住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

341: 匿名さん 
[2011-11-07 12:11:44]
>>340 だったら壁式RCもそうなるね、ってドリフかよ。
342: 匿名さん 
[2011-11-07 12:47:10]
ツーバイは材料が安価で施工も簡単なのだから、住宅価格さえ安ければ
誰も何処も文句は出ないと思う。

安くて性能は確保している それに対しての不満はないだろう。

ただ何故かツーバイの大手大御所に右習えで高額なものが多い
これは何か密約か価格協定でもあるのだろうか?
343: 匿名さん 
[2011-11-07 13:42:38]
価格は需要側と供給側のバランスによる市場原理で決まる。
付加価値が評価されれば高くなるし、逆になれば安くなる。

高くても商売が成り立つのならば、客がその価値を認めているという事だろう。
別にツーバイに限った話ではないが。
344: 匿名 
[2011-11-07 19:40:34]
>>318
御自身で、言葉が過ぎたという自覚すら、全くお持ちにならないので御座いますね。

>>319
貴方様は、スレの最初の方から居座り続けて、ひたすら枠組壁工法を盲信為されていらっしゃる様で御座いますが、
はっきり申し上げて、貴方様のレスと思しき其れらからは、全く関心させられないので御座います。
どうでしょう。暫くの間、書き込みはお控え頂いて、ROM専に徹せられては如何ですか。

>>321
どうやら貴方様は、女性で在られるのでしょうか。
冷徹な論議を放棄し、唯、徒に意見の異なる人物へ、食ってかかるのみで御座いますよね。
いったい何が其処まで、貴方様を駆り立てているので御座いましょうか。
私には、ほとほと理解の範囲を超えた言動で御座います。
修行僧の如く滝にでも打たれて、一旦、頭を冷やされては如何でしょうか。

>>324
『ヘキヘキ』で御座いますか。いったい、どちらが国語力が備わっていないのでしょうか。
私には、貴方様が何処か遠い彼方からやって来た、異星人に見えるので御座います。

>>325
ひたすら哀れで御座いますね。其れ以上、己自身を貶めるご発言は、どうぞお控え為さい下さいませ。
貴方様のレスを眺めていると私の涙が、、、。
345: 住まいに詳しい人 
[2011-11-07 20:05:27]
みなさん、ここはスルーでおねがいしますね

いくら言っても無駄ですよ
346: 匿名さん 
[2011-11-07 20:19:58]
↑「ヘキヘキ」へのあの存外大人しい言説は、
スレ主主婦友説を逆に裏付けていたりして。

ごめん、つられた。
347: 匿名さん 
[2011-11-07 20:29:38]
>>340
阪神大震災以降、大手軸組HMで通し柱はないぞ。

2x4が耐震的に弱いかどうかはこれを見て言え。クレイジーな6階建て2x4の耐震しけんだ。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/wmv/20090714_hp1.wmv
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/20090714.pdf
348: 匿名さん 
[2011-11-07 20:51:24]
>>344
こらスレ主、
つまらんレスばかりしとらんで『提言』だせや!
349: 匿名さん 
[2011-11-07 21:53:21]
主婦友、本当に哀れだね。
威勢良く問題定義しても中身がないから、ネガコメしか出来ない。

何が緊急提言なんだろうね。50年前の経済学者の話を持ち出したり、
全く支離滅裂。本人は自己陶酔のつもりなんだろうけど滑稽でならないよ。

別人を振る舞っても結局同じパターン。
ネタ切れになって、そろそろコピペが始まるかな?
350: 匿名さん 
[2011-11-07 22:05:09]
主婦友ってツーバイと全館空調を憎悪しているの?
351: 匿名さん 
[2011-11-07 22:11:30]
ちょっとはマトモな議論が始まりかけても、スレ主が出てきた途端台無しだな。
352: 匿名さん 
[2011-11-07 22:15:49]
>>350
三井のツーバイと全館空調が嫌い
353: 匿名さん 
[2011-11-07 22:25:58]
良いものを良いと認めたくない、あまのじゃく。
354: 匿名さん 
[2011-11-07 22:27:10]
で、まとめはどうなったの????


355: 匿名さん 
[2011-11-07 22:40:04]
>>331が結論で良いんではないでしょうか?スレ主様は兼好法師が云々って大真面目に語っておられた事ですし。鎌倉時代の家が議論のベースみたいですし。ご家族への同情を禁じ得ません。
356: 匿名 
[2011-11-07 22:43:08]
興味深いので最初コメントしていました。

工法としてはきちんと施工された軸組がいいと思って意見を書きました。

ただ一連の不毛な中傷に辟易してます。

タイトルからも軸組VSツーバイなのでお互いの意見の合意など最初から期待薄でしょう。
バトルでいいのではないですか。

しかし、最終的に何処の誰か分からない相手を想像の上で中傷するやり取りは工法を検討するにあたって不要では?

357: 匿名さん 
[2011-11-07 22:45:13]
 もはや議論を展開する場所ではなく,中傷合戦と化しているね.スレ主も相当悔しい思いをしたのだろう.それをまともに相手にしているからわけがわからなくなる.いずれにしても知識が中途半端だから,ついていけなかったのだろう.そんなかたくなな思い込みからは技術革新は生まれないよ.
 家には,結露対策だけではなく,シロアリ,地震,台風,暑さ,寒さ(ヒートショック,ヒートストロークを免れるような),に対応するばかりでなく,二世帯のプライバシー,老人介護(バリアフリー)など暮らし方にもを気を配らなくてはならない.
 今回は構造をターゲットにしているから前者の対応となるが,それでも人の意見に対してなるほどと言ってあげられず,それは違うとばかり言っていれば反感買うの目に見えている.

 日本人なら仏教でしょ.キリスト教は我が国に似合わない!と断言するようではまずいと思わないのか?
358: 匿名さん 
[2011-11-07 23:02:26]
だって、議論しようにも議論のポイントがいつまでたってもあやふやでしょ。
自分の理解でスレ主の主張を纏めてみると、

①1~3地域にはツーバイは適している。
②外壁側(気密ラインの外側)が万が一結露しても、実質的な問題にはならない。
③ツーバイは経年劣化や施工不良(気密施工ミス)により、壁内結露が発生する
④ツーバイは施工不良(断熱材の入れ忘れ)により、気密ラインの内側でも結露が発生する

って事じゃないの?
違っていれば訂正してくれれば良いけど、兎に角今のところ論理的な主張とは思えない。
359: 匿名さん 
[2011-11-07 23:14:15]
スレ主、
>>358さんが餌を投入してくれたぞ感謝しろよ。
360: ビギナーさん 
[2011-11-08 06:10:54]
ツーバイもべニアを使わずに透湿する合板を使えば何の問題もないのだが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる