってるね。
伊勢原の会社で。大手なのにどうなのよ、そんな犯罪人に作ってもらう家なんて。住友不動産も調べろよな
1300: 匿名さん 
[2017-01-02 09:50:24]
知らないうちに檜集成材とかトリプル樹脂ガラス仕様もホームページに上がってきてるね
吹き付けウレタン断熱も出てくるかな

まあここは色々融通利くから幅は広いんだけどね
1301: 家を建てた人 
[2017-01-07 09:45:27]
総合的によくコスト削減されていて、価格相応かと言うと高い買い物になります。
技術的にも建築専門家の集団というイメージは有りません。
会社の業種分類的にも建築ではなく不動産です。
具体的にお勧めしない理由が沢山有りますが、ここは総合ということで。
どうしても買うなら年に数回やっている割安なキャンペーン利用をお勧めします。
1302: 匿名さん 
[2017-01-11 09:33:03]
営業や現場とコミュニケーションが取れれば結果的に満足のいく家が作れそうですが、
契約後の追加は150万円以上という話に腰が引けてしまいました(笑)
契約前に見積もりがあり、支払いの見通しがつくのでGOを出すのであり、
契約後にあれこれ追加を提案されてしまうと思うと不安を感じてしまいます。
1303: 匿名さん 
[2017-01-14 15:11:30]
6年前に建てました。
総合的に言うと満足しています。
細かいことを言えば営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足であったことぐらいかな?
例えば、玄関の扉に網戸をつけてと頼んだら『構造的に無理でありできません』と言われた。
後日、定期メンテ(2年間は無料メンテをしてくれる)で同じ事を尋ねたら、即、工事してくれた。
勿論これは有料ですが。
他に浴槽のパネルなどは絶対に外さないでくださいと言われた。
理由は元に戻すのが難しいためという事だったが、浴槽を見るとパネルの外し方、はめかたなどが図示してある。
まだ外したことはないが、これぐらいならシロウトでも外せて掃除できそう。
まだカビは全く発生していないが、発生し出したら、一度外して掃除しようかと思っています。
この家を立てる際に住友不動産以外に3社ほどと検討してみた。
一番最後まで検討に残ったのが住友とダイワハウスでした。
ダイワハウスの家は魅力的で随分迷いました。

両社ともサイズ(大きさ)は各社の規定のもので、間取りその他がユーザーの自由な(つまり服ならイージーオーダー品)って所です。
偶々、我が家の土地と、夫婦二人暮らしにピッタリのサイズで、ダイワハウスの場合、大きい方は殆ど土地一杯であり、小さいほうの家は仏壇も置けないような広さでした。
住友不動産の既製品が我が家の土地にピッタリサイズであったこと、後、金額的にもダイワハウスよりかなりお得感がありました。
決してダイワハウスが悪いって訳じゃないけど、住友不動産の家が私どもの要求に合ったと言うことでしょうね。

あと、私事ですが中駒産業の内情をチラッと聞きましたが、そこは酷い会社です。
1000万円キャッシュバックなんて言ってるけど、地元業者に聞くと初めから1500万円の建物だそうです。
友人に個人の建設会社をしている者いて、そいつに聞いても『あそこは酷い。業界でも有名だよ』って言ってます。
くれぐれもご用心を。
1304: 匿名さん 
[2017-01-14 18:43:58]
>営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足

45歳というとかなりのベテランの筈ですが、かなりひどいですね。そのお年の方が出てきたら、普通であれば喜んでしまうと思いますが困ったものです。

浴槽のパネルは外して中を見た方が良いですよ。引き渡しの時に風呂、洗面台、キッチン、シャッター、窓などそれぞれのメーカーからの仕様説明書を渡されていると思います。それらに通常のお手入れの仕方や不具合の時の直し方も出ている筈ですので、何も不具合のない今のうちに、ざっと目を通しておいた方が良いと思います。

24時間換気などのお手入れも数ケ月に一度は水洗いとか、それぞれの機種によって若干違うかと思いますが、機械類ですからきちんと手入れをして何よりも健康に良い環境のためにも、大切に使いたいものですね。営業さんはあまり当てにしない方が良さそうです。といっても、6年も住んでいらっしゃるのですね。余計なことでした。
1305: 家を建てた人 
[2017-01-16 23:51:27]
>営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足
大変でしたね。
この会社は営業一人で全てを担当するので、建材や建具については把握し切れていないことが多いです。
ただ、営業に建築士を充てていたりするので、この会社内ではどちらかというと建築を知っている方です。
工事やアフター部門は更に知識が有りません。
他社より営業が建築に詳しいと専門的な会社と思いがちですが、そんなことは有りません。
とにかく支払いさせたいので引き渡し、不具合は引き渡し後に直せば良いと考えているようですが、
技術が無いので不具合修理は何回やっても中々直りません。
更に修理に来ると別の不具合を作って行きます。
修理が完結しませんが、完結まで何日も付き合えないのが実際ではないでしょうか。
ちなみに「お客様センター」が有りますが、いつもの担当者への受付窓口ですので、
24時間受付のお客様センターがあることには期待されない方がよいと思います。
1306: 匿名さん 
[2017-01-17 09:56:59]
>更に修理に来ると別の不具合を作って行きます。

不覚にも笑ってしまいました。まるで素人集団ですね。
アフターは期待できなそうな感じですね。
1307: 匿名希望 
[2017-01-18 14:10:58]
>1304、1305さんへ

やはり浴槽はおていれが必要ですか。
こんどチャレンジしてみます。
後、住友不動産に限ったことではありませんが、定期メンテの事についてお尋ねします。
聞くところによるとハウスメーカーは『自社でメンテしていただければ家は○十年保障する。但し他社で施工した場合はこの限りではない』
と、脅迫めいたことを言われます。
何度も言いますがこれは住友不動産に限ったことではありません。
知り合いに聞くと『ハウスメーカーに頼っていたら家を建てたときの5倍も10倍もメンテ代がかかる』と、言われました。
10倍は大げさにせよ5倍もかかっては高い金を出し家を建て直したのに、もう出すものもありません。
それに私も後、長く生きても20年。
後4年で屋根と外壁の塗装をしなくてはなりません。
屋根と外壁で200~500万円予想されます。
他社でした方が安いとも聞きます。
それと、ハウスメーカーの言う通り必ずしも10年で再塗装が必要かという疑問も残ります。
見た目で判断し、塗装が劣化してきたと思ったら再塗装した方が安上がりかと思うのですが。
この2点を教えて頂ければ幸いです。
1308: 匿名さん 
[2017-01-18 20:46:53]
>『ハウスメーカーに頼っていたら家を建てたときの5倍も10倍もメンテ代がかかる』と、言われました。

これはかなり大袈裟だと思います。HMの要求するがままにメンテを繰り返して、10年目、20年目、30年目、に数百万年単位で払っても倍にはならないと思いますが。

確かに他社へへ行かせないように保証が無くなると、半ば脅し文句のような事を言われます。仰るようにどこのHMでも同じです。

今6年、あと4年で10年で無料定期点検があると思います。実際には10年で外壁や屋根の工事をする家は少ないと思います。が、これも日当たりとか風通しとかの立地や気候条件により、個々の状況は違いますよね。もしかしたら必要と言われるかもしれないですが、点検後すぐにではなくて多分数年以内にといった感じだと思います。そして、もしかしたら全部ではなくて必要な部分のみかもしれないです。10年目の定期点検の時にどの部分のメンテが必要で、費用はどのくらいかかるのか、教えてもらえるはずです。

もちろん、それらのメンテは工務店でも普通にやってもらえると思います。費用はHMの見積もりの数割安いか半額くらい安いと思います。いずれにせよ数社から見積もりを取ってみた方が良いでしょう。

>見た目で判断し、塗装が劣化してきたと思ったら再塗装した方が安上がりかと思う

10年一区切りで、家も10年経つと外壁や屋根、水周りなどあちこち手を入れなくてはならない部分も結構出てくるものです。実際には10年ではまだまだ外壁も綺麗で必要ないと思うでしょう。でも、家を長持ちさせるにはしっかりとプロの方に見ていただいて、メンテの心構えと懐の準備をした方が良いでしょう。

住友不動産の建物のメンテは地元の工務店でもやってもらえるとは思います。が、信頼できる地元の工務店さんをまずは探した方が良いです。リフォーム会社は止めておいた方が良いと思います。

20年住むつもりのお家ですか。ご自分の寿命を勝手に決めない方が良いと思いますよ(笑)人間はそうそう都合良くは死ねないものだと思います。

ただ、住友不動産の家は木の家ですし、それこそ気になる時に気になる所だけメンテすれば大丈夫な気もします。HMの保証なんて所詮HMのご都合だけのシステムで、他人様に売買する時には多少は高額になるかなというだけ。

私の実家が工務店施工で築50年位で、シロアリと同居中ですが(笑)まだまだどこも狂っていないです。外壁のメンテをしたのが25年過ぎていて、それまで全く何もメンテをしていません。屋根は瓦が載っているのでこれまた必要なかったです。叔父の家は80年位経ちますが、50年目位に耐震診断をしたら1だったとかで瓦からスレートに変えただけ。未だに木枠の窓です。

日本の家はそんなに金をかけなくても結構丈夫に出来ているものなのだと思っています。見た目で判断しても良い、と言い切って良いのか分かりませんが、懐と相談しても良いのかなと思います。素人の意見でした。
1309: 匿名さん 
[2017-01-19 22:55:09]
料金は半額前払いなのに納期は当初の予定より随分遅れ、さらに追加料金がかなりかかりました。2度と頼みません…。
1310: 匿名さん 
[2017-01-20 07:15:27]
>>1309 匿名さん
なんの料金ですか?

1311: 家を建てた人 
[2017-01-20 18:49:54]
>1307さん

この会社に限って言えば、技術が無いので責任感の薄い下請けさんにお任せです。
そもそも保証なんか無い方がスッキリすると思います。
金額についても、近所の工務店さんに見積もってもらってください。値段の差は歴然です。
HMの見積もりの方が安くても1.5倍はすると思います。
ただし、工法や材料なども同じことを確認しなければ値段に差が有るか分からないので、その辺もしっかり比べてください。
屋根と外壁は何をするかと大きさで値段が違いますので。
10年ごとというのも、引っ張れば引っ張れると思いますが、プロだって隅から隅まで問題ないことを調査し切れませんし、問題が出る前にメンテした方が無難でしょう。
この会社の家は建材や工法が30年前のツーバイフォーものと大分違っていて、かつては高い集成材を使っていた部分に安いツーバイ材を重ねて使用していたり、床が根太レス構造になっていたり構造的には色々安っぽくなっています。長期優良は取れますが、長く使うなら他のメーカーや工務店に頼んだ方が良いと思います。
寿命を20年や30年と割り切るなら、もっと安さを売りにしたメーカーの方が良いと思います。
この会社のは別に安くないですが値段の割に安っぽい構造です。
1312: 匿名さん 
[2017-01-20 21:40:41]
他社大手HMのアフター部門も同じようなものかも。不具合がいくつかあって、保証があるから無料だったけど何度やってもらっても全く直らない。とうとう実費で地元の工務店にお願いしたら一発で直った。

結局はHMの下請け工務店の大工さんの腕なんてそんなものかと思った。それからは全部地元の工務店にお願いしてる。HMには一度外壁を見積もってもらったことがあるけど、その約半額で済んだ。

建ててしまって今更だけど、工務店施工の方が良い材料だった。HMなんて値段ばかり高いけど、材料も施工もそれなりで工務店にはかなわない。アフターも来てくれても直せないなんて、まるで素人かと思った。保証なんて要らない。
1313: 家を建てた人 
[2017-01-20 22:09:06]
>1312内容について
驚きました。この会社の場合も全く同じです。
二つのドアを開けるとドア同士がぶつかるような間取りを出して来たり、
間取りの設計センスが無い等、他にもお勧め出来ない点は有りますが。
1314: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-21 13:24:14]
後悔してます。。
新築で建て半年です。家の床から下水臭がします。住み始めてすぐに気づき住友に連絡しました。それ以来点検担当者が何度か床下に潜ったりトラップを調べたりしていますがまだ原因がわかりません。毎日の悪臭で住んでいられない。
1315: 匿名さん 
[2017-01-21 21:28:42]
>家の床から下水臭

困った物ですね。ネットで探してみました。《家の中が下水の臭いがして困っています。》

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387019518

Yahoo の知恵袋ですがかなり詳しく書いてありますので、少しでもご参考になれば。
1316: 四日市桜花台にある 
[2017-01-22 00:29:45]
2002に建ててから問題なく住んでます
ただ営業マンの当たりが悪く
ミスを認めずいまだ未処理のまんま
放ったらかしです
担当移動でも挨拶にも来ず
10年点検もなんにも連絡もなく放ったらかしですよ
問題あったのはタンスの置くスペースの寸法間違いや
大雨の時に床の断熱材の搬入に立会い無し
雨の中たまたま見に行ったら運送会社がドロドロの現場に荷物降ろそうとしてたり
時々見に行かないとダメかなぁ〜って感じました
工事監督も現場管理がイマイチ
よく見ないと雑な工事されますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる